Тёмный
No video :(

【疑問】トンボはなぜ日本から姿を消したのか? 

へんないきものチャンネル
Подписаться 449 тыс.
Просмотров 122 тыс.
50% 1

小さい頃、秋口になると空をたくさん群れでトンボが飛んでいた景色…覚えていますか?
「赤とんぼ」の童謡にもなるほど有名で昆虫ですが、実は近年になって急速に姿を消すというピンチが訪れています…。
赤とんぼの代名詞で知られるアキアカネは地域によってはここ数十年で居なくなり、絶滅の危機に瀕しているエリアもあるほどです。
今回はなぜそんなトンボが日本から姿を消してしまったのか…その原因について解説します。
【おすすめの関連動画】
史上最凶の外来種!?アメリカザリガニ
• 【ヤバい】史上最凶の外来種!?アメリカザリガニ
弱すぎるタガメの悲しい現実を知って下さい…
• 【ゆっくり解説】弱すぎるタガメの悲しい現実を...
★へんないきものチャンネル公式Twitter★
/ youko_rou
☆公式Tiktok☆
/ youko_rou
【🍂公式グッズ発売中🍃】
性別、年齢問わず使えるグッズ盛りだくさん!
たぬきさんのTシャツも買えます!
suzuri.jp/hench
【🦊本が出ました🦝】
「生き物ってこんなに面白いんだ!」そんな気持ちを持ってもらいたくて本を出しました📘
ユニークな生き物が盛りだくさんの、子供から大人まで楽しめる一冊になってます👍
Amazonやネット書店で購入できます!
(中身も試し読み出来ます)
▼キモイけど実はイイヤツなんです。 ▼
amzn.to/36AIavy
▼カワイイけど実はアブナイヤツなんです。 ▼
amzn.to/3maxyv6
【✨公式LINEスタンプ出ました✨】
可愛い人型・饅頭タイプの日常使いしやすいスタンプ!
あの有名なネタ系もたくさん…??
▶store.line.me/...
【おすすめプレイリスト】
▶へんないきもの集
• 【ゆっくり解説】人間大好き!無防備カカポ【へ...
▶獣害事件・人間VS生き物
• 【ゆっくり解説】115年続いた地方病「日本住...
▶動物の感動話・歴史に残る生き物
• 【ゆっくり解説】兵隊クマ『ヴォイテク』の心温...
▶いきもの解説
• 【ゆっくり解説】サナギの中身はドロドロ?「死...
▶生き物ランキング
• 【ゆっくり解説】危険な最強の犬ランキング10選
▶いきもの生息地
• 【生き物の宝庫】ガラパゴス諸島って一体どんな...
▶【全動画が一気見できる再生リスト(おすすめ)】
• 【ゆっくり解説】クマムシの恐ろしい耐性能力【...
【メンバーシップ特典について】
このチャンネルのメンバーになると、未公開の動画のサムネイルが先行公開で見られます!
/ @henchrou
#へんないきものチャンネル #トンボ #絶滅危惧種
きつねさん・たぬきさん立ち絵制作者:バニえもん様
※プレミア公開前のコメント、チャットでのネタバレは概要欄に書いている内容であってもご遠慮下さい。

Опубликовано:

 

5 сен 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 838   
@henchrou
@henchrou 10 месяцев назад
みんなはトンボ減ったと思う❓
@FREEDOM-vv3wu
@FREEDOM-vv3wu 10 месяцев назад
カメムシやガがほとんどいなかったのと裏腹に、トンボ(アキアカネ、オニヤンマなど)は普通にいましたね。
@user-ug5mz1vg8f
@user-ug5mz1vg8f 10 месяцев назад
田んぼが減ると一気にトンボもスズメも見かけなくなる。 飛行する鳥やトンボはきっと田んぼは食堂なんだろう。
@simesaba_sinderu
@simesaba_sinderu 10 месяцев назад
池で釣りをしてても竿にトンボが止まらないくらいには減りました
@OneStormyNight
@OneStormyNight 10 месяцев назад
すべてのトンボはわかりかねますがアキアカネに関しては稲の育苗箱に用いられる殺虫剤が原因で減ったそうです。
@user-nn9pc9ni3e
@user-nn9pc9ni3e 10 месяцев назад
減り、ましたね。原因は耕作放棄地だけでもなさそう。餌になる虫の減少や昨今の高温、単にヤゴだけならメダカビオトープでも見かけるし
@norisu-K
@norisu-K 10 месяцев назад
数の多い少ないはあるかもしれないですが、山中で川もあったりな田舎なので家の辺では今年も普通にいた感じです。朝の日にいっぱい飛んでるトンボの羽がキラキラ光ってるのが綺麗で、近くに飛んでるときに指を出せば止まったりして今でも好きな昆虫です。
@kan_igo
@kan_igo 10 месяцев назад
こっちの田舎には変わらず大量に飛んでるから分からなかったけど、都市部では減少しているんですね。夕方に大量のトンボが飛ぶところを見ると、羽に太陽光が反射してキラキラ光る光景は幻想的で多くの人に見てもらいたい自然の神秘です。
@kerakeraism
@kerakeraism 10 месяцев назад
東京の多摩地区だけど普通に飛んでる
@mmy-yx4rd
@mmy-yx4rd 10 месяцев назад
トンボが沢山飛んでる地域に引っ越したんだけど、蚊がすごく少ないからトンボに感謝してる
@user-zm3zw8re1c
@user-zm3zw8re1c 10 месяцев назад
学校のプールは都会にもある数少ない水辺なので、そこにいるヤゴなどの水生生物を救出する行事はずっと続いてほしい。
@myunomura1461
@myunomura1461 10 месяцев назад
高学年生が夏の終わりに駆り出される あれですね✨
@user-xt4nb7en4g
@user-xt4nb7en4g 10 месяцев назад
プール掃除からのヤゴレスキュー
@user-kx2yj5bw9o
@user-kx2yj5bw9o 10 месяцев назад
中学の体育の授業のために校庭へ移動中に校舎の側溝でトンボが孵化しているのを見つけてそのままみんなで観察してました。 時間になっても校庭に来ない生徒を先生が探しに来ましたが、珍しい光景だったので先生も仕方ないなぁと言った感じでそのまま観察続行になりました。 トンボの孵化を実際に見たのは後にも先にもあの時だけです。
@user-bi4ny2em5c
@user-bi4ny2em5c 10 месяцев назад
ん?羽化(うか)じゃなくて? 孵化(ふか)だったらガチで珍しいね。^^ (孵化=卵から生まれる事 羽化=成虫になる事)
@user-ln7in2oz8w
@user-ln7in2oz8w 10 месяцев назад
田んぼの減少も有るとは思いますが、やはり外来種問題が大きと思いますね。色々専門家の人も外来種が入るとトンボは減ると言ってますし、実際外来種が居る池からはヤゴが少ないか居ない
@ryota1645
@ryota1645 10 месяцев назад
シオカラトンボの青色はとてもキレイです✨
@OneStormyNight
@OneStormyNight 10 месяцев назад
オスメスで色が違うのも良いですよね。 どちらもキレイで好きです✨
@bernigunther5804
@bernigunther5804 10 месяцев назад
トンボの掘り下げ方が為になる、今回特に印象深いコンテンツでした。 トンボはまだ見るけど、大好きだった糸トンボは全く見なくなってとても寂しい。
@user-uc6uy9ok4m
@user-uc6uy9ok4m 10 месяцев назад
5年ほど前に引越したんですが、今住んでる地域は動物も昆虫もとてもたくさん居ます。トンボも、先月辺りからふわふわ飛んでて、あぁ秋だなぁって思ってました。 引越したのは隣りの区なのに、こんなに環境が違うんだなぁとしみじみ思います。
@user-oc9hi1je9l
@user-oc9hi1je9l 10 месяцев назад
昨年まではどんどん減っていましたが、 今年は昨年よりは多い感じになりましたね。 やはり、使われていなかった田んぼに水が入ったのが大きいのかもしれません😊
@tsu5668
@tsu5668 10 месяцев назад
トンボってそんなに減ってたの?自分の地域は今でも普通に飛びまくってるから気付かなかったな…。
@user-ud6pf2jh3k
@user-ud6pf2jh3k 10 месяцев назад
うちの地域だとオニヤンマを見なくなりました😢 他のトンボは詳しくないからシオカラとアキアカネしかわからんので減ったかどうかはわかりませんがw
@user-nm1qs5uh3u
@user-nm1qs5uh3u 10 месяцев назад
トロ舟ビオトープ作りましてアオイトトンボがやってきて産卵→孵化→ヤゴ→羽化で空に帰っていた時は軽く感動しました。追い出したりしないので色んな生き物に来て欲しいですね😊
@user-xx9qk5tr1c
@user-xx9qk5tr1c 10 месяцев назад
農機具でおなじみの「ヤンマー」の由来は、豊作のシンボル「トンボ」の中でも大型の「オニヤンマ」だそうです。(なんとなく強そう)
@kaysam9344
@kaysam9344 10 месяцев назад
トンボが自分に停まってくれると何故か嬉しい気持ちになり、再び飛ぶまでそっとしておきます。 他の虫ならすぐに払い除けてしまいますが、不思議なものです。
@user-yv2wg3hd3n
@user-yv2wg3hd3n 10 месяцев назад
ああ、 ホタルと同じくアキアカネもお盆の時期に亡くなった人の魂の化身だと聞いた事は有ります。😅
@user-kx4vb5zz5c
@user-kx4vb5zz5c 10 месяцев назад
90年代後半頃から稲の育苗箱に使用している殺虫剤に変遷があったそうですね。それ以前に使用していた殺虫剤の使用ではヤゴが羽化出来ていたが、以降に使用している殺虫剤では羽化をすることが出来なくなってしまったとの研究結果が出ていますね。 昔は網なんか使わなくても幼い自分が素手で捕まえることが出来た程沢山いたノシメトンボが今ではほとんど目にすることが出来なくなってしまいました。
@user-cw9jz4ls7s
@user-cw9jz4ls7s 10 месяцев назад
たしか…ネオニコチノイド系でしょ? 多くの国では輸入禁止しているとか…。 みんながよく使うラ◯◯ドアップとかオル◯◯ンに含まれいるらしい。 最近ではオル◯◯ンを家庭菜園に使う人も居て、よく分からないものを食べ物に使うなんて非常に怖いけどね。
@HK-mg1ms
@HK-mg1ms 10 месяцев назад
私の小さい頃は川へ行くとオニヤンマがたくさん飛んでいたここ10年くらい全く見なくなった…S県の田舎なのにトンボは減った(悲)
@2273trains
@2273trains 10 месяцев назад
今夏は郊外の街で数種類見かけましたが、都内では全く見かけなかったです。 蚊や蝿などを捕食してくれるのは、ありがたい存在でもありますね。 19:29 たぬきさんが水田でコンバインを操縦する姿が、ちょっと想像出来ましたw
@user-kt4ww6re8n
@user-kt4ww6re8n 10 месяцев назад
小学生の頃、体育の授業でプールで泳いでる時に一生懸命産卵してたのが印象的だったなぁ。 あんな大勢で、塩素まみれのプールに産み付けてどうするんだと思ってましたが… 今もトンボ見かけますけどめっちゃ少ないし、連結飛行なんてまず見ない気がします…
@abbtk14
@abbtk14 10 месяцев назад
幼い頃、夏休みに山に登ると無数のトンボが飛んでいたのを見ました。山によって赤トンボだったりムギワラトンボだったりするんですが、今やこんな事になっていたとは…。ベランダにビオトープを並べるといつの間にかヤゴがいたりするので、環境さえ整えればまだまだ復活出来そうですがどうなるか。
@ruiciao
@ruiciao 10 месяцев назад
登山した時にイトトンボとカゲロウを見かけたので、人の出入りが少ないところならまだ見つかるのかな?
@user-wr3co1jy1r
@user-wr3co1jy1r 10 месяцев назад
40年くらい前は街の片隅にトンボの大群が渦つくって塊になってたもんだけど(それこそ蚊柱ならぬ蜻蛉柱)見なくなったな、田んぼが減って用水路とか小川も減ってるし 仕方がないんじゃないかと
@シマエナガ-g7s
@シマエナガ-g7s 10 месяцев назад
神奈川県でも田んぼがある地域では秋には沢山のトンボが飛んでいたけれど、今はまったく見なくなりました。それがたった10年くらい前なのと、急速に田んぼが荒れて水が張られないし、土手も草刈りなどしなくなり雑草が生い茂って見るからに荒廃してしまってます……そのせいか彼岸花も最近は咲いているのも見なくなりかつては群生した中に赤トンボが飛ぶ情緒ある風景が懐かしいです
@user-nb2pz8yx7b
@user-nb2pz8yx7b 10 месяцев назад
もう20年前、私が小学生の頃、観察池があって、生徒がふざけて池を掻き回していた、今思えばそのおかげで池のままでいられたのだと思う、私の卒業後、池は徹底的に立ち入り禁止になり、水草で埋まっていった、それと同時に、オニヤンマも空を覆ったトンボの群も見なくなった。
@user-fq8un5th3w
@user-fq8un5th3w 10 месяцев назад
昔に比べると確かに減りましたね。秋口には赤とんぼの群れをよく見た覚えがありますが最近ではトンボ自体見なくなりました。遠方の知人が言うには、アメリカから入って来た、ある農薬が使われだしたのを境に激減したと言っていましたね。
@user-ti5pk7bg3q
@user-ti5pk7bg3q 10 месяцев назад
ラウンドアップ?
@ayamasets
@ayamasets 10 месяцев назад
ネオニコチノイドですかね
@user-ug5mz1vg8f
@user-ug5mz1vg8f 10 месяцев назад
トンボよりイトトンボが減ってる気がする。
@mc-ein9281
@mc-ein9281 10 месяцев назад
実家が田んぼだらけの場所だけど、ここ10年前後「トンボ見なくなったな〜」とぼんやり思ってたけど、まさかガチで減ってたんだ… つい最近赤トンボ見た時は「久々にトンボ見た!」と何だか嬉しくなった
@亮-HOKKAIDO-LOVE
@亮-HOKKAIDO-LOVE 10 месяцев назад
アキアカネ(赤とんぼ)って、北の大地ではまだ見られるのかな。 その存在、今後の生息域の変化に変わりがないことを願いますし、ビオトープ管理士という資格をもった人材って、社会にとって少なからず必要な存在だと思います!
@user-yw6el7ho9m
@user-yw6el7ho9m 10 месяцев назад
北の大地では雪虫と雪なし雪虫みたいな虫が大量発生していて歩いているだけで目に入ってくる。明らかにトンボが機能していない。
@楽しいゲーム実況
@楽しいゲーム実況 10 месяцев назад
田舎なのでトンボよく見かけます だけど子供の頃見ためちゃくちゃ大きいオニヤンマはもう20年くらい見てない
@user-ug5mz1vg8f
@user-ug5mz1vg8f 10 месяцев назад
そこそこ都会の京都北区に住んでますけどたまにオニヤンマは見掛ける。
@ibukino-sashimogusa
@ibukino-sashimogusa 10 месяцев назад
10年程前に山の中の湿地の周りを歩いていたら、デッカイトンボがカチカチ音を出して飛んで来て、めっちや威嚇されました。
@ramkichi
@ramkichi 10 месяцев назад
家の前に用水路があって昔はいろんなトンボがたくさんいました、中でもイトトンボが夏になると数え切れないくらい無数にいて楽しかったのを覚えています、舗装工事があってからは全く見なくなって寂しいですね
@user-ne1uc4pt4o
@user-ne1uc4pt4o 10 месяцев назад
あまり見かけなくなった種類のトンボもいるので寂しく思います。 ヤゴはボウフラを捕食することは間違いないのですが効果はケースバイケースだと思われます。 病原菌や増えすぎる植物プランクトンを捕食することで水質を改善してくれるミジンコ類やカイアシ類を好んで食るヤゴは水質改善させる目的ならば害虫とも言えますし、 浮遊性の有機物等ををまとめてくれるユスリカの幼虫であるアカムシも捕食したりボウフラを効率的に捕食してくれるメダカ類等をも捕食します。 トンボが蚊を捕食するのも間違いではないのですが、飛行高度が低く暗所に隠れる性質の強い吸血性の蚊より、飛行高度が高く幼虫時にアカムシとして水質を改善してくれるユスリカ成虫をトンボは好んで食べますね。 ヤゴはそこそこ汚染に強いので栄養の多いある程度汚染された水ではプランクトンと共に大繁殖します。最近は環境が改善しつつある地域が多いのでトンボが異常繁殖するケースは少ないかもしれませんね。 ある程度規模の小さい環境ではボウフラ対策に用いたメダカ等や水質を改善してくれる生物を駆逐してトンボになって飛び去り、水質が汚染された後には環境変化に強いボウフラだけが大繁殖なんてこともありますね。
@user-tyuuneko222
@user-tyuuneko222 10 месяцев назад
他の方のコメントで、昔は都市部でも赤トンボの大群がいた。という複数の書き込みを見て不思議に思っていたのですが、これは都市部の富栄養化した水辺でトンボが大繁殖していたということなんでしょうか? 私の実家は九州の田んぼの多い地域で色んな種類のトンボを見て育ちましたが、そんな雲の様な大群には遭遇したことはありませんでした。川も水路もさらさらした流れでした。
@user-ne1uc4pt4o
@user-ne1uc4pt4o 10 месяцев назад
@@user-tyuuneko222 そうですね。 子供の頃興味本位でドブ川をガサった時には大量のヤゴはまだいいのですが、オナガウジも大量にいたもので初めて見た時はトラウマ物でした。 昔の事ですのでオナガウジがどの程度ヤゴの食糧源になっていたのかはわかりかねますが、 悪臭がするようなドブ川のヘドロの中に大量のヤゴとそれの餌になる生物がいたということですね。 生物が大量発生するには、天敵が少ない環境と発生規模に見合った餌が必要である事はご理解いただけるかと思います。
@user-tyuuneko222
@user-tyuuneko222 10 месяцев назад
@@user-ne1uc4pt4o お返事ありがとうございます。 自分自身で経験出来なかったことを聞けて理解が深まりました。
@nannannanit011oma
@nannannanit011oma 10 месяцев назад
田舎ですがトンボかなりみますね 田んぼ付近だからカエルとかハエでも食ってるのかな
@look_over_there_up
@look_over_there_up 10 месяцев назад
山形の山の中にある温泉地で働きながら暮らしています。 とんぼよく見かけましたが、赤とんぼは2~3回見たかどうかといった具合です。今年は特段暑かったのもあるのかもしれませんね🤔
@survivalaza
@survivalaza 10 месяцев назад
96年生まれです。父から「赤トンボとったら家が火事になる」と言われて育ちました。身近な存在でしたが、赤トンボをとった経験はないですね。父は父の祖母(私の曽祖母)から教わったそう。 こういった言い伝えも、赤トンボと共に消えていくのは寂しいです😢
@ibukino-sashimogusa
@ibukino-sashimogusa 10 месяцев назад
日本の農業政策である、農業生産物の自給率向上のため、水田を何でも作れる汎用農地とするために実施された、ほ場整備事業により、水田の乾田化が計られて冬水田んぼが減少、用排分離による小川の減少などにより、トンボのヤゴが生育する環境は失われたと思います。 今では人工のビオトープや山奥の湿地ぐらいでしかトンボは見かけなくなりました。 今後は、ソーラーパネルの設置などでトンボの生育環境は益々減少するでしょう。 湖の内湖や河川のワンドなんかには、まだ生息している可能性はあります。
@manabugoto7900
@manabugoto7900 10 месяцев назад
二十年ほど前に空一面所か空間一杯のトンボの群れの中にすっぽり入った事がありますがアレは凄かったですね。 人生で2回程ありますので定期的な大量発生とかはあるんだな、と思いました、今年に関しては特に少ないと言う 認識も無いですね、ここ数年川トンボが目に見えて増えたな、と言うのは感じます。
@user-xp2dg2mf2o
@user-xp2dg2mf2o 10 месяцев назад
それ50年前は都会で毎年秋に見られたんだよ
@user-sv8jj7dk9e
@user-sv8jj7dk9e 10 месяцев назад
ここ数年アキアカネ以外全く見かけなくなっちゃった。。。。
@pocketpopon
@pocketpopon 10 месяцев назад
アキアカネに限って言えば、数十年前の1/1000くらいに減ってるらしい
@user-sv8jj7dk9e
@user-sv8jj7dk9e 10 месяцев назад
そうなんですね、まだ20代なので知りませんでした。体力のトンボ...見てみたいなぁ...
@user-ti5pk7bg3q
@user-ti5pk7bg3q 10 месяцев назад
私はゴルフ場で働いています ゴルフ場では芝に散水するための水源としてため池がいくつか点在していて そのため池の居心地がいいのかトンボやらタガメやら今では図鑑でしか見なくなったような昆虫や生き物がうじゃうじゃいます(そもそも動物が多い) 会社の所有物であり、訪れる人はゴルフをしに来ている為、ため池にわざわざ外来種を放流する人もいないので良い環境が保たれているのかもしれません ゴルフ場では農薬も使いますがため池への影響も少ないのでしょう。程よく人の手が入るのも良いのかもしれません すべてのゴルフ場が同じような状態か分かりませんが かつて環境破壊の権化のように扱われていたゴルフ場が生き物であふれているのはなんだか皮肉ですね
@user-ti5pk7bg3q
@user-ti5pk7bg3q 10 месяцев назад
追伸:トンボやタガメも多いですが自然のバランスによるものなのか蚊やアブやブトなどの不快昆虫もうじゃうじゃいます笑
@ryunosuke9924
@ryunosuke9924 10 месяцев назад
80年代の初め鎌倉の山の上に住んでいたけど、夏の終わりから秋にかけてホントすごい赤とんぼが飛んでた。もう、捕まえ放題。赤とんぼに交じってシオカラとんぼが居て、それがレア。オニヤンマやギンヤンマはスペシャルレア。でも、オニヤンマとかは大きいので恐かった。赤とんぼは子供時代のオイラにとっては、良い遊び相手だったナァ…。
@KT6145
@KT6145 10 месяцев назад
うちの周りは今年も多くのトンボが飛んでいましたけど? シオカラトンボ,ナツアカネ,オニヤンマにギンヤンマも見かけましたし,ハグロトンボなんか何匹も庭に留まっていましたから。
@pekeko7053
@pekeko7053 10 месяцев назад
田んぼが少なくなった事でそこに住む生き物(特にカエル)もみなくなったし 明らかに自分の子供の頃(40年前)に比べると生き物が減ったきがしますね。 あとスズメも以前より少なくなってる気がするんだよな~・・
@user-hb1jn9bs2x
@user-hb1jn9bs2x 10 месяцев назад
なるほど😊また良いお話が聴けました😄次も楽しみです✨
@user-rj9qz5fw6h
@user-rj9qz5fw6h 10 месяцев назад
トンボよりミツバチのほうが見かけなくなった気がする
@Premium-ub9qq
@Premium-ub9qq 10 месяцев назад
普通にめっちゃいるけど…もしかして都会だと減ってるの? 動画楽しみ
@neko-maneki
@neko-maneki 10 месяцев назад
ウン十年前の話ですが、子供のころいた千葉県船橋市では秋になるとアキアカネが大発生していましたね。 上空にも人の高さにもとにかく無数に飛んでいるし、トンボが数匹以上止まっていない木はないくらいでした。 賑やかすぎて鈍くなるのか、素手であっという間に虫かごいっぱいにしたものです。 何でこんなにいるの? どこから来たの? と思ったものですが、そういえば当時は池や田んぼに虫やオタマジャクシがうじゃうじゃいるのが普通だったなあ😸
@987le987
@987le987 10 месяцев назад
小さい頃、よくトンボを指にとまらせて遊んでいました。 一度だけ、両手にトンボがとまった事があり、通りすがりのお姉さん(だったと思う)が嬉しそうに写真撮ってもいい?と言ったので、とってもらった事が今でも忘れられないです。 残念ながら、あの頃は今みたいに便利なスマホはなかったので、その写真は持ってないですが... それから海外に引っ越して、同じように遊ぼうとしたら、あら不思議。一匹もとまってくれなかったです。近づく事すら出来なかったです。 なので、数年ぶりに日本に帰って来た時、トンボが昔と同じようにとまってくれた時は、すごく幸せに感じました。 本当に幼い頃の記憶なので絶対とは言えないですが、少なくとも私が住んでいる所ではそこまで減ったようには感じませんでした。 公園や田んぼ、少しでも水があるような場所ならほぼ確実に見かけます。 ですが、流石に今年の夏は厳しすぎたのか、前よりも少ないと感じました。 このまま、数が減っていくかもしれないと思うと、とても悲しい気持ちになります。 トンボさん、いなくならないで…
@user-nl5wh7sw4o
@user-nl5wh7sw4o 10 месяцев назад
ここ数年はアキアカネが少し増えてきている感じがします。地域差はあると思うが、危機感を持った人がトンボを増やす活動を始めているのは嬉しい限りです。
@tachikoma141
@tachikoma141 10 месяцев назад
子供の頃田んぼで親に、これ何?って聞いたらトンボの子供だよ、ヤゴだって言われて驚いたの懐かしい。 でも最近見ること減ってしまった、在来種が生きやすい環境を守ることなにかできないか考えてみます。 この間畑の支柱にとまっている赤とんぼを見て、いよいよ秋だなぁなんて思いましたが、そう考えると風物詩の赤とんぼが居なくなるのはさみしいなって思いました。
@user-jc4xz7iz6k
@user-jc4xz7iz6k 10 месяцев назад
トンボが減ると人間の最大の天敵である蚊が増えます……これは長い目で見ると人間にとってかなり危険な状況な気がします
@kkaratei
@kkaratei 10 месяцев назад
蚊がいる場所にはやごも居られる。蚊が居ないとやごも生きられない。片方だけが絶滅はしない気がする
@muramasa9582
@muramasa9582 10 месяцев назад
私の地元では、水辺の減少がダイレクトに影響していたのでしょうね。 小学校に人工の水場があったのですが、それが消えてからその近辺で一気に見なくなりましたから。
@LovelyPeloli
@LovelyPeloli 10 месяцев назад
トンボ減った。悲しいなぁ…… でも、ヤゴが存在できる野良池、野良沼、野良湖がなくなったもんなあ……
@user-fy5wt7hq2d
@user-fy5wt7hq2d 10 месяцев назад
トンボの一生はそんなことになっていたんですね。 田んぼって水のある時期とない時期があってそこに生きる生物はどうしているのか不思議に思ってました。
@mars133t28
@mars133t28 10 месяцев назад
ゆうやぁ~け こやけぇの 赤とんぼぉ~ 壊れてみたのぉわぁ いつのぉ日ぃかぁ~♪ やごやごやぁ~ごの 子守歌ぁ~♪ トンボと聞くとこんな歌が思い浮かんでしまったw とんぼ、ホント、見かけなくなりましたね。子供の頃はいっぱい飛んでたのに・・・ そういえば、近くにヤゴが住めそうなところが無くなってる・・・
@user-tl5xi9vt1d
@user-tl5xi9vt1d 10 месяцев назад
参考になりますね!次も二人の動画楽しみにしています!
@syakumana
@syakumana 10 месяцев назад
札幌住みですが、今年も普通にトンボを見た(死骸含む)ので、まさか減っているとは思いませんでした。
@user-fj4sn8ir2c
@user-fj4sn8ir2c 10 месяцев назад
視界いっぱいのホタルが飛び舞う姿を見た子供の頃。 あの日の光景が今や夢。 せめて空に飛び交ういっぱいのトンボ位は未来の子供に見せてあげたい。
@kkaratei
@kkaratei 10 месяцев назад
蛍の方が餌が巻き貝しかないからトンボより環境変化に弱いかも
@uwanoskyfish
@uwanoskyfish 10 месяцев назад
マジックファングかっこいいから好き
@wolfr1689
@wolfr1689 10 месяцев назад
見なくなったのは大人になって外で遊ばなくなったのもある 公園とかの樹木や水辺があるところには普通にいる
@nonbilily
@nonbilily 10 месяцев назад
確かに小さい頃の実家の前は指を立てればすぐ止まるくらい沢山いたけど、大きくなるにつれていなくなったなって実感するくらいには減ってたけど、本当に減ってたのか😭
@marsanekoG
@marsanekoG 10 месяцев назад
うちの庭にいっぱい飛んできますから、気づかないでいましたけど、玉虫とかナナフシとか最近見かけなくなった虫さんもいますね。 蜘蛛はすごく増えてる気がします
@moonriseshining
@moonriseshining 10 месяцев назад
秋田県人です。赤トンボがいないなぁと思ってました。他のトンボは減ってる実感なかったのですが、今年は猛暑の影響か少なく感じています。今現在稲作から他の作物への転作で水田が減りつつあるので、これから減少を実感するのかもしれません。肉食は生物濃縮の影響受けやすいし。 トンボ、昆虫の中では1番好きなので生き残ってもらわなければ!
@user-oh8xj1hl6l
@user-oh8xj1hl6l 10 месяцев назад
たしかに、かつては赤とんぼがたくさん飛んでましたね 当時は道路脇にドブ川が流れていましたが、今はすべて暗渠になりました オタマジャクシもトンボもキジも みんないなくなりました
@hisuinosando
@hisuinosando 10 месяцев назад
とんぼかぁ 昔捕まえようとして指噛まれた記憶
@tanakatanaka2637
@tanakatanaka2637 10 месяцев назад
ウチの周りの田んぼも宅地化されるにつれ減ってトンボの群れを見なくなった。真っ黒いトンボだけは今のトコ毎年庭に現れ幻想的な翅のはためかせを見せてくれるがこれも見られなくなるのか…
@preparation_omachikudasai
@preparation_omachikudasai 10 месяцев назад
自分茨城に住んでるけど、結構トンボ沢山いるなぁ...毎日の様に見かけて いきなり近く飛んできて、ヒェッ... てなったり
@gNFEuV9rY77w
@gNFEuV9rY77w 10 месяцев назад
ど素人なので間違っているかもしれませんが、ウスバキトンボと思われるトンボしか見ません。 田んぼはありますが、ジャンボタニシしかいません。
@user-od1dp8cr5q
@user-od1dp8cr5q 10 месяцев назад
うちのほうは田舎だからか、今日も庭に飛んでたしあんまり減った気がしないな でも場所によっては全然見なくなったのか、寂しいなぁ…
@azura-kounore
@azura-kounore 10 месяцев назад
30代の田舎産まれです。 5歳位まではたまーにならオニヤンマが家に来たりしましたが今は山の方にいかないと見られなくなっちゃいましたね。 赤トンボはまだここらでも見ますがオニヤンマやギンヤンマなんかもう何年見てないかな… 本来トンボが多く飛び交う時期になるとちょっと寂しくなったりもしますね。
@dekaimara13
@dekaimara13 10 месяцев назад
群馬の某キャベツ高原では8月下旬から9月中旬にかけて朝7時くらいまでキャベツの葉の中でスヤスヤ寝ています。 気温が上がると一気に活性化して飛び立っていきます。 ツンツンしても朝の3〜4時は動かないので愛おしいです。
@dai2-nobita
@dai2-nobita 10 месяцев назад
一度だけでも、本物のタガメやカブトエビ見てみたい😢
@user-im3jh4hw5n
@user-im3jh4hw5n 10 месяцев назад
今トンボの数が少なくなっているのは 錯覚じゃないのか…… 子どもたちがトンボがレア生物扱いされていくなんて……心苦しいわ こういった問題は解決されて欲しい そして、大空に大量のトンボが飛ぶ光景が戻って欲しいな
@mc-ein9281
@mc-ein9281 10 месяцев назад
キングオージャーのトンボオージャーも子供から見たら「トンボって何?」と思われてるのかも…?
@user-eg6xh7qb6s
@user-eg6xh7qb6s 10 месяцев назад
@@mc-ein9281まあ「トンボの存在そのもの」は今でも認知はされてると思います それこそカブトムシやクワガタとか、トンボ以上に都会の子達には全然馴染み無いですけど、虫人気トップ2をキープしてますし 「昆虫館や虫ショップに居る存在」って認知されるのは悲しいは悲しいですが
@mc-ein9281
@mc-ein9281 10 месяцев назад
@@user-eg6xh7qb6s 近い将来、トンボがUMA扱いされるんじゃないですかね…?
@user-eg6xh7qb6s
@user-eg6xh7qb6s 10 месяцев назад
@@mc-ein9281 すみません、何ででしょうか? トキとか日本原産のは絶滅しましたし、コウノトリも一回絶滅したと思われていましたが、別に中国の同種による再導入だったり、残った個体の発見までもUMA扱いも何もされて無かったですよ 「絶滅して、ネアンデルタール人(ビックフットの正体説あり)とかみたいに、発見されてもUMA扱いされる」って事でしょうか? それについても個人的にはあんまり無いかと 既存の日本の絶滅動物であるニホンオオカミとか「絶滅したはずなのにまだいる!?」って噂とかが何度も出ていますし、 ニホンカワウソとかも、いくらか前に再発見説が出たりしましたが、別に「UMA扱い」とかでは無かったです
@user-vg5wb6pe2x
@user-vg5wb6pe2x 10 месяцев назад
トンボ2.3日前に赤とんぼが家の扉に止まっていました。 虫苦手なので、うおお!と思いながら扉を開けたらどこかに飛んで行ってくれました。 片田舎なので、そもそもそんなにトンボを見かけませんでしたが、そんなに減っていたとは。
@mikasa9094
@mikasa9094 10 месяцев назад
たまに雨で出来た水たまりに産卵しちゃってるのを見て「そこじゃダメだぁぁぁ」って追い払うんだけど戻ってきちゃうんですよね😢
@OneStormyNight
@OneStormyNight 10 месяцев назад
きつねさん「たぬきさん知っているかしら?オニヤンマは呪術●戦における両面宿儺的存在だから、彼の前ではハチ、アブ、ハエ、蚊など人から見たら特級呪霊的存在は近寄らなくなるのよ」 メロンパンの袋を開けるたぬきさん「へぇ、オニヤンマってすごいんだね」 きつねさん「けれど、人間が環境を変えたりなどの影響で数を減らしてしまい、蚊が増えちゃうのが問題なのよね」 メロンパンを食べながら絵柄が芥●下々先生に変わるたぬきさん「じゃあ、オニヤンマの住処を奪う人たちを思う存分呪い合おうじゃあないですか」 絵柄が同じくひとつ目のろうさんに変わるきつねさん「たぬきさん、それは”ナシ”よ」
@marks.o5170
@marks.o5170 10 месяцев назад
虫除けグッズとして実物大のオニヤンマを模した物もあるね 商品名は「おにやんま君」 パチモンも多く出てるw
@HK-mg1ms
@HK-mg1ms 10 месяцев назад
インターステラーという映画は地球が徐々に荒廃していく話だったが、もしや虫の絶滅から地球の荒廃が始まったのかも
@user-jr5nn1qd7r
@user-jr5nn1qd7r 10 месяцев назад
無農薬の畑があって、隣に農薬使ってる畑もあるんだけど、 無農薬の畑にはトンボが大量に集まるけど農薬使ってる畑 には一切トンボいないので、トンボ減少の9割方は農薬が 原因かと。
@HIHIIRONOKANE
@HIHIIRONOKANE 10 месяцев назад
シオカラトンボの色好き😊
@octaviaclaudia651
@octaviaclaudia651 10 месяцев назад
イトトンボは非常によく見るんだけど、それ以外は見なくなったなあ。
@itataiia9835
@itataiia9835 10 месяцев назад
稲作地域に住んでた子供の頃は空を埋め尽くすくらい飛んでたし、柵の先端すべてをトンボが占拠してたもんです。 水生昆虫もその辺の水たまりでよく見かけたもんでした。雨上がりの単なる水たまりにも入ってたくらいいましたね。 さすがにヤゴは水たまりにはいないけど水路にはいっぱいいました。
@user-zm3zw8re1c
@user-zm3zw8re1c 10 месяцев назад
しっかりと数値化されていてトンボが減っているのは感覚じゃなくて現実な話なんですね。
@user-mk7cq1jn9g
@user-mk7cq1jn9g 10 месяцев назад
田舎だからトンボ自体は見かけるけど、水辺で遊ぶ事が無くなったからかイトトンボは見なくなったな
@Alicia-mofumofu
@Alicia-mofumofu 10 месяцев назад
夏場はシオカラトンボが群れになってたくさん飛んでいますね また山の方へゆけばカワトンボが飛び、今の時期ですとルビー色の赤とんぼが川沿いに飛んでいました まるで赤色の雪を散らすようで綺麗でした。儚いものです
@legend-of-chikupen
@legend-of-chikupen 10 месяцев назад
本多忠勝の武器は蜻蛉切りで 勝ち虫を名前につけている
@mc-ein9281
@mc-ein9281 10 месяцев назад
大河ドラマ「どうする家康」では山田裕貴が好演 山田裕貴といえばゴーカイブルー そうなると…トンボオージャーがゴーカイブルーを怖がる姿を想像してしまうw
@nubo520
@nubo520 10 месяцев назад
うちの方はアキアカネが羽虫の様に大量にいるけどなあ。夏の盛りにはギンヤンマとかクロトンボもいるし、たまにはオニヤンマも居るなあ。
@sunsun-delonghi
@sunsun-delonghi 10 месяцев назад
札幌だと普通にいるな〜 潰されてるのいくらでも見れる
@bakemonomoke2642
@bakemonomoke2642 10 месяцев назад
アキアカネは見なくなりましたが、ウスバキトンボは夏の終わり頃に時折大量に群れています。ここ数年はハグロトンボも戻ってきました。 池の水の濾過装置の手入れをすると小さなヤゴが見つかりますが、種類は特定できていません。
@user-xo7cb9of4e
@user-xo7cb9of4e 10 месяцев назад
確かに赤いトンボって見なくなりましたね 小さい頃はマンションの高層階でさえ夏場になると大量に飛んできて当時虫が苦手な僕は頭を下げて部屋に走っていました(今は夏に帰省しても皆無) 最近驚いたのは職場の若い子が「オニヤンマを実際に見たことがない」と言っていたこと 何が驚きってその子と僕が住んでいる地域にはオニヤンマが生息しているんですよね(見ても分からない?) 馴染みが薄れているんだなあと実感しました
@user-th4fz1nv9t
@user-th4fz1nv9t 10 месяцев назад
実家が田んぼの多い田舎なのでそれなりにトンボは飛んでるのですが、確かに昔に比べれば減った気はします。 この前母と洗濯物を干してたとき、ふと空を見上げた母が「あれ、トンボが全然いない!」と叫んだので「飛んでるじゃん」と答えたら「全然、昔はこんなもんじゃなかったよ!」と言ってました。 なんでも、昔はこの時期は空を覆い尽くすほど飛んでたらしいです。
@user-qx7og5sz2i
@user-qx7og5sz2i 10 месяцев назад
近所の堤を埋め立てしたら10年くらいでいなくなったなぁ…… 埋め立てしてもしばらく一部は残していたせいか夏から秋にかけて埋め立て地の上では空いっぱいにトンボだらけになっていた アキアカネとシオカラトンボ……稀にオニヤンマ、ギンヤンマ…… 今もたまに見かけるけど、恐ろしく少ない💦
@user-tyuuneko222
@user-tyuuneko222 10 месяцев назад
夏の夕方の野球中継を見ている時に、トンボの群がスーッと通っていくのが映っていた時は嬉しかった。
@551okuchichi2
@551okuchichi2 10 месяцев назад
夏休みに群馬県へ行った時に高原や山地では赤トンボを見たときは「もうすぐ秋が来るのか」という気分になった。 嬬恋高原や谷川岳では赤トンボを見つけては写真を撮ってたけど、絵になるだけでなく、人類の生活を支える部分もあったのは知らなかった。
@user-oy3vm1dd6x
@user-oy3vm1dd6x 10 месяцев назад
私がよく鯉釣りに行く池の周辺にはウスバキトンボが沢山おるな。 おそらく池に産卵してるのだろう。 ちなみにその池はイシガメやモクズガニなどの在来種も住んでるが、アカミミガメが多過ぎる。 まぁ、ブラックバスやアメリカザリガニはいないっぽいが。
@user-cz5kj4lq8c
@user-cz5kj4lq8c 10 месяцев назад
近所のどぶ川で9月ぐらいに大量に発生してました。 夜はこうもりが飛ぶ。 庭に植えてあるイチジクの木たった一本で、セミの抜け殻が20個ぐらいありました。 生き物の生命力すごい。 ちなみに広島県の呉市です。
@user-fb4gw3hn3z
@user-fb4gw3hn3z 10 месяцев назад
近くの水源なら、結構沢山の種類を見かける。 イトトンボやムギワラトンボが家では睡蓮の水槽で繁殖してますよ
@user-wv9fq2mo8y
@user-wv9fq2mo8y 10 месяцев назад
日本製鐵………9月頃にはアキアカネとんでたし、家の周りではオニヤンマがスズメバチ喰ってた
@Yoshitake193
@Yoshitake193 10 месяцев назад
こちらは夏後半にはヤンマ科もいっぱい飛んでました。今の時期は赤トンボが元気に飛んでます。
@dotuknov
@dotuknov 10 месяцев назад
5~6月にオニヤンマはやたらみましたね~ 赤トンボはホント見かけなくなった
@user-ei6vf3ch4d
@user-ei6vf3ch4d 10 месяцев назад
自分の住んでる地域は水田が多い事もあってか 夏はシオカラトンボやハグロトンボ、秋は赤とんぼが飛んでいるのをよく見ます たまにギンヤンマを見かける事もありますね
@user-vy6on3ws6z
@user-vy6on3ws6z 10 месяцев назад
オニヤンマ、ギンヤンマ、シオカラはほとんど見かけなくなったし、イトトンボ、アキアカネも明らかに減ってると思います。 耕作放棄地に新たに設置されたソーラーパネルをトンボが水面と勘違いし卵を産んでしまうってどこかで見ました。
@user-gx2rr5fd1j
@user-gx2rr5fd1j 10 месяцев назад
なるほど、餌はボウフラなどですか 都会は区画整理で虫や魚の居場所、掘り返してから確かに減少激化しましたね… 勉強になりました ありがとうございます😊
Далее
Timings hated him #standoff #timing #meme
00:14
Просмотров 469 тыс.