Тёмный

【相次ぐ9000系の不調】明らかに変な音を発する9105Fが、運用変更で急遽森林公園に向かった件【修繕済み】 

かすみ
Подписаться 1 тыс.
Просмотров 46 тыс.
50% 1

【訂正】
3:08 茶色っぽい制服の職員さんを見て東武インターテック㈱の方かと思っていましたが、制服だけでインターテックの方とは確定できないようです。
また、今回の件については車両交換というより運用変更と呼ぶほうが適切でした。
ご指摘ありがとうございました。
#東武東上線 #9000系 #東武9000系 #9000型 #異音 #走行音 #車両交換 #志木駅 #副都心線 #東京メトロ副都心線 #東急東横線 #渋谷駅 #Fライナー

Авто/Мото

Опубликовано:

 

13 июн 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 192   
@user-og1mu5cm8y
@user-og1mu5cm8y 14 дней назад
東上線の旧車たち、全検明けにぶっ壊れる事象多すぎる.... 特に9000系は結構な頻度で異音が鳴ってる気がします。流石に寿命でしょうね。
@user-lp5ro3wc7v
@user-lp5ro3wc7v 14 дней назад
なんか常時空転しているような音ですね。惰性に入ったらそのままの音と言う事は空転でもないし、不思議な音ですね
@user-mp4ic8qo6k
@user-mp4ic8qo6k 5 дней назад
多分チョッパのゲート制御不具合で当該ユニットがノッチ投入→即電動機フル回転に近い状態で盛大に空転している状態かと。
@user-ot4fo5bl1v
@user-ot4fo5bl1v 7 дней назад
東上線にも新型入れて欲しい、本線とかそっち方向ばっかりに力を入れてるのは観光地だからだと思うが 同じ会社なら東上線も面倒見て欲しい
@user-ye7cv4oh7w
@user-ye7cv4oh7w 7 дней назад
貴重な体験でしたね〜 お疲れ様でした。
@shika-san_SL8888
@shika-san_SL8888 14 дней назад
『東上線に久しぶりの新型車両を投入する』と発表された理由がよく分かりました… 連日の長距離運転は流石に過酷だったようですね
@user-xn5gl4is7u
@user-xn5gl4is7u 14 дней назад
前倒しで新車投入して廃車すべきかと、又は10000系系列の置き換えに追加して増備すべきかと
@user-xz9mo5eq7q
@user-xz9mo5eq7q 10 дней назад
最近は直通運転なんて珍しくない時代だから長距離は当たり前だしそれを言うと過酷なのはどこも同じだし。とはいえ9000系も機器更新すればだいぶ違ったかもしれないが、
@moez0279
@moez0279 6 дней назад
自動車整備士ですが、ハブベアリングが逝った時の音みたいな感じですね。
@super-thunderbard
@super-thunderbard 14 дней назад
要は9000系自体が限界を迎えつつあるって事だね。早急に代替車両を用意しないと、東上線どころか有楽町線・副都心線・東急東横線のダイヤを大幅に乱す時限爆弾になりかねない❕
@user-iz7dp1wl9n
@user-iz7dp1wl9n 14 дней назад
うるさめの洗濯機みたいな音ですね... MM内軸受周りか、歯車箱が不調といったところでしょうか?力行制動時に異音がするので。乗客として不安を感じずにはおれない音ですね💧
@Fujiuo209
@Fujiuo209 14 дней назад
試運転のときもすんごい音で加速していましたね…
@user-bd7ds8ze2c
@user-bd7ds8ze2c 14 дней назад
E233系川104編成(埼京・川越線)も少し前に似た音を立てて走行していて、東京総セに緊急入場させられました。今は復帰しています。
@ch-ec6rg
@ch-ec6rg 13 дней назад
これはもう相当ガタが来てますね
@user-xl3gh6ir6g
@user-xl3gh6ir6g 12 дней назад
ワイの車でハブベアリングが逝ったときの音もこんなでした
@hoppy7978
@hoppy7978 13 дней назад
これ新型車両が開発されるまでにもつん?
@user-ue2nl2dm4r
@user-ue2nl2dm4r 14 дней назад
かつて存在した東の201系(特に京葉車)はこれにちょっと似た悲鳴を上げながら走っていましたよね(俗に言うジェット音とかいうやつ)…201系も東武9000系とはちょっと違う制御方式だけど同じ主回路チョッパ制御だし…
@user-sp4zw5lp1i
@user-sp4zw5lp1i 5 дней назад
811系未更新だと半数以上がこんな感じのジェットを発する。 動画を見る限り、異音を発する時としない時があるからそこが気になりますね
@user-mw7jn5bk8u
@user-mw7jn5bk8u 6 дней назад
加減速時のモーターの空転のような感じがします。ノッチを切ると元に戻る感じなので場合によって南栗橋再度工場入りかと思います。東上線は車両不足なのは変わらないです。
@pak-ket7087
@pak-ket7087 6 дней назад
4:23 ギアチェンジせずに、ローギアーでずっと走っているような音ですね…
@user-ui4eo6vq7o
@user-ui4eo6vq7o 6 дней назад
まさにそれw
@daiman1203
@daiman1203 2 дня назад
電流が流れると不具合が起きてますね… モーターではなくて、モーターに繋がる回線の異常かと。 過電流で、抵抗は生きているけど、抵抗を使ってもまんま電流が流れるような具合と思いました。 放置すれば、起動不能も有り得る惨事になっていたと思います。 だから、復帰した時に、ビーって高音のブザー音(モーターとは別)みたいなのが、力行.減速時の電流流れるタイミングで流れて、電流の抑制を図ったのではと思います。 車掌のブザーみたいなビーの音は、個人的には初めて聞いたので、過電流抑制という一時的な措置で、どれだけ持つかですね…
@user-xt3kg8xl1c
@user-xt3kg8xl1c 13 дней назад
そもそも9000系って自分が学生の時から走ってるくらいだからガタというより寿命では。
@user-bt3im7dz5f
@user-bt3im7dz5f 7 дней назад
そもそも貴方の学生時代が何年前なのかを知りたい。
@Fack_37564
@Fack_37564 7 дней назад
30年くらい前だよ
@user-jo4eh7so2z
@user-jo4eh7so2z 7 дней назад
@@user-bt3im7dz5f待て、9000系の車齢を調べれば逆にコメ主の年齢を特定出来るのでは。
@Akasorasach
@Akasorasach 7 дней назад
​@user-jo4eh7so2z あ、、、
@RailfanSS1028
@RailfanSS1028 6 дней назад
​@@user-jo4eh7so2z81〜94に製造されてるというので…はい…
@maman1246
@maman1246 14 дней назад
9000こき使いすぎたなぁ。AFE電機子チョッパ装置ももう死にかけだろうし、新車製造を前倒しにしたほうがいい気がする。
@95hiro34
@95hiro34 14 дней назад
東武「いやだ!野田線の5両化優先!」
@user-hd2zb2ic7g
@user-hd2zb2ic7g 14 дней назад
今、考えたら副都心線渋谷延伸開業のタイミングで9000系を副都心線対応改造で茶を濁そうとしないで50070を増備しときゃ、ここまで大事(急ピッチで9000系置き換え)にならなかったのではないかと・・・
@user-kp3mi4tx1h
@user-kp3mi4tx1h 11 дней назад
日曜日にメトロ全駅スタンプラリー有楽町線行ったとき走ってましたね
@user-xc6pw4kw9f
@user-xc6pw4kw9f 13 дней назад
201系の老朽化と同じジェット音ですね。これは聞いて気になってしまいます。
@AirportActy
@AirportActy 14 дней назад
モーターのベアリングがやられたかなぁ?
@user-re5id7rl8z
@user-re5id7rl8z 12 дней назад
おい!もう寿命だろ?楽にしてやれよ(物理)
@user-lh4gm9xu9k
@user-lh4gm9xu9k 13 дней назад
かなりの異音ですね。車両交換したとはいえ、ちょっと怖いですね😢
@user-vs6bf8sb9y
@user-vs6bf8sb9y 14 дней назад
87年〜91年製のチョッパ制御車 東武西武以外の関東私鉄ならとっくに廃車されてるレベルでしょ
@user-we7hh7gc4z
@user-we7hh7gc4z 14 дней назад
そうですよね。逆に関西の車両はなぜあんなに持ちが良いんでしょうかね?
@user-jx3yb9hq8s
@user-jx3yb9hq8s 13 дней назад
@@user-we7hh7gc4z整備班にちゃんと金かけてるからかと
@u71v3
@u71v3 11 дней назад
​@@user-jx3yb9hq8s 改めて関西私鉄の凄さ、扱いの良さを感じますね。 関東私鉄も少しは見習って欲しいと思います。
@user-xz9mo5eq7q
@user-xz9mo5eq7q 10 дней назад
205系や211系の初期車とほぼ同期だがこちらは廃車になってるのも現れてるんだけどな。 211系には延命されてるのも出てるが大した事なさそうだし。
@user-jx3yb9hq8s
@user-jx3yb9hq8s 10 дней назад
@@u71v3 いやまぁ東武以外の関東の鉄道会社は割と整備にお金かけてると思いますけどね「」
@user-gf1ml2nc2u
@user-gf1ml2nc2u 8 дней назад
やっぱり長年の高速運転が響いてるのでは? もう最後は東武線だけの運用にしてあげなよ
@user-bz2ec2gz4p
@user-bz2ec2gz4p 7 дней назад
モーターと車軸をつなぐ継ぎ手の不具合ですかね。
@Latias001n
@Latias001n 14 дней назад
5:00 MT55A積んだ奈良線の103見たいな音になっちょる… こーれはヤバいですね
@creeper_marksman5675
@creeper_marksman5675 14 дней назад
ほい助いて草
@sonkyu2000
@sonkyu2000 2 дня назад
国鉄115系かと思うような盛大な音が...
@eagleeagle3452
@eagleeagle3452 6 дней назад
異音の原因がすでに分かっていて、走行時の安全に問題ないと判断したから回送にはしなかった?
@fspsbm7426
@fspsbm7426 12 дней назад
今の東武は日光や鬼怒川温泉を 観光で利用する客層と、 普段通勤通学で利用する客層との 格差が極端過ぎる。 例えばDRCの時代なら 2000系や8000系が誕生して、 32・54・53系も3000系列に 更新したり、 スペーシアが誕生したときも 10030系や20000系列が増備して 9000系も9050系へと変わり 特急だけではなく通勤電車の 質も向上しているのに スペーシアXになってからそれがなく、 日比谷線直通の70000系は 東京メトロと共同で増備したに過ぎない。
@Sgshiogi_Ch
@Sgshiogi_Ch 11 дней назад
挙げ句半蔵門線直通の50000系列にはLCD設置予定なのに未だに設置されず、他社には付いてて東武車には付いてない状態になってる
@user-jg7mt6lk8e
@user-jg7mt6lk8e 7 дней назад
近鉄 呼んだ〜?w
@freesoar33
@freesoar33 9 дней назад
なんか、工事現場の作業員がドリルで掘削してるような音ですね、、、
@user-ty3gg6uj6y
@user-ty3gg6uj6y 14 дней назад
SB10000系並の爆音 TQの過酷な運転操作が原因でしょうか?
@Toki-futami
@Toki-futami 14 дней назад
なんか空転してる....?惰性でも同じ音だし、変ですね。 ちょっと吊りかけっぽい音。
@tsuyushi0127
@tsuyushi0127 5 дней назад
6月2日にみなとみらい線内でこの9105Fに乗ったけどやっぱり走行音がおかしかったです。
@user-cl7zn2pf4h
@user-cl7zn2pf4h 8 дней назад
車齢40歳ですよ 寿命ですね 9000系後継車両検討中みたいですね
@user-ue2nl2dm4r
@user-ue2nl2dm4r 7 дней назад
まだ40歳じゃない。現存車は古くとも1987年製だからまだ37歳。
@kazikimaguro.obakyu
@kazikimaguro.obakyu 14 дней назад
4:40~MT54みたいw
@hirloh6620
@hirloh6620 12 дней назад
チョッパー素子ICの製造中止(ディスコンによるラストバイ)で、これがトリガーになってチョッパ車は急速に廃車が進んでいるのだと思う。
@e331kaitoku
@e331kaitoku 6 дней назад
ジェット音みたいな音ですね
@user-CUB-C75-CD
@user-CUB-C75-CD 6 дней назад
113系の外扇モーターを思い出すような音に、ほっこりw
@user-mz9kl1tg3g
@user-mz9kl1tg3g 3 дня назад
新車導入すればいいけど 改造してまだまだ使う 東武は金がないのか?
@user-xb4eg4ru2j
@user-xb4eg4ru2j 13 дней назад
6000系7000系の回磁チョッパはどうなるでしょう
@user-vq7vf4sl1q
@user-vq7vf4sl1q 5 дней назад
何か軽自動車が高速道路でエンジンを目一杯ぶん回してる音に似てますね。 父が晩年に乗っていた中古の初代ワゴンRが高速道路で走ると非力なせいかこんな感じの音が出ていました。
@user-pk8cr9ik5z
@user-pk8cr9ik5z 7 дней назад
工事の騒音のような、モーター等々交換ですね
@rapier1605
@rapier1605 13 дней назад
また東急電鉄が怒るぞ
@user-ng3ys8uj4g
@user-ng3ys8uj4g 13 дней назад
電車には詳しくないですが何故か東上線は車両が古い感じがします 地下鉄から乗り入れて来る東急車両に乗れると嬉しいんですよね😅
@user-zs5tz8ms5v
@user-zs5tz8ms5v 14 дней назад
9108Fが志木で25Tに車両交換して22時37分新木場に到着 9105Fは25Tで志木到着後そのまま15Tを利用して森林公園へ22時10分着 着後検修区へ回送する形です
@primaru7197
@primaru7197 13 дней назад
最近めっきり直流モーターの音が聞けなくなりましたが、9000系は数少ない生き残りのチョッパ制御直流複巻モーター車ですよね。国鉄の201系MT60(直流直巻)とも似た音でいかにも電車です!という音が好きなので、なんとか長生きしてもらいたいです。
@user-xz9mo5eq7q
@user-xz9mo5eq7q 12 дней назад
205系や211系の外扇モーターも同じ音出てる。
@user-jb7ok1hn3n
@user-jb7ok1hn3n 14 дней назад
モーターが悲鳴を上げてるみたいですね。💦
@taketrain0713
@taketrain0713 13 дней назад
高速運転してる時185とかのMT54にしか聞こえないですね…
@hamamura
@hamamura 7 дней назад
音鉄的にはこれはこれでいい感じ。
@user-rg3lw1bq2q
@user-rg3lw1bq2q 14 дней назад
車両からしたら東武ブラック企業すぎるやろ、一部の車両に負担がかかりすぎてる。そのくせ余裕のある車両は廃車にするし
@user-sf4mz7kk4p
@user-sf4mz7kk4p 13 дней назад
秩父鉄道以下やもん!
@user-wc1ej4eb5u
@user-wc1ej4eb5u 12 дней назад
秩父鉄道の車両も車輪のフラット音ヤバイです。ダダダダ!!て。
@yukibeni8288
@yukibeni8288 14 дней назад
モーター分解整備銅線巻きなおし後に組み付けたら、緩んでグラついてブラシやら歯車やら摺った音に・・・・・ 雇用整備士も後世に育成の時期でしょうから、責任者もちゃんと最終確認しないと・・・・ 金もちの他社とは違って、田舎まで抱えて赤字なんだからメーカー丸投げの余裕なんてできないんやし 修繕してもモーターと繋ぎ手関係だけ治って今度はインバータの更新交換寸前絶縁不良みたいな症状が。。。。初期半導体修理の限界がきてるのかね 新車にしたくてもモーター出力上がって、現状の変電所さらに改修しないと、乗り入れ先車両どころか自社まで全部新型の高出力モーターなったら電化設備が耐えられないのではないかと
@144LDAP
@144LDAP 12 дней назад
103系が宿ったかのような音
@user-zo7qv1mp2o
@user-zo7qv1mp2o 14 дней назад
これリニューアルしているとはいえ走行機器変えたほうがいいかも
@Hayakoma_96
@Hayakoma_96 10 дней назад
リニューアルしたのは上の箱(客室部分と運転台)だけ。 走る上で一番重要な走行機器には何も手が加えられていない。 自社線内だけで走るならともかく、 他社線に乗り入れさせるのによくもまぁこんなオンボロを「古いまま」使おうと思えるのか不思議で仕方がないです。
@kahochi_44
@kahochi_44 13 дней назад
東武鉄道が明らかに東上線に金かけてないかがわかる。スカイツリーライン同様の新型導入して9000廃車にしたほうがいい。本音で言うと、Fライナー乗る時こいつ来ると俺萎えるもん笑
@gixxer-hiroya
@gixxer-hiroya 13 дней назад
まったくです。こんな危険なボロに乗せるなら金返せって思います。
@kiroidensya
@kiroidensya 12 дней назад
スカイツリーラインとアーバンパークラインにはお金かけるけどね 70000系導入に80000系も導入されるし
@user-xz9mo5eq7q
@user-xz9mo5eq7q 12 дней назад
関東大手私鉄第1位のはずなんだがな。
@Askaldayo
@Askaldayo 10 дней назад
自分東上線沿線なんですが、やっぱり9000系を置き換えて欲しい。自分メトロとか乗る時に9000来るとめっちゃ萎えますもん。
@kahochi_44
@kahochi_44 10 дней назад
@@Askaldayo 僕も東上線沿線ですが、やはり9000来ると嫌ですよね
@Fukutoshin_
@Fukutoshin_ 14 дней назад
今更優先席増設したんですか…
@kouichiube7246
@kouichiube7246 13 дней назад
ディーゼルエンジンの音だ~😮
@ariclo1031
@ariclo1031 14 дней назад
またすぐに壊れそう(爆発しそう)な音ですね。
@user-sf4mz7kk4p
@user-sf4mz7kk4p 13 дней назад
秩父鉄道以下やもん!
@sukerokublue8766
@sukerokublue8766 13 дней назад
7800の吊り掛けよりは静か
@user-bn1he7gz8l
@user-bn1he7gz8l 13 дней назад
30000系にイチャモンつけたメトロなので相当言ってるはず。チョッパ制御は時代遅れ。しかし東武は金が無い。
@user-nc7my1bp5x
@user-nc7my1bp5x 13 дней назад
リニューアルしてもブレーキの焦げが激しい。 本当の新車出していただければ…
@144LDAP
@144LDAP 12 дней назад
金が無いというか、保有数も路線も規模が違うので色々金がかかるはず
@78x_sub
@78x_sub 12 дней назад
スペーシアXとか野田80000とかは出るのにねぇ
@user-re5id7rl8z
@user-re5id7rl8z 12 дней назад
スカイツリーの上がりがあるだろ? どこが 金欠なのか?  旅客を舐めるなよ?
@user-wi2mtjpjt356
@user-wi2mtjpjt356 11 дней назад
ちなイチャモンつけたのは東急ね
@user-by3vj4nw1g
@user-by3vj4nw1g 13 дней назад
古い機器使いすぎなんだってば。
@user-zs5tz8ms5v
@user-zs5tz8ms5v 14 дней назад
新木場発で見ると 25Tが20時00分発で志木が21時05分着 後の15Tでは20時19分発で所定は森林公園だが志木止まりに変更 志木21時24分着で20分停車の9105Fに車両交換したわけ
@scarlet9272
@scarlet9272 13 дней назад
普段から乗っているので、分かりますね…明らかに音がおかしい。イヤホン等を使わずとも分かります。加速から多分10キロ…ぐらいまで上がった後に一気に症状が現れ、惰性で治まり、減速時の電制で症状再発…モーター…もしくはモーター周りの何かだったのでしょう…森林公園で直せたってことは、そこまで深刻ではないのかも…もしくは応急処置かもですが…放送時のノイズ…正直気にしてなかったですね…どの編成でもあんな感じでしたし(;・∀・)
@user-ut3xv6ro1y
@user-ut3xv6ro1y 14 дней назад
早く新型車両導入したほうがいいです
@user-tl6cg4dg4p
@user-tl6cg4dg4p 6 дней назад
チョッパか苦しそうな音してる
@TDkudou
@TDkudou 8 дней назад
ギアがおかしい  ジェット音みたい
@user-gc7nc5or4n
@user-gc7nc5or4n 6 дней назад
9000系もそろそろ寿命か、、、
@user-fi3ww2rz4m
@user-fi3ww2rz4m 6 дней назад
201系のジェット音みたい
@PoppyLiner
@PoppyLiner 14 дней назад
昨日ちょうど9205号車乗ったけど特に異常は感じなかったなあ
@Hayakoma_96
@Hayakoma_96 12 дней назад
そもそもだけど、なんで東武って内装だけキレイにして 足回りとか走るのに肝心な機械を更新しないんだ? 最悪内装は古いままでも走れるけど、走行機器を古いままにしていたらそりゃ故障だって起きるに決まってる。 アタマが悪いとしか思えぬ。。
@user-xz9mo5eq7q
@user-xz9mo5eq7q 12 дней назад
とはいえJRも機器更新はされても内装ももうちょいやってくれればと嘆かれてるけどな。
@u71v3
@u71v3 11 дней назад
@Hayakoma_96 さん 同意見です。内装なんて座れれば十分ですが、走れないのでは話になりませんね。
@Hayakoma_96
@Hayakoma_96 8 дней назад
@@user-xz9mo5eq7q そりゃ車内「も」リニューアルしてくれた方が一般の客目線嬉しいですけど、 足元を古いままにして故障する(運転見合わせなどに繋がる)よりは 結局マシだと思います。
@Hayakoma_96
@Hayakoma_96 8 дней назад
@@u71v3 メトロのB修繕のように、 経年したら足元も箱も両方きれいにしてくれるのが一番良いですけど、 懐事情的に厳しいんだったら優先すべきは走るのに絶対必要な足元の更新が優先だと自分は思いますね。
@user-xz9mo5eq7q
@user-xz9mo5eq7q 8 дней назад
@@Hayakoma_96 車体のみの更新は8000系で終わりにしておけば良かったのにと思う。 当時次はどの車両更新するのか?と追っかけてた頃はワクワクして面白かった。
@user-nq1yi5pl7o
@user-nq1yi5pl7o 8 дней назад
寿命ってより長年の高速運転の結果シニタイ何やろ なんならこれより遥かに古い車両すら現役でピンピンやからね
@user-gd3hl3vj7c
@user-gd3hl3vj7c 14 дней назад
放送に「ツーッ」というノイズが乗るのも気になる
@user-bs9ew3bn9l
@user-bs9ew3bn9l 12 дней назад
それはどの編成も
@tokyu8615
@tokyu8615 12 дней назад
それは10000系列修繕車でもあります。 機器の元の設定によるものではないでしょうか
@kaketazy2697
@kaketazy2697 7 дней назад
どちらかと言えば10030系の音に似てる
@user-mh3yu4sj9i
@user-mh3yu4sj9i 13 дней назад
9000系も大概だけど、10000系も湯たんぽみたいなコルゲートやら車内の汚さ、気が滅入る薄暗い照明等 そろそろいい加減にして欲しいんですが
@2030sdgs
@2030sdgs 7 дней назад
50050と同じで2号車がおかしいのかな?
@mabasieki_2023
@mabasieki_2023 14 дней назад
昨日乗った編成やん
@user-uk3ld5ht9z
@user-uk3ld5ht9z 13 дней назад
モーターの軸ブレかなぁ? 後は焼けたかな?
@user-lb2xp9fn3g
@user-lb2xp9fn3g 14 дней назад
越生線とか末端区間に9000系ください!
@user-mk4dd3rx2l
@user-mk4dd3rx2l 14 дней назад
ほんとに東上線の車両はミクリと相性悪いな〜
@user-cx6xx8zg5b
@user-cx6xx8zg5b 5 дней назад
なんかJRの115系みたいな音だな。 モーターのコイルに異常か?
@DHT235AAT
@DHT235AAT 8 дней назад
201系のジェット音に似てる
@user-gf1ml2nc2u
@user-gf1ml2nc2u 8 дней назад
どちらもチョッパ制御ですからね
@ultimate-nekosan
@ultimate-nekosan 5 дней назад
1000人目の登録者だやったね((
@hakomarumaru3827
@hakomarumaru3827 13 дней назад
特定の電動台車だけ無負荷に近い過電流でフラッシュオーバー寸前までブン回ってるな。 恐らく連結部寄りの座席撤去して車椅子スペースにしたから重量が偏ってそこの台車だけ粘着力が低下しているのでは?
@tobu_ryo-mo_exp
@tobu_ryo-mo_exp 12 дней назад
関係ないですが、座席端の仕切り汚い……
@natori888
@natori888 5 дней назад
車内は改造して誤魔化してるけど機器は登場当時そのまま そりゃこうなるよ
@user-xq2wl8ub1o
@user-xq2wl8ub1o 4 дня назад
明らかに変な音ですね。
@Hitachidensetsu
@Hitachidensetsu 14 дней назад
末期の京葉線201系こういう音出てたとか聞いたことある
@nabiesutokusu
@nabiesutokusu 7 дней назад
vvvf換装していいから、パッとビジョン付けてくれ❗
@user-ue2nl2dm4r
@user-ue2nl2dm4r 5 дней назад
置き換え発表されてるからしないと思う。
@user-ik8jt1ho4e
@user-ik8jt1ho4e 14 дней назад
本当に9000系はガタだらけだなぁ〜(何も言えないけど)
@masazou_413
@masazou_413 13 дней назад
東上線の良さは古い車両に乗れる事
@user-ki4zr3zn1d
@user-ki4zr3zn1d 12 дней назад
あとアーバンパークラインね。😊
@freedom_TAKESI
@freedom_TAKESI 13 дней назад
東武と同じように近鉄も車齢古いやつばっかだけど故障って多いの?
@komarins
@komarins 8 дней назад
近鉄は内装に金かけない代わりに足回りはちゃんとしてるので、全くでは無いけど故障は起きづらいかな
@user-mu3bq1mn2h
@user-mu3bq1mn2h 7 дней назад
ブラシかしら?
@TMK-xu5hp
@TMK-xu5hp 6 дней назад
音関係素人の西武&メトロユーザーだけど正直メトロ線内で東武の車両当たるとハズレだって感じてる正直他の会社ならどこでもそんなハズレとは感じてないけど
@hassy-pg6re
@hassy-pg6re 14 дней назад
駆動系統が逝ってる気がする
@yamkatz8386
@yamkatz8386 6 дней назад
動態保存してるんだよ(白目) 昭和〜平成初期の雰囲気を残すレトロ路線として22世紀までこの調子でな
@user-oq2ky8np9q
@user-oq2ky8np9q 7 дней назад
釣りかけみたいな音だな
Далее