Тёмный
No video :(

【知っておきたい】大学群のお話 

開進チャンネル
Подписаться 398
Просмотров 103 тыс.
50% 1

旧帝大・早慶上理・MARCH・関関同立など大学群について話をしています。
企業の大学の見方と地方の人たちの見方は全然違います。
就職を考え、大学の何をどう見ればよいのか・・ヒントになればと思います。
//
高校2年生は、いよいよ受験生ということで、受験カレンダーの動画も参考にしてください。
受験カレンダー
• 【保護者リクエスト】(高2生必見)受験カレン...
//
愛媛県南予地区に4校舎ある開進スクールのチャンネルです。
小学生から高校生まで幅広く地元の生徒さんが通ってくれています。
(八幡浜校のみ、八高生専門塾となっています。)
「子どもが元気になる塾」をモットーに、小学生、中学生から大学受験を
意識した指導により、地元の生徒さんが、難関大・医学部に合格してくれるのは
私たちにもおおいな励みになります。
小学校時代から生徒さんの特長を捉えた指導で、ベストな選択が出来ることを
第一としています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
開進スクールWeb
www.kaishin-s.com/
開進スクールへのお問い合わせは
www.kaishin-s.c...

Опубликовано:

 

28 авг 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 124   
@birronamos5575
@birronamos5575 8 месяцев назад
受験生や親にとって、大学群は気になる指標ですね。 一方、私が経験した群の壁を打ち破る最強の方法は、在学中は必死に学業を頑張って学部主席グループに定着することですね。 私は東京四工大のどれか出身ですが、教授に見込まれて学会に連れまわされて、いろいろなコネクションができて 某ベンチャー企業でインターン時に実績を上げ、大手電器メーカ就職時はいきなり役員面接、配属先の同期は東大、京大、阪大の院卒ばかりの研究開発部署で私大出身はは私だけ。。 先輩に早稲田出身が一人でした。レアケースかもしれませんが、偏差値上位大学の底辺学生より、遥かに恵まれた社会人スタートになりました。 偏差値や群にこだわるより、自分に合った大学でなにを必死に学ぶかですよ。
@user-kl2kk9ph8t
@user-kl2kk9ph8t 8 месяцев назад
電農名繊は偏差値見ればお買い得ですが、実際は値段相応です。結構難しいです。
@juku_keiei
@juku_keiei 8 месяцев назад
電農名繊は確かにいぶし銀大学ですから簡単ではないですね。コメントありがとうございます。よいお年をお迎えください。
@sakura738
@sakura738 8 месяцев назад
受験学年でないので、細いところまで知らなかったのでこのような情報は助かります😊
@h-haru-metal9786
@h-haru-metal9786 11 месяцев назад
世の中学歴厨ばかりでなく、昨今の大学受験事情に疎い方もたくさん存在しますが、そういう初心者にもわかりやすい解説でした。
@kaishin-school
@kaishin-school 11 месяцев назад
ありがとうございました。今後とも、よろしくお願いします。
@KH-zu5mp
@KH-zu5mp 10 месяцев назад
MARCHの中で中央法学部が群を抜いているのは凄いな。
@yoshichannel4178
@yoshichannel4178 9 месяцев назад
昔ほどのアドバンテージは無いけどね。
@koutube1967
@koutube1967 9 месяцев назад
通りがかりの五十代の技術系サラリーマンです。情報通信系の東京本社に勤務しております。 確かに日本の産業は東京中心に回っている感じで、東京の私大が就職に有利かなと思いますね。卒業生も多いので目立つという面もあり、早稲田慶応はゴロゴロしております。 一方でうちのように全国に事業所を持っている会社は地方大学でも大いに採用しております。管理職にも十分なれます。 これぞと思う学生には遠方でもリクルーターや採用担当が会いに行きますよ。 東京の大学は無用に入試が難しいので地方国立で自分の関心のある大学に進むとか、理系なら大学院で東京に来るとかがいいんじゃないでしょうか。
@juku_keiei
@juku_keiei 9 месяцев назад
ありがとうございます。私も大学を出て東京の大手電機メーカーに勤めてました。8年ほどですが。その時は、まだ地方大学の工学部は結構いましたね。実際、大学に採用担当が来たり電話とかも多かったです。 大学院で東京ってのは本当ありですね。
@fyfy7840
@fyfy7840 2 месяца назад
同志社の就職か阪大に並ぶとか笑笑
@mamat5883
@mamat5883 9 месяцев назад
因みに、偏差値が高いとかMarchは対して高くないとか、独自の追跡調査で偏差値を出されている塾なのですか?またサンプリング調査で標本数(被験者数)は実数何人くらいなんでしょうか?よくW合格など、同じ人の調査でしかも女子ばかりで、偏ったバイアスばりばりの標本なんてのも多いし、実数、2、3人でパーセント出す某予備校ありますが。。。
@deltaradio4654
@deltaradio4654 11 месяцев назад
一般受験率5割切ったら大学群など無意味だと思います。 日本の大学は学力試験があるから機能しているわけで。
@kaishin-school
@kaishin-school 11 месяцев назад
今後、AO系の入試が一層、幅を効かせます。早稲田が昨年、一般入試よりも総合選抜等の生徒の方がGPAが上だったとの発表をしましたが、入試も今のようなペーパーテスト一辺倒から変わる可能性があり、こちらも指導する立場としては、先が読み難い状況です。
@deltaradio4654
@deltaradio4654 11 месяцев назад
@@kaishin-school 大学での成績なんて日本では軽視されているので本気で取りに行っているなどいない状況だと思います。
@kaishin-school
@kaishin-school 11 месяцев назад
これが本当、もったいない気がします。個人的には大学の成績が一番大事な気がしてますが、確かに日本全体では成績はそこまで重視されていない気がしますね。
@user-qk1hf4vg9y
@user-qk1hf4vg9y 11 месяцев назад
早慶と上理を同一にするのは早慶だけでは実績の足りない塾側の勝手な括りで近年は早慶と上理の差は大きいです。 1990年代に比べれば大学進学は楽になった。
@kaishin-school
@kaishin-school 11 месяцев назад
コメントありがとうございます。なるほどですね。いつくらいから早慶上理って言われるようになったんでしょう?2000年代くらいでしょうか?ご存じでしたら、教えて下さい。
@user-on6no2td4b
@user-on6no2td4b 10 месяцев назад
このおっさんなんだろう?早慶上理はないでしょう。
@TheMIZORIN1
@TheMIZORIN1 11 дней назад
たしかに…入るのが楽になった代わりに、出るのが厳しめに?
@GodAimAkira
@GodAimAkira 8 месяцев назад
東京一工に行くのが一番ですね。
@kaishin-school
@kaishin-school 8 месяцев назад
それが、なかなか難しい😓
@user-sj5vf9bq7e
@user-sj5vf9bq7e 10 месяцев назад
電農名繊かなり難しいと思いますが
@user-kl2kk9ph8t
@user-kl2kk9ph8t 8 месяцев назад
お買い得ってほどじゃないですよね。
@user-cx6id5re4o
@user-cx6id5re4o 10 месяцев назад
就職のことを考えるなら最高のパフォーマンスは小樽商科でしょう 財閥系重厚長大企業に関しては下手な旧帝よりも評価上ですから ES突破力だけなら一橋と大差ないですよ(後は学生しだい)
@kaishin-school
@kaishin-school 10 месяцев назад
商科大学は全体的に評価が高い時代がありましたね。小樽商科は、今でも強いですか。
@user-cx6id5re4o
@user-cx6id5re4o 10 месяцев назад
@@kaishin-school 小樽商科はある意味異常ですよ。横国よりも評価高い企業も現存しますし。
@kaishin-school
@kaishin-school 10 месяцев назад
評価が高いということは、いいことではありますよね。偏差値だけでない色々なファクターで大学の良さが分かればいいなとおもいます。
@user-xb9pp8nx4c
@user-xb9pp8nx4c 10 месяцев назад
生活費も家賃も物価高も関西より都心の方がかなり高いんだよ。あまり変わらないなんて何も知らない人が言うことだね。従って関西方面に就職するなら関西の大学の方が良い。就職試験も同じ関西の方が良い会社に就職出来る可能性が高い。東京に本社がある企業は多いがかならずしもそちらに配属になるとは限らない。年収にとらわれることなく環境、福利厚生を重視して長く勤めることが出来る会社を選ぶべき。大企業でもブラックはあるのでよ〜く観察してから決めようね。
@Lamiel_com
@Lamiel_com 8 месяцев назад
成成明学忘れられてて草
@user-rt2sf1ov4t
@user-rt2sf1ov4t 3 месяца назад
関西だと無名ですよ
@user-tt2ku3oe7z
@user-tt2ku3oe7z 9 месяцев назад
結局は個人の力なんです。たしかに学校名の壁はあるけどね。人間には2種類あります。出身母体(この場合は大学)に名前をもらう者と出身母体に名前を与える者の2つです。大部分はもらう者になります。多くの受験生は名前をもらうために四苦八苦努力している訳です。かなりの人でももらう立場です。今朝のテレビで、エール大学で教鞭をとっている若手の人物が出ていましたが、彼も「もらう」方です。名前を与える典型例は「長嶋」でしょう。最近では青学の「駅伝部」ですかね。MLBの大谷翔平は完全に「与える」側です。大学ではないけど。グローブのことではありませんよ。もらうより与える側に立ちたいですね。アイ シンク わたしは沈む。
@blaster596
@blaster596 11 месяцев назад
阪大は公務員に進む人や医療従事者になられる人もいるので、大企業就職率は見かけ上低めに出ます。流石に同志社の就職実績は阪大には及びませんし、神戸とも壁があります。私立大学は一般職や地域総合職になる人もいることを踏まえると、大阪公立大学の方がまだ少し就職が良いかもしれません。 ただ、同志社出身者は各業界で活躍しており、偏差値に比べて就職出世コスパが良い(というより上位層が優秀?)ことは確かです。名前も通っているので、東京での就職を視野に入れるなら大阪公立より同志社を選ぶ余地も出てくるでしょう。 就職で、同志社やGMARCHを確実に越える国立文系という視点としては、神戸大学や地方旧帝大以上を狙えという考え方は確かにあると思います。ちなみに筑波大学は研究は得意分野ですが、文系就職はどうやら苦手のようです。 有名企業400社実就職率ランキング(20卒 分母補正後:公務員就職者、医学部生除く) 大阪大 38.9% 神戸大 37.4% 同志社 32.6% 阪公大 31.9%
@kaishin-school
@kaishin-school 11 месяцев назад
詳細な情報、ありがとうございました。(^-^)/ 今後ともよろしくお願いします。
@user-ph1we6vi5s
@user-ph1we6vi5s 11 месяцев назад
ちなみに、21年度卒は、 大阪大 33.3% 神戸大 27.5% 同志社 26.2% 阪公大(旧府立) 22.3% 阪公大(旧市立) 20.0% 同志社の健闘が光りますね。というか、コスパ良すぎですね。
@kaishin-school
@kaishin-school 11 месяцев назад
今見ると、本当そうですね。
@blaster596
@blaster596 11 месяцев назад
@@user-ph1we6vi5s それは分母補正がかかっていませんよ。補正版が公開されているのは20年卒版のみです。
@kaishin-school
@kaishin-school 11 месяцев назад
20年度版だけがかかってるとは、なんででしょうか?
@user-kf9xe9qc3o
@user-kf9xe9qc3o 11 месяцев назад
大学生は「生徒」ではなく「学生」です。確かに昨今の大学生は「生徒化」してるように思いますが。
@kaishin-school
@kaishin-school 11 месяцев назад
コメントありがとうございます。確かに学生ですね。すみませんでした。ただ、最近の学生さんは、私の頃と違って、勉強している生徒さんが多い気はしてます。出席も真面目ですし。😀
@user-sn7sy4qk8w
@user-sn7sy4qk8w 9 месяцев назад
成成明学という大学群もあります。 関西では無名ですが。
@kaishin-school
@kaishin-school 9 месяцев назад
それは知りませんでした。ありがとうございます。 成蹊と明治学院はなんとなく分かりますが・・・(^-^;;
@user-sn7sy4qk8w
@user-sn7sy4qk8w 9 месяцев назад
@@kaishin-school 難易度的には、MARCHと日東駒専の間に位置するとされますが、名が知られてないことも多く、大東亜レベルと考える人さえ存在します😅
@kaishin-school
@kaishin-school 9 месяцев назад
@@user-sn7sy4qk8w さん、ありがとうございます。具体的にはどの辺りのだいがくでしょうか?私の年齢からすれば、確かにMARCHと日東駒専の間というのは合点がいくのですが・・。地域によって知名度が大きく変わる大学ってことですね??
@user-sn7sy4qk8w
@user-sn7sy4qk8w 9 месяцев назад
@@kaishin-school 成蹊、成城、明治学院です。 これらの大学は、中央や法政大学の下位学部を偏差値で上回る年もあり、それらを蹴って進学する人が少なくありません。 しかし、どの大学も規模があまりにも小さいこともあり(学習院以下です)、東京の人や受験で日東駒専~早慶を目指していた人でもない限り、知名度が低いです。 ニュアンス的には、関東の人で産近甲龍を知る人が少ないことと似てます。 明らかに地域ごとでイメージが異なりますね。
@kaishin-school
@kaishin-school 9 месяцев назад
地方だと規模の小さい大学は確かに聞きません。ただもう40年以上前ですが、明治学院は明治大より上とか聞いたことがあります。真偽は分かりませんでしたが、その時に初めて明治と明治学院があることを知った覚えがあります。(^-^;;
@user-tt2ku3oe7z
@user-tt2ku3oe7z 9 месяцев назад
今の日本の大学や文科省は世界というか外国で評価されたくて間違った労力を費やしているように見える。なぜ英語の授業をするのか。必要ないのに。一部の大学では英語の授業があってもいいと思います。でも「あってもいい」というぐらいのものです。日本語の授業とは日本語での授業が可能ということです。どこかでも触れたけど、東南アジアからの留学生は日本の大学では日本語で授業しているのに驚くそうです。驚くことに驚くのですが。東南アジア諸国には宗主国というのがあって大学は宗主国の言語で授業をしているのです。ひょっとしたら高校も。近代の科学の高度な概念が母国語では表現できないということなのでしょう。日本では漢学を基礎に蘭学や洋学により科学のテクニカルタームの日本語化がなされたのです。中国もこれを大いに利用していますね。欠点もあります。英語学習に真剣に取り組まなくなったからです。でも英語学習は必要に応じてやればいいのです。英語の不得意な人は英語の試験のない大学を目指せばよいだ。(バカボンのパパ)そんな大学ありますか?わしゃ知らんけど 自分で探してね。
@kaishin-school
@kaishin-school 8 месяцев назад
マレーシアの国立大に行って話したところ、本当にそんな話は出ていました。日本は、スゴイ!全科目、母国語(日本語)で出来ると。マレーシアはコンピュータ関連が最後まで残り、やっと母国語化出来たと思えば、グローバルの波がきて、そもそもイギリス領だったこともあり、結構、英語でやってるんじゃないかと思います。一応、国立はマレー語が基本ですが。
@user-nm9iy4yh7i
@user-nm9iy4yh7i 11 месяцев назад
中立的に大学群を語られていることに好感を覚えました。 あと、最近できた新しい大学群として、TOCKY(筑波、お茶女、千葉、神戸、横国)がありますね
@kaishin-school
@kaishin-school 11 месяцев назад
コメントありがとうございます。TOCKYは初めて知りました。勉強になります。確かにレベルは合ってる感じがしてます。難関大というくくりでしょうか?
@user-nm9iy4yh7i
@user-nm9iy4yh7i 11 месяцев назад
@@kaishin-school 旧帝大に次ぐ難関国立大というくくりです
@kaishin-school
@kaishin-school 11 месяцев назад
ありがとうございます!やはりそうですね。
@blaster596
@blaster596 11 месяцев назад
@@user-nm9iy4yh7i 神戸は地方旧帝大クラスなので、その括りは受験生に誤解を与えます。
@user-nm9iy4yh7i
@user-nm9iy4yh7i 11 месяцев назад
@@blaster596 一応TOCKYのくぐりでは、神戸大は別格(関関同立の同志社的ポジション)になってます。 他、旧帝+一工新(一橋、東工大、神戸大)か京阪神(京大阪大神戸大)というくくりもあります
@discovery-defender
@discovery-defender 10 месяцев назад
「地方国立大学はその地方に勤務する地方公務員を養成する大学」、誠に当を得たドンピシャリの表現です。
@KH-zu5mp
@KH-zu5mp 9 месяцев назад
LL7大学群(東大、京大、一橋、神戸、早稲田、慶應、中央)を狙いたい。
@kaishin-school
@kaishin-school 9 месяцев назад
素晴らしいです。頑張って下さい。ちなみにLL7は、何の略か教えて頂ければ。 中央大が入ってるのが、なんだろうと?
@user-ll5zw1cq5k
@user-ll5zw1cq5k 8 месяцев назад
こういう話好きな人いるよな。いつまで話してるんだろうな。
@user-jj6lq5ir1e
@user-jj6lq5ir1e 10 месяцев назад
日大なんですけど、ほとんど就活のサポートないんで大学2年くらいから準備進めた方がいいですよ。
@sdgs4398
@sdgs4398 10 месяцев назад
今でもこんな話をしてるんですか。
@yadonthe3
@yadonthe3 9 месяцев назад
するやろ
@angelblue4849
@angelblue4849 10 месяцев назад
入学難易度では同志社は阪大より大分低いですが、就職では同志社は阪大と並ぶのですね。 学費は同志社は阪大の2倍ですが生涯収入は同等ですね。 同志社大学はすごい大学ですね。
@kaishin-school
@kaishin-school 10 месяцев назад
理系は阪大だと思いますが、文系の就職だけを見ると、同志社はかなりお買い得かと思われますね。😅
@angelblue4849
@angelblue4849 10 месяцев назад
同志社は凄いですね。 日本政府が巨額の教育研究費を投入している旧帝大の阪大に対して、ほとんど自前の金で運営している同志社文系が就職力で並ぶなんてすごいです。 授業料は2倍になって親は大変ですが、子供が東大京大阪大に入れないならなんとしても同志社に入学させるべきですね。 なんとか同志社の授業料がこれ以上上がらないで欲しいですね。
@kaishin-school
@kaishin-school 10 месяцев назад
お金を国が入れるのは理系が多いですね。 同志社は、関西圏だとブランドですし、まだ授業料も上げちゃうかも知れませんね。😅
@hip-hop2670
@hip-hop2670 10 месяцев назад
国際卓越は東北大学だけになりませんでしたか?
@kaishin-school
@kaishin-school 10 месяцев назад
この映像を撮った段階では東北大のみがクリアしました。ただ5大学程度ということと、後で追加が出ると聞いておりましたので、その結果が出揃っていれば、東北大のみということで決定かと思います。(^-^)
@hip-hop2670
@hip-hop2670 10 месяцев назад
@@kaishin-school なるほど!東北大は僕が受験した時よりもどんどん上がってきてる印象があるので嬉しいですね☺️
@kaishin-school
@kaishin-school 10 месяцев назад
震災の時など大変だったかと思うんですが、それを乗り越えて、今でも卓越に入るって本当、すごく頑張っている大学だと思います。
@user-yz4rd6io6p
@user-yz4rd6io6p 11 месяцев назад
就職に関しては、同志社大学文系と大阪大学文系は一緒。だとおもいます。
@kaishin-school
@kaishin-school 11 месяцев назад
就職に関しては、同志社は本当に強いですよね。
@fyfy7840
@fyfy7840 8 месяцев назад
全然違う笑
@mjmpgmgmabdpmp
@mjmpgmgmabdpmp 8 месяцев назад
プライドだけは一丁前に高い 同志社さん😂
@mama832
@mama832 11 месяцев назад
2:50  早慶上理と偏差値的に変わらないのは地方国立?有名国立? 流石に地方国立と早慶は並べられないよ。 あと、阪大と同志社も決して並ばない。 MARCHがよくて広島がダメなフィルターってほぼない。この場合の就職先の差は大学の差でなく地域差。 そしてMARCHと並ぶ軸が何故神戸? 色々訳わかりません。
@kaishin-school
@kaishin-school 11 месяцев назад
ありがとうございます。すみません、返信おそくなりました。 就職の差は大学の差でなく「地域差」は、その通りです。 地域差というよりも東京がもはや別の国に感じます。 就職(特に有名民間企業)を軸とすると、地方はかなりハンデがありますね。
@mjmpgmgmabdpmp
@mjmpgmgmabdpmp 8 месяцев назад
阪大と同志社って月とスッポンじゃん😂 MARCHと広島大もMARCH卒がたくさんいる都内での就職以外は広島大の方が印象は良い
@user-sj5vf9bq7e
@user-sj5vf9bq7e 10 месяцев назад
同志社持ち上げすぎ
@kojinjigyonushi475
@kojinjigyonushi475 9 месяцев назад
過去の就職実績や知名度を考えたら持ち上げ過ぎではない。 あなたの方こそ近年の関東に比較的高偏差値を出す河合塾の偏差値にとらわれ過ぎですよ。
@user-sj5vf9bq7e
@user-sj5vf9bq7e 9 месяцев назад
@@kojinjigyonushi475 あくまでもこの動画で表現されている範囲内での意見です。冒頭の「関関同立の中で頭ひとつ抜けて入る」は正しいでしょうが後半の文系では阪大同志社就職実績同じ・・・等は疑いたくなります(大企業就職の頭数は変わらないかもしれませんが)(入ってからの扱われ方含めて)
@yoshichannel4178
@yoshichannel4178 9 месяцев назад
田舎の年寄りには、地元国公立大学が頂点なんだよなぁ。信大と東工大のコピペの様に。
@kaishin-school
@kaishin-school 9 месяцев назад
私どもの時代も地方国立(理系でしたし)が天下でした。(^-^;;
@user-yj5qu2ke9x
@user-yj5qu2ke9x 11 месяцев назад
MARCH同志社入れないのはヤバイよね
@kaishin-school
@kaishin-school 11 месяцев назад
MARCH同志社、塾としては行ってもらいたいですね。年々難化傾向で、二次試験(一般)での合格は結構、難しいです。
@timecc8921
@timecc8921 9 месяцев назад
理文、私立国立、一般推薦、受験科目、OB会、就職実績、院進率等これらも考慮して説明した方が良いですよ。最近は就職活動で、大学の入試方式を聞かれるみたいですので。 ちなみに、電通の修士で就職活動したお知合いのお子さんの話ですが。一緒になった学生は京都大学、大阪大学、筑波大学の学生で、私立大学の学生は居なかったと言っていました。
@kaishin-school
@kaishin-school 9 месяцев назад
情報ありがとうございます。電通さすがですね。電通の私の知り合いも確かに某有名国立ですね。
@timecc8921
@timecc8921 9 месяцев назад
@@kaishin-school 電通の修士と記載しましたが、正しくは電気通信大学の修士課程です。 わかりづらくて申し訳ありませんでした。 伝えたいことは。電気通信大学は入試難易度に関しては横筑千以下、農都同等程度ですが、在学中に力を付け卒業時には旧帝と同等またはそれ以上の評価を受けるという事です。 *電気通信大学の後期で入った人は北九横筑千より偏差値高いです。
@kaishin-school
@kaishin-school 9 месяцев назад
@@timecc8921 あ、電通大ですね。いぶし銀大でいいですよね。
@user-po8vk1ni5w
@user-po8vk1ni5w 10 месяцев назад
中央の法科は八王子に移転する前は東大を抑えて司法試験合格者数トップだったから早慶と同格でしょ。ちなみに私は明治政治学科卒業。
@kaishin-school
@kaishin-school 10 месяцев назад
それはすごいですね。いつくらいまでトップだっだのでしょう?
@ktojs.4895
@ktojs.4895 10 месяцев назад
旧帝国大学が古くて筑波大学か横浜国大が伸びてる?筑波か横浜国大ならば関西の京阪神の方が良いんじゃないですかね?あと関関同立は同志社以外は知名度無いって断言していたけど、立命館は結構知名度高いと思いますよ。ところであなたの出身大学は何処ですかww?
@user-hv5vj7wt6m
@user-hv5vj7wt6m 8 месяцев назад
私立大は国立大に比べると圧倒的に学生が多く玉石混合、国立大は大学院進学者が多い、マスコミや受験業者は旧帝大等は認めざるを得ないが地方国立大を不当に低く扱い、私立大を持ち上げすぎ。私立大の半分は付属上がりや推薦。合格者の7割くらいは合格しても上位行へ逃げる。国立大の合格者はほとんど第一志望。私立大学一般入試合格者は国公立の滑り止めが多い。
@user-gz8bx1fh8b
@user-gz8bx1fh8b 11 месяцев назад
何か新しい視点でものを言わないと意味ないよ。
@kaishin-school
@kaishin-school 11 месяцев назад
ありがとうございます。まだまだ調査して色々な視点で見て行きたいと思います。
@user-xd5iw6ow8s
@user-xd5iw6ow8s 9 месяцев назад
塾でしょ、いい加減。
@user-on6no2td4b
@user-on6no2td4b 10 месяцев назад
早慶>>>上智 明治 青山 立教  理科大
@mjmpgmgmabdpmp
@mjmpgmgmabdpmp 8 месяцев назад
早慶>>上智理科大>明治
@fyfy7840
@fyfy7840 8 месяцев назад
この人は世間知らず
@Objective9999
@Objective9999 10 месяцев назад
早慶上理なんて、もう古いよ。笑 早慶>SMARTだよ。
@hirohiro4638
@hirohiro4638 10 месяцев назад
人事担当の常識では就職市場ではまだ早慶上理です。
@kaishin-school
@kaishin-school 10 месяцев назад
以前の職場(某大手通信メーカー)の人事に聞いても、そんな感じで言ってました。
@user-on6no2td4b
@user-on6no2td4b 10 месяцев назад
早慶、理科大、明大、中央、同志社大学、総合力では最強
@mjmpgmgmabdpmp
@mjmpgmgmabdpmp 8 месяцев назад
早慶と上理も別だが 上理とMARも別。 たしかに明治はMARCHで抜けてる部分はあるかもしれないが、 青学立教は中央法政より上とは言い難い。公務員就職なども含んだら 中央法政の方がいいまである
@yozorakeio
@yozorakeio 9 месяцев назад
東京以外の大学とか行く価値なし😂
@kaishin-school
@kaishin-school 8 месяцев назад
就職においては地方大だと厳しいのは事実です。それでも数名は各大学から大手には行っていますが、MARCHなどと比べると、生徒の母集団もありますが、やはり相対的には少なくなりますね。
@tormatyy
@tormatyy 8 месяцев назад
田中勢那どこにでもおって草 人生楽しいか?w
@user-ne8vu2by6o
@user-ne8vu2by6o 10 месяцев назад
くず情報。
Далее
Reforged | Update 0.30.0 Trailer | Standoff 2
02:05
Просмотров 682 тыс.
大東亜帝国から1校消えます
13:33
Просмотров 165 тыс.
Reforged | Update 0.30.0 Trailer | Standoff 2
02:05
Просмотров 682 тыс.