Тёмный

【社労士試験結果】資格学校に通って令和4年年度社労士試験に臨んだ結果 

草ぽんstudy
Подписаться 359
Просмотров 52 тыс.
50% 1

大手の資格学校の受験経験者向けのコースに通いまして、2022年の8月に社労士試験を受験しました。
がんばって勉強したのですが、あと一歩届かず・・・。
でも学校に通って良かったと思っています。そもそも、通わなかったらこんなにおしい得点にまでいかなかった気がします笑
合格された方、本当におめでとうございます。
ープロフィールー
こんにちは!草ぽんです。
2023年の社労士試験に向けて勉強中の社会人です。
ちゃんと受験予備校に1年間通って2020年の試験を受験したものの、明らかに勉強量が足りず落ちてしまいました・・・。
気を取り直して、2021年は受験予備校に加え、しっかりと自習して試験に臨んだものの、またまた落ちてしまいました・・・。
2022は受験予備校の上級者コースに通い、自習もたくさんしたものの、あとちょっとのところで落ちてしまいした。とほほ。
4年目はどうなることやら(笑)!もう受かる気がしない(笑)
それでもあきらめず、メンタル不調に気をつけて、再受験に挑みます!社労士の勉強をされている方、ほかの勉強をされている方、RU-vidを始めようとされている社長さんも(笑)一緒にがんばりましょう!!

Опубликовано:

 

28 окт 2022

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 90   
@kabutomushio
@kabutomushio Год назад
すごいです! めちゃくちゃすごいです! すごい!
@study8370
@study8370 Год назад
そう言っていただけて嬉しいですが、落ちてしまってますので汗
@s-manito
@s-manito Год назад
応援いたします。
@study8370
@study8370 Год назад
ありがとうございます
@mr.gariben-hiroki-okazaki
@mr.gariben-hiroki-okazaki Год назад
試験お疲れ様でした。社労士ではないのですが自分も資格試験に向け勉強中の身です。自分も過去に何回か試験に落ちてメンタル的に凹んでおります。草ポンさんの勉強量は凄く、自分など比ではありませんが応援しております。
@study8370
@study8370 Год назад
違う資格のようですが、落ちたときの気持ちだけは、たぶんよくわかります。やっぱ凹みますよね。応援ありがとうございます。お互いにがんばりましょう。
@user-ej2js8jn6o
@user-ej2js8jn6o Год назад
うわ〜あと少し💦 社労士は10年以上前に取りにこの資格のおかげで、今では社内で重宝されプライベートでも頼りにされるようになりました。今では人事評価制度にも携わるようになり、単なる書類作成の仕事だけではなく、部下への接し方から生産性向上等広く能力が求められる分やりがいもあります。絶対取得してさらなる活躍を期待してます!
@study8370
@study8370 Год назад
社労士を取ると社内でもいろいろと重宝されるのですね(ワクワク)。がんばります。
@user-gw8hi1qu8y
@user-gw8hi1qu8y Год назад
社労士、行政書士とも合格した介護福祉士ですが、皮肉なことに、それゆえに会社や労働環境の負の一面が見えてしまってます やはり、人は自分に合ったステージで仕事すべきだと、改めて思う今日この頃です
@user-xb1xs6ny8e
@user-xb1xs6ny8e Год назад
選択式はOKですね。択一あと1点 ほんと非常に惜しかったですね。 実力は十分に有ります。来年は大丈夫ですよ。頑張ってください。
@study8370
@study8370 Год назад
ありがとうございます。選択式の労一と社一って今年大丈夫だったからといって来年も大丈夫とは限らない性質なので、そこを考えると気が滅入りますが、なんとかがんばります。
@user-xb1xs6ny8e
@user-xb1xs6ny8e Год назад
@@study8370 そうなんですよね・・受験生を毎年悩ます、選択式労一・社一 運も含めて幸あることを祈ります。
@user-qn4qd8pm5p
@user-qn4qd8pm5p 8 месяцев назад
主さん今年こそ通ってるといいね😮
@escape634
@escape634 Год назад
俺も社労士勉強してみたい 楽しそう
@study8370
@study8370 Год назад
結構大変な試験なのでそれなりに覚悟が必要ですが、内容は社会生活に直結した話しが多いので楽しいですよ。ぜひ一緒に。
@user-ct3yr7my1p
@user-ct3yr7my1p Год назад
知識的には合格レベルですね。ここで諦めずに続ければ合格間違いなしですね。
@study8370
@study8370 Год назад
ありがとうございます。あきらめずに勉強を続けます
@kaztakagi8556
@kaztakagi8556 Год назад
足きりクリアで、あと一点は悔しいですよね 年金もう少し固めればきっと来年は合格ですね!
@study8370
@study8370 Год назад
ありがとうございます。今年は、年金を固めます。労一、社一の難問奇問が恐ろしいですが、やれることを準備します!
@user-xt7pw7bl9y
@user-xt7pw7bl9y Год назад
私も今年受験しました。 結果は不合格だったのですが、やっぱり社労士って難しいんですね…当たり前ですけど… 学校があったので、1ヶ月しか勉強できなかったんですけど、選択は取れても択一の点数が半分しかなくて択一の点数を取る難しさを身に染みました。 来年がラストチャンスなので、勉強時間の確保と苦手科目のの基礎理解をしていこうと思います。 来年で合格掴み取りましょう!!! 私も社労士、なりたいです!!!!
@study8370
@study8370 Год назад
来年こそ受かりたい!一緒にがんばりましょう!
@user-te8fv3tu7p
@user-te8fv3tu7p День назад
その後お元気ですか?
@user-ri6fp8gz8h
@user-ri6fp8gz8h Год назад
惜しい! と言いたいところですが、この1点の中に何千人もひしめいているのが現実です。 頑張ってください。
@study8370
@study8370 Год назад
がんばります
@sashaw1191
@sashaw1191 Год назад
私も1点足りず今年落ちました(´;ω;`)来年に向け勉強中です
@study8370
@study8370 Год назад
1点ですか。。。お気持ち痛いほどわかります。一緒にがんばりましょう!
@malibugen6136
@malibugen6136 Год назад
得意科目とれてないのは、多分問題に慣れてしまってる可能性が高いかと。答練講座いくと良いかもです。暗記に偏りすぎて制度理解が追い付いてない為に応用がきいてないのかもしれません。暗記が必要な部分はしょうがないとして、他の部分の理解を深めてコンパクトにしてしまうと特に国年と厚年、健保と労災あたりは楽になると思います。個人的な感想なんでご参考まで。
@study8370
@study8370 Год назад
そうかもしれません。慣れちゃってるかもです。制度理解が大事ですね、ありがとうございます。
@user-yg3qj6tx2o
@user-yg3qj6tx2o Год назад
あと一点なら来年は余裕のよっちゃんですね!すでに知識はあると思うので、何ヶ月か一切勉強しない期間を設け、負の連鎖を断ち切るのもいいかもです。
@study8370
@study8370 Год назад
大胆なご提案ありがとうございます。やっぱりどこか抜けてたり、あいまいさが残ってるんだと思うんですよね。がんばります。
@user-qg2sc3qc5w
@user-qg2sc3qc5w Год назад
年金科目が取れてない点が気になりますね。年金科目はやればやるだけ伸びるはず。過去問演習が足らないと思われます。
@study8370
@study8370 Год назад
実は点数が安定して取れてたので得意だと勘違いしてました。。。
@user-gw8hi1qu8y
@user-gw8hi1qu8y Год назад
3回受けて受かりました 一回目は遠く及ばず、二回目は科目ごとの足切りをクリアしたけど総得点が及ばず、でもこの時点で自分の力で合格できる試験なんだと確信し、三回目で合格しました 最近は合格率が10%〜一桁前半とかなり結果がブレブレで難しくなってるのかなと 自分が通信講座を受けた講師から、今も昔も基本事項が中心だけど、出題が捻ってると何度も言われました 自分の年は合格率7.6%でした 逆に行政書士試験は大学で法律科目をかなり履修していたこともあり、独学でパスできました
@study8370
@study8370 Год назад
社労士兼行政書士さんですか、すごい。でもやっぱり3回目とか、結構かかる感じだったんですね。私は4回目の合格を信じてやってみます!
@user-tr7gz3db3n
@user-tr7gz3db3n Год назад
●4回不合格でしたが、独学にて今年合格しました。得意と思っている科目の点が伸びなこともあり、油断は禁物です。私事ですが、昨年の今頃は年金アドバイザー3級にチャレンジし年金二科目と健保を固めておりました。(それでも健保7・国年7・厚年7止まりでした) ●結局のところ基本論点を押さえ、知らないコトに惑わされないレベルまで一問一答の精度を上げるのが重要だと思います。 頑張ってください。
@study8370
@study8370 Год назад
今年合格されましたか!おめでとうございます!年金、健保を固めて(きっと得意だったんでしょうか)各科目7点止まり。本番ではなにがあるかわからない(7点はそれで十分すごいんですけどね汗)。 しっかり、合格レベルの7点を取るには、基本論点での一問一答の精度がポイントですね、大変参考になります。がんばります。
@user-pf8yb9tw6z
@user-pf8yb9tw6z Год назад
自分は6年目の5回目で合格しました。 一点足らずで落ちた同じ経験しました😵
@study8370
@study8370 Год назад
同じご経験を。。でも5回目で合格されましたか!長くがんばられたのですね、わたしも諦めずにいきたいと思います。
@解決社労士
@解決社労士 Год назад
まさに「1点に泣く」でしたね。 丸暗記は必須ですが、試験のためには理解して考える勉強も必要です。 次回は、余裕で合格できるのではないでしょうか。 社労士になってからの勉強のほうが大変です。 ギリギリの実力で合格するよりは、余裕をもって合格したほうが、社労士になってからが楽です。
@study8370
@study8370 Год назад
丸暗記と理解、両方ですよね。「社労士になってからのことを考える」なんてやはり社労士さんならではのご意見で、視野が広がります。ありがとうございます。お仲間に加われるようがんばります。
@rimy0513
@rimy0513 Год назад
試験お疲れ様でした。 私も社労士を目指しているのですが、完全独学かつ働きながらなので時間が取れず、主さんのように点が取れるようになるにはほど遠いです。 主さんはあと1点にまで迫っており、しっかりと各科目を理解されているのがよくわかります。 そこで、どのようなテキストを使っているかぜひ教えて頂けないでしょうか? 来年の試験を私も受けられるようになりたいです! 宜しくお願い致します。 来年は合格されますよう、応援しています!
@study8370
@study8370 Год назад
私が使っているのは、テキスト:よくわかる社労士合格テキスト(TAC出版)、問題集:みんなが欲しかった社労士の年度別過去問5年分(TAC出版)です。過去に資格の学校でもらった各種答練の問題です。これにくわえて、今年はよくわかる社労士過去10(TAC出版)をやろうかどうか迷ってます。動画のなかで実務本に手を出していますが、試験に直結しないのでお勧めしません笑
@rimy0513
@rimy0513 Год назад
@@study8370 ご丁寧に教えてくださりありがとうございました。 私も追い付けるよう、これから頑張ります!
@user-px2pr7kz7r
@user-px2pr7kz7r 11 месяцев назад
4回 不合格凹みますね🌀
@hikaru88881
@hikaru88881 Год назад
いやー今年は作成者のバカミスで複数回答が2つもなければ43だったから合格してましたね、、、 ほんと最凶に運が悪かったね、、、
@study8370
@study8370 Год назад
運も引き寄せられる力が欲しい
@user-qh2bl6pu8k
@user-qh2bl6pu8k Год назад
私も択一43点、選択32(割れなし)で不合格dでした。選択式3点確保できていただけに悔しいです
@study8370
@study8370 Год назад
同じ1点ですか涙、辛いですけど一緒にがんばりましょう!
@kyoryutogal
@kyoryutogal Год назад
なんだかわからないけど、お疲れ様でした。 私も別の資格を目指していますが、頑張ります😀
@study8370
@study8370 Год назад
お互いがんばりましょう
@horikintv1178
@horikintv1178 6 месяцев назад
選択式の点数がとても高いですね! どうやって選択式の対策をされてますか?
@user-vt8ev9zx4e
@user-vt8ev9zx4e Год назад
お疲れ様です。いや~、合格レベルなのに、つらいですね。今年も、国は合格者を絞ったんですね。 択一問題は、たぶん2つまで絞れて、違う方を選択してしまったのかな。 労働法が取れて、暗記科目と言われる年金科目で、1点に泣いた。という感じでしょうか。 来年は、合格が待っていると思います。長年の学習は、記憶が定着しているから、合格すれば、講師の副業や大学講師枠も、、 まあ、お時間があれば、動画も見たいです。
@study8370
@study8370 Год назад
年金と労基は得意なつもりだったんですけど、ボロボロでした涙 来年の合格を目指してまたやっていきます
@gracebarnet7624
@gracebarnet7624 Год назад
相当悔しいなか、おめでとうございます。と言える草ぽんさん。 そんな人に社労士として活躍して欲しいです。 本当に頑張って下さい。
@study8370
@study8370 Год назад
そう言っていただけて嬉しいです。いつか社労士になりたいです。がんばります。
@toshitoshi6613
@toshitoshi6613 Год назад
3年かけて平成最後の年に合格しました。 前年は選択でケアレスミスで1点に泣きましたよ 市販のテキストと問題集と予備校の模試で、頻出度の高い所を中心にしました。 10回くらい繰り返しました。 模試は問題を解くペース配分のために必要です テキストは秋保先生の本が自分にはあっていました。 選択の問題集は大原が良かったですね。 重箱の隅をつつくような勉強ではなく、多くの人が正解する問題は確実にとることが大事です。 試験の時は年金2法から先に解くようにしました。 時間に追われる中で年金を最後に解くのはきついですので。 7割正解すれば合格ですので、周りの人は関係ないですよ 頑張ってください
@study8370
@study8370 Год назад
同じ1点で、、。量は10回ですか!テキストや問題集も具体的にありがとうございます。年金2法ですよね、得意のつもりだったのですが、、、。周りは関係ないですよね、ありがとうございます、私も社労士になれるようがんばります。
@woodsfrb4708
@woodsfrb4708 Год назад
国家試験をいくつか受けているものですが、何度も落ちて。。。
@study8370
@study8370 Год назад
国家試験って難しいですよね。私もずっと挑戦中です笑
@user-pu1vt2bc8b
@user-pu1vt2bc8b Год назад
過去10年の過去問の正解肢のみ抜き取って下さい。意外に基本的な問題が正解肢である事が分かります。短期合格者は基本的な問題を徹底的にマスターして合格しています。社労士試験は騙しの問題が沢山入っています。勉強すればするほど合格は遠のきます。
@study8370
@study8370 Год назад
正解肢だけですか。その視点からふりかえってみたいと思います。ありがとうございます!
@aoi-hh5wt
@aoi-hh5wt Год назад
2021年合格者です。 過去問5年は、物足りないです わたしは、LECの択一、一問一答10年分とTACの市販の問題集みなが欲しかったをひたすら回しました。これだけやれば、労基は500肢、健保など社会保険科目は700肢くらいになります。インプットした後は、ひたすら回して知識抜けてたら覚えこみしてました。  テキストある程度暗記したら、問題の数ふやしてみては?
@study8370
@study8370 Год назад
今年はアウトプットを増やさなきゃと思っていました。ありがとうございます、がんばります。
@user-ex5rl6wx1n
@user-ex5rl6wx1n Год назад
過去も択一式はよく取れてますね。したがって択一式の勉強方法は問題ないと思います。ただ択一式の点数を見ると単純に実力不足です。「たったの1点で~」と悲嘆にくれる必要はないです。1点にどれだけの実力差があるか、です。1点で落ちたことへの同情はしません。むしろ勉強する内容は、合格してからも役にたつことばかりです。結局、昔のテキストひっぱりだしてきて「あ~ここに書いてるじゃん!」とか実務や合格後の実社会でも、常にありまくりです。つまり、合格前に、実務で通用する力を身に着けるか、合格してから勉強するか、で、どちらにしても日々勉強であって合格前の勉強は無駄になりません。したがって落ち込んだり悔しんだりする必要は過度にはありません。実力を頑張ってつけましょう。 それと、実際の勉強ですが、経験上、おぼえる範囲のボリュームを増やしたり鬼問・難問も暗記しようとしたり、細かいとこれろを覚えようとすると、なぜか絶対に間違ってはならない基本問題を間違えたり忘れてしまうようになり成績も上がらなくなるんですよね。これは経験談です。それから1回とかで受かってい周りをも見ると、きっぱり「細かいところは捨てるが、しかし!基本問題がでたら絶対にそこだけは間違わない!絶対に譲らない!」という強い意志をお持ちでした。つまり、やっぱり基本重視でよいと思います。特に最近の試験は傾向が変わってきており、細かいところを追いかけるときりがなくなり、それよりも今後はより一層、基本問題や、ベースになる考え方、が大事になってくる試験問題になってくると思います。ただ、基本ばかりやっていると、今度は選択式が不安になってきますよね、そこで選択式=すでにレベルは高いところに来ているので、細かいところも暗記もできる範囲で行う 択一式=細かい問題や難問奇問は捨てて基本中心、理解中心、ただし選択式に出そうなアシは意識的に暗記、というのがお勧め致します。(社労士実務の動画を見ててここの動画に初めてたどり着きました。あくまで個人的な考えですが、もしよろしければご参考ください)
@user-ex5rl6wx1n
@user-ex5rl6wx1n Год назад
(誤り)1行目;択一式→選択式、の誤りの部分があります。訂正お詫びします。
@study8370
@study8370 Год назад
合格後の実務でも調べて思い出してを繰り返していくから勉強そのものが大事なのですね。選択と択一の攻め方も参考にさせていただきます、ありがとうございます。
@raps3891
@raps3891 Год назад
昨年合格した者です。過去3年間の結果を拝見しましたが、年度で点数にばらつきがあるのは基礎力がしっかり固まっていないからだと思います。私も同じような点数で足踏みしてましたが、年金科目をガチガチに固めて本試験は50点以上取りました。草ぽんさんもあと少しですので頑張ってください!
@study8370
@study8370 Год назад
はい、ばらつきがあるので基礎力ですよね。解き方をもう一度考え直していきます。本試験は50点以上でしたか!すごい。年金をかっちり固められるよう(9点とかにしたい)がんばります。
@user-qn4qd8pm5p
@user-qn4qd8pm5p Год назад
あと1点……(⁠・⁠o⁠・⁠;⁠)
@user-cj2ch6gd1k
@user-cj2ch6gd1k Год назад
これだけ得点されたのだから社労士試験が向いていらっしゃるのではないでしょうか? 年度による合格率上下や出題傾向急変の運不運が付きまとう試験で、合格ラインの実力維持もかなり大変ではあると思いますが、合格は時間の問題に感じます。  合格ライン上の受験者同士で明暗を分けるのは最後の詰めが的中するか否かなのかもしれませんね。
@study8370
@study8370 Год назад
維持するのもそうなんですけど、労一と社一の維持っていうのがピンとこなくてメンタルがきついんですよね。でもがんばります。ありがとうございます!
@TOTO-sq8cy
@TOTO-sq8cy Год назад
つまりは、ただの運です
@usermjtw
@usermjtw Год назад
今年の社労士試験に合格しました。 選択は余裕をもって点数取れてましたが、択一はギリギリでした。 同じく年金科目が得意なのですが(模試でも高得点)、本試験ではどちらも7点と稼げませんでしたね😥 択一の点数が伸びてきてるので、 来年は合格出来そうですね!
@study8370
@study8370 Год назад
今年合格されましたか!いやーすごいですね!おめでとうございます🎉 年金は難しかったですよねぇ涙 来年こそは合格できるようにがんばります
@user-ot5fz4wt6c
@user-ot5fz4wt6c Год назад
私も3年連続落ち、4年目に合格出来ました。私が3年目に落ちた時の成績に似てますので、次は合格出来ると思いますよ
@study8370
@study8370 Год назад
ありがとうございます。同じ道をたどれるようまた引き締めてがんばります
@user-qm4uh7st6h
@user-qm4uh7st6h Год назад
あなたは 上位予備校3校の模試を受け、 多分各3回、合計9回、 そして回答をすべてインプットする。独学するらしいが、法改正の 口座を取り、この 口座だけは支払いが発生します。 あとは、選択、労一次第であると 思います。 合格目指して頑張ってください。
@study8370
@study8370 Год назад
はい、模試と法改正は結構講座代がしますが受ける予定です。そうですね、選択労一次第(あと社一)に持っていきたいです。応援ありがとうございます、がんばります。
@user-pt4gw3xo1f
@user-pt4gw3xo1f Год назад
社労士試験に興味がありますが、独学と通信講座のどちらが良いですか? もし通信講座だったら、どれがおすすめですか?
@study8370
@study8370 Год назад
はじめてでしたら、通信講座がよいと思います。TACしか知りませんので、比較してのおすすめはできないのですが、講師が重要だと思います。TACは宮島先生という方がいて、カリスマ的存在です。高かったですが、本科生PLUSの講座だと宮島講師の授業が見れました。
@user-pt4gw3xo1f
@user-pt4gw3xo1f Год назад
@@study8370 御教示頂きありがとうございました。 前向きに検討してみます。
@user-lf1zx6gi7x
@user-lf1zx6gi7x Год назад
私は1981~1982年の大学3~4年の1年で行政書士、宅建、社労士の試験に連続一発合格しています。 学校の授業、ゼミ、部活、アルバイトもそれなりにこなした中ですが、学生の身分ですから時間がありましたからね。今ならこうはいきません🧓 中でも社労士は仕事に関してこの40年良い意味で私につきまといました😉 頑張ってください👊
@aki-zeirishijukensei
@aki-zeirishijukensei Год назад
畑違いですが、私も税理士試験の消費税法を受け、60点合格中59点とあと少し及ばずでした。4年連続敗退です。 暗記が大事等、近い部分のある資格なので、勝手ながら動画を見させてもらい、モチベーションにしたいと思います。
@study8370
@study8370 Год назад
税理士試験とはまた非常に難関資格。挑戦なさってるだけでもすごい。私は簿財をかじったことがありますが、通達だらけの問題に、箸にも棒にもかからずじまいであきらめてしまいました。違う試験ですけど、一緒にがんばりましょう!応援しています!
@ryosasano195
@ryosasano195 Год назад
2013年の合格者です。 是非、来年は簡易書留で結果通知を受けてください。 不合格→ハガキが郵便受けに 合格→郵便局員が簡易書留を持って自宅の扉を叩く!
@study8370
@study8370 Год назад
そうらしいですね汗2年目にそのシステムを知りました!もうはがきは受け取り拒否したいくらい笑
@saruwatari7010
@saruwatari7010 Год назад
3回目で受かって10年この仕事をやっていますが、試験に受かるなんて食っていくより簡単だと今更ながらに思います。 一年後の試験で今とレベルはあまり変わらないと思います。むしろ悪くなるかもしれません。私もそうでしたので。 テキストと過去問で一度でも出てきたものを落とさなければ7割は必ず確保できます。過去10年分の過去問は10回以上やって、未知の問題がでても、既知の知識をこじつけて答えを選べるかがポイントかと、、、。偉そうに言ってボーダー2点増しでしか受かってませんが。
@study8370
@study8370 Год назад
社労士さんの方ですか。ありがとうございます、やっぱりガンガンやるしかないみたいですね。仲間に加われるようがんばります!
@200sanji
@200sanji Год назад
1点か。。
@TOTO-sq8cy
@TOTO-sq8cy Год назад
まぁ、社労士試験はタダの運試験だからね 単語を書くだけでも、短文を書くだけでもいいから 記述を入れないと運で決まるクソ試験でしかない 選択式なんて、毎年 誰も知らない問題を当てずっぽで選んでタマタマ当たったやつが勝ち それで足切りしてるんだから話にならんよ 知らないと書けない、知らないから点数取れない、そういう記述の要素を入れないと 差がつきようがない ホントに運だけのクソ試験
Далее
Zlatan embarrasses Speed 😂 #ishowspeed
00:32
Просмотров 7 млн
Cat Plays with Window Washer
00:22
Просмотров 1,5 млн