Тёмный

【科学的暗記法】短期間で沢山覚えられる記憶のコツ!天才の勉強法 

カリス 東大AI博士
Подписаться 76 тыс.
Просмотров 218 тыс.
50% 1

Опубликовано:

 

5 окт 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 83   
@雪P
@雪P 4 года назад
7:14 必ずしも「理解すること」が先行する必要はない 新しい分野の参考書読む時にゼロから理解しようとして凄く時間がかかっていたので これからはこの言葉を意識していきたい
@kallis-ai
@kallis-ai 4 года назад
演繹法と帰納法を上手く使い分ければいいだけ!
@柚子丸-j8b
@柚子丸-j8b 3 года назад
苦手な科目は20回テキスト読んだら良いよって言われて満点取れました。なかなか理解出来ない事は繰り返し読んで理解出来る事に納得しました。
@hal3803
@hal3803 3 года назад
@@ゆゆゆゆ-o1f 20回っていう数字に囚われているのか知りませんが間違ったこと言ってないと思いますよ 人間は寝ている間に知識を整理したりと、脳が活発に活動しているタイミングがあります 一定の期間に何回も読んでいるとそう言った理由で、あるときスっと理解できるタイミングが来ます 適当なこと言ってんじゃねぇと言うならあなたも適当なこと言わないで根拠を示してくださいw
@有益ブログ朗読しますよ
@@hal3803 なんかそれっぽいこと言ってるけど小学生でもわかることで草 どう考えても無闇に読みまくるより効率的なやり方があるだろww
@イキ方は決めた従え猿共
@moi moi ネットでガキガキ言って絡んでる奴って頭悪い奴多いよな
@sxba16
@sxba16 3 года назад
人によるんだから黙って自分の勉強のやり方見つけりゃいいのに。キレてて草生える
@ankisupport
@ankisupport 3 года назад
それは気合い暗記法ですね。僕はインパクト暗記法を推奨します
@愛-h5h
@愛-h5h 2 года назад
このように若く新しくエリートな人の話を聞くのが好きですがありがたいです。4カ国語目を話せるように頑張っていますが、今年で還暦、上手くいかない人のアドバイスも的確なので筋がきちんと通っています。  がんばります。ありがとう‼️
@masugi9851
@masugi9851 3 года назад
人それぞれ同じようで、違う能力を持ち合わせているので、他の人が成功している方法はあくまで参考まで、自分自身の能力をフルに発揮できる方法を考え実践するのが大事。 それには自分自身に真剣に向き合うことが大事な気がするね。
@ankisupport
@ankisupport 3 года назад
いや、インパクト暗記法を僕は推奨しておりましてそれは万人に良いです
@伊勢みこ
@伊勢みこ 3 года назад
夜でも無音で見られる、字幕がありがたいです。
@けい-q4p7l
@けい-q4p7l 3 года назад
イヤホンしろよ
@dekv-xv7pf
@dekv-xv7pf 3 года назад
丸暗記というより見慣れて理解する余裕が出てくるのかな。 文字列として全く馴染みが無いのがまあ知ってるわくらいになる→意味も理解しよっかに繋がるのだと思ってます。
@kallis-ai
@kallis-ai 3 года назад
そそ、暗記が先。理解は後
@hideo_787
@hideo_787 3 года назад
「僕は凡人です」って、いやいや、謙虚が過ぎるってばw
@jj-jp5du
@jj-jp5du 4 года назад
ほんと動画の構成が綺麗にまとまってますよね
@kallis-ai
@kallis-ai 4 года назад
頭が綺麗にまとまってるんで😎
@yamahaycl
@yamahaycl 2 года назад
有り難うございました。 60歳なので東大医学部は無理ですけど残りの人生を楽しむため、貪欲に記憶していきます。
@johnharvard8125
@johnharvard8125 4 года назад
カリスさんの動画は無駄が全くないんですよね!毎回内容濃くて助かります!! 勉強とかで不安になったり自信がなくなった時にカリスさんの動画を見てます!毎度助かってます。ありがとうございます
@kallis-ai
@kallis-ai 4 года назад
不安にならなくていい。君は十分頑張ってんだから!
@johnharvard8125
@johnharvard8125 4 года назад
カリス 東大AI博士 ありがとうございます!!嬉しいです
@kallis-ai
@kallis-ai 4 года назад
【前編】【東大医学部天才】受験で負けなしの勉強法 仕事術も一緒 ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-h2oNwlRJLo0.html 【医師・医学研究者そらのゆきぞらブログ】 tetsumon-sora.com Twitter: @yukizorablog
@Dragonfly-cd3bi
@Dragonfly-cd3bi 3 года назад
記憶を引き出すとっかかりを作る等々、役立ちそうなエッセンスが満載☀️ 但し時には書き出す作業もやらないと、部分的な記憶の抜け落ちに気づかなかったりする。
@pure.no1677
@pure.no1677 Месяц назад
ありがとうございます 他のチャンネルで最新のアメリカの脳科学研究結果も脳に負荷を与えるのが一番記憶に良いと伺いました
@hiroki-ob4fy
@hiroki-ob4fy 2 года назад
暗記先 理解はあと とにかく繰り返す アウトプットはインプットありき
@twist777hz
@twist777hz 4 года назад
勉強・研究のために使ってた(もちろん今も使い続けてるのでも)アプリ、ソフト、電子機器、その他道具などを紹介してほしいです!
@kend1065
@kend1065 3 года назад
新しいニューロンが歳をとっても生まれてくることは、少し前に発見されましたよね。
@kallis-ai
@kallis-ai 3 года назад
人間の海馬のニューロンが歳をとっても生まれるという論文と、そうでないという論文はそれぞれ複数あって、論争が起きている。少なくとも、大人になるにつれて、新しいニューロンが減るとは思われているので、動画で語ったメソッドは有効。 reader.elsevier.com/reader/sd/pii/S0166432819308587?token=E47101CA21F5C3305DD12F1E7818B9C4A0B7AF9AC318598A169756E9D41CD53B0B260D8EBAD0A12C580EBE7F90ECB58A&originRegion=us-east-1&originCreation=20210804091239
@multilingual-san3178
@multilingual-san3178 3 года назад
そもそも本を10回読むことができる能力がすごい。ドラゴンボールも10回は読めないぞ!
@ああ-z6y2e
@ああ-z6y2e 4 года назад
受験期における睡眠についての動画出してほしいです!
@kallis-ai
@kallis-ai 4 года назад
おう、まかせろー!
@ああ-z6y2e
@ああ-z6y2e 4 года назад
ありがとうございます 🙌
@Share_Hapi
@Share_Hapi 4 года назад
@@kallis-ai 僕からもお願いします!
@maochanhappy
@maochanhappy 3 года назад
最近RU-vidで「場所法」というのが目に入って少し調べて実験をしてみたら・・・ 例えば、英語のSVM、S(主語)→Subject これはすぐに頭に入ったのですが、V、Mが全く入らない時にフッとヒラメいたいのが V→赤ちゃん→ば~ぶ~→Verb M→Modifier(覚えられない)→文字ファイヤー(火)→燃え盛る「火」の「文字」がある→Modifier 最後は発音の微修正。 これを頭の中で数回繰り返すと「翌日」には「Virb→動詞、Modifier→修飾語(途中変換なし)」で覚えたりと(^^; 少し実感してきました!!
@user-hw9uy1bf7k
@user-hw9uy1bf7k 6 месяцев назад
テキストの再読よりも想起練習をせよってよく言われる。でもその実験はテキスト2回読んだのとの比較だから、何度も何度も何度も読み返すのと想起練習はどっちがいいんだろ? 知ってる人教えて
@タピまる
@タピまる 3 года назад
漢字は書かないと覚えれないよ
@vakewake7596
@vakewake7596 2 года назад
毎回科学的、実践できる具体的に例で説明してもらって本当に助かります! 勉強はコツあるけど、やはり人によってそれぞれなんですね。 暗記と理解のバランスをとって、本当に覚える必要なことを選別して、知識を積んで勉強をし続けています。 ちなみに、 場所法、エビングハウス記憶曲…など記憶法は試験におすすめですか?科学認証の勉強法けど、いろんなやり方があるようですが、何か意見をいただければ幸いです!-台湾人ファン🇹🇼-
@yanny1556
@yanny1556 3 года назад
メモ:インプットをたくさん積むことで集合知が得られる 自分のスタイルを見つけたらそれを突き詰めていく
@user-xu1lt5ng7g
@user-xu1lt5ng7g 3 года назад
インプットを積むことが大切
@絵カキスト
@絵カキスト 3 года назад
@ゆゆゆゆ それしか喋れない病気のオウムみたい。
@絵カキスト
@絵カキスト 3 года назад
@@ゆゆゆゆ-o1f もっと気の利いたコメントできないもんかねぇ〜。 俺でも書けるよ、そんなコメント、笑
@名前-s8n
@名前-s8n 2 года назад
やっぱ同じもの何回も繰り返すのが大事なんやな、めんどくさがり屋すぎて何回も読むの避けてきたけどやっぱだめなんだな
@ytv_ooyoutuber6419
@ytv_ooyoutuber6419 2 года назад
こうした動画はありがたいです。
@kentosakoleo
@kentosakoleo 3 года назад
特殊な事をしてるわけではないんですね。 おっしゃられるように量をこなしてみて初めて理解出来る事ってありますよね。
@Ryan4469
@Ryan4469 3 года назад
カリスさんは中国の方でしょうか?韓国?
@aiueo-gd5yr
@aiueo-gd5yr 4 года назад
今後、AIが東大に合格できると思いますか?東ロボくんは失敗しましたが
@kallis-ai
@kallis-ai 4 года назад
東ロボくんが弱いだけで、ふつうに考えて、余裕過ぎワロタだよ
@森戸式
@森戸式 4 года назад
このチャンネル好き
@1009hehehe
@1009hehehe 3 года назад
「あるじゃないですか」が口癖になりました。
@ss-db7xl
@ss-db7xl 2 года назад
大人になると、ニューロンが増えないと言うエビデンスはありますか? 僕は、増えると教えてもらいました。 前頭葉は、年齢に関係なく 発達すると聞いていますが 前頭葉の発達に関係するのは ニューロンでは、ないのですか?
@kallis-ai
@kallis-ai 2 года назад
全く増えないという論文と、少しなら増えるという論文があって、結論は出てない。どちらにしても、動画で語った暗記法は妥当
@user-xu1lt5ng7g
@user-xu1lt5ng7g 3 года назад
ある程度レベルまでインプットし続ける
@花姫-w3d
@花姫-w3d 6 месяцев назад
医学部、AIの先生に78歳脳活に確かに良い後ご近所海外の人と話すとてもリアルに少し会話學で
@kkh5100
@kkh5100 4 года назад
参考書買いすぎってたわしに言って欲しい
@user-rd3vj6bn6v
@user-rd3vj6bn6v 4 года назад
おいたわし
@ceres0630
@ceres0630 3 года назад
参考書なんか場所取るし荷物になるし金の無駄なのに赤本とか付箋いっぱいつけてるアホ多いよな
@ミロカロス-x6b
@ミロカロス-x6b 4 года назад
わかってTV出てほしい
@ブラック-q8m
@ブラック-q8m 3 года назад
俺も東大行くわ
@喉痛い-v3c
@喉痛い-v3c 3 года назад
@@ゆゆゆゆ-o1f 暇人で草
@sol4817
@sol4817 3 года назад
@@ゆゆゆゆ-o1f そうやっていちいち返信してる所
@kyonhira5292
@kyonhira5292 3 года назад
がんばれ!!
@my8000
@my8000 3 года назад
@@ゆゆゆゆ-o1f おーい
@あい-w6m8f
@あい-w6m8f 3 года назад
合格しなくても校舎入って勉強できるで
@okgoogleearth731
@okgoogleearth731 2 года назад
スバルかと思った
@TONCG
@TONCG 2 года назад
まずは暗記ってそうゆうことか
@tdkr2
@tdkr2 3 года назад
中卒のヤンキーがやっても確実に効果のある方法ですか?
@kallis-ai
@kallis-ai 3 года назад
世の中、確実性なんてないよ。確率があるだけ。
@bungou2
@bungou2 3 года назад
こういう人が日本だけでも数万単位で存在してるんだよな
@usr.kamone
@usr.kamone 3 года назад
ごめん、書いたほうが覚えやすいです
@真剣佑ダウン
@真剣佑ダウン 3 года назад
結局は自分に合ってるかどうか
@なサッカー
@なサッカー 6 месяцев назад
2年前だからあれだけど短期で量が多くないなら目で見とけば教科書そのまま覚えれるよ
@村上大輔-z3f
@村上大輔-z3f 2 года назад
自分に合った勉強法がない気がする人間が書き込みますw 「正しい勉強法」と言われている方法をいくつも試して、全部だめでした。 さらに追い打ちがありまして、できるようにならない理由の一つは「あれこれとべnん教法を試すこと」と書いてありましたw どうすればよかったのか、思ったことを書いておきたいと思います。 「何をしてもダメな気がする」という人のために。 「ダメなことないよ」って言われると思いますが、ダメでないことを確かめるのがうまくいきませんから。 てゆーか悪魔の照明じゃないか、なんでダメじゃないのか言うのが先でしょw それはともかく 何をしてもダメだったが、これは何とかなるかもしれないと思う方法があると思います。 「感情」を伴って使う事です。 何をしてもダメという人は、勉強法がどれも合わないってわけじゃなくて、自分に自信がないんだと思います。 自分に自信がないと脳のパフォーマンスが極端に落ちますから、「できない気がする」という気持ちを無くすまで できるようにならないと思います。 スポーツ選手が似たようなことを言っています。「できないと思いながらやれませんから」 スポーツのように短期記憶というか「とりあえず今だけできればいい」というときだけ「俺はできる!」が通じます。 通常はただのキレイゴトになります。これが役に立たないキレイゴトというものが世の中にある理由です。 今だけではなく、ずっと安定してできるには「俺はできる!」ではできませんし、安定はしないかもしれません。 そこで、「感情」を伴って使うこと。 ひらたくいうと、経験することです。 覚える知識をすべて経験するのは現実的に無理です。体がいくつか必要になります。 人間の心は素晴らしい。演技でも信じれば「本当に起きた」と潜在意識が思います。 演じる、実際に起きた時の反応を演じてみるのです。 おすすめはハリウッド映画みたいにリアルにイメージします。 日本の創作物はほとんどがリアルじゃないからです。 動画で「三次元的な問題が苦手」とありましたが、今、子供用のアプリとかで数学学習者が見たかったものが 当たり前にみられます。 グラフを指でずらすだけで数式が表示されます。 過去に数学を、動きなしで頑張った人が腹が立つと思いますw それを最初から頭に描いておくのです。 数式が無駄に複雑なだけで、グラフをずらすだけの要素もあるみたいですね。 「本では動かせないけど、動かせるとしたらどう並ぶか?」なんて想像すると 無関係な数式が隣にあったとわかりますね。 絵、動きがあるとイメージが豊かになると思います。 隣にあると気づかないまま、子供がアプリでスッと動かすだけなんて マジメに頑張った人ほど腹が立つでしょうw この怒りを防ぐ方法は、この道具じゃできないけどやりたいから、どうやったらできるかを考える。 想像するだけなら道具が要りません。 手に持っているものを頭の中で描くときに、脳内だけで回転させてみるといい訓練になりそうです。 みなさんが少しでもレベルが高い理解ができますように。
@yokot-g1d
@yokot-g1d 6 месяцев назад
あなたの文章、前半と後半で別人が書いたように違う。アルジャーノンに花束を、のような能力の差ぐらいに。 指を使った勉強、試してみます。 習字の先生より。
@村上大輔-z3f
@村上大輔-z3f 6 месяцев назад
@@yokot-g1d アルジャーノンに花束をは読んだことがありますから、感覚はわかります。そんなに違いますかw
@ankisupport
@ankisupport 3 года назад
アノマロカリス
@kallis-ai
@kallis-ai 3 года назад
@ceres0630
@ceres0630 3 года назад
誰だって普通4、5分睨めっこしてれば内容なんて覚えてしまうのにそれをわざわざノートに書くなんて行為は無駄で無意味と思ってる
@田中-j7z1u
@田中-j7z1u 3 года назад
いや4,5分見るんだったらかいたほうが効率がいい。書くのにかかる時間より見て覚えるのにかかる時間の方が短いときにはじめて目で見て覚えることが効率がいいといえると思う。
@アリエナく無いでしょ
@アリエナく無いでしょ 3 года назад
見る方が圧倒的に早いよ、、、人それぞれだけど、、、書いてる時って思考が停止しちゃうんだよね、、、僕がシングルタスクだからだね、、、
Далее