Тёмный

【緊急】日本の食卓からガチで魚が消えるかもしれません 

へんないきものチャンネル
Подписаться 451 тыс.
Просмотров 103 тыс.
50% 1

近年日本の海では魚が取れない、不漁だというニュースが連日流れていますが、その一方で豊漁だというニュースも流れてきます。
一体日本では魚が取れているのか取れてないのか、どっちなのでしょうか?
しかし、ここ数十年で気候変動の影響で海水温が上昇しており、確実に生態系に変化が現れています。
今回はそんな日本の海で起きているある異変について解説します。
★へんないきものチャンネル公式Twitter★
/ youko_rou
☆公式Tiktok☆
/ youko_rou
【🍂公式グッズ発売中🍃】
性別、年齢問わず使えるグッズ盛りだくさん!
たぬきさんのTシャツも買えます!
suzuri.jp/hench
【🦊本が出ました🦝】
「生き物ってこんなに面白いんだ!」そんな気持ちを持ってもらいたくて本を出しました📘
ユニークな生き物が盛りだくさんの、子供から大人まで楽しめる一冊になってます👍
Amazonやネット書店で購入できます!
(中身も試し読み出来ます)
▼キモイけど実はイイヤツなんです。 ▼
amzn.to/36AIavy
▼カワイイけど実はアブナイヤツなんです。 ▼
amzn.to/3maxyv6
【✨公式LINEスタンプ出ました✨】
可愛い人型・饅頭タイプの日常使いしやすいスタンプ!
あの有名なネタ系もたくさん…??
▶store.line.me/...
【おすすめプレイリスト】
▶へんないきもの集
• 【ゆっくり解説】人間大好き!無防備カカポ【へ...
▶獣害事件・人間VS生き物
• 【ゆっくり解説】115年続いた地方病「日本住...
▶動物の感動話・歴史に残る生き物
• 【ゆっくり解説】兵隊クマ『ヴォイテク』の心温...
▶いきもの解説
• 【ゆっくり解説】サナギの中身はドロドロ?「死...
▶生き物ランキング
• 【ゆっくり解説】危険な最強の犬ランキング10選
▶いきもの生息地
• 【生き物の宝庫】ガラパゴス諸島って一体どんな...
▶【全動画が一気見できる再生リスト(おすすめ)】
• 【ゆっくり解説】クマムシの恐ろしい耐性能力【...
【メンバーシップ特典について】
このチャンネルのメンバーになると、未公開の動画のサムネイルが先行公開で見られます!
/ @henchrou
#へんないきものチャンネル #海洋生物 #魚
きつねさん・たぬきさん立ち絵制作者:バニえもん様
※プレミア公開前のコメント、チャットでのネタバレは概要欄に書いている内容であってもご遠慮下さい。

Опубликовано:

 

14 окт 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 653   
@g-HC-m2t
@g-HC-m2t 2 месяца назад
日本の漁業に問題があるのに、外国船の乱獲が原因日本が悪いことするはずないという誤った認識が強くて、理解が広まっていないのも問題。
@ur8510
@ur8510 2 месяца назад
外国人が悪い! って言って稼ぐ人もいるからね。
@-dkoh239
@-dkoh239 2 месяца назад
港で仕事していますが、想像を絶する光景が見られますよ。 獲れる日は機械でも捌ききれないほど採り、二束三文の単価が売り捌かれてます。 強行手段に出ないと本当に難しい状況です。 漁師さん達は点のみでデータを見ており人事のように考えてます。。。
@shima-youtube
@shima-youtube 2 месяца назад
穫れるだけ獲るという…やはり後先考えない感じなんですかね そんなんじゃ不猟の時に同情はできないかな
@gNFEuV9rY77w
@gNFEuV9rY77w 2 месяца назад
@@abase6755 養殖ってゼロを1にするわけじゃないんですよ。多くは捕らえた稚魚を育てているだけ。餌も魚。畜産とは違います。
@noqu_09
@noqu_09 2 месяца назад
外国人だけじゃなくて、アホな日本人も増えたのか
@t2_n230
@t2_n230 2 месяца назад
@@shima-youtube そうしなきゃ生活できないですもん。そんな文句言うなら漁師の生活保障してくれません?
@〆鯖もなか
@〆鯖もなか 2 месяца назад
出来高業界で獲るななんて道理が通じる訳ないわな ホワイトカラー層だって給料上げなくて良いとか言える奴ほとんどいないだろうし
@desrie637
@desrie637 2 месяца назад
漁獲制限してるのに豊漁の時は制限を取り払うのがよくない
@suzukikunsan
@suzukikunsan 2 месяца назад
ノルウェーの鯖とか漁獲資源の保護がきっちりできてる国もあるなか日本の漁師の強欲さ知能の低さといったら……。 取れなくなる→漁具の高性能化で今まで取ってなかったのも根こそぎ→なんで魚いなくなったんだのコンボ
@シュトラーセ-o9s
@シュトラーセ-o9s 2 месяца назад
あいつ等はニシンの乱獲で資源減少したときから何も変わってない
@kagayaki_
@kagayaki_ 2 месяца назад
なぜわざわざ"知能が低い"などと暴言を吐いてしまうのかこれが分からない
@天纏
@天纏 2 месяца назад
漁師も稼ぐために必死なんよ
@TAMBAMURAYOSIDA
@TAMBAMURAYOSIDA 2 месяца назад
ノルウェーは政治がしっかりしてるから、乱獲しないように漁師に潤沢な補助金を出したりして対応しているのです。 これは北欧に限らず、日本以外の先進国はみんなやってることです。 食料自給率が下がれば外国から兵糧攻めにされる危険性がありますから、日本以外の先進国はみんな食料自給率上げるために、一次産業に潤沢に補助金出しているのです。 日本だけは一次産業全般を自己責任と切り捨てますからね。 だから生活のために乱獲したり、生活のために儲からない農家を畳んでサラリーマンになって食料自給率下がりますよ。
@すもも太郎-v7n
@すもも太郎-v7n Месяц назад
@@kagayaki_10年20年先を見据えた行動ができないからでしょ
@hatunendx8900
@hatunendx8900 2 месяца назад
魚探の性能が上がりすぎて採卵場で根こそぎ漁をしまくった結果だからなぁ、そのせいで暑さに強い個体も生まれてこない。 アジがいい例だよ
@evo7188
@evo7188 2 месяца назад
アジのサビキ釣りは初心者入門とも言われる釣りですが、釣り場でも最近アジの鈴なりってあまり見ないような気がします。ってか入れ食いで100とか釣ってた昔ほど、大きな群れを最近は見ません。
@カイエ-v8s
@カイエ-v8s 2 месяца назад
宮城県でも基本サビキで釣れる魚はサバになり、アジはガシャの確率が渋いソシャゲの最高レア程度には見なくなってしまった。 イワシは現状豊漁期なのでまだよく見るが、魚自体あまり見なくなった気がする。
@yoda_dayo
@yoda_dayo 2 месяца назад
回転寿司でもアジは一番安い皿では無くなって格上げされてますもんねぇ。。。
@lilyjave4177
@lilyjave4177 2 месяца назад
人の心無いような言い方するけど 儲かるから採りまくるってことと不漁だから何度も採りにいくってのは 理由はどうあれどちらも乱獲だよな? 気候変動はともかく漁獲のせいで減り続けるのはコントロールしなきゃいけない部分でしょ。 全体の経済と生態の事を考えるならその年は輸入や養殖に力を入れるとかで、復活を待つのが良いと思うんだがな もちろんこれは漁師さんの事情を無視した考えではあるけど
@テトライト
@テトライト 2 месяца назад
漁師にも生活がかかってるんですよ(迫真)なんかこのワード出されて議論シャットダウンでまともに話ができないんだよな〜
@球磨くま-x8q
@球磨くま-x8q 2 месяца назад
​@@テトライト 「うるせえよ土耕せや」を誰も言う権利ないしね
@ri1944
@ri1944 2 месяца назад
人が欲しい時に生えてきて要らん時に消えてくれるようなパラメータならそれで何とかなるねんけどな……
@hypergyanko
@hypergyanko 2 месяца назад
魚食は日本の食文化と言いつつも…海産資源に恵まれてるのをいいことに、今までが、獲りすぎ、食べすぎ、捨てすぎ…だったんじゃないのかとも思う…。
@魚泳蛇這
@魚泳蛇這 2 месяца назад
日本の漁獲規制、ざるだからなぁ。。。。。 温暖化もあるが、そりゃやばいよ 「前年の倍取れた!豊漁!規制を緩めよ!」 その豊漁、十年前の数十分の1なんてパターンの多いこと多いこと
@ゆうた-b5q
@ゆうた-b5q 2 месяца назад
残念だが魚が減ってるのは中国やクジラのせいじゃなくて調べれば調べるほど自業自得だった
@ただの犬-k2j
@ただの犬-k2j 2 месяца назад
なんかテレビとかでお隣の国が云々〜ってよく見るのでお前らか、と思ってたけど違ったんだ・・・
@tadano-fandayo
@tadano-fandayo 2 месяца назад
漁獲圧がキツすぎるっぴ! 船ごとに漁獲制限を数年は設けないと日本の海洋資源は無くなってしまう
@柳館宣彰
@柳館宣彰 2 месяца назад
生野菜教に鞍替えするしかねぇ!
@アルターエゴ-g7f
@アルターエゴ-g7f 2 месяца назад
国内の漁師のやってることが割と酷いのが問題。 稚魚のまま乱獲することが横行してるから、そもそも育たない。 某国がとかではなく、日本国内の漁業の在り方が今本当に問題視されてる。 養殖は環境負荷が高いし、コストも掛かるから出来るのなら避けたいし、水産資源管理を徹底してやればコストなんて掛けなくても勝手に魚は増えてくれるから、これを上手くやればむしろ食べるものには困らなくなるくらい。
@km41512p
@km41512p 2 месяца назад
稚魚なんか取っても売れないんだが、何を根拠に言ってるんだ???
@onhon8484
@onhon8484 2 месяца назад
​@@km41512p鰻のことだよ
@slick834
@slick834 2 месяца назад
個別にとっていい量を割り当ててるんじゃなくて、 年間に日本全体で獲っていい上限が決まってて早いもの勝ちだから、みんなレースのごとく我先に取るし、 稚魚だからって戻したらその分の枠を並走してる他の業者に使われるから、稚魚もそのまま水揚げするんだよね。
@andmore1300
@andmore1300 2 месяца назад
かの地震の後、福島近郊の海の海産資源量はかなり回復をしたとか。 日本の漁業規制の緩さがこれだけでも分かる 漁師が悪いとは言えない。ちゃんとした管理、ちゃんとした補助金、国が対策をすればこの先も魚を食べられる国のはず
@単1電池
@単1電池 2 месяца назад
@@km41512p シラスなんかは稚魚だね、底引き網とかで根こそぎいったら稚魚とかもお亡くなりになってしまうんではないかな?
@be-96
@be-96 2 месяца назад
漁師をしてます まず動画、コメントもざっとですが見させてもらいました 「採りすぎ」について、これはごもっともだと思ってます ぶっちゃけ単価の取れる地域での巻き網や底引き網はやり過ぎじゃね?とも思ってます ただ地域柄により魚が少ないところだとどうしても採算をあげるためにその漁法なのかな?とも思ってますけど 自分はホタテ養殖と秋鮭の小定置網、ヒラメの刺し網をメインにやってますけど ホタテの養殖が主軸で他は副業みたいなものです ホタテも近年サイズの低下が顕著でかなり厳しい経営が各地域で続いていたのですが 去年の半端じゃない高水温の影響からかホタテの幼生(ラーバ)の発生が悪く、ホタテ養殖始まって以来の不漁になりそうです(今年とったホタテは2年後の水揚げになるので、2年後かなりの減産になる事が今から予想されてます) と、養殖と言っても安定していないのが現状です 秋鮭定置網に関しては言わずもがな、襟裳岬以南では壊滅的な漁獲量を年々更新しているので、これからの資源回復は諦めています 秋鮭の時期にブリやサバなんて15年前まで見た事がなかったです いまではそれが普通ですからね でも網が鮭仕様なのでほとんどが網の目から抜けていきます、なので売上になりません(売っても二束三文なんですけどね) 今の所あと数年試してダメなら秋鮭定置網は廃業するつもりです ヒラメの刺し網は夏場、ホタテが貝毒で売れなくなった時期の副業としてやってますが めちゃくちゃとれます まあ地元で刺し網をしてる漁師は自分位なので当然なのですが、毎日100kg以上採れます その代わり名産地でないのでクソ安いです、自分は日本一美味いと思ってますが…クソ安いです そしてこの刺し網ですが、何十kgもタイワンガザミが採れます これも15年ほど前まではほとんど採れてなかったです 網を破いてしまうし外すのも大変なので本当に厄介者です(値段も安い) 海の状況はここ15年ほどで様変わりしましたね、15年前と比べ南の魚が増え来るはずだった魚が減ってます (ハタハタ、キュウリウオ、チカ、スケトウダラはほとんど見なくなりました) さらに燃油の高騰で燃料代も上がってますが、石油製品の漁業資材も毎年のように値上がりしてます(一昨年と今年で比較して約3割上がりました) 最低賃金が上がれば人件費もあがるので漁師を取り巻く環境もなかなか厳しいものがあります そりゃ全盛期60万居た漁師も13万まで減りますわって話ですよね 動画を見て色々と変わらなきゃならない時期に来ているんだろうなと感じました
@めいぴ-n5b
@めいぴ-n5b 2 месяца назад
私の大学の先生が漁協は地元のブランドにこだわり過ぎで、変化に適応できていないと仰っていました。私もブリやカレイといった増加しつつある水産資源を活用すべきであるという意見を持っています。ですので、漁協がそういった物に商品価値を見いだせるように私も頑張ろうと思います。まだ大学2年生ですが
@user-yakisoban
@user-yakisoban 2 месяца назад
「今は~のヒラメが美味い!」って宣伝して、毎年ブランディングを変えるのも手だと思うのですがねぇ
@be-96
@be-96 2 месяца назад
@@めいぴ-n5b この業界は人の流入が極端に少ないので、若くて新しい発想はそれだけでとても貴重だと思いますよ! 自分もまだまだ漁師としてはペーペーの18年目の30代ですけど、その年代毎に見えてくるものってあると思ってます これからも勉学に励んで下さいね!期待してます!
@be-96
@be-96 2 месяца назад
@@user-yakisoban やり方は無いわけでは無いと思ってるんですけどねえ… まあ、自分の地元は刺し網漁師が極端に少なくて量が集まらないのもあって安定供給も難しいでしょうし 個人売買ならいくらかマシな金額もつきましたけど(某魚の販売アプリで京都のお寿司屋さんから梱包以外は満点の評価を頂いた事もあります) アプリの規約変更で今年は売れるかも微妙なところだったりしてなかなか厳しかったりします…
@kkaratei
@kkaratei Месяц назад
@@be-96 牡蠣の養殖だと密度を半分にしたら1つが倍の大きさに育って商品価値倍増。という話も聞きました。漁業は「隣のライバル」を出し抜くこと最優先で、全体像を描く仕組みが足りないように思います。
@おにぎり-i1z
@おにぎり-i1z 2 месяца назад
宮城県民ですが、確かに最近スーパーで太刀魚のお刺し身を頻繁に見かけます🐟 淡白でシャッキリした身に九州の甘いお醤油を合せるのが大変好みなのですが、やはり環境の変化が起こっているんだなぁと感じております…
@PFS001213
@PFS001213 2 месяца назад
10年前から4年半ほど福島県の相馬市に赴任していて、そこで釣りを覚えたのですが、俺が釣りを始めた頃は30cmを越えるアイナメがたくさん釣れていました。 しかしながら、ここ3〜4年の間で一気に海が南洋化したようで、アイナメやタケノコメバルなどが釣れなくなり、それまではまず釣れなかった太刀魚や泥障烏賊が釣れるようになってきました。 しかも驚くことに新しい魚種は軒並みサイズが大きくて、太刀魚なら指5〜6本は当たり前、泥障烏賊も3kg超えまで釣れる始末… しかもそれが防波堤から釣れるんです。 そのせいか、今まで閑散としていた防波堤は今では釣りをするスペースがないほど混み合っており、それに伴ってゴミの散乱や駐車トラブルなどが目立つようになったそうです。 釣り人が増えたことで人の往来が増えて地域の活性化に繋がる一方、それまで無かったようなトラブルが顕在化しているようです。
@河南-k6r
@河南-k6r 2 месяца назад
福島沿岸だと原発事故の影響があり、近海の資源回復自体はできていそうなので、温暖化の影響がよく分かりますね。子供の頃に住んでいたのでなんだかやるせないです。
@bokujin4096
@bokujin4096 2 месяца назад
俺は貧乏人なんで、安いサンマとイカの消費量が多かったが、この二つが高くなった現在は魚介類消費量が少なくなってるな。
@るるぶ-k9h
@るるぶ-k9h 2 месяца назад
一般公開なんてしたら、ネット知識だけで管理できない方々が、勝った傷んでいた!ボッたくられた!!とネットで騒いでメディアがそれを炎上ビジネスにして、市場がどんどん衰退していく未来が見える…
@stellavelocie6917
@stellavelocie6917 2 месяца назад
恵まれ過ぎててバカになっちゃったんよ 資源は管理しないと買い溜めしたお菓子のように消える…
@スペシウム133
@スペシウム133 2 месяца назад
戦後の恵まれない時期に漁場増やしたんだろ
@ri1944
@ri1944 2 месяца назад
人の数も増えるからね
@dis2424
@dis2424 2 месяца назад
どこの港かは書きませんが、マグロを網で一網打尽にしてサイズの小さいものは捨て、卵は養殖魚の餌にしているところがありましたね… そんなことをしたらものすごい勢いで個体数減っちゃうでしょ!?と思ってたら案の定。 外国、特に北欧は水産資源を守るためのルールが厳格に定められていると聞いたとき、羨ましいなと思ったものです。
@起きたら夕方だった
@起きたら夕方だった 2 месяца назад
広島のカキ養殖業者も、ここ十年で個人の方から順々に養殖業を廃業されており、 その理由がカキが育たないからひどい目に合わないうちにやめる、息子には継がせない というものです 海水温の変化は、消費者の考えている以上のスピードで進行しています その理由は解明はされていませんので軽々には言えませんが、現実として進行しているのです 温暖化論なんて陰謀であり現実には無い!だと言って聞かない方々は現場に行って体感してください、現実です
@Evidently-hd4hs
@Evidently-hd4hs 2 месяца назад
カキといえば北海道の厚岸のイメージ… 元々冷たい海で育つ生き物だとしたら、広島では漁獲量減少も頷けますね…
@モリモリ-m2s
@モリモリ-m2s 2 месяца назад
宮城の者です。最近、釣りに行くと見たこともない魚が釣れます。ここ2年か3年の変化があまりに急すぎて怖いレベルです。
@ソナタがおるやんけ
@ソナタがおるやんけ 2 месяца назад
瀬戸内海は閉鎖性海域だから、海水が留まるせいで水温上昇の影響がでかいだろうね
@EdogawaaiIdea310
@EdogawaaiIdea310 2 месяца назад
こう言うのってゲーム理論よな。皆が自粛している時ほど自分だけたくさんとった方が儲けるし、漁獲量が少ない時ほどたくさんとる方が儲ける…
@kkaratei
@kkaratei 2 месяца назад
つまり抜け駆け最強か。
@早川眠人
@早川眠人 2 месяца назад
コモンズの悲劇と言うやつですね
@nyobe6692
@nyobe6692 2 месяца назад
つまりC国最強ってことになってしまいますね。 遅ればせながら日本は規制始めようとしてるけど,CやKにとっては,そんなもん知ったこっちゃない状態でしょうからね…
@aizawashibolant
@aizawashibolant 2 месяца назад
@@nyobe6692 日本の漁場で、日本がやることに、中国韓国は関係ないんよ。 例えば、領海の二百海里って、なんで作られたか知ってる? 日本の漁船がアメリカ沿岸荒らしまくって怒られたからだよ。 「エビと日本人」「バナナと日本人」って、農林水産のバイブルだった本があるから、読んでみるといい。
@二十志ふとし
@二十志ふとし 2 месяца назад
今だけ、金だけ、自分だけ!
@henchrou
@henchrou 2 месяца назад
みんなは魚は増えてると思う?減ってると思う🐟 【きつねさん・たぬきさんぬいぐるみ再販決定!】 ・価格  :3,500円(税込) ※数に限りがありますのでご注意下さい ▼ぬいぐるみの購入はこちらから▼ oshibaco.com/Creator/Detail/2
@木ロン
@木ロン 2 месяца назад
食卓の魚の多くが養殖魚になりそう海の魚養殖技術次第だと思います 養殖技術の発展した国は魚にありつけ漁しか知らない所は衰退するとかんじます 日本の海魚隣国次第 日本の養殖魚発展する 日本の淡水魚増えるが偏る 日本の遡河魚厳しい 日本の外来魚明らかな魚(ブラックバス、ライギョ、ナマズ、ブルーギル)は減るかもしれないただよくわからない魚(フナ、コイ、マスの一部、)はむしろ増えると思います!
@sakozoh
@sakozoh 2 месяца назад
もう、減ってるとしか言いようがないね。 ・水質汚濁 ・肉食文化の定着による魚の消費量の低下 ・乱獲 他にも原因はありそうですね😢
@user-nf4hm2ry1f
@user-nf4hm2ry1f 2 месяца назад
減ってる魚は減ってるし、増えてる魚は増えてると思う 昔から知られてる魚が減った=魚がいなくなるじゃないし、これからの魚食文化?(表現がわからん)が変わっていくだけじゃないかな 養殖技術も進んでるし
@hypergyanko
@hypergyanko 2 месяца назад
バスやギルみたいな環境に適応した魚は増えている…のだろうか。 最近、知り合いが新潟にアジ釣りに行ったのだけど…アジは2匹しか釣れなかったが、スゴい量のサバが釣れたらしい。
@ポンタ-s6w
@ポンタ-s6w 2 месяца назад
窓の開いた”台所”、 まな板の上に置かれた”魚”、 窓から覗く”猫”。 結果は、明白かと
@仮にパンダさん
@仮にパンダさん 2 месяца назад
昔さんざん乱獲を続けアメリカに日米漁業協定なんてもんくらい 規制されても海外から魚貝類買い集めて飽食続けたつけかな それに1次産業だせーなんて馬鹿にし続ければなりてもいなくなるよね
@poissonblanc3106
@poissonblanc3106 2 месяца назад
それいつの話? この四半世紀くらいは、特亜や露による乱獲が問題じゃないのかな
@ri1944
@ri1944 2 месяца назад
生活を支えられない=ダサいという事ならまあ……
@atushiogawa4489
@atushiogawa4489 2 месяца назад
でもそういうみんなエアコンのきいた職場で座って仕事したいでしょ?w
@poissonblanc3106
@poissonblanc3106 2 месяца назад
でも、自分に快適な温度とは、限らないからなぁ・・ 22度Cの環境と28度Cの環境を、 毎日、何回か往復してたりとかね
@鉢植え太郎
@鉢植え太郎 2 месяца назад
がちで色々とヤバいな 魚好きとしては深刻な問題だな 何とか、魚の文化や漁獲量などを守っていきたいな
@nekonomimi522
@nekonomimi522 2 месяца назад
スーパーには明らかに卵を生む前の大きさの魚が並んでますからね 資源管理をしないのは致命的だった
@deepones
@deepones 2 месяца назад
漁師だけでなく国民も意識を変えない限りどうにもならない。 資源保護のために漁師に魚を捕るなと言ったところで彼らにも生活がある、捕る量を減らして収入が大幅に減るのを受け入れろ、未経験(低賃金)の仕事に移動しろなんて気軽に要求できるものじゃないし、かといって捕るのを減らした分の補助金の投入しようにも(調べもせずに)利権だなんだと叩かれ難しい。 どこかで国民もコストを負担する意識を持たない限り解決しないでしょ。
@ヒロユキ-b7f
@ヒロユキ-b7f 2 месяца назад
漁師関係者はアホなの?なんでお前らのために国民が負担すること前提なんだよ 技術の拙い戦後の昭和初期ならまだしも研究されつくされた海底地形図と高性能な魚群探知機で効率よく根こそぎ取られてる現状で(資源が豊富で気軽に取りまくってた羽振りの良い時代の)生活があるから乱獲は今後も続ける嫌なら補填しろとか世間が受け入れるわけねーだろ もう鰊御殿とか言ってぶいぶい言わせてた昭和の時代じゃないんだよ
@黒柱-i3j
@黒柱-i3j 2 месяца назад
国民の負担が少ないわけではないコストの負担自体は過去最高クラスの増税が行われてるけど国家予算自体が「足りた」「余った」というとそれは良いことではなく翌年の予算削られるから絶対に使い切るか「足りない」と申告しないといけないし税収が上がったらそれを基準に予算編成して減収した時もピーク時の予算で組むとかして足りない部分を増税とかしてるから直近の問題においては既に割り当てられてる予算を分配に回せないだけ
@kkaratei
@kkaratei Месяц назад
@@deepones 海の中は目に見えないし、自分で育てるわけでもないから、漁師は早いもの勝ちの「宝探し」に等しい。高速船や高性能な魚群探知機は課金チートみたいなもの。農業と比べたらロジックが違い過ぎる。それで、国民が負担するコストって何だろう?少ない魚を高く買うという事かな?マグロとか鰻とか寿司、昔は高くて滅多に食べられなかったネタを安価に食べられるようになったのは何故だろう?
@asamazume2222
@asamazume2222 2 месяца назад
瀬戸内海の河川から流入する栄養塩類の減少で、植物性プランクトンが減少しているとの報告も上がっています。 実際、あんなに赤潮で赤茶けていた海が今では少しだけ帯が漂っている程度。 さらには磯焼けした海底も広がっている有様です。
@船酔い船長-l8r
@船酔い船長-l8r 2 месяца назад
函館のイカは1/10どころでは無く、絶滅したと言っていいほど漁獲減りました。
@aria-rl5jc
@aria-rl5jc 2 месяца назад
実家が漁業従事者だから、もう魚が庶民の値段で食べられない事は個人的には上の世代のツケだと受け入れてる
@智仁小森
@智仁小森 2 месяца назад
近所の食品スーパーで切り身じゃない魚が大きく減っているので危惧はしていました。石川県なのですが今年の元日の地震で能登の港がやられた影響が大きいのかと思っていたのですがもっと根本的な原因があるみたいで心配になります。朝食の鮭やししゃもが食べれなくなるとか考えたくないです。
@kkaratei
@kkaratei Месяц назад
@@智仁小森 鮭もシシャモもロシア産だったりして。
@nor8303
@nor8303 2 месяца назад
伊勢に行った時地元の人から、昔に比べて伊勢海老が獲れなくなってもっと南の方にいるはずの魚を見るようになったって聞いたことあったの思い出した
@コロコロ-g4t
@コロコロ-g4t 2 месяца назад
魚というのは手間かかるけど安かったから誰もが食べるようになったもので 値段が上がれば誰も食べない 400年前はそんな感じで月に数回魚を食べることができればよい状態だった それじゃなくても人口自体かなり減っているというのに 今の魚の消費量が減ったからと言って別に気にすることではない
@ゴリラゴリラ-z8o
@ゴリラゴリラ-z8o 2 месяца назад
鶏さんと豚さんが優秀すぎる
@tacotakusan
@tacotakusan 2 месяца назад
水揚げ量が減ってる=水産資源が減ってると結び付けがちだけど 日本の場合漁業従事者の数が統計取り出した時の3分の1最盛期には60万人超居たのが約20万人程度しか残ってないので水揚げ量が減るのは当たり前と言えば当たり前の話だったり。 そういった面も考慮した動画が見たかったですねー
@thunderhawk2301
@thunderhawk2301 2 месяца назад
それでも岩手の酒はエグい
@takahiroito1149
@takahiroito1149 2 месяца назад
この問題は片野歩氏が10年以上前から警鐘を鳴らされていますね 海水温の上昇や隣国の影響もゼロではないが、自国の資源管理方法の杜撰さから目を背けていてはいけない、そして資源管理を徹底的にやるには、国レベルで強力に主導していかなければいけないと。
@ぱおぱおぱうろ
@ぱおぱおぱうろ 2 месяца назад
温暖化の件は同意しかねますが… 沿岸漁業において、漁協や漁業権の問題は無いのですか? エリアを個人で占領してどう取っても良いとの話を聞きました。そうすると「自分の代で廃業だから取れるだけ取ろう」の方向になってしまいます。将来につなげるインセンティブが無くなるので乱獲の原因と聞きます。
@be-96
@be-96 2 месяца назад
漁法や地方によってまちまちだからなんとも言えない 「エリアを個人でー」となると区画漁業権の話かな?とも思うけど、あれは定置網とかの限定的なものだしな… 区画漁業権の範疇であれば「排他的に」漁ができるけど、魚種と漁法の制限があったような… でもこれも県によって変わるかも…
@susanowo-om3mx
@susanowo-om3mx 2 месяца назад
農家もそうですが、再度漁獲出来る様になったとしても 辞めた漁師さんはいきなり再開出来ないですからね‥問題です😓
@齋藤實-i3w
@齋藤實-i3w 2 месяца назад
農業を始め、漁場や林業、鉱業なども私達の生活を支えておりますが、いずれも高齢化と後継者不足が露呈されております。 特に日本の伝統文化の後継者不足は顕著なものです。 従来の徒弟制度やマニュアル化できない部分はどうしてもこうした問題を抱えておりますね。 ちなみに「大工」は資格が必要なのですが「切開図」は建築士の有無が影響していますね。
@暇人-g8d
@暇人-g8d 2 месяца назад
海産物が好きだったとしても、時間的・経済的に余裕がある人しか消費する候補に挙がらないだろうし、 魚の消費量の減少には経済的な格差の問題も絡んでいそうな気がするな…
@HK-mg1ms
@HK-mg1ms 2 месяца назад
私の住む静岡県もサクラエビが減ってるのです
@yoshiroh_ironslash_mantis
@yoshiroh_ironslash_mantis 2 месяца назад
オーストラリアだかでは若いマグロもお構い無しで採りまくりツナ缶に加工。中国でも世界の決め事ガン無視でマグロは元よりサバ、イカ、サンマまで採りまくりの競りまくり… 寿司をはじめ魚食文化を世界に発信し競争相手を増やしたのがまずかった 自分の首を絞めるとは正にこのことである…
@ソフィア通りこころ
@ソフィア通りこころ 2 месяца назад
そう言えば確かに魚食べて無いです。 乱獲し過ぎましたし、食品ロス等あまりに贅沢し過ぎましたかね。
@56513haruka
@56513haruka 2 месяца назад
「俺は悪くない悪いのは周囲だ!」 と出鱈目やり続けたツケを払う時が来たという事 「こんな状況になったのは俺の責じゃない、周囲の責だ!」 と言い続けるんだろうなぁ
@abase6755
@abase6755 2 месяца назад
じゃああんた1人の力で解決出来るのかよ、周りのせいにしちゃいけないのなら1人でも変えられるよなぁ?
@ri1944
@ri1944 2 месяца назад
@@abase6755 他人を他責と責める人は常に他責(当たり前)
@ホクトチハル
@ホクトチハル 2 месяца назад
きつねさんはいつも「風が吹けば桶屋が儲かる」過程を一つ一つ解説してくれるから、とてもわかりやすい。 環境系チャンネルに多いのが「風が吹くと埃っぽくなって桶屋が儲かるんだ!」という解説で、なぜ埃から桶に?という説明がない。 環境問題を訴えかけるなら、きつねさんの解説構成を参考にしてほしい。
@めいぴ-n5b
@めいぴ-n5b 2 месяца назад
私は水産系の大学に行っているのでこういった話はよく聞かされます。稚魚親魚を見境なく獲るということは今に始まったことではなく、北海道でマツカワ(マツカワガレイ)も過去に稚魚親魚を見境いなく定置網で獲ってしまったせいで、数を大きく減らしてしまいましたが、研究機関がマツカワの産卵場を解明したり、種苗放流技術によってマツカワの個体数が大きく回復しました。このように人工種苗生産によって個体数が回復した魚種もいます。しかしそれには親魚が必要なため今こういった状況だと中々に個体回復が難しいと思います。種苗放流で数を増やすには、厳しい漁業規制が必要ですので。水産系の大学に通う2年の青い考えでした。長文失礼しました。
@Hunterlemmy
@Hunterlemmy 2 месяца назад
漁師が漁獲制限に反対し続けてるからいずれはこうなると思ってたけど、、案外早く訪れそうだな、こりゃ。まあ自業自得。
@113g8
@113g8 2 месяца назад
劇場版エヴァみたいに、未来の子供は魚を見た事も食べた事もないなんて事態になるかもしれないのか…
@sisyuu886
@sisyuu886 2 месяца назад
世界と日本でもあったニシン関係のあれこれから、何も学んでいないのがわかる。畑に自生する野菜を採取しています、時には採取量を減らしたり、土は肥料とかあげて育ちやすくしました☆レベルで、どうして維持できると思うのか。
@be-96
@be-96 2 месяца назад
ニシンは一度失敗したけど今はかなり資源が回復した 実は過去の失敗を全く学ばないでいる訳でもなかったりする
@king-0721
@king-0721 2 месяца назад
漁獲量規制を守らない密漁の影響もありそう。
@冷奴-r2t
@冷奴-r2t 2 месяца назад
海と山は繋がっている。陸や川の生き物達の生息地を今尚開発等でガンガン潰しまくっている影響が海に反映されているだけ。
@はるくんらしい
@はるくんらしい 2 месяца назад
だけでは無いだろ。原因はもっと包括的に考える必要がある。
@ich6497
@ich6497 2 месяца назад
1986~90年くらいまで、晩御飯のおかずが毎日のようにイワシでした。 メザシ、イワシ、イワシ丸干しでローテーションしてました。秋だけサンマになってたなあ。
@OneStormyNight
@OneStormyNight 2 месяца назад
0:00 自覚が無いたぬきさん、騙してないきつねさん 1:10 日本の海に起きている異変 3:35 10年ほどで激減した漁獲量 4:45 なぜ魚が減っているのか 5:42 気候変動とそれを裏付けるデータ 7:33 10年ほどで急増した魚たち 8:49 年々消える日本の海の魚たち 10:41 サンマをはじめとした海の魚たちが減っているややこしい問題 12:03 魚の減少による産業への影響 13:25 世界の漁獲量の推移 15:45 食卓から遠のく魚 17:35 影響を受ける干物業界 20:03漁獲量の代わりに得られるビジネスチャンス 20:58 魚焼きグリルは救世主となるか? 21:22 ファンアート載せてくださりありがとうございます!
@padssade5799
@padssade5799 2 месяца назад
こう考えるとグリル厄介は結構理にかなっているのかと…
@MaldivesKatsuo1192
@MaldivesKatsuo1192 2 месяца назад
本気で問題児な厄介者を減らしつつ資源にするからきちんと方法確立すればグリル救世主になるんだよねえ
@チェア-t5s
@チェア-t5s 2 месяца назад
そういうのは過去に産業化しようとして失敗して厄介者化したやつが多いんだよな…
@とりぷるM-c7w
@とりぷるM-c7w 2 месяца назад
魚より何気に米の方が危ない。
@仮にパンダさん
@仮にパンダさん 2 месяца назад
米に関しては消費量自体減ってるからねわざわざ洗って炊くのも面倒だから パンとかその辺が手軽だよね 私も基本的にオートミールとかパン食ってる 外食とか時間があれば炊いて食べる時もあるけどね
@T.mizobata
@T.mizobata 2 месяца назад
間違い無しに、農業従事者が減ってますよね!国が抜本的対策しないと、まちがいなくえらいこっちゃ状態になりそう 😂
@onhon8484
@onhon8484 2 месяца назад
農家さんから直送の米食って応援したくても生活費もない… 来年あたりから真面目にヤバいそうで…
@uyuni353
@uyuni353 2 месяца назад
@@仮にパンダさん代替え品の問題じゃなくて、主食が自国で生産できなくなるのがマジでヤバい
@BookStore_Kato
@BookStore_Kato 2 месяца назад
まじ最近加速度的に米の値段上がってて危機感感じる 地方下宿の貧乏学生にはキツイんすよ…
@一文字琢磨
@一文字琢磨 2 месяца назад
ウチの魚焼きグリルはもはやトースターと化してる
@甲虫ラボ
@甲虫ラボ 2 месяца назад
やはり食糧困難の時代がくるか 魚も肉も野菜も穀物も
@テトライト
@テトライト 2 месяца назад
魚の減少まで釣り人に押し付けようとする漁民が自力で気づくのは無理でしょ。津波で物理的に漁師が減ったり福一で漁業不可能海域が爆誕した東北沿岸で魚がめっちゃ増えたことで明らか。
@むらさき-b8z
@むらさき-b8z 2 месяца назад
3年制限するだけでほぼ回復するって聞いた
@亮-HOKKAIDO-LOVE
@亮-HOKKAIDO-LOVE 2 месяца назад
函館のスルメイカや根室のサンマや秋鮭って、もはや高級魚です。最近ではエゾバフンウニやキタムラサキウニも不漁です。 北海道でブリの漁獲量が拡大していますし、これらはやはり海水温の変化といった環境の変化が要因だと思います。 「日本で魚が食べられなくなるかも・・」という様々な理由、わかりやすかったです。 うちでは地元産のお刺身なんかをよく買いますので、これからも「食べて応援」することがぼくらにできることだと思いました。
@安治-c7o
@安治-c7o 2 месяца назад
調子の良いことだけを外国に喧伝して、自己責任振りかざしてきたからもう潰れたか開き直ったかしたのが増えたしな。
@hatohato8649
@hatohato8649 2 месяца назад
肉と比べて魚は値段が高くてなかなか手が出ないですね 普段食べる魚と言ったらカニカマや練り物や鯖缶ツナ缶くらいです
@ambient8872
@ambient8872 2 месяца назад
肉の方が高いですね。がんばっても豚バラしか買えません😢 ビンチョウマグロやカツオたたきなら安いですよ。あとは刺身をブロックで買うとかですね👍
@DAICHIKUMAGAMI
@DAICHIKUMAGAMI 2 месяца назад
最近、ネットのレシピでも『フライパンでの魚の焼き方』ってのが増えてるんで、割と魚料理によく手を出してはいるんですけどね。 塩焼き旨し。
@練馬原人
@練馬原人 2 месяца назад
レンチンでもキッチンバーナーの助けを借りれば焦げ目も付いて洗い物は皿だけなんで自分はこっち派ですね。(爆ぜ対策でシート被せるけど)
@kizao-v6z
@kizao-v6z 2 месяца назад
買うほうが悪いとかいうアホウがいるけど、どう考えても売るほうが悪さの度合いは高いと思う。
@エノハ-n6s
@エノハ-n6s 2 месяца назад
温暖化も原因の一つですが、ネオニコ系農薬を規制していなかったり漁業関係者の意識が低いなど人間的な原因もあると思いますね
@makoto-kito
@makoto-kito 2 месяца назад
魚は平均以上に食べてるつもりだけど確かに干物は長らく食べてない
@sakozoh
@sakozoh 2 месяца назад
とうとう、この時が来てしまうのか…😔
@ピカ橋爪
@ピカ橋爪 2 месяца назад
ガイアメモリ:「フィッシュ」 魚の記憶!
@ノッブ-k6p
@ノッブ-k6p 2 месяца назад
以前から感じてましたがやっぱり報道の仕方が悪い 一般の人は豊漁って言葉を脳死で受け入れて実際の現状を調べる事なんてほぼ無いですからね… 水産庁はもっと危機感を持って動いてほしいなぁ…
@user-ythunder
@user-ythunder 2 месяца назад
別に良いんじゃない?漁業が壊滅するまで獲り尽くせば痛い目見るでしょ 少なくとも今はまだ「温暖化が」「高齢化が」「従事者数が」「中国が」って言い訳探しできちゃう段階だからね 「儂らのような頭が宜しくない人間が取り過ぎから目を逸らし続けたのが原因じゃ」と自分で言えるようになるまで追い込まれなきゃ改善なんてムリムリww
@カマイルカカマイルカ
@カマイルカカマイルカ 2 месяца назад
庫内の湿度も保てて取り回しもよく、ユニットが丸ごと外せて洗いやすい魚焼きグリルマジて最高。 ウチでは漬け込んだ鶏肉や野菜がこんがり焼かれてるぜ。
@kiyobeta
@kiyobeta 2 месяца назад
やっぱり獲り過ぎですね。 クジラが増え過ぎた影響もあると推測されてますね。
@KafujiSato
@KafujiSato 2 месяца назад
温暖化は単に気温や水温が上がって生物の生息域が変わるだけでなく、海水の大規模な対流が弱まることで海中栄養塩や酸素量が減っていくのが最大の問題。 このままいくと過去(地質学的な年代のスケールで)幾度もあった海洋無酸素事変が再発して海洋生物のほとんどが死滅する可能性もあるとされますね。
@ふんわり大五郎
@ふんわり大五郎 2 месяца назад
子供の頃から肉より魚派ですが、お財布事情により近年肉の割合が増えてきました🥲 日本も他国も水産資源の回復・安定に向けた施策を頑張ってほしいと願うばかりです… なお個人レベルの努力ですが鰻は今年も我慢😭
@thirdeye7440
@thirdeye7440 2 месяца назад
ちゃんと需要が減っていることも言及していてナイス
@nekogeruge
@nekogeruge 2 месяца назад
消費が減って供給が減った 跡継ぎ問題で供給が減った っていう部分はどれくらい加味されてるんだろう
@むつき-h4m
@むつき-h4m 2 месяца назад
隣国とかいうのいるけども国内の反社やらも関わってそう
@植木屋けやきチャンネル
@植木屋けやきチャンネル 2 месяца назад
「魚離れ」と言われるがここで話が出たように、まず和食自体が敬遠されているのが実情なんだよなあ。 その上、回転寿司においてもマグロとサーモンは食べるけど他のネタは敬遠される。 正直言ってクの学校教育から変えて行くしかないんじゃないかな? 実際、自分が小学校の家庭科の教科書においては「和食よりも栄養バランスが良く色々な食材を食べる洋食を勧める」そんな絵柄が使われていた。 昭和から平成にかけての時代にもかかわらず、まだ東京オリンピックを引きずっているんだなと、今では思える。
@onemaque3798
@onemaque3798 2 месяца назад
今回の話と関係があるかわからないが、地元山陰の堤防釣りでここ数年極端に釣れなくなっている
@粉コー
@粉コー 2 месяца назад
駿河湾の桜えびとか見てるとまだ場当たり的な事しかしてないように見えるしな 乱獲から育てる方向にシフトしないとね
@隆行パンツ-u9r
@隆行パンツ-u9r 2 месяца назад
なんか、なんとなんく漠然とですが減ってる気が....🙄😗 環境破壊や汚染、乱獲だの鯨とか殖えすぎとかとか😮
@健利石原
@健利石原 2 месяца назад
食える魚が減れば、アメリカもオーストラリアとかも平然と鯨、捕って食いだす気がしますよ…
@明日の餃子
@明日の餃子 2 месяца назад
@@健利石原 そこの国は元々鯨は食用じゃ無くて脂が主目的だったんで無いかなと肉はかさばるから捨ててた
@健利石原
@健利石原 2 месяца назад
@@明日の餃子 脂目的は知ってますが。今はどうでしょうか…。
@Iamhuman211
@Iamhuman211 2 месяца назад
🐳「プランクトン美味いンゴ〜」パクパク ☀️「異常気象気持ちえええwww」メラメラ 🐟「」
@ssj3141
@ssj3141 2 месяца назад
魚焼きグリル+干物は楽ちんなのでオススメ 手もまな板も汚れないし放置すればいいだけだし アルミホイル敷いていれば汚れないから調理後水捨てるだけでいいし
@551okuchichi2
@551okuchichi2 2 месяца назад
確かにサンマとかうなぎとか値段が高いからなあ・・・。 7月下旬の土用の日ではうなぎ、秋の旬と言われるサンマはおなじみだけど、もしかしたら、それらはもう拝めなくなるのだろうか・・・
@aiowa7003
@aiowa7003 2 месяца назад
もうすでに我が家の食卓からは消えてます・・・
@hattoritomozo7668
@hattoritomozo7668 2 месяца назад
日本国民は自国での産業を疎かにして自給率を下げきって円安に対しても何もしていない政府による被害者と言える。
@球磨くま-x8q
@球磨くま-x8q 2 месяца назад
国内産業の空洞化なんて日本国民が引き起こしたことじゃないですかヤダー
@カイル-n3i
@カイル-n3i 2 месяца назад
そらコンクリで高層建築作って風を遮り、アスファルトで道作りまくったら地表温度上がるよ…
@鬼の城保護区らま
@鬼の城保護区らま 2 месяца назад
地表の温度が上がっただけではなく成層圏の温度は下がっている その間で温室効果ガスが熱を閉じ込めていると推測されてます
@じゃがいも-z2c
@じゃがいも-z2c 2 месяца назад
魚用のキッチングリルはパン焼き機として使って ますよ 地味にトースター無しでもパン焼けるので便利ですよ😊
@ココアシュガー-d2u
@ココアシュガー-d2u 2 месяца назад
ぐァつぐァつぐァつと人工サンマを食べる時代がきてしまうのか?
@ひろ-w6p8e
@ひろ-w6p8e 2 месяца назад
福島の処理水放出で明らかになったように輸出依存が想像以上に上がってるのも原因。単価上げるために大衆魚を飼料に回す量も激増してるし、食べなくなったことだけが原因じゃない
@kuronekomumu
@kuronekomumu 2 месяца назад
日本の魚どうこうはまず大量に捨てられてる未利用魚問題をどうにすることだと思うな
@バクテリア-q5f
@バクテリア-q5f 2 месяца назад
一番信頼してる情報源である「へんないきものちゃんねる」さんだからこそ 重く受け止める うぽつです。ありがとうございます
@松ちゃん工房
@松ちゃん工房 2 месяца назад
現に減っている魚類もいますからね。 その昔『コンドールマン』のEDの二番ヘドロンガーが「今に魚も食えなくなるさ〜♬」と歌っていたのはかれこれ49年前ですからこのままだと由々しき事態になります。
@minami_alinko
@minami_alinko 2 месяца назад
因果関係が全く異なるものを結び付けるのは、 正しい問題意識の発露とは言えないと思います。 「もっともっと流せよ もっと汚せ  いまに魚も 食えなくなるさ♪」 この歌詞は、コンドールマン(1975年)の放送当時、 有名だった田子の浦港のヘドロ公害が念頭にあるものです。 (他でも水質汚染は発生していたので、田子の浦だけというわけではないでしょうが…) 今回の動画のテーマとはほぼ全くの無縁といってよいことです。
@PABUWAkun
@PABUWAkun 2 месяца назад
「宇宙船地球号」に住んでいる私達であれば、地球がずっと変動なしに続く訳ないから、地球環境の変化に人類も合わせていくしかないのでは、と思います。それがたとえ人類の活動によるものであれ、地球自身の活動によるものであれ、太陽系の活動によるものであれ、です。なるようにしかなりません。 だって、地球が誕生してからこういった気候変動は繰り返されてきたのだから。そういう変動の時代だと思って人類は合わせていくしかないでしょう。
@まありん-x3k
@まありん-x3k 26 дней назад
確かに日本人はワカメも消化できますからね。日本の猫もお魚大好き。温暖化現象が早すぎて生き物が適応できなくなったのとやっぱり取りすぎたんでしょうね…。
@MeSoMush
@MeSoMush 2 месяца назад
温暖化による魚種の変化とか資源の枯渇とか食文化の多様化とか色々な要因有るんだろうけど 第一次産業に従事する人そのものの減少と高齢化の影響大な気がする (ちな、ここ50年で漁業従事者は1/5、農業従事者は1/10に減ってるらしい) ま、機械化による省人化で減ってる側面もあるかもだけど… ただ単に職業の高次化が進んで他の職業に移ってるって事で無いかな?
@章茅木
@章茅木 2 месяца назад
テレ朝のニュースで目黒区にアライグマが庭に一家が出没みたいなのやってたけど画像が タヌキでした。
@kzh7828
@kzh7828 2 месяца назад
魚介類は好きだけどグラム換算だと牛肉並みの値段なのが当たり前でなかなか手が出ないのよね 近頃はその肉も値上がりが続いているから鶏肉しか気軽に手が出せない
@ToyotomiHideyoshiGre
@ToyotomiHideyoshiGre 2 месяца назад
まあ最悪、培養肉で魚肉も作れる時代です。価格も今と同じくらいで提供できます。インテグリカルチャーです。
@aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaam
@aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaam 2 месяца назад
価格も同じぐらいとかまだ無理だろ
@storm7116
@storm7116 2 месяца назад
欧米の様に、持続的な漁業をするために漁獲制限、産卵期の捕獲禁止などを行う事が必要だとおもいます。
@user-MizumasiGohanKansokusha
@user-MizumasiGohanKansokusha 2 месяца назад
どうも「ぴぎゃん」愛好家です 魚種変化しても持続的な消費と回復が動的平衡を保てますように
@yuyu-inha
@yuyu-inha 2 месяца назад
養殖に力を入れる時が来たんだな…。
@タマナカとキュー
@タマナカとキュー 2 месяца назад
最近この手の問題を見ても「俺等の数は減っていくんだからそれで解決策でしょ?」と思うようになってアカン
@maki-pr8gp
@maki-pr8gp 2 месяца назад
わかんないけど後はたひぬだけの老人が多いのは日本だけで世界的に見れば今後も人口は増え続けていくんじゃなかったっけ
Далее
Flipping Robot vs Heavier And Heavier Objects
00:34
Просмотров 34 млн
Grand Final | IEM RIO 2024 | BO5 | КРNВОЙ ЭФИР
6:35:24