Тёмный

【縄文時代】驚愕の先進文明! 日本人は1万年前からSDGsを掲げていた! あなたの常識を覆すかもしれない最新の縄文話をお送りします【土偶】(Jomon period / civilization) 

セピアのゼロから歴史塾
Подписаться 67 тыс.
Просмотров 152 тыс.
50% 1

文明を発展させることもなく、石オノを持ってウホウホやっている原始人――
縄文人に対して、そんなイメージをお持ちではないですか?
とんでもない、彼らは21世紀の我々にとても大切なことを教えてくれています。
00:00 導入
00:56 基本プロフィール
03:35 従来の縄文時代観
05:49 そもそも農耕とは
09:25 世界が驚く縄文文明
21:26 「弥生人」の渡来
24:06 日本人の中に生きている縄文魂
弥生時代 概略編
• 【弥生時代】日本人は3000年前に一度滅ぼさ...
弥生時代 身分の差と戦争
• 【弥生時代】人はなぜ戦争をするようになったの...
卑弥呼:魏志倭人伝を読み解く
• 【卑弥呼】は何者なのか? 天皇との関係は? ...
邪馬台国論争
• 【邪馬台国】はどこにあるのか? 死のリズムを...
社会主義入門
• 【社会主義】って何? すべての国民が平等で幸...
セピアTwitter
/ xsepia2009​
セピアユーザーチャンネル
ch.nicovideo.jp/shakesepia​
現在RU-vidのスポンサー機能は使用しておりません。ご支援いただける方はニコニコ動画(niconico)のチャンネルに入会していただけると嬉しいです。
#日本史#縄文時代#古代

Опубликовано:

 

26 июл 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 205   
@user-de6ol4ek8i
@user-de6ol4ek8i Год назад
古気象について18歳の頃から興味があり東北地方は古代には先史文化が有ったのではないかと教師に問いかけ鼻で笑われた記憶があります。50年たって新たに多くの遺跡から証明されて行くことが楽しくなっています。非常に面白い論説の方法で楽しく拝聴しました。小学校高学年の歴史のテキストとして有用ではないかと考察しています。退屈なペーパー授業より教室でこのサイトを視聴させたほうが何倍も有益ではないかと感じました。
@user-yb2he4or5l
@user-yb2he4or5l 2 года назад
いつも楽しく拝見しています。祖父の影響で縄文時代が好きなので動画の投稿ありがとうございます。幼い頃に矢じりをみつけたことで縄文文化に魅せられた祖父は土器の発掘などにも携わり、家にも出土品やそのレプリカを沢山飾るほどでした。縄文時代っていまいちパッとしないと思っていた幼少期の私は「なんでそんなに縄文文化が好きなの?」と聞いた時、祖父は「大きな争いがなくてみんなで一番助け合って生活していた時代だから」と話していたことを今回の動画で思い出しました。祖父の形見として貰った石器も実家の近くで発掘されたものですが他の場所で作られてやってきたものかもしれないと思うとまたロマンがありますね。
@user-eo8dh2kw7o
@user-eo8dh2kw7o Год назад
素敵なお祖父様ですね。 私も「実家の畑耕してたら土器が出てきた」と父から聞かされたことがあって、興味津々で「え!見たい!どうしたのそれ?」と聞いたら、「あんたに見せようと思って置いた瞬間、割れちゃったからすぐ捨てちゃった。」と…欠片でも砂くずでもいいから見たかった! うちの敷地にも古代人が生活していたその物理的証拠をこの目に焼き付けたかったです。
@user-ud9oq6xn9v
@user-ud9oq6xn9v 2 года назад
日本人は世界で初めて煮炊きした民族で縄文は先進国でした、有難う御座います
@user-di3no6ci8g
@user-di3no6ci8g 2 года назад
下手するとバンされそうな位、とても良い内容ですね✨ これも学校で教わりたかったですよね。 今の子達の授業には盛り込んでほしいです。
@user-id6ck4dz6f
@user-id6ck4dz6f Месяц назад
16000年前~3000年前だと海面が上昇、下降をしていて大陸と近づいていた時期もあり北海道が陸続きの時期は津軽海峡は狭く冬季は海面が凍結して渡れました、その時期は対馬と本州はつながり、対馬海峡は狭く渡海も容易だったと思われる。 そのような時代でした。
@user-ee6sr5yk3y
@user-ee6sr5yk3y 12 дней назад
徐福の研究から参りました。 先生の授業は大変わかりやすく、勉強になります。 ありがとうございます。 そして我々の中に宿る当たり前の性質、もったいない、頂戴する、満足する、という特性がこれからの世界に大きく貢献できる可能性を明示していただき、心より感謝申し上げます。
@sayatube00
@sayatube00 2 года назад
セピアさんカッコよかった!✨(外見のことじゃないです笑)😊 すごく日本人なことに誇りを持ちました。素晴らしいなって。生まれつき…というか「気質」として人も物も大事にする文化、特性を日本人は持ってて争うではなく協力しあって生きてきたんだなって😊 今もこれから未来にとっても縄文時代の日本人はいいお見本だなと思いました。現代はそんなルーツを忘れちゃってるの、悲しいな😢 あらゆる物事を眺めると争うことが当たり前に思えるような世界や社会、人間関係ですけれど大昔にすでにSDGsをやっちゃってる縄文人をリスペクトしながらこれからも生きていきたいな!と感じました😊セピアさんいつもありがとうございます
@user-pv9kh9ux1h
@user-pv9kh9ux1h Год назад
頂戴する。大切にする。返す。適度に満足。感謝。アニミズム。
@ystszk9901
@ystszk9901 2 года назад
大変参考になりました、 1990年代以降急速に遺跡が発掘されてきて縄文時代の暮らしを解明するようになってきたようです。 たしか三内丸山遺跡は野球場を作るために造成していて偶然発見されたらしいです(理系で読み解く凄い日本史ー竹村公太郎氏)。 日本という土地に数万年も前から暮らしてきて争いもなく高度な文明を築き上げてきた先祖に感謝したいですね。
@user-nf4kr6of4v
@user-nf4kr6of4v 2 года назад
丁度旧石器〜古墳時代範囲のテストが終わったタイミングでしたが、むしろテストの復習になって助かりました。ワードチョイスや話し方が本当にわかりやすく、また話に引き込まれてとても楽しいです
@user-tt6im3vy7q
@user-tt6im3vy7q 2 года назад
今回も楽しく見せて頂きました♪ セピアさんの上手な解説で 歴史を学べるなんて最高です♪ 次回もよろしくお願いします😄
@user-pc1tk2kn1e
@user-pc1tk2kn1e Год назад
縄文愛が伝わる、素晴らしい動画ですね。 縄文人の魂が現代の私達日本人に受け継がれていると知ることは、日本人としての誇りを醸成し、個々の自己理解を深めることにもつながると思います。ですから、公教育の場でもっと取り上げるべき時代だと思います。
@user-rx6ul8zp9e
@user-rx6ul8zp9e 2 года назад
発見された土器物が炭素年代測定が16000年ということで文明はまだそこから古いはず。新たに何かしら見つかれば時代はまださかのぼる縄文はこの国の財産。
@user-yr8fx2gw9p
@user-yr8fx2gw9p Год назад
❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤            ❤    ❤❤
@tokyospirits9562
@tokyospirits9562 2 года назад
素晴らしい動画をありがとうございます。まさしく日本人こそ1万年前からSDGsでしたので、日本人がこれから縄文の心を世界に発信していく時代だと思います。たくさんの資料のまとめもご苦労様でした。考古学的証拠にしっかり基づいておられるので説得力もあります。今後もたゆまず情報を伝えて、日本人も必ず目覚めると信じます。
@user-vd5pz8fm7i
@user-vd5pz8fm7i 5 месяцев назад
日本人 いまだに旬の肉や魚や野菜を土を焼いた鍋で煮込んで みんなで囲んで食べてます 縄文の精神は受け継がれていますよ😊
@user-oo2tn7yu5z
@user-oo2tn7yu5z 2 года назад
動画投稿ありがとうございます!いつもわかりやすく興味をそそられる動画で楽しませていただいております。 今回の縄文時代についてのお話は大学時代文化人類学の講義が好きだった私に刺さりました…当時の人々の生活等に思いを馳せるとトキメキが止まりません💕…セピアさんのお話の構成や語り口調もあいまってとても興味をそそられたので関連する書籍などを読みたくなりました!とりあえず縄文文明的な本を買ってみます! いつも楽しい動画をありがとうございます!次回作も楽しみにしております!
@user-ne8ph7fn8x
@user-ne8ph7fn8x 2 года назад
このどうが、だいじですね 素晴らしい、日本人がみな知らねば❗拡散ですね!ありがとうございます!‼️
@ens-ocl5940
@ens-ocl5940 Год назад
縄文時代の暮らしが一番平和的だったんじゃないかと思っていましたが、あながち間違いではなかったようですね 今の日本人、いや人類が縄文人の精神を学ぶのは大切なことだと思いました、興味深い情報ありがとうございます!
@user-vg4ht7gz8y
@user-vg4ht7gz8y Год назад
最近セピアさんの動画がお勧めに登場しどれも興味深く見ています。最新の情報でよく勉強されていると感心します。登録100万人越えの、池上彰さんの本の受け売りを話術で語る某・・・大学とは比べようもない素晴らしい内容だと思います。
@user-wi3lh8ju4p
@user-wi3lh8ju4p 2 года назад
縄文時代キタ━(゚∀゚)━! 本当にビックリするほど文化レベルが高いですよね‼️ 三内丸山遺跡や東北&北海道の遺跡郡は、雪の多い寒い所なのにと驚きます お料理も、焼く、煮る(茹でる、炊く)、干す、発酵(お酒)、だけでなく 煮炊きした煙での燻煙もあるので、きっとバリエーション豊かですよね (*^ー^)ノ♪
@user-ub5ty7pe2m
@user-ub5ty7pe2m 2 года назад
当時、温暖だったんだよ。
@warkwark
@warkwark Год назад
世界的に温暖化で氷河が融けて『 縄文海進』。だから、大森貝塚もJR東海の山側に存在している。在来線電車からチラリと見える。後半には、徐々に寒冷化して、栗🌰が育ち難く成っていった。
@user-lj2lw7cc3h
@user-lj2lw7cc3h 2 года назад
歴史塾さん。 はじめまして 大食いRU-vidrの マサと申します。 いつも楽しみに 動画を視聴しています。 自分は歴史が超大好きです✨😁 これからも頑張ってください。
@user-kf5br1bt8f
@user-kf5br1bt8f 2 года назад
楽しかったです😃 福井県にある縄文博物館にまた行きたくなりました。 日本ってそんな時代から素敵だったんだなぁ✨
@koh-ichirohshohda2645
@koh-ichirohshohda2645 Год назад
三内丸山遺跡から出土した栗の実の遺伝子解析をすると、クローンだったそうです。つまり、同じ木に由来する栗の実を植えて、増やしたことになります。賢い縄文人のことですから、実がたくさん獲れて、味も良い栗の木を選抜して増やし、品種改良もしたことでしょう。
@user-le3rf1eu3y
@user-le3rf1eu3y 2 года назад
言われてみればこの国は食糧案外豊富ですよね…。今の時期は遅いかもしれないけど、山菜とかたくさん取れますしね…。海産物もたくさんだしジビエでもお肉あるし…。 日本って凄い…💦
@polestarg6512
@polestarg6512 2 года назад
縄文の食事はかなり良い暮らししてたよね。 栗を栽培したり稲作をしていたり、 山で狩りをする者、漁労する者は 物々交換して穀物と交換したり。 太平洋にも今より島が多くて島伝いに遠くの島と交流が出来たんじゃないかな。
@user-id5ys8qf5r
@user-id5ys8qf5r Год назад
素晴らしい動画でした。 おっしゃる通り「縄文時代のイメージ」が変わりました。 ずっと長く続いていたので、不思議だったんです。 どうしてそんなに長い時代続けられたのか・・・と。 そして「縄文対弥生」の画像嬉しかったです。 見に行ったことがあります。 今後も動画を楽しみにしています。
@user-ij4lg7pk7p
@user-ij4lg7pk7p 2 года назад
ありがとうございます、見ました!
@rouy1032
@rouy1032 Год назад
社会的な事情で、つなぎの仕事ととして、自宅近所の遺跡発掘調査に携わりました。 住んでる所の地名が、水に関わってるし、実際水に恵まれてる所です。 一定の深さまでは、弥生時代の遺物が、多数発掘されたし、もっと深く掘り進めると、縄文時代の遺物も出てきました。 自宅前の道は、そんなに広くは無いけど、夜中でも車の往来が多く、後に知るのですが、昔からの街道で、人や荷物の往来するメインストリートだったんじゃないかとの事でした。 進歩の歩みは遅かったかも知れないけど、太古の人の営みが感じられて、思いをはせて居ます。 縄文時代まで遡ると、今の様に何万人という様な大都市など無かったろうと思うし、そうなると数十人、或いはせいぜい数百人の人たちが、協力し合って狩りをしたり、生活物資の生産をしていたんだろうなと思います。 そんなことがそこはかとなく平和に長く、長くそして長く続いたからこそ、今に繋がる日本人気質と成ったのかなと思います。
@VSHIKARU
@VSHIKARU 2 года назад
投稿お疲れ様です! 私は学校で習った時から「これ、大陸から余計なもの運んできたせいで日本歪んじゃったんじゃないの?」と思ってました。 日本は物や人を大事にするとのことですが、貝塚がお墓の役割も担っていたかもという話にはなるほどと思いました。 家族や故人、先祖なんかも大事にするのは昔からなんですかね(お盆とかもそうですし)。このあたりの精神が後年の日本のキリスト布教を阻害していた一因だったともいわれているみたいですね?
@user-tj3ln1et2t
@user-tj3ln1et2t 2 года назад
中国文学者の故・高島俊男先生も似たようなことを言ってましたね。 「日本語はそのまま成熟していれば日本語に適した文字を発明できたのに、中途な段階で漢字と漢語が入って来てしまったせいで同音異義語が大量発生してしまい、文字を見なければ伝達できない言語になってしまった」と。個人的には微妙なな差異を表現できるので漢字の流入は文学の発展に大きく寄与したとは思いますが、独自の文字がもし発展していたらと思うとそれもまた面白いですね。
@VSHIKARU
@VSHIKARU 2 года назад
@@user-tj3ln1et2t また日本語とは違った日本特有の言語が生まれていたかも……ということですね。歴史学、なかなか奥が深いです
@user-jo4lj6hy9c
@user-jo4lj6hy9c 2 года назад
釣り糸に関してですが、もし現代人と縄文人の髪質が同じであれば、それを釣り糸にして釣りを行うのはほとんど不可能に思われます。 確かに髪は通常状態では頑丈なのですが、とても水に弱く、小さな小魚を吊り上げることも困難なほど切れやすくなってしまいます。 魚は我々が思っているよりも釣り糸に無警戒であるという話もありますので、ここに関しては従来のイメージ通り、植物性のものであるという方が、髪よりは現実的だと思います。
@user-tk9eh8zz1j
@user-tk9eh8zz1j Год назад
「講義」お疲れさまでした。 2001 NHKスペシャル『 日本人遙かな旅』繰り返し観てました! 縄文時代“わくわく感”半端ないです!
@user-ep9yr2lx2y
@user-ep9yr2lx2y 2 года назад
縄文文明の話はわかり易くてとても良いですね。 でもSDGsとは結び付けない方が個人的には良いと思います。 かなりキナ臭い概念です。
@nito2393
@nito2393 2 года назад
加曽利貝塚はたまに行きますが、毎回新たな発見があります。 貝塚には犬が埋葬されていたという話もあるみたいですし、 縄文時代には動物も大切にされていたのでしょうね。
@matsutake666
@matsutake666 Год назад
遅ればせながら拝見いたしました。納得感の高い歴史感に感銘しました。縄文遺跡が好きでよく訪れています。能登の真脇遺跡は発掘率がわずか4%です。96%も未発掘なのに早々に史跡指定されてしまったので、発掘できなくなってしまったそうです。これ以上縄文文明が明らかになるのを意図的に妨害しているようにも見えますね。
@taku1867
@taku1867 2 года назад
縄文人は農耕技術は戦争を生み出すことを知っていて避けていた。そして戦争に疲れた海の向こうの人たちがたどり着くユートピアだったという説が好き。
@rikisatou2094
@rikisatou2094 Год назад
この動画を観て縄文時代に興味が湧いてきました。
@mayok1218
@mayok1218 3 месяца назад
楽しい、まさに一気痛快でした! ところで、ホツマツタヱはご存じでしょうか?ぜひぜひ、そこの解明もしていただけるとさらに、縄文の暮らしぶりや神代の人の生き生きとした政治の在り方なども見えてきます。釣りももちろん出てきますし、ね。髪の毛で釣り糸を作っていたことまでは書いてないですが。
@satori8711
@satori8711 Год назад
14:52 カラムシ苧麻は  栄養豊富な『野草』です。【雑草ではありません】 葉っぱの天ぷら美味いです😋 堅い軸は、衣服用
@lionmarch6357
@lionmarch6357 2 года назад
日本人は工夫上手ですよね。それは縄文時代から受け継がれてきた根底にある物なのかな?と感じました。食料難が来ると言われている昨今。歴史から生きる術が学べるかも知れません。社会にいると自助共助は薄れつつあるようにも感じますが、そういう日本人気質はなくならいで欲しい物です。
@hototogisu185
@hototogisu185 10 месяцев назад
縄文時代は争いもなく平和だったというのは私も好きですが… だから平和を愛する日本人の精神性はって理論は好きじゃない。大人子供関わらずあるいじめ問題とかもう縄文の精神と同じではない。 実際には渡来人との混血などで弥生時代から環濠集落を巡っての争いとかも始まってるし。 私も自国の美談は好きだけど誇りすぎるとお隣みたいになるから謙虚に!誇りすぎず謙虚にっていうのも日本人らしいですよ!ただ謙虚すぎて外国に舐められないようにというのも必要でバランスが難しいですね
@user-zp4xz4ju9i
@user-zp4xz4ju9i Год назад
面白い。歴史考察は、ミステリーを解き証すとゆうか、推測することが楽しい。 畑作業中に、弥生式土器を発見、何だろうから遺跡地に、もっと知ろうと地歴部に入る。自分たちは、土器を焼きつくるため、赤土粘土地を探したり、模様をつけたり、楽しんだ中学時代。
@ouja-np9vd
@ouja-np9vd 5 месяцев назад
これは単に歴史の勉強というより、文明論であり人間学ですね。 私たちは科学による豊かな文明を手に入れましたが、さて本当の心の豊かさという意味では縄文時代とどちらが豊かであるかわかりません。 大量生産、大量消費、大量破壊の現在の世の中は人の欲望を刺激しやがては物欲によって他人との優位性を求め、心まで無味乾燥な飢餓社会に変えていくように思います。 せめて「もったいない」の心を大切にし、ものを大事にすることから私も始めたいと思います。
@user-sz4cs7vj5q
@user-sz4cs7vj5q Год назад
板書の字が綺麗ですね
@user-cy5ys6zp2q
@user-cy5ys6zp2q 2 года назад
とても良くまとまった動画で、感銘を受けました。 ただ弥生人は、大陸から来た「渡来系(Y染色体ハプログループO)」と、日本列島に従来から住んでいる「縄文系(Y染色体ハプログループD)」の混血だというのが、生物分子学の最新研究による説です。 現代日本人のDNAを調べる限り、それは正しいと思われますし、「縄文人は弥生人に駆逐されたのではない」ことは明白です。 弥生時代の遺跡(埋葬された骨)をみると、たしかに人々が殺し合った形跡があるのは事実です。 しかし、それは稲作(大きい集団)で定住することにより「土地や水をめぐる集落間の争い」や「略奪行為」などからくるものだと思われます。 けっして「縄文人が駆逐される(ある特定の人種を抹殺する)行為ではなかった」と考えられます。 大陸の技術を持った渡来系弥生人は、縄文系弥生人によって「計画的に大陸から移住させられて来た者たちだ」という説もあります。 彼らは、好き勝手に(大量に)日本列島へ渡って来たわけではないかもしれません。 この先の研究成果が楽しみです。
@paradise6971
@paradise6971 2 года назад
応援しています。 これからも次の聖書の言葉を思いに留めて頑張ってください。 (格言 22:29)仕事に熟練した人を見たことがあるか。 その人は王たちの前に立ち, 庶民の前には立たない。
@tokumasa32
@tokumasa32 Год назад
もっと早くに出会いたかったチャンネル! 古代日本がいかに素晴らしいか分かる授業でした!! 某○○大学が取り上げない内容だったのでありがたいです!
@user-cq9ie7le2f
@user-cq9ie7le2f 2 года назад
大変いい勉強になりました。 参考文献や資料は…もしかして「むすび大学」さんの小名木善行さんかな? 本当に上手くまとめられていて素晴らしい講義でした
@kiinoko
@kiinoko Год назад
歴史知識ゼロじゃないけど大変楽しい動画をありがとうございました。 縄文から弥生への流れはもののけ姫でイメージできますね! 多分ちょっと違うけどああ言う世界だったんだろうなと思います。 アシタカの村は縄文の村ですよね。精神世界と物質世界が入れ替わった時代。
@user-nj7ji3nb8y
@user-nj7ji3nb8y Год назад
面白く拝見しました。遺跡という史実があると、これからも歴史、特に日本史は塗り替えられそうです。田中英道さんの著書 日本国史 上巻の内容までいくと体系的になりそうです。
@user-cq2ix6fx9p
@user-cq2ix6fx9p Год назад
ボードの字が綺麗😲
@chuandkoyuki
@chuandkoyuki 2 года назад
面白い情報発信をありがとうございます。 すごく楽しめました。 そうして…弥生人は渡来していない。 縄文人と弥生人には移転的な連続性がある。 という言説が出てきていますよ。 決して大陸から「進んだ」文明が渡ってきたわけではないとも。 これからも楽しみにしています。
@zero-reki
@zero-reki 2 года назад
ありがとうございます。次パートも是非あわせてご覧ください。
@matakugi2505
@matakugi2505 2 года назад
縄文時代に農耕をやっていたと思いますがクリも栽培していた遺跡から跡が発掘されていますが コメは南方より来たと思いますが
@Do_Na_306
@Do_Na_306 Год назад
最近、先生の動画を見てから、興味を持っていくつかの動画を見ています。話がとても聞きやすいので大変気に入ってます。 縄文文化への見直しが最近ブームとなっている中で、自分も気が付いたことがいくつかあります。 一つは貝塚について、貝塚は貝を土に戻すことにより、日本の酸性土壌が中和され、 植物の生育の助けとなることのみならず、埋めた骨がそのまま残ります。これは成長と復活のお膳立てとなります。 また、土偶については昨今植物の種を模したものではないかと言われており、しかも女性で、体に致命的な欠損があります。 つまり、植物に似た女性の人形を作り、天から命を授かります。授かるのですが、致命的な欠損の為そのまま生きることはできず、 命だけが未使用のまま残ってしまいます。その命はその土地で植えた木々に預かります。これが土偶の謎なのではと思いつきました。 縄文時代において命は再利用される対象なので、器を人間の手で用意することと、 命を受けることが出来るのは女性のみであることから土偶は女性のみとなるのだと思います。
@fenix-0407
@fenix-0407 11 месяцев назад
素晴らしい セピアさんが先生だったら社会科目嫌いにならんかったです。ありがとう😊
@user-knm-2525
@user-knm-2525 Год назад
日本人の誇りを感じられる解説、考察だと思いました。 有り難うございます🙇 日本は日本らしい太古からの精神が今も有ると思います。大切に受け継いで行く國造を望みます🙇
@user-dd4qv4bf6v
@user-dd4qv4bf6v 4 месяца назад
斬新な目からウロコの知見ありがとうございます。🎉 三内丸山遺跡に行きましたが大木の6個の穴は出雲の神殿の想像図を連想しました。😂
@kinnkojyu
@kinnkojyu Год назад
縄文の回帰回廊を歩まする 三内丸山遺跡出身の者です。遥か陸奥湾を見晴るかし 遠く恐山を思い 多々なづくづく津軽海峡越しの北海の山々に思いをめぐらしながら 4-5万年の眠りから 最近の騒々しさに むっくりと 目をさました日本人の 私です。
@user-sk1uh4uh6c
@user-sk1uh4uh6c Год назад
セピアさんの動画を見つけて毎日拝見してます。 歴史好きな私にはたまらないRU-vidさんです。😊 今回の縄文時代の話でコメントさせて頂きましたが、 私としては今更SDGsかよ!って感じです。
@user-fv7jv7ps6n
@user-fv7jv7ps6n Год назад
想像入れ過ぎでない
@user-bg1li7kk1k
@user-bg1li7kk1k Год назад
真脇遺跡の辺りではイルカを食べていたそうですね。 ブラタモリでみた。
@AkiraYamada147
@AkiraYamada147 Год назад
さっき、他で見て、縄文から見直してます。よかった。
@user-gki8614
@user-gki8614 Год назад
ありがとうございます😊🌈
@user-us2hp9ms2m
@user-us2hp9ms2m 5 месяцев назад
話の前提として、狩猟採集文化の知性を、国内国外を問わず高く評価する必要があります。社会のシステムに守られた現代人はアタマを使わずに暮らして行けますが、狩猟採集民には知性が不可欠です。そして渡来した弥生人も、半分以上は狩猟採集の生活を営みながら焼畑や稲作の拡大をはかったものと思われます。弥生時代の集団的戦闘は、環境のキャパシティの飽和状態にまで人口が急速に増加した結果とも考えられ、弥生人が戦闘的かどうかは、まだ多少の疑問を抱かざるを得ません。
@user-yk9ip6im4r
@user-yk9ip6im4r 6 месяцев назад
縄文人の世界が、とても素敵ですよね。あのような芸術的な土器や土偶は平和な時代でしか作ることができないと思います。弥生時代になるとシンプルにならざるを得ないのも争いが絶えない時代だから致し方ないことだと思います。三内丸山遺跡の栗の木が同じ遺伝子(クローン)だということがわかっているので、人為的に栽培していたことは証明されたと思います。遺伝子の研究で弥生時代と古墳時代の間に大きなギャップがあり、古墳時代の人骨を調べることがなかなかできないため、研究が遅々として進まないのが残念です。古墳を掘ることができないなら、非接触型の革新的な技術開発を待つしかありません。最近、名古屋大学でピラミッドの測定をしている技術が古墳測定にも応用されているのでその結果を待ちたいです。 私たち日本人が唯一持っているD遺伝子(15%程度?、縄文遺伝子?)が、その後の日本人の形質形成に大きく役割を果たしていると個人的には考えていますが、今のところ、証明するすべがありません。研究結果が楽しみです。
@user-jq4ij6li7s
@user-jq4ij6li7s Год назад
令和4年12月24日 自然と強制共存し、適度で満足する・・・。循環型社会ですね。そして、日本は老人が死ぬまで社会に関与して小さな仕事をしていたと思います。 江戸鎖国時代まで、縄文時代の延長上にあったのでしょうか。 昭和終戦の後しばらくはのどかな日本でした。商店や会社は、当然、終身雇用。社員の家族を養う為に給料を払った。株主の為の会社ではない。日本の優れた文化をこれ以上失うのはやめたい。 若い人たちが戦後教育のため、礼儀も含めて美しい日本文化を知らないことがかわいそうでなりません。 とても素晴らしいご講義です。有難うございます。ただ、稲作と弥生人のこと、もう少し私は理解を深めたいと思っています。
@rolandlan7573
@rolandlan7573 2 года назад
こんにちは、初めて辿り着いてセピアさんの授業を自分なりに しっかりと聴いちゃいました♬ しっかりと楽しんで聴けたのは、セピア先生の 人柄が伝わってきたからかもしれない。気が付くと真摯な情熱的オブラートで くるまれてた私がいました。 義務教育の頃、こういう先生の授業だったら、聴くな!と言われても聴いて いたと思います♬ これから先も、動画を楽しみに生きていこうと思います♡ ありがとうセピアゼロ先生(^_-)-☆
@13ichirouyuukijun15
@13ichirouyuukijun15 2 года назад
土偶は、正面から見ると人形であるが側面から見ると男根を表している。 2:29
@user-kw9qq1jm9r
@user-kw9qq1jm9r 2 года назад
世界最古の漆塗り(現代の職人作品と比較しても全く遜色ない)器が出土された話もドーゾ
@tomusan6837
@tomusan6837 Год назад
火焔型土器を同質の材料で再現するのは極めて難しいそうだ。どうやって作ったんでしょうね。
@user-bj9bk6bl8q
@user-bj9bk6bl8q 3 месяца назад
すばらしい。眼から鱗です。パチパチ。ただ、現代の政争SDGsとは関係ないので、結びつけない方が良いと思います。
@nsk01253
@nsk01253 Год назад
板書が綺麗
@spdragonian20666
@spdragonian20666 2 года назад
良く調べている。わかりやすい。 ん・・・その前に、関西人の東日本持ち上げに問題がある。 千葉出身で関西弁にしてますか?
@toshichika720
@toshichika720 3 месяца назад
面白い縄文時代、旧石器時代🫶😍👍
@warkwark
@warkwark Год назад
世界初の磨製石器。世界初の土器(縄文土器)。世界初の漆器。世界初の釣針。煮炊きしていたので、徐々に寒冷化でも植林して栃実を灰汁抜きして食べていた(栃餅の原型)。英国専門家は英国🇬🇧では栃実は食用では無く玩具だけであったと説明していた(NHK-BS)。それだけ他の食料(動物類等)が豊富だったか?尚、推定ながら、煮炊きしていたので、状況証拠から箸は🥢存在していたと個人的に理解する。無いと火傷してしまう。暖かい内に食べれない。植林する文明だったので、他の文明及び朝鮮半島の様に人類生存が途絶える事が無かった(小名木先生😂の動画参照)。結論としてSDG’sを既に13千年間に亘り、😢実現&実施していた。
@user-bv1do4ph2i
@user-bv1do4ph2i 2 года назад
米はシナ大陸からではありません。ベトナム辺りからです。遣唐使がわざわざベトナムまでいって日本に帰ってきたのを参考にすれば用意に想像できます。
@user-pk8lx6zw5j
@user-pk8lx6zw5j 2 года назад
縄文人が、何を見てコンナ像をつくたので笑、発想だけでわ、無いと思いますが⁉️ 注国にも、目が飛びでた像が有る見たいですが、何か見たので笑~面白い発想です
@user-ir5rr9ny6c
@user-ir5rr9ny6c Год назад
聖徳太子の和をもって尊しとする、思想は縄文の価値観が土台と有って成り立つ思想。ゆえに日本は特異な世界観が成り立つ。よく考えれば、国際連合も聖徳太子の考えに近い。話し合いで和を保つことは出来ないとしても、それが大事。聖徳太子は人類史上の偉人(異人)
@user-jj2ly9eh5h
@user-jj2ly9eh5h 7 месяцев назад
縄文時代は、棍棒をぶら下げて、ウッホウッホとガニ股に歩くボロボロの小集団のイメージ。
@user-qu1wt2of9o
@user-qu1wt2of9o Год назад
とても素晴らしい動画だったと思います 1点だけ残念な所がありまして 弥生の動画を先に見させてもらったのでおそらくセピアさんはご存じだとは思いますが 「大陸から来た弥生人が縄文人を駆逐していく」という部分 正しくは「大陸から来た弥生文明が縄文文明を駆逐していく」かと思います 弥生人と縄文人はDNA的にはほぼ同じ、ただ弥生人はミトコンドリアDNA(女系DNA)は中国北東部のものがかなり多く 逆にY染色体DNA(男系DNA)は縄文人のものが多いという話を聞いた事があります 米作りにしても九州から朝鮮南部に伝播していくので 朝鮮南部は縄文人の生息地域だったと思われます それらのことから考えると弥生人というのは半島まで進出した縄文人が、更に北へ進出し朝鮮北部(中国東北部)にて子供を沢山作ってから、その子孫が金属器の文化と共にまた日本へ戻ってきた人たちなのではないか?とも考えられますね 通常侵略や戦争によって征服した場合は、男系DNAが残り、被征服地の女性は戦利品として勝者の男性に与えられる事が多いと思いますが 弥生人に関しては縄文人男性が中国北東地域の女性を娶っていますので、一般的解釈では縄文人が征服者になりそうですが 土地的には被征服者的見解になりますので、なかなか説明が難しく仮説や妄想が膨らみそうです 韓国では弥生時代の遺跡でDNA調査を行ったところ、弥生人と同じDNAが見つかってしまいました 残念なことに、それから、日本人の祖先が朝鮮半島の原住民であった事が判明しないように新規にDNA調査は行わず 古墳などの遺跡の調査も行わない、むしろ遺跡を発掘せずに壊す流れまで出来てしまったようです なので、縄文人が北上して朝鮮半島の原住民となったのかは、政治的な問題で永遠に判明しないかもしれません
@user-nn5xp2xc7r
@user-nn5xp2xc7r 2 года назад
ーー【物作り日本③ 『釣り針』 ・原点を忘れずに・世界最古の釣り針】  ーー23000年前「釣り針」・沖縄南城市のサキタリ洞遺跡「釣り針」・・貝殻を切り削り・・全国から出土。
@plumgosbird
@plumgosbird 2 года назад
縄文時代には栗を貯蔵しています。稲作によってコメを貯蔵しなくても、クリで十分ですが、なぜクリが駆逐されコメになったのでしょうか?さらに、コメは田を耕し、刈り取りしなくてはならないですが、クリは拾うだけで良いのですが、なぜ駆逐されるのか理解できません。
@user-go2hb9qg1r
@user-go2hb9qg1r 2 года назад
収穫量が圧倒的に違うので、水田を始めたらそりゃあ栗を駆逐しちゃうと思いますよ。
@plumgosbird
@plumgosbird 2 года назад
東海地方で100年稲作(弥生)の侵入を阻止しました。 その間に稲作は日本海側から東北経由で関東に到達しました。 この間東海で何が起きたのか是非知りたいです。
@user-qy9jj3og1t
@user-qy9jj3og1t 2 года назад
栗は実るまで三年かかるが米は半年
@papaya604
@papaya604 Год назад
栗を駆逐してないけど 量的に栗では主食には足りないよね
@plumgosbird
@plumgosbird Год назад
なるほど、生産量か?人口の増加に最も相応しいわけだ。
@user-ft1zi8rv1o
@user-ft1zi8rv1o 2 года назад
神話と天皇誕生と皇室の話しを絡めるともっと説得力が出たのてはないでしょうか。
@yutakahiratuka7196
@yutakahiratuka7196 2 года назад
縄文時代は何か変です、それは遮光土偶ですこの時代にこのようなものが何を見て作りこれを見て現在お人間は何か変とは思わないのかこれは現在でいうと宇宙服です、皆さんのコタイヲまています。
@user-ln7nr3hp7h
@user-ln7nr3hp7h 19 дней назад
そもそも弥生人が何故日本にやってきたのでしょう?しかもそれだけの航海術も持ってたということ?謎ですね👀!?
@user-cv1zc7hv4y
@user-cv1zc7hv4y Год назад
弥生時代に戦争があったことは確かだが、日本書紀によると、天皇家が各地域(当時の国)を統合するときには、戦争ではなく、婚姻に依っていたことが主。
@uchinopc2620
@uchinopc2620 2 года назад
分け合う美徳が有るのに、バーゲンでは戦場になる…オバチャンの謎。
@hkassy7359
@hkassy7359 Год назад
「弥生人の渡来」に関する部分には違和感があります。  神津島の黒曜石を渡航して入手していたこと、新潟県糸魚川周辺でしか採れない翡翠が山内丸山遺跡から見つかっている(新潟から海路で運ばれたと推測されている)ことから、このレベルの航海術を持っていれば朝鮮半島南部も縄文人の活動範囲だったことが推測されます。なので縄文人と大陸の人間の最初の接触は朝鮮半島で起こったのではないかと思われます。ここで混血、「大陸の技術(金属器)の伝承」及び「大陸人の気質(戦争)の浸透」が起ったのではないかと。その結果、日本列島にも「技術(金属器)の伝承」と「大陸人の気質(戦争)の浸透」が起ったのでは。  同時代に日本列島での農耕(稲作)の発達とともに都市国家誕生への変化が生まれたのではないかと思われ(農耕には組織的な生産活動が必要で、統治者(支配者)と被統治者の階層が成立)、併せて「大陸人の気質(戦争)の浸透」により農耕による富の奪い合い(戦争)が発生したのではないかと思います。  したがって「弥生人が渡来」してきて日本列島の縄文人を駆逐していったのではなく、『大陸の気質を一部持った縄文人が日本列島にその影響を広げていった』のではないかと考えます。(もちろん大陸人が渡来したこともあるでしょうがその勢力は大きくないと思います)
@user-ll5ll9vt6v
@user-ll5ll9vt6v 2 года назад
セピアさんはお話が巧みですね。日本文明3万年・縄文文明1万年・皇室文明6千年の歴史を是非、ホツマツタエで解説をお願いします。日本には漢字以前の文字による歴史書ホツマツタエがあります。記紀では判らなかった縄文時代の天皇たちと天皇国・日本の古代史の謎がホツマツタエですべて理解することができます。よろしくお願いします。
@user-en5gs1fd3f
@user-en5gs1fd3f 2 года назад
縄文時代に出雲淡路筑紫の3ヵ所で多々良製鉄が行われていた!阿蘇の草千里は縄文時代から今も続いています!プラントオパールの年代は中国より古いです!農耕植林始まっていたのは事実ですが!ちょっと最新情報足らないです❗️
@user-es1de5th8x
@user-es1de5th8x 2 года назад
縄文時代の終わりは、そんな弥生人による駆逐とか戦争とか物騒な終わり方だったのでしょうか? 縄文人は道路も整備されてない日本列島で移動するのに丸太舟で海から移動していたのは容易に想像出来ます。しかも彼らは縄を持っています。家を造る技術も持っています。丸太舟に横棒を出して小舟を縛る、アウトリガー船や双胴船、つまり舟から船へと進化させ、かなり大規模な海運交易をしていたはずです。 中国で稲作や鉄器の技術などはリアルタイムで知っていたはずです。彼らが教えた可能性だってあります。そして渡来人は侵略者ではありません。彼らは難民です。技術を伝えたかも知れませんが縄文人が保護したのです。 戦争などで急激に弥生時代になったのではなく、緩やかに融合したと考えるべきです。
@zero-reki
@zero-reki 2 года назад
次パートも是非あわせてご覧ください。
@user-bg1li7kk1k
@user-bg1li7kk1k Год назад
縄文時代も道路あったと思う。
@koge3977
@koge3977 10 месяцев назад
続編でその辺りのお話ありましたね。
@user-zb2qd9kl4y
@user-zb2qd9kl4y 2 года назад
えー? 古代は西日本より東日本の方が発見された遺跡の数から推計すると人口も多いし文化的にも発展していたのではないか...
@user-bg1li7kk1k
@user-bg1li7kk1k Год назад
今は寒冷期だからじゃないかな。昔は青森の辺りが住みやすい暖かさで段々寒くなって来て南に移動してきたから。
@taikirealize0602
@taikirealize0602 4 месяца назад
3000年前ってことは歴博編年を採用されたんですね。 セピアさん、どのような根拠があって歴博のAMS年代を信用されたのでしょうか。
@user-vm7gr9od8w
@user-vm7gr9od8w Год назад
❤天皇による国家体制は勿論、一万六千年前からの縄文文明も世界唯一無二だったのだ🎉
@user-dp7xg3rp9r
@user-dp7xg3rp9r 2 года назад
例えがゲームなのはやはりゲーム実況者
@TUUKUU
@TUUKUU Год назад
スペイン人が来る前のインカ帝国みたいな感じですね
@kumi3644
@kumi3644 5 месяцев назад
縄文人形の顔が、宇宙人に似てるけどETは 存在したのか?調べて 貰えますか?❓️
@terushimukae
@terushimukae 9 месяцев назад
「今からナン年」というのは止めてください 紀元前でお願いします
@TakaoSho
@TakaoSho 2 года назад
始めて見ました!面白かったです。 なんかとても冒頭のノリとかが 某”中田敦彦のY●uTube大学”にとても良く似てて、入りやすかったです。 これジェネリックなのかな?それとも良くあるスタイルなんですかね・・・
@TakaoSho
@TakaoSho 2 года назад
貝塚ですが、ある研究によると祭壇だった可能性の説もあるようですね。 というのも当時は、自然信仰(全ての自然に神が宿る)をしていた、貝塚にも人骨があったという事は、当然、縄文人は死者に対しても祈ったはずです。でもその祈りの祭壇は見つかっていない。しかし土偶や土器は見つかっている。 イギリスの人類学者ジェームズ・フレイザーさんは、植物霊祭祀は、ほぼすべての文化で見られるそうです。 何故ならば、冬になって春になれば芽吹きますから、昔の人は、なんらかの大きな力が働いていると考えるでしょうし、自然信仰があるのなら尚更に祈ったり感謝したりすると思います。畑がなくても別に今年も去年のように芽吹いてくれと願った可能性はある訳です。 しかしそうなると、なぜ植物霊祭祀するための祭壇は見つからないのか?という疑問がわきます。あるいはもう見つかっているけど現代人の我々には見当がついていないのかもしれません。 ですが、ある研究者が土偶は、自然の花や木の実、葉っぱなどがモチーフで擬人化した姿なのではないのか?という説があります。 もしこれが本当であれば、貝塚から土器や土偶が発見されているのは、貝塚でそういう儀式をしていたとも考えられるわけです。 だから自然が芽吹く力強い状況を見て願った縄文人は、死者を貝塚に葬り、また転生してくることを願ったのかもしれないですね。
@sumyoshi
@sumyoshi 2 года назад
やっぱり、生産力中心史観なんだなあ、マルクス主義の影響は深いな。縄文時代は巨石信仰時代、そのあたりも取り上げてくださいね。あともっと勉強してね。足らないと思う。
@yui-bk5pf
@yui-bk5pf Год назад
ゼルダ実況をいつも見ていましたが、気になってこちらの動画を拝見しました☺️ 日本が遅れていたわけではない、ずっと昔からSDGsは取り組んでいた、そういうメッセージがすごく素敵だと思いました。 こうやって、日本人の誇りや文化を配信してくださるセピアさんをこれからも応援しています!
Далее
Kettim gul opkegani😋
00:37
Просмотров 439 тыс.
The Hittites I Docu-Drama
2:02:45
Просмотров 1 млн
Kettim gul opkegani😋
00:37
Просмотров 439 тыс.