Тёмный

【耳をすませば】もはや中学生が書けるレベルの●●じゃない。雫が翻訳した主題歌「カントリー・ロード」が日本人に与えた影響が凄すぎた。【ラピュタ/ジブリ/岡田斗司夫/切り抜き/サイコパスおじさん】 

サイコパスおじさん【岡田斗司夫 切り抜き】
Просмотров 402 тыс.
50% 1

Опубликовано:

 

28 окт 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 102   
@田中典膳
@田中典膳 2 года назад
彼が映画作りの際によくいう「希望」ですが、彼は一貫して、高畑監督と違って 「主人公が、あるいは物語の筋として、物語上で勝ったとしても負けたとしても、それでも諦めない、それでも曲げないという結論に至る」 という筋にしています。 高畑的な「何がだめになっても何かは残ってるもんさ」的な俯瞰的で自虐気味な達観ではなく、「何がだめになっても意思は残さなくちゃだめなんだよ」という、少年漫画のような青臭い部分があり、それが彼の頑迷なまでの信念なんだと思います。 この信念が、どんなに難しい思想や変革する価値観にさらされても、一貫して持ち続けた彼のピュアさであり、アニメという媒体にこだわって子供に伝え続ける「毅さ」だと思います。 この歌詞はもちろん、優れた詩が皆そうであるように、複数の意味、暗喩をこめているのは間違い無いと思います。 耳すま版はカントリーロードの意味を対比にしていて、 原曲の歌詞は、成熟した主人公が結末を迎えた物語ですが、 耳すま版は、若い主人公が始動する物語を歌っていて、キレイに対比になっています。 (原曲の歌詞が象徴的で精緻な表現になっていることに対して、耳すま版の歌詞がシンプルで拙いのも、こんなにもはっきりと意図的にした事だったんですね、感服しました・・・・) しかし、耳すま版の歌詞は確かにそれだけでは終わりません。 デンバーの歌詞は、夢の追求の果に夢の価値を見出して、故郷に凱旋する物語です。(例え、夢に破れたり、あるいは、夢の価値の低さを思い知ったという意味の凱旋だとしても) いっぽう宮崎駿の歌詞は、意図的に悲壮感を加えていて、歌詞の人物が、「これから努力しようとしてる」というよりは、「すでに努力をし続けて傷つき続けている」人物である描写があります。実は、夢に向かう青年の歌のようにしていながら、夢に倒れ岐路に立たされたおっさんの歌詞にも見せています。 宮崎さんの歌詞は「結末を迎えてなお、また向かおうとする意思」の物語にも見えるようになっています。 岡田さんの解釈は正しく、宮崎さんのこの歌詞は「挑戦者、あるいは敗者への讃歌」になっています。高畑作品の「挑戦者、あるいは敗者への鎮魂歌」と明らかに意図的に対照にしていますw 最近の日本人はもはや讃歌に鎮魂されているのではないかと思いつつも、 それでもまだ、宮崎アニメのほうを視聴者が選ぶ限り人の世は明るいのだ、と信じたいです
@kkchannel358
@kkchannel358 2 года назад
もはや翻訳というより、日本語バージョンの歌詞
@yuma4616
@yuma4616 Год назад
でも、原詞も、「I should've been home yesterday」のあたりの雰囲気からすると、 今日は望郷の気持ちが盛り上がって歌っていても 明日になったらやっぱりまた現実の都会であくせく暮らしていて、 しばらくすると再び「やっぱり昨日にも故郷へ帰っとくべきだった」とgdgd繰り返すだけな気もする。 結局、帰りたい気持ちはあるけど 帰れてないからこその歌ではないかと。
@ikto8544
@ikto8544 2 года назад
凄い目から鱗です。 カントリーロードが暗い歌詞のイメージなのは日本だけというのには驚きました。
@ベオベオ
@ベオベオ 2 года назад
そういうストーリーじゃ無かったっけ...。翻訳してみたけど何かしっくり来なくって、思いきって自分流の翻訳して、その流れで小説家になりたいっていう。いや、俺はオリヴィアの方も聞いたから知ってたけど、そういうストーリーだからいいだろって思ってた...。つい最近亡くなったんだよなオリヴィアニュートンジョン。 っていうか、農業で自分を見つめ直すはおもひでが原点か!?もう勘弁してくれそのパターン...。今はガッツさんが農業始めないかマジで心配してる...。
@h.f5095
@h.f5095 2 года назад
耳をすませばを見た感想として、「恥ずかしい恋愛してるけど、それがいいよな」っていつも思ってたから、それがまさしく狙いだったって聞いてなんかすごいって思った。 そんな風に1つの映画の中で人の気持ちを揺さぶれるんだな
@tamafoy4880
@tamafoy4880 2 года назад
訳詞のニュアンスは「カントリー・ロード」よりもむしろその数年前にヒットした「サン・ホセへの道」に近いのかなとふと思いました。 「サン・ホセへの道」の主人公は夢破れて強がりながら故郷に帰っちゃいますが....
@poohsun0801
@poohsun0801 2 года назад
昨日の金曜ロードショー見て思ったんですが、あの歌詞は天沢聖司も関係していると思います 作中でイタリアに旅立ってしまうのに、故郷に帰りたい歌だったらおかしいですね 帰って雫に会いたいけど、帰れない 再会よりも別れのエモさが日本人好みだと思います
@ゆいめろ-v1c
@ゆいめろ-v1c 2 года назад
小学生の頃、映画観たことなかったけど、みんなのうたに載ってるからこっちで覚えちゃってた
@yuzukusu2613
@yuzukusu2613 2 года назад
原曲の「カントリーロード」もウエストバージニアには行ったことも見たこともない想像で作られていたりするからなあ、あの歌の憧れの場所は存在してないので行けなかったりする。
@soramimi8822
@soramimi8822 2 года назад
創作の達成感を味わってしまった人の、作らずにいられない世界から抜け出せなくなる話だと思ってた。
@bboyyamayama
@bboyyamayama 2 года назад
それはそれでいい解釈😄
@taxgirl0222
@taxgirl0222 2 года назад
オリビアニュートンジョンさん、 たくさんの歌ありがとうございました。 心よりご冥福をお祈りいたします。 合掌
@yuri-ei2wf
@yuri-ei2wf 2 года назад
「帰りたい、帰れない、さよなら、カントリーロード」の訳のニュアンスを知れて良かったです。 子供時代には見ることができたい世界観に帰りたいと思うことがあるけどもなかなか帰れないですよね
@fumusan
@fumusan 2 года назад
オリビア・ニュートン・ジョンさんが、 2022年8月8日乳がんにてお亡くなりになりました。 73歳でした。 合唱・・・
@venusxxx-px5zu
@venusxxx-px5zu 2 года назад
昨日ですか? たまたま次元の声優さんも亡くなりましたね。
@SWEETSMAN7
@SWEETSMAN7 2 года назад
『ナウシカ』エコロジックなアニメ版から、衝撃ラストの漫画版への舵切りの心境変化を表す作品が、『ぽんぽこ』『耳をすませば』。 なるほどそこから、エコロジックに見えて意外と距離を置いている、『ものけ姫』へとつながるのですね。
@thhh-i2d
@thhh-i2d 2 года назад
耳をすませばと紅の豚はジブリで一番好き、同着一位。 紅の豚って作者の青春時代の思想なんだ驚 単純に漢のかっこよさだと思っていたのに学生運動がらみだなんて笑 過激すぎて世間や他人を傷付けるなんてことは論外だけど当時の考え方だから批判は出来ないな 歴史もこれからもなるようにしかならない しかし90年代に戻って恋愛したい笑
@夏目甘太郎
@夏目甘太郎 2 года назад
鈴木俊夫氏を批判してた押井守氏も娘を映画に出してますよね 立喰師列伝でハンバーガーの哲が注文してるバーガー店店員が娘の押井友絵さん
@いなじまり
@いなじまり 2 года назад
オリビアの訃報と同時の配信に 感慨深いものがあるなぁ。 カントリーロードと コンクリーロードかぁ🎵 なるほどね
@めるたろう-d5r
@めるたろう-d5r 2 года назад
カントリーロードを、コンクリートロードに置き換えれば、主人公の故郷には母なる山やら土の田舎道は無い。 都会で生まれ育った彼女に幻想的な田舎は無く、田舎に帰ろうと思ってもコンクリートロードが続く都会の郊外でしか無い。 母なる山やのどかな田舎は故郷では無いので行かないし、故郷に続く道はカントリーロードでは無いので田舎には行けないんだと思います。 田舎を捨て都会に出て帰りたいって言う軟弱者に、帰る場所が無い少女が希望を捨てずに頑張る姿を見せ。 故郷という逃げ道のある人は良いよね。帰るならどうぞ、さようならと別れを告げているのか?と思っていました。
@ID-pn4qk
@ID-pn4qk 2 года назад
原版:都会なんかくそ喰らえだ!我が故郷こそがあるべきところ 日本:おらこんな村さ嫌だ →故郷は遠きにありて思うもの 少女漫画好きだけどリアルの恋愛に興味がなかった同級生が、観たけどあんまり…って言っていたのを思い出した。
@ハンサム女狐
@ハンサム女狐 2 года назад
【耳をすませば】の実写版は勘弁してほしかった 好きな作品なのでこのままおいてほしかったなぁ 個人的には
@mikoto_ika
@mikoto_ika 2 года назад
魔女の宅急便も追加で
@かむこ-t1u
@かむこ-t1u 2 года назад
「歩調が早くなっていく」の所、「包丁が早くなっていく」だと思ってた… しんどい時期に日常の中(料理中)でふと昔の事を恋しく思い出してしまい、それをかき消すように集中して食材を刻むことで手元が速くなっていく…て表現かと
@nikinikiniki0416
@nikinikiniki0416 2 года назад
思い出〜消すため〜♪(物理的に刻む) って事ですねw
@yosukeyosuke3717
@yosukeyosuke3717 Год назад
歌詞めちゃ良かった、、
@sorabluesky9413
@sorabluesky9413 2 года назад
カントリーロードは、ジョン・デンバーのイメージ😓 姉ちゃんがジョン・デンバー好きで、よく聞いてたわ😅 宮崎駿さんが原作改変するのは、有名な話ですよね😓 ご本人が描いたナウシカなんかも、映画と漫画では全く違うし😅 どっちが良いかと言われれば、映画のナウシカも漫画のナウシカも、どっちも面白いんですけどね🙂 ちなみに、オリビア・ニュートン・ジョンは「ザナドゥ」や「フィジカル」のイメージ😅
@舩矢朴郎-f2m
@舩矢朴郎-f2m 2 года назад
オリビア・ニュートンジョンはカントリー・ロードのイメージです。逆に、カントリー・ロードもオリビア・ニュートンジョンのイメージです。スキー場に行くと、ジュークボックスの定番でした。
@Ri-bl9hp
@Ri-bl9hp 2 года назад
@@舩矢朴郎-f2m 今朝、オリビアの訃報に泣きです😥🙏
@sorabluesky9413
@sorabluesky9413 2 года назад
@@舩矢朴郎-f2m カバーの方が印象強いと言えば、ビューティフル・サンデーの田中星児さんや、YMCAの西城秀樹さん😅
@sorabluesky9413
@sorabluesky9413 2 года назад
@@Ri-bl9hp 横からですが、初めて知りました😢 お悔やみ申し上げます😢
@舩矢朴郎-f2m
@舩矢朴郎-f2m 2 года назад
@@Ri-bl9hp ウッソー?!
@ママ-i9v
@ママ-i9v 2 года назад
私は日本人だから、しずくのやくのが好きだな…
@cavalynjp
@cavalynjp 2 года назад
『蛍の光』とか忌野清志郎版『デイドリームビリーバー』クラス。意訳でも何でもない同じメロディを使った別曲にしか思えない。初めて聞いた時から違和感と気持ち悪さだけだった自分の気持ちとしては、コレに【日本語訳詞】なんて付けちゃ不味いよなぁ。翻訳ではないもの。 オリビア・ニュートン・ジョンは70年頃クリフ・リチャードの前座で来日した可憐なお嬢さんの印象。その後知的なオトナになって強いオンナになって日本で有名になったが私はその度に最初のインパクトを思い出してしまう。R.I.P
@thetimers9165
@thetimers9165 2 года назад
先程オリビアニュートンジョンが亡くなりました。
@user-a8mo3y8jmsp
@user-a8mo3y8jmsp 2 года назад
今日実写版を見てきました。 いかに、自分がジブリ版に影響受けてるのか感じました。 それは、宮崎先生と高畑先生のやり合いからくるメッセージにいつの間にか感動してたと言う事にこの動画で気づきました。
@__mei
@__mei 2 года назад
今高校生の世代ですが、小学生の時の音楽の教科書には原曲の歌詞とジブリ訳の歌詞どちらも載ってました
@ayumiw.s1814
@ayumiw.s1814 2 года назад
私は英語の歌の方を先に聴いたので、耳をすませばを観た時に驚きました。
@三つ葉のクローバー-r2h
@三つ葉のクローバー-r2h 2 года назад
宮崎駿さんの子供さんが女の子なら同じ道を行ったと思います。アニメ史も今と違った歴史を刻んでいたでしょうね オリビア・ニュートン・ジョンは地上波で見たミュージカル映画が楽しかった 最近スポンサーの利益になる映画ばかり 放映して偏る内容だけど遠くない昔はもっといろいろな映画が毎週TVで見られましたそれを思うと今のTVは楽しくないですね
@forcejxgrll4943
@forcejxgrll4943 2 года назад
ザナドゥ
@dazwhisky2145
@dazwhisky2145 2 года назад
耳をすませば見てないから未だ自分はジョンデンバー。Goodbye yellowbrickroad もHomeward boundも帰りたい歌だな。でも帰れないーも余韻にあるかな。
@noriconder774
@noriconder774 2 года назад
悲しみのジェット・プレーンもそんな感じですね。
@girustar414
@girustar414 2 года назад
音楽の教科書にはジブリの方のカントリーロードが載ってたな。
@匿名滅亡-i8z
@匿名滅亡-i8z 2 года назад
子供の頃に聞くなら日本語歌詞で、大人になってから聞くならJohn Denverのカントリーロード聞けばいいのか
@湯川学-f5i
@湯川学-f5i 2 года назад
駿で稼いで高畑で浪費するループが面白い
@桂文枝-c5u
@桂文枝-c5u 2 года назад
宮崎が稼いで高畑が食い潰す。それでも仲良くやっていけるいい関係なんだと思います。
@kazumasaotu6016
@kazumasaotu6016 2 года назад
ちょっと調べたら、 高畑勲さんは、昭和10年生まれ、昭和18年に岡山市で空襲体験、東大仏文進学。 宮崎駿さんは、開戦の昭和16年生まれ、学習院大進学。 5年間位年齢が開いてますが、二人の戦争体験と学生運動体験の差になって、作品が多面的になっている気がしました。 全共闘の運動はどうしても頭でっかちで、その後学生たちはおとなしく会社勤めします。
@venusxxx-px5zu
@venusxxx-px5zu 2 года назад
@@kazumasaotu6016 凄い‼️なるほどです。
@sabell1276
@sabell1276 2 года назад
@@kazumasaotu6016  そっか、だから最近暴力的なデモ行進にピケに老人さんたちが多いのは、そんな背景があるからなんだ。なるほどね
@aolanikunisan
@aolanikunisan 2 года назад
耳をすませばを見てからアメリカに引越ししたから最初にcountry road 聞いた時、映画の歌がWalmartに流れてるって親に言ったこと思い出した。
@porukoa
@porukoa 2 года назад
鈴木のファミリービジネスw 都会に生きていく決意の歌だと思ってたわ🤫ナウシカの思い強すぎるやろ、好きだけど
@カズ-k4f
@カズ-k4f 2 года назад
根拠のない酷い煽動の思想がこうやって紛れてるって語られるのは正直ゾッとするわ
@彗-r9i
@彗-r9i 2 года назад
コンクリ〜ロード
@mrpatton100
@mrpatton100 2 года назад
オリビア・ニュートン・ジョン往生のニュースが届きました。 奇跡的なタイミングの動画です。
@yusuketomonaga
@yusuketomonaga 2 года назад
オリビアニュートンジョン、亡くなりましたね。。ご冥福を。
@Ch-ni1if
@Ch-ni1if 2 года назад
決定的に違うとこはMisty taste the moonshine Teardrop in my eyeですかね。この部分が原曲で一番好きなんですが、まるで淡いムーンシャイン(密造酒)の味わい。僕の目には涙と訳す感じになる。さすがに未成年が密造酒が懐かしくて涙するってシチュエーション的にありえないから替歌にしちゃうしかないですよね~w
@user-ym4sb8ds9c
@user-ym4sb8ds9c Год назад
コン、クリ、ロー 雫「違う!!あんな奴じゃない!!」
@ゆら-z8w3f
@ゆら-z8w3f 2 года назад
正常な世界→清浄な世界
@ベビメタおじさん
@ベビメタおじさん 2 года назад
今コロナで活動が出来ないクラッシックとかの演奏家がポコチャや17で配信してて カントリーロードは実際ジブリとして演奏している
@まいまい秀子
@まいまい秀子 2 года назад
どうりで、子供の頃に音楽の教科書で歌った歌詞と違うと思ってました。
@a-mrs2919
@a-mrs2919 Год назад
多摩ニュータウンが舞台なので、雫が書いたカントリーロードの歌詞は平成狸合戦ぽんぽこの狸達の為に書いたのだと妄想をしてました笑
@元玉川
@元玉川 2 года назад
最近の中学生は(小学校で外国語教育が始まったくらいの年代からは)耳をすませば よりも 英語の原曲の方が知名度があります。だから若年層だけは世界と統一認識を持っているはずです。
@user-tk1ft4hj8m
@user-tk1ft4hj8m 2 года назад
英語でカントリーロード歌わされたけどそんな意味なんて考えて歌ってないから、若年層も結局ジブリの方が印象強い
@Mr-Naganegi
@Mr-Naganegi 2 года назад
今 日本人の 今日 本人の 音なしで見る日本語はヤバい。
@karuzuya
@karuzuya 2 года назад
コンクリー·ロード
@太郎丸-y4t
@太郎丸-y4t 2 года назад
元々“りぼんマスコットコミックス”で連載していた漫画ですからね✌
@てふのうるう
@てふのうるう 2 года назад
中学生の替え歌だと思ってた。 ガッ〇ャマンみたいな…
@ドラリア
@ドラリア Год назад
ドワーフの王とエルフの王女の大時計がお気に入り☆
@ponzpower
@ponzpower 2 года назад
要は理想と現実 以上ー
@ひくまのたけうま
@ひくまのたけうま Год назад
カントリー・ロードは死刑囚で帰れない故郷への思いの歌でしたっけ。
@kk-qi1rm
@kk-qi1rm 2 года назад
なるほどー。深い話です! 耳をすませばは、ノスタルジーにひたれるので、良く見てました。
@チョコ棒-r6c
@チョコ棒-r6c Год назад
マウンティンがおもろすぎてw
@ぽん太郎-m5o
@ぽん太郎-m5o 2 года назад
日本語の歌詞は20代初めぐらいの歌。 元の英語の歌詞は30代中過ぎの歌ってイメージ。
@sonnawakana
@sonnawakana 2 года назад
つまり、宮崎駿の意図とは逆の解釈して、二次創作しても構わないって事ですね。本人が他人にやってる事だもの。
@阿部徳雄-q5e
@阿部徳雄-q5e 2 года назад
なんか気持ちがワルな感覚になってくるのはなんなんだよ😅😅😅😅‼️🙄
@gpmtomo8632
@gpmtomo8632 2 года назад
思想的に共産主義だからかな。
@さいたまたろう-r6n
@さいたまたろう-r6n 2 года назад
原曲も故郷の素晴らしさを語ってるけど、語るって事は「帰れない」からですよね、だから帰れる人は帰ろうよって言う歌。語らないでさっさと帰ってしまえば歌にする必要ないわけで。(笑)こっちの方は故郷いいけれど帰らないで頑張るって意味になってるけどどっちも同じ歌に聞こえますよね。
@CrowGameTube
@CrowGameTube 2 года назад
「家まで連れて行ってくれ。故郷の道よ」と懇願するようなタイトルですからね。
@非正規からFIRE達成ジョイトイ
こんな深いところまで理解する岡田さん化け物✨
@EverydayTamagoSand
@EverydayTamagoSand 2 года назад
高畑さんは太宰治の後輩だったのね…
@mikllatte
@mikllatte 2 года назад
すっげーメタな構造だな 言ったら自分の演目の理想化、虚構性を歌うって
@veneordina4043
@veneordina4043 2 года назад
この人の考察はしっかりしてるんだけど、結局は妄想なのに「〜なんです」って断言してるのがなんか納得いかない。
@kittanradio
@kittanradio 2 года назад
それまで映画製作に関わってこなかった鈴木敏夫の娘さんが作詞者なのに?
@masaruppo2115
@masaruppo2115 2 года назад
カントリーロード、は もうジブリよりも Fallout76のイメージしかねぇよ。 あっちもカバーではあるけど 英語歌詞だから誤解しようがない。
@tomnisphere
@tomnisphere 2 года назад
室生犀星だね
@sabell1276
@sabell1276 2 года назад
宮崎駿の映画って・・・考えてみると少女多いね。 視聴年齢層を意識してなのかな?
@venusxxx-px5zu
@venusxxx-px5zu 2 года назад
私はたぶん、娘がほしかったからかなと思った。だから、少女に神秘性を思ってるような。
@獅子原鱗
@獅子原鱗 2 года назад
これって逆にもののけ姫のアシタカに通じますが
@ETORYU
@ETORYU 2 года назад
やってるうう 絶対あるう
@Moufu_NO.432
@Moufu_NO.432 2 года назад
小さい頃カントリーロードってナウシカの曲だと思ってた。なんでだろ
@mihokuboyama7630
@mihokuboyama7630 2 года назад
ウエストバージ二アって人がいたきがする、、、、
@user-ok8jc3xn4u
@user-ok8jc3xn4u Год назад
宮崎なのか宮﨑なのかどっちなの
@たかはる-t1s
@たかはる-t1s 2 года назад
ボクは、英語の歌を日本語に訳して曲はそのままで歌っている、歌は大嫌いなんです。聞きたくないんです。 音節の関係で、日本語で歌うと、元々、外国語(まぁ、英語だけど)で歌っていた、メロディアスな感じがぶち壊しに成っちゃうんですよ。 日本語版がヒットしたビューティフルサンデー。「すば すば すば」とか「だ だ だ」とかわけわかんない歌詞が出てくる。 その部分で、メロディーを中華包丁でぶった切ってる感じがするんですよ。 で「耳をすませば」なのに「耳を塞いじゃう」んですよ。 損してるんでしょうねぇ・・・
@ETORYU
@ETORYU 2 года назад
〇〇好きそうと
@熊谷智樹-q9c
@熊谷智樹-q9c Год назад
相変わらず金遣いの荒いパクさん(笑)
@ベビメタおじさん
@ベビメタおじさん 2 года назад
オリビア版に比べてあまりにも違うし 歌が下手すぎて映画自体見てないです
@steppyzio1
@steppyzio1 2 года назад
ミュージカルでもないのにしょーもない拘り見せてて草
@user-vv8jr3eh7v
@user-vv8jr3eh7v 2 года назад
ブヒ
Далее