Тёмный

【自然農】自然農の田んぼは「畔塗り」(あぜぬり)が大切! 2024年6月24 日【natural farming】 

島の自然農園
Подписаться 61 тыс.
Просмотров 12 тыс.
50% 1

自然農の田んぼの成功の秘訣「畔塗り」について丁寧に解説します。
【後半の話】「答えを生きる」ことの大切さ
・研修生の振り返りトーク Spotify(スポティファイ)ポッドキャスト
 「自然農のたね」
open.spotify.com/episode/1CHZ...

Опубликовано:

 

23 июн 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 35   
@masayo.3636.
@masayo.3636. 13 дней назад
人間によって地球が破壊されている。それを根本的に解決するにはどうすればいいのか。模索している中で川口さんの自然農にであいました。究極の答えに会った思いでしたが、当日はやはり問題解決の為で、まずは自分がやってみる。ということで塾生になりました。川口さんから言葉を通しての学びの中で「答えを生きる」と、お聞きした時には衝撃を受けました。 また、田畑に「立つ立つ立つ。見る見る見る」という言葉は、田畑に立って、見て見て見て、一体となるまで見て、目の前の田んぼにどうしてあげたらいいのか答えを得る。くらいに思っていたように今、思いました。 山岡さんのこのお話の中での、「一番身近なわたしという自然をわたしが観てあげる」に涙が滲みました。 そうだったのか。。。と。 川口さんが仰っていた「わたしがわたしになりきって」。この言葉が思い出されてきました。 配信、いつもありがとうございます。
@manaoji927
@manaoji927 9 дней назад
畦塗り、子供の頃やってました。懐かしいですね~😊 水持ちに関して慣行農家からの意見を少し。 水田は嫌気発酵土壌ですので必ず雑草や家畜ふんなどの有機物をすき込んだ後に水を張る必要があります。嫌気性微生物が繁殖して土の粘性を高め漏水を防ぐわけです。江戸時代も草肥と言って田起こしの際近くで刈った雑草を馬などを使って踏み込ませていたそうです。還元層に沈んだ有機物は各種細菌によりゆっくりと分解され長い期間稲に養分を供給します。自然農において耕耘がどの程度まで許されているのか存じ上げないのですが、やはり水田には必須の作業ではないのかなと思いました。
@hsbc1964
@hsbc1964 8 дней назад
いつも動画配信ありがとうございます。 自然農法をするようになってから本当に変わりました。 目の前の土、目の前の苗、そして今の自然環境(天気や気温に雨)に目を向けていると感謝しか浮かびません。 そして、少し表現が古いかもですが7かもめはかもめ」「きゅうりはきゅうり🥒」「トマトはトマト」お野菜にも個性があるように人にも個性があるのでそう考えると自分と間反対の方のお陰で自分も生かされているのだなぁ… と深く実感できるようになりました。
@wildbird_tokyowing_4746
@wildbird_tokyowing_4746 8 дней назад
山岡さん今日もありがとうございます。 後半のお話は素晴らしく感動しまくりでした。 私も子供が巣立ち親を亡くしてから今目の前の命にどれだけ込めて生きることが大切かを思い知らされました。畑でもおなじですね。 わたしはせっかちで落ち着いて草を整理したりなかなかできず反省ばかりです。 答えを生きることをこれからじっくりやっていって丁寧に生きたいと思いました。 そうすることでこの世がどうなっても後悔せず死ねる気がしました。 すくわれた思いです。いつもありがとうございます。
@user-kr7kx7xf7t
@user-kr7kx7xf7t 10 дней назад
なかなか、これだけ明確に、自分のこころのなかをかんさつしなさい、と言える方は少ないです。 質問者の方は、山岡さんの話を100回以上、きくと自分の心を観察することが上手くなると思います。 山岡さんもいつてることて、楽になりたいとか、結論を求めないで聞く、が重要。
@user-qm1no2ii8w
@user-qm1no2ii8w 12 дней назад
自然農の米作りに挑戦しようとしています。山岡さんと質問者の方に感謝です。何度も見返して落とし込んでいきます☆
@user-jt9vr4ix8n
@user-jt9vr4ix8n 12 дней назад
ta. 生命は、目の前にしかない! この表現は、沁みました。  今を生きるというのは、目の前のいのちを具に見るということなんですね。 ありがとうございました。
@mizu1233
@mizu1233 13 дней назад
いつも、拝見させて頂き自然農を勉強している者です。 とても助けられています。ありがとうございます。 人とのコミュニケーションで摩擦が起こってしまった方のコメントに対して、私がそんな時やってみたのは、怒りや不安は、感情と結び付けない努力でした。それには、宇宙のエネルギーを体全体に浴びて、身体がエネルギーを吸収していくイメージをしました。簡単に言うと瞑想です。瞑想を毎日してます。川口さんの絶対界からのエネルギーで宇宙意識からのエネルギーですね。川口さんは、自然農の畑に居るといつも絶対界に居る事が出来たと、私は、勝手に認識しています。 感情に結びつけるのは、幸せ喜び楽しさだけと自分に言い聞かせています。 少しづつですが、どうでも良くなって気にしなくなって楽になってます。 その方の不安が無くなりますように🙏
@user-lc7tt2lx7u
@user-lc7tt2lx7u 13 дней назад
後半のお話、とても染み入りました。1人1人が答えを生きる。頭の中で起きている世界ではなく目の前の子ども達を見る。心の汚染を広げない。 昨日、都知事選の方々の討論会を見ていて感じた違和感を、偶然にも山岡さんが言語化されている様にも思えて。ありがとうございます。
@Cinnamon_Pied
@Cinnamon_Pied 13 дней назад
おはようございます。田植えお疲れ様でした。 今日のお話、生きようと言う願いが伝わってきました。 私もレベルは違えど似た悩みがあり、今日のお話はとてもありがたく聴かせていただけました。 今しかない、今一番大切なことに心を向けることが、私は出来てなかったと気付かせていただけました。ありがとうございました。 質問者様へ、乗り越えられることを願ってます。
@massuu9024
@massuu9024 13 дней назад
後半のお話しは今の私に必要なお話しでした。ありがとうございました。
@mouloumoulou8
@mouloumoulou8 10 дней назад
おはようございます。 今年から自然栽培の田んぼ学びに行ってます🌾週末畦塗りと田植えなので非常に学びになる動画。感謝いたします。 後半のお話、「答えを生きる」には感動しました。私の畑も先日周りに除草剤を撒かれ怒りと悲しみとで心を病んでいるとこに山岡さんの動画。救われる思いです。 まだまだ感情に支配されることも多いけれど、今この瞬間を一番に考え目の前のいのちと向き合う。怒りを手放さなきゃと考えるのではなく怒りをら観察してみる。あーなんだか様々な囚われから開放された気持ち。何度もこちらを見返して自分に落とし込んでいきたいです🌿
@ynakayamateru
@ynakayamateru 12 дней назад
私も島の自然農園さんの動画の中で 「川口さんは目の前の作業が滞ったとしても子供たちとの時間を優先されていた」 というお話を聞いて目が覚めたものです。 家族を犠牲にしてまで仕事をしなきゃならないのが世の常ですが、 今しかその顔はない、ということを常に意識できるようにしたいです😊
@win5537
@win5537 13 дней назад
いつも動画配信ありがとうございます。 後半のお話は、私もご質問者様と同じように感じておりました。 とても大切なことを気づかせて頂き、本当に感謝したいです。ありがとうございました。
@summer00512
@summer00512 12 дней назад
久しぶりにコメントさせていただきます。 今回の「答えを生きる」話、とても感動しました。 私も、山岡さんの動画を見るようになって自然農を始めてみて、畑に行くと心が落ち着く事を憶えました。 また心の汚染って言葉すごく、しっくりきますね。 最近は無いですが、家族に一人不機嫌な人がいるとその波動って伝染しやすいんですよね。 そんな時私は、不機嫌な人の話を聞くという事をしたら割りと波動は弱くなる事も分かりました。 この動画がたくさんの人に見てもらえるように、強く願います。
@Miyu-0214
@Miyu-0214 13 дней назад
すっかり研修生みなさんのポッドキャストにハマってしまったので、お二人が映られていたのが、とても嬉しかったです😆(最新話で、「山岡さんの隣りは俺だ!」と肩でつつき合ってた、というジョークがおもしろすぎて、何回も聴いてしまいます🤣) まなちゃん、いつもカメラマンしてくださり本当にありがとうございます❤今日もとても観やすかったです!! 後半のお話とても感動いたしました🙏🌈✨✨ 質問者さんの真摯なお気持ちに、とても共感しました。 私は去年、ある有機農家さんの会に参加しました。世の中の環境の在り方を憂いて、何とかしたいという思いからでした。でも、やはり「問題は問題を呼ぶ」だけで、農薬の問題が解決されたら、次は人間関係の問題がわいてきました。 その時、山岡さんがおっしゃるように、怒りのまま行動していたことに気づきました。 どんなに良い事をしても、その波動のままでいることは、次なる怒りの火種をもたらすだけでした。 そこで、断腸の思いで、問題は認識しつつも、まずは自分を整えるために、よろこびや感謝を観るようにしました。 山岡さんの教えを胸に、まなちゃんに習って、ワクワクときめくものを畑で見つけるようにしました。 最初はこんな呑気なことで良いのかしら、と胸も痛みました。 でも、私がそのように楽しく、そして作物も上手くいきだすと、まわりの慣行農法の方たちが、最近、草マルチをしだしました(笑)😆 怒っているより、自分の楽しみやしあわせを大切にした方が、私の望む世界に近づいているような気がいたしました。 長文失礼いたしました💦研修生のみなさんが本当に楽しそうで、興居島に行きたくなってしまいます😭🌈✨
@user-rx5wc1wy4w
@user-rx5wc1wy4w 13 дней назад
実際の体験談はとても学びになります。
@user-vd5mg4ly1p
@user-vd5mg4ly1p 13 дней назад
私にとって神回です。 「答えを生きる。」 ポッドキャストで畔塗り動画出ると知り楽しみにしていましたが、良書を読んだような感動。 素晴らしいメッセージに大感謝です。
@user-xu9fb9ph3v
@user-xu9fb9ph3v 12 дней назад
畔塗・・・うっすら幼い日の記憶にあります(^^♪ いまは、工場になってしまっている田んぼの思い出ですが、山にある荒れ地になってしまった田んぼはまた復活させる気持ちでバケツ稲作で我慢しています(笑) 最近、 「稲の多年草化栽培~小規模自給農への新たな道」            小川誠 地湧の杜(ちわきのもり)1800円 という本に出会い、 こんなことできるのか!と、感動してしまいました(^^♪ 水管理を共同でしてるところは難しいかもしれませんが、山に田んぼがある人はかなり興味深い内容でした(育苗しない、草取りしない、肥料いらない、大型機械いらない) 自然農(厳密には自然に優しいやり方な農業(笑))最初のころも今も、 よその畑 と比べると、自分の作るものの粗末さに(あくまでも見た目です) ガッカリすることも多いのですが、自然相手に「優劣」をつける意味がないことに気づき、 人のやり方にも何も言う気はなく、楽しくやれてるかどうかを、作物と仲良くやれてるかどうかを、 それだけを意識していたら、 周りの人とも和やかです(*^-^*) 「じぶんと同じ」 を他者に求めることから地獄がはじまる気がしています。 「十人十色」がちょうど良いです(*^-^*) 山岡さんのおだやかな物言いが、よき理解者と語り合えるような心持にさせてくれて、 いつも農業以外のサムシングを感じられて感謝です(*^-^*)
@user-kn8bg6so5h
@user-kn8bg6so5h 13 дней назад
棚田で一反も管理しているのはすごいなぁ →12筆!? 想像を絶する枚数でした 機械も使わず平鍬一本で実に丁寧な仕事です
@kasumi_dailylife2640
@kasumi_dailylife2640 12 дней назад
いつもありがとうございます。 後半のお話を聞いて思い出しました。 昔の仕事でペーシング(相手の仕草や呼吸、態度などを真似るコミュニケーション技術)の研修を受けたことがありました。心が苦しそうな人のペーシングをすると自分は苦しくなくても苦しくなってしまいます。逆に明るい気持ちの人のペーシングをすると明るい気持ちになります。 山岡さんのおっしゃる心の波動が伝播することを体感することができます。 また、今の自分にとことん向き合うことって大事だなあと思いました。 周りとの距離感、違和感何か感じるというのは、もう一度自分と向き合ってみて、というサインではないでしょうか。
@user-rg8zg4zu3l
@user-rg8zg4zu3l 13 дней назад
ちょうどタイムリーなお話しでした。 今年から山の棚田を二枚作っています。 ずーっと耕作放棄地の田んぼで、中々水が溜まらずかなり苦戦しました。 それで福岡自然農塾の方に相談しまして、 踏んで行ってやっと一枚植え終わりました。 水が冷たいので次は草管理なんですね。 為になるお話しでありがとうございました。
@kusa-musi
@kusa-musi 12 дней назад
熱い。神回ですね。
@QuantumtechJP17
@QuantumtechJP17 12 дней назад
共有していただきありがとうございます👍👍
@user-pv3jm4dd5i
@user-pv3jm4dd5i 13 дней назад
田んぼ、私が自然農をやる上で、一番大事に思っているところです。これから始めるところです 配信ありがとうございます…
@mutenka9145
@mutenka9145 12 дней назад
こんにちは。いつもありがとうございます。 ご質問者様の悩み、心から伝わってきます。 客観的に捉えると 1.環境を良くしたい 2.この良さを周りに伝えたい 3.より良い未来を子供達に伝えたい。 という目的(目標)は熱心に農業に取り組み、万人にではありませんが、気持ちは届き願いは叶っていると思います。 何故、悩まれるのか? 一個人の考えですが、自分の気持ちが置いてきぼりになっているのではないかと思われます。 今を楽しんで欲しいです。完璧主義は、自分を苦しめてしまいます。自身が楽しんでいれば、周囲も変わってきますよ。 私の場合は畑でお茶したり、身体を休めながらボンヤリして自然と一体化している時、幸せを感じています。応援しています❗
@user-ru9yk8bj2l
@user-ru9yk8bj2l 13 дней назад
畔塗りやり方が自分のやり方と違いますね 色々やり方が有るのですね 自分のやり方は押切と言う道具で畔沿いに張ったロープにそって切り備中鍬で泥を畔にあげていきます 畔塗りが終わるまで水は入れません 山岡さんはスコップで切ると言っておられましたが... 今は自分の田圃は他人に耕作してもらっていますので田圃からは離れましたけど...
@user-db4xe2ow5q
@user-db4xe2ow5q 13 дней назад
だいぶ前に赤目に行った時に、 O倉さんの下で 水回りの学びに何度か参加させていただいたことがありますが 畔塗だけじゃなくて・・・不耕起なので・・・根っこの隙間などから水が抜けたりとか・・・とにかく田んぼ中を踏んで歩いて水がぬけるのを止めるのはどうすればいいのかというのを教えてもらいました  私も畔塗はあまりできる方じゃなかったですけど・・・水路の溝が狭すぎて・・・・ 私のチャンネルにも過去の赤目作業を・・無編集登録してますけど 編集してないので間延びしててダラダラしてるので 自分ではあまりみないです 畔塗 N村さんの実習の部分の動画は一応あります いいお話ありがとうございました
@小山敏江
@小山敏江 10 дней назад
いつもためになることの配信して頂きありがとうございます。田んぼでの畦塗りの大切さが良くわかります。畑での『もぐらさん』の穴はどうしたら良いですか? どうしても畝に作りたいのか育苗した苗を植える時その下には穴が続いていたり、種を蒔いても育ちが良くないな~と見ると穴があったりします。私が気が付かないのが悪いのか青草を刈ってひいてはいけないのか?共存のできるやり方があるのでしょうか? 教えていただけたら幸いです。
@user-rx5wc1wy4w
@user-rx5wc1wy4w 9 дней назад
モグラは一匹のテリトリーがかなり広く、移住してもらうとしばらくは被害がありません。 以前の畑では、なんとか捕まえて遠くへ移住してもらっていました。 よく観察していると、必ず通る本線、たまにしか通らない支線、そのような区別がつき始めます。 その行動パターンに沿って罠を仕掛けるか、板などの障害物で囲うか、溝を掘るか、などのような対策があります。 因みに、臭い、振動で寄せ付けないという方法ではうまくいきませんでした。
@pansyu1569
@pansyu1569 10 дней назад
ざる田で修行して技術磨いたんやな。
@nakayoshi369
@nakayoshi369 13 дней назад
水を堰いで抜いたらどうですか?
@banpop001
@banpop001 13 дней назад
自然農でもいろんな人がおられますが、わら一本の革命の著者 福岡正信さんは 水田にしなかったのですが、なにか問題があるのですか?
@user-rx5wc1wy4w
@user-rx5wc1wy4w 13 дней назад
福岡さんも水田にしていました。町と山の境にある区画整理された大きな田んぼでした。すぐ近くに住んでいましたので、時々見に行きました。
@user-nf1go9bg2s
@user-nf1go9bg2s 12 дней назад
今 ここだけですねー❤
Далее
The Hardest Challenge!
00:37
Просмотров 6 млн
Lasagna Soup @Lionfield
00:35
Просмотров 6 млн
観客がドン引きした農業革命の講演
31:20
Просмотров 115 тыс.
The Hardest Challenge!
00:37
Просмотров 6 млн