Тёмный

【解説】中国最大の淡水湖 干上がった湖底で見たモノは ANN中国総局 北里純一記者(2022年8月25日) 

ANNnewsCH
Подписаться 4,1 млн
Просмотров 1,1 млн
50% 1

猛暑による中国の干ばつは深刻です。今日は、通常の3分の1に干上がってしまった中国最大の淡水湖、ハ陽湖にANN中国総局の北里記者がいます。北里さん、よろしくお願いします。
[テレ朝news] news.tv-asahi.co.jp

Опубликовано:

 

24 авг 2022

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 566   
@sakurasakura0716
@sakurasakura0716 Год назад
こういうの見ると水道を民営化させたら持ち去られるってわかるね
@vlouoly
@vlouoly Год назад
植物の繁殖力凄い
@takamasayano2083
@takamasayano2083 Год назад
と言った事は、草花のいきれるだけの水は有ると言う事。湖の地下に結構な水源有るかもね❔山峡ダム作って、大雨洪水増やし、序でに地震も。ダムから離れた何処では、雨降らずの湖消滅。国号代わり代わりの中国四千年の歴史。治水出来ての大帝国維持出来てた。今の中国のとっぷは、歴史知らず、治水の仕方知らずって事。随唐演技にも治水の話出てくるんだよね。中国三大演技なのに、読んで無いのかな⁉️台湾の方々は、読んで理解されてるけどね。何処ぞの国と一緒で、本家本元の漢字を読み書き。理解出来ないとね。
@user-kg8fi7kh7d
@user-kg8fi7kh7d Год назад
ますます水源を買い漁られる。。規制してほしい
@Youonlylive2
@Youonlylive2 Год назад
被害がケタ違い。 中国は独自の治水の研究をしなくてはならないのでは。
@user-tv7ib6lg7m
@user-tv7ib6lg7m Год назад
水不足の戦争本当にありそう
@user-sn5hb7fx1w
@user-sn5hb7fx1w Год назад
海水を真水にする装置の効率化と低コスト化を進めて水不足を解決して欲しいね。
@user-it1mn9ym0r
@user-it1mn9ym0r Год назад
以前から日本の山を買いあさってる中国民は山の水を売り捌く。中国民の富裕層は日本の山水で悠々生きる。将来日本の川もこの様に干上がってしまうでしょう。
@user-lf5nq4dw1l
@user-lf5nq4dw1l Год назад
綺麗な真水が豊富にある日本は実は資源大国なのよね(´ω`)
@user-gy6il3lc3v
@user-gy6il3lc3v Год назад
今後石油よりも貴重になるかもな
@user-it1mn9ym0r
@user-it1mn9ym0r Год назад
いっでも あると思うな 領土と資源 綺麗な山が水を作り下に流れて農作が出来、川と海で生まれる海の宝庫(鮭や鮎・シジミ) 日本は上手く自然(地球)から力を借りて共存してきたよ! 今になって農業、漁業を称えたい👏ありがとうございました。
@guzilayerken5013
@guzilayerken5013 Год назад
鄱陽湖は食糧地帯ではなく、長年にわたる「農地還元政策」の影響で農地はあまり残っていない。
@user-xf6tn1zi8n
@user-xf6tn1zi8n Год назад
これで、植物が、土地の表面を覆ってくれてる。地球は、生きている。戦争やらしてる場合じゃない。人の命を奪ってる場合じゃない
@user-meriodass
@user-meriodass Год назад
これより1,000年後に…人類はどうなっているのか気になりますね
@user-yh1mt4mg2m
@user-yh1mt4mg2m Год назад
農作物に影響もあるが、水力発電量も減り、長江の水運が機能しなくなると 重慶など工業地帯は大打撃。
@AY1000000
@AY1000000 Год назад
近年水害が問題になったけれども今年は干魃の被害。色々極端になってきているのか統計的に見れみたいです。
@user-zl7kd7rh7h
@user-zl7kd7rh7h Год назад
まさに温暖化のシナリオ通りですね。極端
@AY1000000
@AY1000000 Год назад
@@user-zl7kd7rh7h そうですね。 検索してみたら中国の気温について19世紀からの変動をあらわしたデータが出てきました。やはり気温そのものは中国でも上がっていますね。また長期の降水量の推移はまだ検索できていませんが勿論何処かにあるだろうと思います。
@user-kg7un2yb2d
@user-kg7un2yb2d Год назад
温暖化最高ですね!
@kitune2523
@kitune2523 Год назад
水不足により中国で食糧が不足すると、人口が多い分だけ世界の食品の値段が上昇する。食料を輸入に頼る日本にとっては致命的だ。
@user-gm1et8xt8i
@user-gm1et8xt8i Год назад
やっとまともな意見を聞けて安心しました😊 日本への影響を考えるとこの干ばつも笑ってられないんですよね…。 初夏の玉ねぎの高騰も北海道の不作だけが問題ではなく、中国からの冷凍野菜が入って来なかったからなんですよね。
@user-hk9vy8op7f
@user-hk9vy8op7f Год назад
中国産食べるひと居るんだ…
@user-ei4dz5tq5n
@user-ei4dz5tq5n Год назад
国内の野菜もかなり農薬まみれです。日本は世界最大の農薬消費国家です。
@user-lh2kk4rm1b
@user-lh2kk4rm1b Год назад
@@user-hk9vy8op7f 中国産の野菜そのものを避ける人はいるけど加工食品なり家畜の餌なりに入ってるからどっちみち食べてると思うよ。
@user-lf5nq4dw1l
@user-lf5nq4dw1l Год назад
だからこその中国から依存の脱却なのよ。
@ham_fx
@ham_fx Год назад
湖の底を歩いてるってある意味すごいよね、
@hikari300v
@hikari300v Год назад
この湖は長江に直結しているので、長江の水位の影響をダイレクトに受けます。  おそらく、長江の水位もかなり下がっていることでしょう。
@kt8271
@kt8271 Год назад
これだと南水北調も機能させられないな。
@user-kc2gd3ww2u
@user-kc2gd3ww2u Год назад
@毎日がSaturday あっそうなん?
@ZGHz-ue8st
@ZGHz-ue8st Год назад
@@kt8271 そもそも南水北調なんて無茶な事するからこう言う事が起きるだろうな。アラル海しかり、水の流れを変えると影響が大きいだよな。
@nishinomiyan587
@nishinomiyan587 Год назад
日本の猛暑も堪えるけど、四国以外は水不足になったことないからまだ恵まれてるほうかもね。
@user-cb3ei8lb2y
@user-cb3ei8lb2y Год назад
干ばつによる不作が全体影響になるなら穀物買い占めがあるかも ウッドショックのように値上げか
@aiowa7003
@aiowa7003 Год назад
半年前にはもう買い占めが始まって経済的に弱い国は飢餓か物価高騰で喘いでるよ・・・ 日本も耕作地域が洪水と干ばつで干上がってるから米の値段が何倍になるかもわからない
@user-zl7kd7rh7h
@user-zl7kd7rh7h Год назад
まさにサバイバル😰
@akakuro224
@akakuro224 Год назад
資本主義なら、物は金ある国、アメリカや中国に流れていくと…しょうがないと言うしかないのか。買いしめが悪いのか、金のない国が悪いのか。主義云々だから仕方ないのか。
@sjim-companysunrise943
@sjim-companysunrise943 Год назад
水資源を確保せねば (武器を抱えて)
@grugenuine8307
@grugenuine8307 Год назад
去年は大水害、今年は大干ばつ、台湾に構っている場合か
@IonAlba014
@IonAlba014 Год назад
蒸発した水ってどのくらい空の上を移動するものなんだろう…
@user-wc3wd1gd5y
@user-wc3wd1gd5y Год назад
湖の中にお寺、は異様ではないです。琵琶湖の中にも神社が有ります。
@masaki6910
@masaki6910 Год назад
なんで1ヶ月でここまで草ボーボーになったりとか寺へのルートがあるのか気になってたけど冬には水減ってたのね
@user-zb9oq6ix1i
@user-zb9oq6ix1i Год назад
干上がった湖を潤すのは倍以上の水が必要なので 湖は一度干上がるとジワジワと面積を減らしていく 事例が多いです。
@user-lw4hx7tl7s
@user-lw4hx7tl7s Год назад
食糧生産事情はどうなのだろうか!陸の奧地でもないようだけど
@kanata9726
@kanata9726 Год назад
そこで人工豪雨ミサイルの出番と…
@X0XO_O
@X0XO_O Год назад
たしかに今まで湿ってた土が乾くもんな....
@user-kg7un2yb2d
@user-kg7un2yb2d Год назад
他人の不幸は蜜の味
@user-jg3xb4ck5t
@user-jg3xb4ck5t 5 месяцев назад
🇨🇳南部と云える場所に(長江の、河口に程近い)在る「鄱陽湖」は、宋の時代には、壮烈な【海戦】が、繰り広げられた、広大な湖でしたとか!!  覇権争いで、複数の、権力者や、土地の権力者(豪族)が、大船(当時は、帆船)を゙、造り戦いに鎬を削った湖水として、小説にも成って居ますね。
@mm.4190
@mm.4190 Год назад
去年はタクラマカン砂漠で雨不降りすぎて洪水になったし異常気象続きますね・・・
@dradrapaty
@dradrapaty Год назад
30年近く前に俺が小学生の時も「異常気象が続きますねぇ」って言ってる事があったけど、逆に異常気象が全くありませんねって時を教えてください。 小学生の時にエルニーニョ現象の影響で水不足になって米が育たないから全国でも米不足になり学校では一時期麦飯とのブレンドになったりとか。 だからあなたのコメントがなんの根拠と理由もなく、まるで草
@user-pj9jo2bo4v
@user-pj9jo2bo4v Год назад
ゴビ砂漠とタクラマカン砂漠は拡大して、やがて結合して、アジア最大の砂漠に成ると思います。
@user-gj2qr5cf7o
@user-gj2qr5cf7o Год назад
@@dradrapaty 昔の自然現象じゃなく今のは気象操作だから。世界的にそうだけど中国語は特に。だから去年や一昨年なん中国の都市部は数分で天候が変わり真っ昼間がいきなり夜になって落雷だらけになったり立ってられないほどの暴風雨になったり雷雨やひょうに変わります。
@user-jg3xb4ck5t
@user-jg3xb4ck5t 9 месяцев назад
​@@user-pj9jo2bo4v近い将来は、北京市迄、沙漠が、拡大するとの、予測を出した🇨🇳の学者(数年前)が、居ましたが、矢張り「行方不明」認識成ったのかな? 其れ共消されて仕舞ったのかな??
@kunimiu7136
@kunimiu7136 Год назад
報道もあるように、中国一でかい鄱陽湖がこんな姿になるなんて、数百年くらいは出現してない状況で、当然今を活きる中国人も初めて見る光景。
@azusa0228
@azusa0228 Год назад
楽星墩は過去に何度か渇水期に歩いて行ける状態になっています。
@user-ns5qk5jg7g
@user-ns5qk5jg7g Год назад
こりゃ大変だわ。 ことが起こってからの備えでは遅いことを痛感した。
@user-gm1et8xt8i
@user-gm1et8xt8i Год назад
取り敢えずお米ですね!
@rom5868
@rom5868 Год назад
領土増えて良かったね
@user-xw7hg4jh9x
@user-xw7hg4jh9x Год назад
これは素晴らしいなぁ。気候的にはまずいが。
@hope515
@hope515 Год назад
2022年の日本は夏とは思えないほどの雨模様。極端ですね。
@user-rh8po1vd3n
@user-rh8po1vd3n Год назад
アメリカや中国とか世界中で川や湖が干上がるニュースを見るんだけど世界規模で何が起きてるんだ?
@adagio7635
@adagio7635 Год назад
Global warming
@dtcyy
@dtcyy Год назад
アメリカは自然災害。中国は正義の天罰
@user-jx7rx3tm2m
@user-jx7rx3tm2m Год назад
折角だから、土砂を掘削して貯水量を確保すれば良いのに 浚渫すると手間がかかるけど、干上がっていればショベルかーとダンプカーで出来るのだから そうすることでダムの寿命が少しは延びるだろうに・・・
@tmisawa3454
@tmisawa3454 Год назад
人民解放軍を台湾海峡から引き揚げさせて総動員させて先ず雑草をすべて刈り取り新彊ウイグルへ運び遊牧民に提供し土砂を掘り出し下流側にその土砂を使って堰堤と洪水調節ゲートを作る。ただパクリの漢民族にそこまでの性格で緻密な科学技術力があるかどうか大変疑問になる。この湖は2年ほど前洪水であふれた。もしかしたらさらにその前に人民解放軍が爆薬で破壊した湖かもしれない。
@TheBikkuri
@TheBikkuri Год назад
砂の採取で是非を問題化やっているよ。ダムはあるけど長江との水位調整が主だ。毎年水位は大きく変わり、今の時期に冬場のように減っているのが珍しいって話。
@user-jx7rx3tm2m
@user-jx7rx3tm2m Год назад
@@TheBikkuri 冬場にもこのレベルまで毎年水位が下がっているの??? であれば水没した寺院は冬に行けば毎年のように見られると言うことか??? そう言う報道には見えないけど???
@TheBikkuri
@TheBikkuri Год назад
@@user-jx7rx3tm2m 2:17「普通この夏の時期は」2:42「冬の時期はこの、干上がることはあると」などと現地の方はしっかり示唆していますが?あと他のコメントで、「ののののじ」さんが有益な情報をコメして居られますよ。
@user-jx7rx3tm2m
@user-jx7rx3tm2m Год назад
​@@TheBikkuri 季節によって一定の範囲での水位の変化があるのは当たり前のこと 動画のような湖底の寺院が水面に出てくるレベルまで干上がっているのかと訊いている
@kimthien1435
@kimthien1435 Год назад
Mấy cách tạo mưa đó vô dụng thôi ,đây là thiên ý .
@ssm0000
@ssm0000 Год назад
湖底だった所を歩いて観光できるなんてそれはそれで楽しそうですね
@user-vm7js2jk9v
@user-vm7js2jk9v Год назад
地元の人お気持ちを考えてください。飲む水もない生活は楽しいですか。無神経な発言です
@runnerfree4153
@runnerfree4153 Год назад
@@user-vm7js2jk9v 中国国内で実際に歩いている人がいて、実際に観光目的で多くの撮影が行われている現状に共感することが 不謹慎というのは無理な話でしょう😅 コメ主さんは水不足については何も発言してません。 ただただ現状を前向きに捉えただけの発言でしょう。
@Nekoooooooooooooooooooooooo
@@user-vm7js2jk9v 捉え方の違いやね
@azumayaowari2083
@azumayaowari2083 Год назад
@@user-vm7js2jk9v 中国、太極図の思想でも、 「悪い状況の中にも一つぐらい良い事あるじゃん」 って有るし落ち着いて。 治水は統治者の責任だけど、中国は地理的に洪水と干魃が高頻度に発生するし、広いから大変だよね。
@doraasgs1724
@doraasgs1724 Год назад
日本でも、ダム湖が干上がったときはそれを見に来る人がいますね。まあ、地元だけでなくわざわざ車で登ってくる人もいるらしいけど。ただ、トラブル回避のために市町村は入らないように言う場合が多いですが。
@user-dn6ge7hx9p
@user-dn6ge7hx9p Год назад
ここにあった水は雨となって落ちてきます。この量といいここ数年の豪雨を思うと末恐ろしい。
@user-of1ve8jd7j
@user-of1ve8jd7j Год назад
最近、中国は。。。。忘れた wikiにより、落星墩は約AD500年で発見されて、約AD900年唐時代で寺を建てた。 湖が干上がって「水落石出」のようなニュースが2014年も報道されたそうです。
@youiti2nz
@youiti2nz Год назад
Iesuo CIE たたらたたたたOR
@TheBikkuri
@TheBikkuri Год назад
维基百科?
@tomoyuki_yanagi
@tomoyuki_yanagi Год назад
下流域では三峡ダムが決壊しそうだと言われているが、色々大変だな 河川工事やダム工事の影響で、水脈を傷付けた可能性もある あるいは大規模な地殻変動 ひいては大地震を引き起こさなければいいけどな
@seanvandelay7955
@seanvandelay7955 Год назад
Wiki からコピペです 鄱陽湖(はようこ、ポーヤンこ、簡体字: 鄱阳湖; 拼音: Póyáng Hú)は、中華人民共和国江西省北部、長江南岸にある湖。中国の淡水湖では最大。北緯29度00分、東経116度10分に位置する。贛江・撫河・信江・鄱江(饒河)・修水などの長江支流が流入する。 鄱陽湖 Sate 所在地 中国 位置 北緯29度0分 東経116度10分 面積 3,210 km2 周囲長 1,200 km 最大水深 25 m 平均水深 8.4 m 鄱陽湖の湖岸 湖の表面積は、季節により146km2から3,210km2まで変動し、長江の水流を調節する役目を果たす。
@Kagami3130
@Kagami3130 Год назад
一面の緑、「水草?」かと思ったら、生えたんですねぇ。元もと湖底だから肥沃な土壌なんでしょうけどすごいものですね。 中国の皆さん、水浸しになったり干乾びたり、年中災難尽くしですね。 被害に遭われたの皆様へ「一日も早い再建をお祈り致します。」
@masterasia3576
@masterasia3576 Год назад
SF映画であれば乾上がった底を探索中にそこには封印されたウィルスが…………。
@0tabako0
@0tabako0 Год назад
侵略しなくても土地が増えたね!
@user-sw7vu8ex6y
@user-sw7vu8ex6y Год назад
台湾より大きい土地がね!
@cappuccino1825
@cappuccino1825 Год назад
侵略者だった日本人に言われたくない
@user-lf5nq4dw1l
@user-lf5nq4dw1l Год назад
@@cappuccino1825 有史以来、中国は侵略者じゃなかったかのような言い方はよくないよw
@cappuccino1825
@cappuccino1825 Год назад
​@@user-lf5nq4dw1l 例えば?歴史上中国は日本よりずっと大国だったが日本みたいに他国を侵略しまわった例を一つでも挙げてくれる?日中間でさえほぼすべての戦争は日本が仕掛けてきたくせに中国を日本と一緒にしようとしてんなんてマジで恥を知れよ
@cappuccino1825
@cappuccino1825 Год назад
@@muwm1719 2019年の夏にアメリカで流行ってた謎の肺炎についてアメリカはなぜ、いまだその原因を探求するためにWHOの視察を受け入れてくれないの?スペインインフルの時もそうだったアメリカ発祥なのに100年以上たっても依然としてスペインに汚名を着せてる。それにヨーロッパでも2018年の下水道のサンプルからコロナウイルスを検出したと科学的に証明されたのに。「それは中国人が2019年以前にヨーロッパに持って行ったに違いない!」とかなんでも妄想で語れるのが日本人。だから真面目に相手にする必要もないだろ
@sintiger3486
@sintiger3486 Год назад
浅い水深なんですかね? 面積が広いからな、下流での治水はどうしてるんだろ、記者も大変だな 言葉選びに気を遣って。
@gamingair772
@gamingair772 Год назад
へー落星墩ね 干ばつで今しか見られない草原バージョン 隕石が落ちてきた上に建ってる湖のお寺とかもうこれだけでコンテンツ成り立つじゃん
@potetitippusu
@potetitippusu Год назад
5:06 2000円で対策出来たら草
@SM-rz9hk
@SM-rz9hk Год назад
がち草
@manumatic3535
@manumatic3535 Год назад
わいが対策したる!!
@user-rp5vz7ee7p
@user-rp5vz7ee7p Год назад
経済大国だから自力で解決できますね!!
@user-ej5en4dx8s
@user-ej5en4dx8s Год назад
こういう干上がった湖とか見ると中国が尚更チベットを解放する事ないやろな
@miwastar
@miwastar Год назад
ドバイみたいに海の水を淡水にして水引けたらいいのに。それってかなりコストかかるのかな?
@user-pl8sl4xx9s
@user-pl8sl4xx9s Год назад
コストも問題ですが、施設から排水する高濃度の塩水も海の生態系に影響を及ぼすらしいです。自然を操るのはそう簡単にはいかないってことですね
@user-oo3di9cc7v
@user-oo3di9cc7v Год назад
田沢湖を見慣れた私には湖というより溜池に見える。乾燥した水田のイメージです。
@tomusan6837
@tomusan6837 9 месяцев назад
千年に一度の大雨で北京は水没するし中国は災害までスケールがデカいな。
@no-vv6fv
@no-vv6fv Год назад
ロシアや中国が間抜けなのは、ロシア国内、中国国内のやり方が、国外でも通用すると信じていること。ロシアの大本営発表なんて、小難しい言い訳を、日本人が理解するはずがない。
@user-meriodass
@user-meriodass Год назад
そもそも両国の歴史がヤバすぎる スターリンも毛沢東も大量殺戮を行ってきた…人命軽視の思想は核戦争というフィクションを実現させてしまうかも…
@user-gm1et8xt8i
@user-gm1et8xt8i Год назад
BRICsが団結しているので問題ないのでは?中国は半年前に世界の半分の食料を輸入して対策を取っています。 むしろ、中国から輸入が出来なくなったら日本は…? 間抜けなのは日本人。
@mmmo4911
@mmmo4911 Год назад
@@user-gm1et8xt8i bricsが団結してるから、何なの?中国の貿易額見れば、アメリカが圧倒的なんだけど。
@user-gm1et8xt8i
@user-gm1et8xt8i Год назад
@@mmmo4911 さん アメリカはバイデンさんが学生の奨学金全額免除(今現在分も)で借金まみれ。アメリカの国債を買ってるのはダントツで日本。
@user-gm1et8xt8i
@user-gm1et8xt8i Год назад
@@mmmo4911 さん BRICsは既にルーブルとルピーで決済しています。 ドルを必要としていません。 ドルの価値は下がり日本は共倒れ。 現在、西側諸国の価格高騰を見れば火を見るより明らかでしょう。 そして日本は全てに関して自給率ゼロに等しいのです。 日本の報道は西側のバイアスがかかっているので全く報道しませんが、本当に危険な状況です。 今からでも備えるに越した事はありませんよ。
@ossan810
@ossan810 Год назад
内陸の方は真水の確保が死活問題だな
@okyu-suekichi
@okyu-suekichi Год назад
このアナウンサー、ヤーさんみたいで大好きだからもっと出してほしい
@quarterto5
@quarterto5 Год назад
南部って大雨降ってなかった?
@userhanagami
@userhanagami Год назад
モンゴルの遊牧民にとっては、放牧の絶好のロケーション!
@katupiroguri
@katupiroguri Год назад
食う草ねえだろ ってコメしようかと思ったら 草生えまくりで草
@foolkawo
@foolkawo Год назад
@tianxia wushuang お前ような韮は共産党からパスポート取れないしょうw
@user-meriodass
@user-meriodass Год назад
スラング大草原の出現です!
@yoairyug4524
@yoairyug4524 Год назад
@tianxia wushuang 你调皮(⁎⁍̴̛ᴗ⁍̴̛⁎)
@user-mn9fo5ch3l
@user-mn9fo5ch3l Год назад
台湾で軍事練習を行って神の怒りをかったのでしょう。
@google_admin1
@google_admin1 Год назад
色んな面で頭悪そう
@user-ng7uj6ij3w
@user-ng7uj6ij3w Год назад
今のうちに掘っておけば洪水対策になる
@ihro01
@ihro01 10 месяцев назад
11ヶ月後から来ました。台風で大洪水になってます。なんとも極端ですね。
@shi4596
@shi4596 Год назад
あんまり深刻に思っていないようにしか見えない。
@AmasaHikaeme81
@AmasaHikaeme81 Год назад
元々浅い淡水湖だったのでしょうか?
@No1eagle
@No1eagle Год назад
歩きながらバイクでも行く新たな楽しさを作っていていいですね。
@user-hironobu
@user-hironobu Год назад
北里純一記者好感度良さそう
@user-jh1ex4if8w
@user-jh1ex4if8w Год назад
最近南方城市干旱高温确实难受,现在的天气怎么了。
@user-vh7ti2th6f
@user-vh7ti2th6f Год назад
知るか
@SONGOKU-uo1mb
@SONGOKU-uo1mb Год назад
中華人民共和国の南部の沿岸部から朝鮮半島にかけて秋雨前線があり、中華人民共和国南部の沿岸部は雨が降ったり止んだりだと思います。そもそも中華人民共和国の南部で雨雲が雲散霧消するので、中華人民共和国の北部までは雨雲が届くのは相当難しく、冬の雪に頼るしかないのが現状ですが、地球温暖化の影響で雪の期待も難しくなり、中華人民共和国の北部では渇水が進む一方です。 そもそも、中華人民共和国の中央政府も北京や上海などの都市部の人民ばかりを大切にして、地方の人民は無いに等しい存在なのです。
@user-xi2jk5ue6l
@user-xi2jk5ue6l 6 месяцев назад
天罰じゃないですか?
@user-ic4do8iu8l
@user-ic4do8iu8l Год назад
どれくらいの面積なのかも、伝えて欲しかった。イメージが湧かない。
@realfordf1865
@realfordf1865 Год назад
落星墩、今年の6月には水位上昇で石垣が隠れるぐらいまで水が来たってググったら記事が出て来た。雨の降るタイミングがおかしいのか?
@user-sd3hm8lj5f
@user-sd3hm8lj5f Год назад
長江流域の省全てが影響を受けている。三峡ダムによる水力発電の量が激減して農漁業や工業に対するマイナスは甚大だ😣
@nononononozi
@nononononozi Год назад
伝えたか次第「鄱陽湖/湖の表面積は、季節により146km2から3,210km2まで変動し、長江の水流を調節する役目を果たす。」wiki
@user-lw4ph5bo5u
@user-lw4ph5bo5u Год назад
案外、水深が浅いんですね。
@user-os9tl9hc6t
@user-os9tl9hc6t Год назад
なんか、日本の外は大変だなぁ 大昔の人が 日本を目指した理由がわかる気がするな
@cima6961
@cima6961 Год назад
Google earth がすでに落星敦の周りが水が無い画像だ。
@akabekoyatae
@akabekoyatae Год назад
これからどんどん干上がるのかなぁ土地も人間も。
@kankucho40nisite
@kankucho40nisite Год назад
現王朝の徳なきゆえに天命尽きた、交代の時と昔の中国人なら思ったのではないかしら
@xifu8643
@xifu8643 Год назад
年初の時、日本騒ぐニュースは中国世界半分の食糧備蓄で世界的食糧不足を引き起こす、数年前中国すでにこのような事態を予想していた
@user-tf9wh8qf8z
@user-tf9wh8qf8z Год назад
我为之前的这片土地上人们的不当言论给你们道歉,但是希望你们知道,这片土地上还是有友好的中国人
@violetAZ
@violetAZ Год назад
レポーター準備不足だなぁ〜
@user-pi9ht2rw5u
@user-pi9ht2rw5u Год назад
中国に3年もいるのに、エアコン持ってない人がけっこういるの知らないのかな? 備蓄米も現地の役人がこっそり流してる所がありそうで、今後どうなるのかなぁ。
@syakariki1111
@syakariki1111 Год назад
今のうちに建造物つくればいい
@user-qd4bt3qt1s
@user-qd4bt3qt1s Год назад
世界各地おかちいなー。 洪水なったなーと思ったら干ばつ
@semimaru4
@semimaru4 Год назад
干上がってみるもんやなぁ…
@user-en2gb2jg7p
@user-en2gb2jg7p Год назад
かつてソ連は世界有数の湖「アラル海」を干上がらせた。独裁国家と湖の干上がりには何か関係があるんじゃないか?
@user-rx9gy4ws7k
@user-rx9gy4ws7k Год назад
広いなぁ
@user-sv1mx3qh3p
@user-sv1mx3qh3p Год назад
昔から立ち退きに抗うと孤立させられる歴史があるんやなぁ。
@sinkbom8869
@sinkbom8869 Год назад
このリポートグダグダ
@intelljp
@intelljp Год назад
スナメリが回復しつつあったんだけど、大丈夫だろうか?
@user-gm4ed5bd7u
@user-gm4ed5bd7u Год назад
大きな湖!今日は天気いいのかな?
@user-ts8lh7yg5f
@user-ts8lh7yg5f Год назад
恐竜の足跡WW2ナチスドイツ海軍の軍艦出土干魃と言えば80年代のアフリカ以来だな。
@user-jg3xb4ck5t
@user-jg3xb4ck5t 9 месяцев назад
「鄱陽湖」は、宋の時代には、北宋と南宋とが、海戦を、繰り返した事で、歴史的に有名な湖ですね!!  当時、沈んだ艦船は、知らない内に、引き揚げられたのかな??
@aoki5532
@aoki5532 Год назад
自然を破壊してきたから神さんが怒ってるんや!
@yukinotukaima
@yukinotukaima Год назад
バイクに女をノーヘルで乗せる光景が80年代の日本っぽい。
@georgeding2246
@georgeding2246 Год назад
一緒ですよ 今もバブル崩壊寸前だから
@Yamamotokenjirou
@Yamamotokenjirou Год назад
水は人民に公平に分配したアルヨ〜。
@user-hh9gv1pw1l
@user-hh9gv1pw1l Год назад
水を求めて戦争、、、こわい、、、
@user-meriodass
@user-meriodass Год назад
いわゆる世紀末モードっすね
@3148mi
@3148mi Год назад
冬の時期はこうなるんだ
@user-ds6tq2ny1d
@user-ds6tq2ny1d Год назад
淡水湖がここまで干上がったら塩分濃縮で塩湖になるかも
@user-ki6so5jt2t
@user-ki6so5jt2t Год назад
これはまだまだ物価は上がるね
@user-mu6ld3mf3t
@user-mu6ld3mf3t Год назад
日本で農作物被害になってもこんなに丁寧に報道しませんね。メディアにとっては我が祖国中国ですかね。
@X0XO_O
@X0XO_O Год назад
なんだそりゃ。
@user-tn2sz9br9p
@user-tn2sz9br9p Год назад
さて、これで無くなった分 日本の水源から根こそぎ水がとられなきゃいいけど…
@user-hi8dv6wx6y
@user-hi8dv6wx6y Год назад
三国志時代のお城とか出てきそう! 万里の長城とかの土質に似てる😃 元がそういうところだったのかも? その近く掘ったら水出そう😃
@kahawigaming5859
@kahawigaming5859 Год назад
Apakah bukan berkurang sehingg air danau tidak ada pasokan
@Shinnosuke0214
@Shinnosuke0214 Год назад
だから日本の六甲山が近郊が中国人に買われ、勝手に水の輸出されているんだよね…。
@user-pt9nb4zl2t
@user-pt9nb4zl2t Год назад
東北を襲った雨って本来この湖用の雨だった?
@t319
@t319 Год назад
これから 食糧の問題が出るよね〜
@parismunechannel2530
@parismunechannel2530 10 месяцев назад
今の日本の現地取材の特派員って、取材前に行く場所の歴史とか前もって調べたり勉強したりしてから行かないんだ、、、、「付け焼刃で恐縮で」とゆう前に下調べすればいいのに。。。日本も変わりましたね。 フランス在住30年者
@quaz5580
@quaz5580 Год назад
通常の1/3…逆シャア
@user-bu2by1zp3z
@user-bu2by1zp3z Год назад
お寺の名前がかっこいい^^
@user-rm8fq8dv4m
@user-rm8fq8dv4m Год назад
緑化が進んだ!良かったね!
@user-zt5hq1ib4w
@user-zt5hq1ib4w Год назад
1リットル一万円ぐらいで水輸出してあげて下さい。
Далее