Тёмный

【解説】保存版!初めに覚える野鳥20種!観察初心者は全員見ろ! 

イーパの野鳥観察日記【野鳥200種の撮影に挑戦中】
Просмотров 231 тыс.
50% 1

野鳥観察でよく出会う鳥の中から、特に最初に覚えておくといい鳥たちを選んで解説しました!
野鳥の名前全然わかんねーって方、ぜひこの動画を観て野鳥を探しに行ってくださいね!
【目次】
00:04 はじめに
00:46 スズメ
03:44 メジロ
06:41 シジュウカラ
08:34 コゲラ
10:28 モズ
14:32 ツバメ
16:15 ヒヨドリ
18:11 ムクドリ
20:05 ハクセキレイ
22:34 キジ
25:08 キジバト
27:17 ドバト(カワラバト)
30:02 ハシボソガラス
31:52 ハシブトガラス
34:21 トビ
36:44 カワセミ
43:35 マガモ
45:34 カルガモ
47:39 カワウ
50:21 アオサギ
53:35 おわりに
「イーパの野鳥観察日記」はバードウォッチング初心者や、野鳥に興味を持ち始めた方向けのチャンネルです! 野鳥観察の動画、野鳥の紹介・解説動画などを投稿しています! 興味のある方はぜひチャンネル登録お願いします!
【他の動画もぜひご覧ください!】
• 【解説】有料級!秋冬によく見る野鳥57種!
• 【解説】カモ17種!冬の水辺の野鳥観察が10...
• 【解説】最新版!野鳥観察・撮影のガイドライン...
• 【解説】日本固有種?国鳥キジの知られざる物語
【使用楽曲】
【鴎とバイク】 by のる
dova-s.jp/bgm/play14939.html
【Algebraic Love】 by ISAo
dova-s.jp/bgm/play11162.html
フリーBGM DOVA-SYNDROME
dova-s.jp/
#野鳥の姿や解説をお届けしています登録お願い致します

Животные

Опубликовано:

 

19 июн 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 59   
@e-pa-bird
@e-pa-bird 4 месяца назад
↓ 野鳥の解説のチャンネルを立ち上げました! ↓ ru-vid.com/show-UCTtoO5h8Px-yzuar7g8ns5Q
@mmakk9999
@mmakk9999 Год назад
昔に比べてスズメを見る機会が減った気がしてましたが、個体数減ってるんですね。 代わりにハクセキレイをよく見るきがします。勉強になりました。
@user-vu6bn9gi1h
@user-vu6bn9gi1h 2 месяца назад
かわいいなあ😍
@kn159357
@kn159357 29 дней назад
深いコメントがナイスです!
@inamekono
@inamekono Год назад
いいねー。鳥の観察って、いままでノーマーク分野だったが、鳥を日常で見ていくのもいいねえ。
@user-uo9dd8ud9e
@user-uo9dd8ud9e Год назад
はじめまして。散歩が趣味なのですが、散歩中に見かける鳥たちが気になりはじめ、この動画に出会いました。BGMの選曲とイーパさんの声とても心地良いです。 楽しみが増えました。素敵な動画ありがとうございます。これからも楽しみにしています。
@e-pa-bird
@e-pa-bird Год назад
55まろんさんはじめまして。 褒めていただき嬉しいです!ありがとうございます(^^) 散歩中の鳥たちの出会い、楽しんでくださいね!
@JP-fn4lv
@JP-fn4lv Год назад
心地よすぎる声で、途中眠くなっちゃいました🌀 猛禽類はカッコいいですよね❗ 参考になる動画ありがとうございました✨
@e-pa-bird
@e-pa-bird Год назад
ありがとうございます! 猛禽類、かっこいいです(^^)
@user-el4bx3mo6y
@user-el4bx3mo6y Год назад
アオサギは何時もジーとしているイメージ。
@user-bg8fu3jn2r
@user-bg8fu3jn2r Год назад
見やすいようにタイムスタンプを打ちました。 よろしければ使ってください。 スズメ 0:46 メジロ 3:46 シジュウカラ 6:40 コゲラ 8:33 モズ 10:28 ツバメ 14:33 ヒヨドリ 16:16 ムクドリ 18:12 ハクセキレイ 20:06 キジ 22:35 キジバト 25:09 ドバト(カワラバト) 27:18 ハシボソガラス 30:03 ハシブトガラス 31:52 トビ 34:22 カワセミ 36:44 マガモ 43:36 カルガモ 45:35 カワウ 47:39 アオサギ 50:21
@michieishii6817
@michieishii6817 Год назад
身近な野鳥さん達を 分かりやすく紹介して下さって、ありがとうございました。カワセミさん 綺麗で可愛いですね。カワウさんの羽を広げる理由 納得しました。
@babaincar2034
@babaincar2034 Год назад
わかりやすく 綺麗な発信を ありがとうございます
@user-ui9fn7us2u
@user-ui9fn7us2u Год назад
わかりやすい説明、 聞いていて 楽しいです。 今、私は、カワセミの美しさに 魅せられて 毎日のように 逢いに 行っています。 けれど、シャッターチャンス いつも のがしてしまい 悔しい思いしています。 はやく、 川蝉の、📷️ 撮りたいです。
@user-li9hi4dc1p
@user-li9hi4dc1p Год назад
スズメは毎日我家にきます。ここ一角の家で子育てをしてます。瓦の隙間に巣を作ります。いつも思うのに「スズメのケンカが頻繁」と言うイメージとは違う事。争う2羽の回りを丸く囲み大騒ぎしている事もあります。家には室内飼いの猫2匹が居ますがガラス越しなのでスズメ達は平気で大胆な動きもすます。スズメの数の減少が著しい事を最近知りましたが大変に驚きました。
@user-uf1dk9ow1x
@user-uf1dk9ow1x Год назад
近所の比較的広い公園でウォーキングをするようになり、野鳥の観察も同時に開始。 カワセミ、アオサギ、メジロ、コサギ、マガモ、ヒヨドリ、カワウ、ハクセキレイ、カラス、スズメ、ハシブトガラス(仲良しいる)、ハマシギ、くらいは識別してましたが、イーパさんの動画で、更に知識が増えました! これからも、楽しみにしています!
@e-pa-bird
@e-pa-bird Год назад
コメントありがとうございます! 近所に広い公園あるの羨ましいです(^^) いろんな鳥を見られていい場所ですね! これからもよろしくお願いいたします!
@user-js1ve2gz8b
@user-js1ve2gz8b Год назад
何時もありがとにゃんこ笑笑またね〜♪̊̈♪̆̈
@e-pa-bird
@e-pa-bird Год назад
ありがとうございます(笑) 嬉しいです😁
@user-777mk
@user-777mk Год назад
はぁ~。カワセミかわいい。朝の犬の散歩でカワセミに出会えた日はすごく幸せになれます☺警戒心が強いんですね!そっと見守りたいとおもいます。
@chibimaruta123
@chibimaruta123 Год назад
優しくあたたかい解説ありがとうございます😊 自転車のブレーキ音の呪いにかかってます❣️
@e-pa-bird
@e-pa-bird Год назад
ありがとうございます! 呪いかかりましたか(笑) この呪いはおそらく解けません(笑)
@user-ti9fm8mg6i
@user-ti9fm8mg6i Год назад
スズメは、かしこい。人の顔を識別できる。
@jpnfan.seri3s
@jpnfan.seri3s Год назад
カワセミは写真機構えてたくさんの人が集まるほど人気ですね。 いつもみかけるがなんだろうと思っていたのが解決しました セキレイか ありがとうございました
@naokomizuide9403
@naokomizuide9403 Год назад
とても楽しかったです😊
@e-pa-bird
@e-pa-bird Год назад
ありがとうございます😆
@user-sk3wo5wh8d
@user-sk3wo5wh8d Год назад
ありがとうございます😊
@matsubooo
@matsubooo Год назад
家から100m程度に自然豊かな川が流れています。5km程上流で山になってしましますので、野鳥の撮影にはまりつつあります。カワセミを狙っていますが中々難しいので毎回楽しみにしてます。先日は、この河原両側に桜が見事に咲きました。色々な種類の野鳥が居ます。今まで被写体は、天体でした。スマホのカメラでは何回も撮影してますが、いざ、一眼望遠を持っていくと中々撮影できません。動画有難うございます。勉強になります。
@user-vm6hc4fn8v
@user-vm6hc4fn8v Год назад
写真がみんなはっきりと特徴が分かりやすく綺麗で見惚れました〜😊 雀の個体数が半減した事やカワセミの色の不思議 良く知っている鳥でも知らない事がいっぱいあって 勉強になりました😊
@e-pa-bird
@e-pa-bird Год назад
ちはるさんありがとうございます! 身近な鳥たちのこと、新たに知っていただけて良かったです!
@user-hk9ht7gx3q
@user-hk9ht7gx3q Год назад
いつも楽しく動画見させてもらってます! ところで鳥好きにおすすめの大学ってありますか?あるなら教えていただきたいです!
@user-en2gf4cd8d
@user-en2gf4cd8d Год назад
写真も動画も素晴らしく、何より解説が丁寧でわかりやすく登録させて頂きました。 雀の数が半減とのこと、私も実感しています。 昔は朝になると雀の鳴き声が うるさい程で庭のあちこちが雀だらけだったのに、最近は鳴き声を聞いたことも無いし姿を見かけることが珍しくなり寂しく感じています。 メジロの輪っか、視力検査の「あれ」です、には一人で大笑いしました。(どんな説明より分かりやすいです)
@user-wn1hn1qb7n
@user-wn1hn1qb7n Год назад
ウォーキングしながら小鳥を探しています。シジュウカラ、ジョウビタキは時々みかけます。茶色の鳥で目の縁に白い筋が有る鳥が地面をちよこちよこしていて、ハッキリ解らないけど「つぐみ」か知りたいです。
@user-ye7sd9pd6n
@user-ye7sd9pd6n Год назад
ところが、立川周辺でスズメを見なくなった。どこ行っちゃったんだろう⁉️
@hikaru344
@hikaru344 Год назад
イーパさんこんばんは☺️ 解説動画、復習も兼ねてしっかり観させてもらいました。ボリュームもあり見応えがあります🥰 体調の方はいかがですか? あまり無理なさらないで下さいね。 2023年イーパさんのチャンネルがどんなふうに変わっていくのか今からとっても楽しみです☺️! 今年もよろしくお願いいたします😁❤️‍🔥
@e-pa-bird
@e-pa-bird Год назад
ヤキトリさんありがとうございます! 体調はすっかり良くなりました(^^) 最近は少し忙しくて低浮上ですが、裏では頑張ってます(笑) こちらこそ、今年もよろしくお願いします! ¥800感謝です!来週、野鳥の調査について学びに行く機会があるので、その時に使わせていただきますね!
@hikaru344
@hikaru344 Год назад
@@e-pa-bird 無理せず、イーパさんのペースで😊✨ 過去動画観ながら楽しみに待っていますっ!👌🏻
@user-oe8uk7xy4m
@user-oe8uk7xy4m Год назад
イーパさん、身近な野鳥の詳しい解説ありがとうございます💕 特徴や生態が短くぎゅっとまとめられていて、めちゃくちゃためになりました✨✨ LINEグループに共有しておきます~♪ この中でキジだけまだ見つけたことないんで、出会えたらいいなぁ!
@e-pa-bird
@e-pa-bird Год назад
とこのすけさんいつもありがとうございます! 共有していただけるなんてほんと嬉しいです! キジはもう少し、1ヶ月くらい経てば繁殖期に入って開けた場所に出てきやすくなるので狙い目だと思います!母衣打ちの鳴き声で気づけることも多いので、鳴き声覚えといてくださいね!
@user-wd6ko6bl7x
@user-wd6ko6bl7x Год назад
イーパ先輩🙆 全部観た事のある鳥🐦でも、より詳しく解説してくださり👍😃 知識が増えて又興味深く探鳥出来ると思います☝️😚 カワセミを見つけた時 どっちへ行った〜?と追いかけていました〜😆💦 次に遭遇したときは待ちます☝️😚 有り難うございました🙏😊 次回も楽しみに待ちますよ〜🙌😄 マイペースでお願い致します💁🐦
@e-pa-bird
@e-pa-bird Год назад
川上さんありがとうございます! 次回カワセミと遭遇した時はぜひ待ってみて下さい(^^) 少しの間、ゆったりと投稿させてもらいますね!
@progress8652
@progress8652 Год назад
こんばんは🌇🌆🌇🌇 因みに 私はメジロはメジ スズメはスズ ヒヨドリはヒヨ ハクセキレイはハク と呼んでいますねー笑笑😆😆😆 メジちゃん、スズちゃん、ヒヨちゃん、ハクちゃんですねー😁 シロハラさんはシロちゃんー キジバトさんはキジちゃん ドバトさんは ドーちゃん
@e-pa-bird
@e-pa-bird Год назад
こんばんは! ドバトのドーちゃんに新鮮さを感じます(笑) 僕はドバチャイって言うてます(笑)
@happy-etsu
@happy-etsu Год назад
イーバさん、こんばんは〜❣️ わかりやすい解説動画、復習兼ねてじっくりみさせていただきました❣️ 全部見れてるのがちょい自慢です😁 息子家族と初詣から帰ったら軒下のブドウ棚にキジバト2羽がモフモフで止まってて、幸せを運んできてくれたとしか思えませんでした❤ 実は年末年始を関東で過ごしたんです😁 なんと、鎌倉でユリカモメ初見🥰 お寺の池でカワセミが近くに来てスマホでパチリ📱 小川ではセグ、ハク、キセキを同時に見れました❣️ 地元へ帰って波止場でカンムリカイツブリを見たと思えば、近所の河口でウミアイサを初見😮 先日、別のフィールドでツクシガモと最先端刈り上げのタゲリを初見💓😆 どちらもカッコよくて超感動でした💓 その近くの海辺では枝にミサゴが鎮座しててしっかり見れました😮 そして昨日は今季初のツグミと遭遇です❣️ 2023年の鳥運の良さにもうワクワクが止まりません😆💓 次はハジロカイツブリを探しに行きます🚗 動画の回数が減っても、ファンはゆっくり楽しみにお待ちしてますよ❣️ 今年も無理をなさらず、ご自分を大切にして、動画制作してくださいね❣️
@e-pa-bird
@e-pa-bird Год назад
こんばんは! たくさんの鳥たちと出会われてますね! ウミアイサ、ツクシガモ、タゲリ!いつも観られる鳥たちとはまた違った嬉しさがありますよね!最先端刈り上げくんはこの冬も出会うことができました(^^)動画は録ってません(笑) ハジロカイツブリ見つかるといいですね! 少しの間、ゆったりと投稿させていただきますね! いつもありがとうございます!
@pi-yo-mi
@pi-yo-mi Год назад
お疲れ様です~~ 初心者向けの基本の『き』かと思いきや、初耳学が盛りだくさんで2周してきました(まだまだ初心者💦) 今回鳴き声も入れて頂きありがたかったです、鳴き声、習性、好みの環境を知ってれば世界がグンと広がります。 視聴者からのコメントを拾って下さってるのもキュン💛です。 今後分類が変わる(キジ)なんてどのようにお勉強なさってるのですか? 新しい試み⁉ 何かが始まるのですね! 待ちますとも! なのでお元気になられたからとご無理はなさいません様に!!
@e-pa-bird
@e-pa-bird Год назад
ぴよみさんありがとうございます! 2周もしていただけて嬉しいです(^^) キジは2年くらい前だったかな?「別種とされます」って記事が出てました!分類の変更についてはキジ以外にも、日本鳥学会から発信されているのと、野鳥誌BIRDERにも記載されたことがあったので、それらを参考にしてます(^^) 基本的に「変更される予定」なんですけどね。 無理なくいきます!ちょいと時間かかりますがお待ちくださいね~(^^)
@pottea6636
@pottea6636 Год назад
鳩の目の話は初耳でした。そういうことか!面白いです(^^) 今後どんなふうになるのか楽しみです。今回50分と知り時間確保が必要ですぐには見られませんでした。10分くらいは見やすいです。(サンプル数1(笑))(^^)/
@e-pa-bird
@e-pa-bird Год назад
鳩の話伝わって良かったです(笑) 伝えるの難しかったです(笑) 50分時間作っていただきありがとうございます! 実は10分くらいの動画は全体の需要が下がっていってて、RU-vid側もあまり拡散してくれないので、せっかく作っても視聴者に見てもらえない動画になっちゃうことが多いんです(泣) 長めの動画が増えると思いますが時間あるときに見ていただけると嬉しいです!あ、ここまで長い動画は頻繁には出しません(笑)
@pottea6636
@pottea6636 Год назад
え、そんな裏事情が。それは大変ですね。了解です。また楽しみにしてます!(^^)/
@user-ti9fm8mg6i
@user-ti9fm8mg6i Год назад
アオサギは、堤防釣りをしているオジサンの隣りによく見ますよ。
@user-mn5br3lw3y
@user-mn5br3lw3y Год назад
近所のちいさな川で 知らない鳥発見 私の狭い知識で消去法を使って見たら カモじゃない クイナ?オオバンカバン
@user-mn5br3lw3y
@user-mn5br3lw3y Год назад
大判ではないことは判明 バンのようでしたが いろんな特徴が一致したのでそう思いましたが 1つどうしても合点がいかないのが 大きさ私が見たのは オオバンくらいの大きさだったのです 暫くじっくり見てましたので 見間違いということはありません もう少し通って確かめたいと思っています が気になって〜〜〜😂
@user-mn5br3lw3y
@user-mn5br3lw3y Год назад
つたない文章 思わず返信しちゃいましたが めっちゃ恥ずかし! ごめんなさい
@etukohase9314
@etukohase9314 Год назад
てっぺんかけたかって聞こえたのは何か?
@user-xr3wj9bo3z
@user-xr3wj9bo3z Год назад
え、雀は帰化動物だったの?
@e-pa-bird
@e-pa-bird Год назад
いえ、スズメは帰化動物、つまり外来種とはされていないですね。 外来種の定義は「本来生息しない場所に人為的に持ちこまれた種」なので、 自然渡来した鳥類や、海流に乗ってきた生物などは含まれません。
Далее
超入門!よく見る野鳥30種【解説】
37:42
Can this capsule save my life? 😱
00:50
Просмотров 2,2 млн
РЕШИЛ ПРИСОЕДИНИТЬСЯ
0:18
Просмотров 2,5 млн