Тёмный

【解説】日本人の英語がネタになったスタンドアップコメディを解説します 

だいじろー Daijiro
Подписаться 720 тыс.
Просмотров 666 тыс.
50% 1

【LINE登録で無料限定特典🔊】
✅アメリカ英語発音入門 完全ガイド
 全スライド「90枚」 (発音記号比較表付き)
✅アメリカ英語発音学習ロードマップ  (0%から20%へ)
⬇︎こちらをクリック!(「アプリで開く」を押してください)
liff-gateway.lineml.jp/landin...
■Jo Koyさんのスタンドアップコメディ
 Jo Koy Reveals How To Tell Asians Apart | Netflix Is A Joke
  • Jo Koy Reveals How To ...
■サウスパークに出てくる日本人の英語
 www.southparkstudios.com/topi...
■The Karate Kidに出てくる日本人の英語
  • Top 10 Moments From Th...
■だいじろーの英語発音の個別指導の詳細はこちら。
 ▶daijiro.jp/
  - Slackを使用した音声フィードバック
- Zoomでの集中指導コース
■だいじろーのイギリス発音入門はこちら
 daijirouniversity.thinkific.com/
✅基礎となる母音・子音・ストレスアクセントを網羅
✅40以上の解説動画付き
✅70ファイル以上の男女のネイティブ音声付き
✅質問機能付き (Q&Aコーナーとして動画で回答していく予定)
■だいじろーのアメリカ英語発音入門編 (0%から20%)
 の詳細はこちら
 ▶daijiro.jp/us0-20/
メール▶daijiro73@gmail.com
ポッドキャスト▶anchor.fm/daijirojp
ツイッター▶ / db_daijiro
インスタグラム▶ / db_daijiro
セカンドチャンネル▶ / daijiroman
だいじろーグッズ▶teespring.com/stores/daijiro-djr

Опубликовано:

 

7 апр 2022

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 1,5 тыс.   
@user-fd2rk9yq1j
@user-fd2rk9yq1j 2 года назад
我々日本人は必ず学校生活のどこかで「もっと腹から声出せ!」と言われる
@ReiRei726
@ReiRei726 2 года назад
分かりみが深い…
@hirojkt
@hirojkt 2 года назад
実際は腹式で声が出てる人は稀。
@oresama0423
@oresama0423 2 года назад
@@hirojkt 声が大きいからって腹から声出てる訳では無いってことか
@l.l.1204
@l.l.1204 2 года назад
ええ……
@user-jv1so5hh6o
@user-jv1so5hh6o 2 года назад
ですね、たしかに腹から声を出すというのは日本的に「推奨されている話し方」の一つです。演劇やコントでも「声を張れ」とされていて腹から声を出すのは芸能界でも基本なので、このコメディアンはよく研究してますね。
@user-fu7zl2ig3o
@user-fu7zl2ig3o 2 года назад
最初は何でうけてるか正直分かりませんでしたが、だいじろーさんの説明で納得。 他の方もおっしゃられてますが、中川家礼二さんの中国語、韓国語のネタと同じ感覚だろうなぁと思いました。
@aufetrouk
@aufetrouk 2 года назад
中川家のネタとは違うと思います。 もしそれだと、日本語を話す日本人の真似になりませんか?
@otimponametarou
@otimponametarou 2 года назад
ボビーオロゴンみたいなもんじゃ無い?
@user-be1ho1gx3r
@user-be1ho1gx3r 2 года назад
@@aufetrouk 厳密にいえば、母国語の真似か第二言語の真似かで確かに違うとは思うけど、的は得てると思うぞ。 この動画のネタの笑いどころも、礼二のネタの笑いどころも「ステレオタイプなイメージの誇張」って部分では共通してるわけで、雰囲気で「あ〜なんかわかる笑でもやりすぎだろ笑」って笑いだからな。
@gggggg3992
@gggggg3992 2 года назад
クオリティがものをいうジャンルのお笑いだからな中川家の方が上質だと思うぞ
@nowaylifetimeengineerobser3535
@nowaylifetimeengineerobser3535 2 года назад
あー、これだ。納得。
@hogemeropodemu686
@hogemeropodemu686 2 года назад
国が違うだけでこんなに大爆笑してるスピーチでも無言で見れるのスゴイわ
@somethingyoulike9253
@somethingyoulike9253 4 дня назад
最初は笑ってたかも? 何言うか分かってたらもう確認作業みたいになるやん?
@h247sunny
@h247sunny Год назад
コメディだけど笑わずに真剣に分析されている姿
@morningspyder
@morningspyder 6 месяцев назад
これは勉強になるよね
@qazqaz126
@qazqaz126 2 года назад
コント自体は面白くも不快でもないけど、日本人に向けられたステレオタイプに関する考察が面白かったです!
@Iam-zx3gs
@Iam-zx3gs 2 года назад
だいじろーさんの国別コント動画でも日本人の会社員は腹から声出てますよね。 「はいっ」「おはようございます!」 「申し訳ございません!」みたいな笑
@user-tj3dd3gq3n
@user-tj3dd3gq3n 2 года назад
まああれは勢いで笑かすためだからな…
@TackyHicky
@TackyHicky 2 года назад
武士→武道→体育会系→社畜 みたいな感じで,あまり日本人自身が意識しないところで脈々と受け継がれている話し方なのかもしれませんね.
@L0VEsSyCmYgTt
@L0VEsSyCmYgTt 2 года назад
腹から出すことを強要してくる昭和の遺物たちもまだまだ多いですしね。。。
@ordinaryjapanesemeals8714
@ordinaryjapanesemeals8714 2 года назад
@@TackyHicky 様 地域の自治会の夏祭りの準備の3か月間、最初頃、くじ引きで選ばれたお互いを知らない役員同士がボソボソしゃべっていたのに、夏祭りが近づく頃には「あの件の手配は?」「完了です」「懸案の○○は?」「支給手配します」ってな風にテキパキ会話していた。自分も中にいてパブロフの犬化している自分が不思議だった。なお、夏祭りは大成功♡
@yukky0707
@yukky0707 2 года назад
@@ordinaryjapanesemeals8714 なんの話よw
@shokokyomoto3762
@shokokyomoto3762 2 года назад
英語スピーカーは腹式呼吸、日本人は喉で喋ってると聞いたことがあるので、日本人は腹から声が出して話すの意味が最初よくわかんなかった。
@So-.
@So-. 2 года назад
4:34 「僕らのいた街」と僕だけがいない街 意味が真逆で笑ったww
@user-nl3vu5iv3x
@user-nl3vu5iv3x 2 года назад
それめちゃくちゃ笑ったww
@somethingyoulike9253
@somethingyoulike9253 4 дня назад
タイトルに込められた意味全部消えてて草生えたw
@StoneBulletXY
@StoneBulletXY 2 года назад
だいじろーさんの言語能力以上に、各文化圏の共通認識などを適切に分析しながら他国のお笑いを解説する能力の高さに脱帽
@uruti_nahi
@uruti_nahi 2 года назад
たった45秒の映像で動画時間を11分にするほどの尺伸ばし技術 脱帽しました!
@4ki_maigochan
@4ki_maigochan 2 года назад
@@uruti_nahi 解説とか大事な部分を尺伸ばしとしか受け取れないの可哀想。
@user-ft2jg9vw8s
@user-ft2jg9vw8s 2 года назад
@@uruti_nahi 45秒のやつが見たいならここ以外で見ろよw
@uruti_nahi
@uruti_nahi 2 года назад
@@user-ft2jg9vw8s 誰が観たいなんて言ったの?
@earth9259
@earth9259 2 года назад
@@uruti_nahi 逆に見たくない動画と、尺伸ばしの動画をなんで見てるの?
@joygrace4555
@joygrace4555 2 года назад
だいじろーさんの解説素晴らしすぎます! 不快になるというより、なるほどーって なりました。日本人も中国人が日本語喋るモノマネするとき、「そうあるよ」とか実際と違う言い方しますもんね!ほんとに興味深いです〜
@user-db3vl2fu9j
@user-db3vl2fu9j 2 года назад
あるかわいいある
@traintrainhashitteyuku
@traintrainhashitteyuku 2 года назад
協和語でググってみ
@ichimi3035
@ichimi3035 2 года назад
「~あるよ」は小沢昭一さんの造語じゃないの😂⁉️
@metco2882
@metco2882 Год назад
@@ichimi3035 誰かは知りませんが、中国語の文法と日本語の文法との差異で生じた語尾というのが、全般的な答えですね
@ch-fz7oy
@ch-fz7oy Год назад
あれはネタアルよ。そもそもモノマネですらないと思うアル。
@moeyemadamme
@moeyemadamme 2 года назад
日本人は声が小さいって実際に日本人と話した英語圏、ヨーロッパ圏の人に言われがちだから腹から声が出てるイメージがあるのは驚き
@kitakou
@kitakou 2 года назад
イメージじゃなくてステレオタイプだよ。
@tanaka7758
@tanaka7758 2 года назад
それ思ったわ。英語で喋る時は声張らなきゃって思うんだけど毎回声小さいって言われる自分からしてみれば、むしろ良い事だと思ったわ。
@journalks
@journalks 2 года назад
個人的に日本語は口をあんまり開けないで喋れるから確かに音量は小さい
@Ayakiy0505
@Ayakiy0505 2 года назад
日本語は世界中の言語の中でも極端に子音が少なくて母音ばかりの言語なんですよ。だから日本人は子音が苦手で、子音は強く発音しないと出ない音だから声が小さいって指摘されるのです。私も頑張って話していても無意識に声が小さくなるのか、相手が耳を澄ませているような表情をされるときがあります😂
@yukky0707
@yukky0707 2 года назад
@@kitakou ステレオタイプと言えば、ワイルドスピードの日本を舞台にしたやつ(北川景子とか出てるやつ)の日本のステレオタイプがヤバかったw そんな風に日本の事思ってるんだ!?ってw 玄関の扉横にガラガラ引く家最近では少ないよw
@user-ys9my8fr5q
@user-ys9my8fr5q 2 года назад
語彙力すご…めっちゃわかりやすくてスっと頭に入ってくる喋り方
@NightOvl
@NightOvl 2 года назад
「腹から声が出る」は、日本語は口先で発声するイメージがあるから違和感あったけど、英語圏の人はそういう考え方してるんだ…
@user-rw6gy9dm4v
@user-rw6gy9dm4v 2 года назад
日本語は全然口先だけじゃないよ
@user-tj3dd3gq3n
@user-tj3dd3gq3n 2 года назад
中韓と混同してるだけだろ
@user-pt2tg5be1c
@user-pt2tg5be1c 2 года назад
@@user-rw6gy9dm4v 英語はer arみたいに奥でこもらせるのに対し、日本語は口先で発音するって言いたいんだと思う
@user-or9zh8ys7x
@user-or9zh8ys7x 2 года назад
腹から声ださないと、虫みたいになっちゃうよ 声高くなるし細かいノイズ入るし
@macdawellkellin8666
@macdawellkellin8666 2 года назад
ほんとそれ。日本人ほど、小声でボソボソ喋るイメージがあった
@user-md3xj4sp4e
@user-md3xj4sp4e 2 года назад
全然日本訛りぽくないなって思ってたらそういうことだったんですね〜!解説ありがとうございました! だいじろーさん時代劇の真似めっちゃうまい! あと僕らのいた街大爆笑しました!笑
@haihaidekiru
@haihaidekiru 2 года назад
よくわからない内輪ネタで盛り上がってるの見るとこういう気持ちになりますよね
@user-ro4wq1nk6g
@user-ro4wq1nk6g 2 года назад
これか
@ariana_friends
@ariana_friends Год назад
うーん 日本人の英語の発音がやばいのはだいぶ世界では有名だよね。 内輪ネタというよりはあなたが井の中の蛙っほうがあってると思う
@user-hw2tc5wr6e
@user-hw2tc5wr6e 2 года назад
快・不快といえば 確かに自国の発音を誇張してる感じで嫌かなと思うけど こうしたメタ的な文化理解(外国人はどうに本を見てるのか)がわかるのは嬉しい。 我々がアメリカ人はピザが好きだとかイタリア人は情熱的のようなイメージとも同じなのだろうね。 結構納得して楽しめた。
@kemy453
@kemy453 Год назад
外国人の語尾に『デスネ』とか中国人の語尾に『アルヨ』←これかな
@daizu3559
@daizu3559 2 года назад
なるほど... 我々が中国人キャラを出す時に「~アルヨ」みたいな喋り方するとかヨーロッパ圏域の人たちを「オ〜○○デスネェ」っていうカタコト日本語を喋るキャラにしたりするのにも感覚的には通じるものがあるのかな?? 実際はそうじゃないけど何となく国によってこういうキャラでこんな喋り方するよね?っていう共通認識みたいな... ちょっと違うか??
@user-he7cu2dn6l
@user-he7cu2dn6l 2 года назад
我々が北朝鮮の国営ニュース番組のキャスターをみて、北朝鮮の人はあんな喋り方をするのかと言ってるのと同じようなものなんでしょうなw
@ktm7440
@ktm7440 2 года назад
同意見です。 日本も過去にやってた系統の「外国人へのステレオタイプ」なんで、 そこまで不快ではなかったと言うか。 悪い言い方すると人の事言えないと言うか。 もしかすると過去に傷付いた外国人もいたかも知れない。 「不快!」と怒るのではなく、どっちもどっちで片付けておくのが吉かなと思います。
@user-gr8ci3xy4o
@user-gr8ci3xy4o 2 года назад
わんざんさんごん
@RacistChinaWhiteWithBigNose
@@ktm7440 自分たちがやってることをやられただけだからね😅
@user-hr9ni4lm8b
@user-hr9ni4lm8b Год назад
@@RacistChinaWhiteWithBigNose なんか合ってそうで違う解釈してそう笑笑
@irhTF
@irhTF 2 года назад
日本のギャル系の話し方が共通認識としてうっすらあるのなんか嬉しい、ウヌマ!オッケー!ヤスオ!
@lisas7282
@lisas7282 2 года назад
私も日本女性のところ、ギャルじゃん!って思いました!!笑
@vividimp3190
@vividimp3190 Год назад
ヤスオってlolの話かと思ってたw
@kingok1105
@kingok1105 Год назад
なんでヤスオなんだろう、日本語ぽいから?
@user-di7qc5wg9w
@user-di7qc5wg9w Год назад
@@kingok1105 ウヌマもww ウヌマってなんやww
@user-ony
@user-ony Год назад
オッケー!ベッキーだよー。、オッケー!ローラだよー。 確かに多かったな。こういう感じ。 現在は陽キャより陰キャっぽい女が日本のイメージな気がする。 ~なんじゃね? とか お前はどうなんだよ。とか。
@wasabee9
@wasabee9 2 года назад
カナダいたとき、わざとカタカナ発音で話すと爆笑されるのでネタとして使ってたわ。人を笑わせられるってのはいい武器やで。
@user-vv5so4yp9g
@user-vv5so4yp9g 2 года назад
パラッパラッパーっていうゲームのタマネギ先生がこういう発音の英語だったのを思い出しました🤣 このゲーム自体いろんなイントネーションの英語が出てきて面白いです
@pekapeka2628
@pekapeka2628 2 года назад
Kick! Punch! It's all in the mind!!!
@user-ye3dx3lj3c
@user-ye3dx3lj3c 2 года назад
アータタタタタチャー
@user-kt1zh9jq9s
@user-kt1zh9jq9s 2 года назад
パラッパラッパーなつすぎる笑 まさにそうだよね
@user-hw4li2qq8s
@user-hw4li2qq8s Год назад
苺を食らわば皿まで🍓
@user-ws2ui7pb7c
@user-ws2ui7pb7c 2 года назад
幼少期アメリカに住んでいましたが、アニメやコメディドラマの中に日本のステレオタイプが出てくると不快で見ていられなかったのを思い出しました笑 時代劇、空手に加えて、日本軍を想起させるようなものも結構ありました。個人的には全然面白いとは思えませんでしたね。。
@greatstuff605
@greatstuff605 Месяц назад
リアルじゃないからでしょうね
@AmyK_
@AmyK_ 2 года назад
そんなに特徴を捉えているとは思えなかったけど不快ではなかったです。 日本の女性のところは『えー!うそー!マジでー?超可愛い〜』とか言ってくれてたらめっちゃ笑ったと思います。
@kitakou
@kitakou 2 года назад
それは日本人の考え方でこのジョークでみんなが面白いと思っているのは彼らの日本語、日本人のステレオタイプからくる物なので、そこで本当の日本語になっちゃうと、彼らにとって面白くなくなるので、日本人からすると特徴は捉えられていなくても彼らには面白いんですよ。
@mirimiri3300
@mirimiri3300 2 года назад
@@kitakou とても的を射た指摘で好きです
@kiki_ball7159
@kiki_ball7159 2 года назад
不快でもなく面白さも分からない「その他」だったので解説嬉しいです! この解説動画を観て少し理解できた気がします。 あと、僕だけがいない街の変な北海道弁はとても分かりやすい例えでしたw
@mikis3507
@mikis3507 2 года назад
わかりやすかったです🌟
@user-sw4ye4gv4c
@user-sw4ye4gv4c 2 года назад
笑うツボが全く分からなかったのですが、解説を聞いて勉強になりました。
@user-dl8tc9hi3b
@user-dl8tc9hi3b 2 года назад
日本人女性の声が高いというのは、いわゆるアニメ声・萌声のイメージもあると思う。
@JapaneseAccentChannel
@JapaneseAccentChannel 11 месяцев назад
めちゃくちゃ勉強になります!
@user-qu7ki1cj5w
@user-qu7ki1cj5w 2 года назад
解説よすぎる
@user-yc9dj9oe9x
@user-yc9dj9oe9x 2 года назад
フランス在住ですが、 少しジョークっぽく真似される時 大体こんな感じです😅 コニチワー!アリガトー! を時代劇のように強く言う感じとか、 カワイイ↑みたいな言葉を アニメ声で出されたり😳 日本人同士で話してると、 えー!とかすごーい!とか そう言うリアクションがテンション高いらしく、不思議なようでその辺も真似されます🤔
@user-er2qp3st8c
@user-er2qp3st8c 2 года назад
英語にも英語圏の文化にも詳しくなさすぎて初見では理解できませんでしたが、解説してもらって面白さが分かりました!
@Nico-rr3mq
@Nico-rr3mq Месяц назад
めちゃわかりやすい。細かいことにもちゃんとコメントしてくれてるので、こういうコメディアン系の動画は今まで分かりづらかったけど、これからはもう少し楽しめそう。ありがとう!
@user-ro4wq1nk6g
@user-ro4wq1nk6g 2 года назад
こういうネタって理解が100%に近づけば近づくほどどの国からも不快(無感情)から面白いに変わるんろうなぁ、だいじろーさんは面白いし
@RacistChinaWhiteWithBigNose
これに日本人特有のカタカナ英語も入れてくれれば傑作だったのに😂
@fghhffvxcccj1296
@fghhffvxcccj1296 Год назад
@@RacistChinaWhiteWithBigNose 君いろんなとこでコメしてんねどした頭おかしくなったか
@Alistqr
@Alistqr 2 года назад
不快じゃ無いし面白くも無いこの一言に尽きる
@bisejp
@bisejp 2 года назад
だいじろーさんみたいに、ちゃんと特徴をとらえてて、自分でも思い当たるフシがあったら笑えたんだがなぁ〜。でも、日本の女性が異常に声が高いと認識されているのは、過去に何度か外国の友人や知り合いに言われて、そうだねぇ…と思ってました。特に電話で話してる時。
@L0VEsSyCmYgTt
@L0VEsSyCmYgTt 2 года назад
電話の件については何なら、男も含めて、通常の会話よりワントーン上げて話しなさいと会社で仕込まれるせいで日常でもそうなりがちなのかも。 あとは、接客業の場合に至っては、そもそも対面でも地声よりワントーン上げるつもりにせよと言われる場合もあるので、電話になったらそこから更にワントーン上げて話すことになりそうです。 結局は声と顔がかわいい子がホールやレジに、声も顔も物足りなければキッチンやバックヤードに回されちゃうんですから、余計に、声の高くない日本人女性に接する機会が減ってしまうのかもですね。
@yoimachitsuki
@yoimachitsuki 2 года назад
社会人になったばかりの頃、言葉遣いは丁寧でも高い音域で話さずにいたら電話の向こうの男性に「なんだその態度はぁ!!」と突然怒鳴られたことがありました。失礼なことを言ったわけでもないのになぜ…?と困惑していたら、後ほど上司に「もっと高めの声で下からへりくだるように話さないと」的なことを言われ、驚愕した覚えがあります。それ以降、特に電話口が男性の場合は高い猫なで声を意識して出すようになりました。(気持ち悪いな…)と正直思うのですが、「そういう対応(高い音域の声や幼い話し方、極端にへりくだった態度等)」を社会的に女性が求められているという事実はあると思いますね。
@RacistChinaWhiteWithBigNose
海外の人から日本の女性はぶりっ子が多いよねってよく言われる
@sysry56
@sysry56 Год назад
本編の韓国やベトナムのシーンみると、そのなんとなくの共通認識がが我々日本人にも伝わると思います!
@user-qp2tv8ro8v
@user-qp2tv8ro8v 2 года назад
アニメの声優さんとかはそれの最たる例だと思います!むしろ個性で嬉しく感じました😂
@user-mg2mr5jv2o
@user-mg2mr5jv2o 2 года назад
面白いに投票しましたが、何が面白いかと言われればなんだろう…と思っていたのですごく興味深かったです! サウスパーク、シンプソンズ…好きで見て楽しんでたので無意識のうちにこのデフォルメに慣れていたと気付けて面白かったです!
@mgmymmr
@mgmymmr 2 года назад
アメリカに住んでいた時、アメリカ人と日本語で話していたら、知らない人から「あなたたち、フランス語で話しているの?」と言われたことが2回あります。 日本語はフランス語に聴こえると言われました。
@user-gt62kd7gtu
@user-gt62kd7gtu 2 года назад
個人的には、トルコ語が日本語に似てますよ。
@sanjohtrafficrailroads5411
@sanjohtrafficrailroads5411 2 года назад
@@user-gt62kd7gtu 文法的にもね
@__-qg8lu
@__-qg8lu 2 года назад
不思議ですね〜
@user-eq7mk1bs7d
@user-eq7mk1bs7d 2 года назад
@@__-qg8lu トルコは突厥が起源だからだったりしない?
@kakkoiiosumousan
@kakkoiiosumousan 2 года назад
めちゃくちゃ面白い話でした
@monooto8150
@monooto8150 2 года назад
日本語パートについての切り抜かれた話題しか知らなかったから批判的に見られても仕方ないと思ってたけど、他の言語の真似も含めた元の動画をちゃんと見たら面白さが理解できた
@user-jb9ph4no3z
@user-jb9ph4no3z 2 года назад
日本人を笑わせるには、もっと日本語真似のクオリティーが高く無いとだめですね笑 日本訛りを朧げにしか知らない人向けのジョークだし、それで良いんだと思います。
@RacistChinaWhiteWithBigNose
日本人を笑うジョークなんだから日本人を笑わせる必要はない。
@user-lh2kk4rm1b
@user-lh2kk4rm1b Год назад
逆にこれだけ爆笑が起きてるってことはこう見えてるってことなんだろなと思いました笑
@mitsuki_koko1115
@mitsuki_koko1115 Год назад
めちゃくちゃ受けてるんだからあっちからしたらそう見えてて面白いってことなんでしょ
@user-ony
@user-ony Год назад
YESをとにかく言うYESマンとか、英単語ぶつ切りトーキングとか、海外の日本の持つイメージはもっとあると思ってたんだけどな。
@user-gz2.66.75.
@user-gz2.66.75. 2 года назад
初見だと笑いどころが分からなかったけど解説聞いたら納得 リアルな日本人を真似した分けじゃないのね
@RacistChinaWhiteWithBigNose
たしかにこれは英語話す日本人だわって思ったけどな😂
@mondalmond9766
@mondalmond9766 Год назад
日本人は「ボソボソ話す」って言われるより良かった🤣(笑)
@takako4722
@takako4722 2 года назад
つくづく、だいじろーさんは頭が良いな。と思う。英語に限らず、地頭も良いしさらに努力もあってか、本当に凄い。 語彙力のなさすぎる私には説明出来ないのだけど、、。
@Meh.....Mow.....
@Meh.....Mow..... 2 года назад
確かに、語彙力はなさそうだね笑
@user-tz3ri3hv1d
@user-tz3ri3hv1d Год назад
@@Meh.....Mow..... なんでそんなこと言うの😭
@Meh.....Mow.....
@Meh.....Mow..... Год назад
@@user-tz3ri3hv1d 無駄に気を遣わせてくる自分を下げる発言するような人、好きじゃないんだよね笑 語彙力ないの自覚してるなら、勉強しろよ!って思うよ😊
@user-tz3ri3hv1d
@user-tz3ri3hv1d Год назад
@@Meh.....Mow..... ふつうに謙遜じゃないの...?だってこの人が本当に伝えたいと思っている内容は、大体の人には伝わるジャン🙈 なんていうか、この方は「過大な語彙を使って説明するとユーザーが『クサイ』『オバサンみたい』と感じるインターネット社会」を理解しているよね。その前提を受け入れた上で、「使っても引かれない範疇の語彙」でだいじろーを褒めているよね。その前提はもちろんしっかり踏まえた上で謙遜することによってインターネットユーザーから反感を持たれる可能性をできるだけ小さいものにしようとしているんだと思うよ。だから本当はこの人が努力不足だとかそういった事ではないし本気で自分自身を蔑んでいるわけでもないんだよ。今の状況は例えば考える段階を1段階少なくする(現実だとする)と、「つまらないものですが」に「なんでつまらない物を渡すの?」と『マジレス』しているような感じ。もう少し人の気持ちを汲んで咄嗟に考えるチカラを訓練した方が生きやすいですし、それは現代における人間が授かる社会性という称号に対する義務でもありますよ。インターネットと現実は今はまだまだ切り離されてそれぞれ独特の空気があるけどこれからどんどん肉体とインターネットは融合していくので、現実でもこの「かりそめ謙遜の空気内でのかりそめ謙遜」が受け入れられるようになると良いと思います。👍これはもちろん若い人との交流(インターネット社会でも、現実社会でも)に限る話です🦜
@Meh.....Mow.....
@Meh.....Mow..... Год назад
@@user-tz3ri3hv1d 君なんか長文で送ってきたみたいだけど、消したの?笑
@aaakikendatte
@aaakikendatte 2 года назад
英語圏は日本訛りってそう捉えてるんだなぁって言うのと「いやそれはなんか違うでしょw」って言う両方の意味で笑ってしまいました。一方でサウスパークや日本語がなぜか出てくる英語圏の音楽とか、こんな喋り方してるわ…って気づいたのと、あれも英語圏が思う日本訛りって感じで毎回「こんな感じだよね?」くらいでやってる(演技してる)のが面白いです。
@caiocesar7919
@caiocesar7919 2 года назад
パラッパラッパーというゲームにもそう話す日系キャラいたよね
@ungetsu39
@ungetsu39 Год назад
そうです、三船敏郎は有名で彼の話し方が腹から出ている声として、少し古い日本男性の代表のように欧米や日本の古い名作を好んでみる人たちに見られていますね。 私は今還暦近いですが10代の頃ヨーロッパにいて、周りがそういう映画を字幕でとても見てカッコいいと痺れているのですが私は良くセリフが聞き取れなくて良くわからなかったのですが、この年になり良さが身に染みます。 日本に関するジョークは興味を持ってくれてる訳だし、いろんなお国訛りを楽しみ笑い飛ばすウィットに一緒に笑い飛ばすのがしいように思います。 異文化交流 楽しい動画ありがとうございます。
@b-styleinc.53
@b-styleinc.53 2 года назад
昔のタモリさんのネタ(海外の方っぽく適当に即興で話をするネタ)と一緒の認識って事ですね!
@SWHTea
@SWHTea 2 года назад
そうそう笑 だからタモさんで笑った人はこれで不快になったらダメ
@Nao-no3ic
@Nao-no3ic 2 года назад
最初は全然意味がわからなくて、日本人の特徴でもないことを勝手に笑われてる感じがしました。笑 だけど、だいじろーさんの解説を聞いたらすごく納得できました!!時代劇や空手などが、向こうの人が持っている日本人のステレオタイプなイメージなんだなぁということがわかりました。 逆にぼくら日本人も、海外の人たちに対して実際と異なるステレオタイプなイメージを持ってるのかもなぁとも思わされました。 わかりやすい解説ありがとうございました😊
@RacistChinaWhiteWithBigNose
そう?結構日本人の特徴だと思ったけど、特に日本女性の話はね。
@user-sp1jv4fq2j
@user-sp1jv4fq2j 9 месяцев назад
@Nao-no3ic ‘80年代のモーレツ社員的な感じじゃない?海外の支社で販路開拓するエリート社員とか営業マンみたいな。
@Hachimong
@Hachimong 2 года назад
韓国人の方が話す日本語や、中国人の方が話す日本語とかも特徴現れますもんねぇ
@33nozomi33
@33nozomi33 Год назад
北海道の方言の例え、めちゃ分かりやすかった!
@Light-lt1st
@Light-lt1st 2 года назад
ベストキッドが好きなんですがミヤギさん役のノリユキ・パット・モリタさんは日本語がある程度上手に話せたのかな?と思います。劇中でたまに話す日本語のイントネーションも自然に聞こえたし「裏町人生」もとても上手に歌われていたので日系二世として日本人のご両親から日本語を丁寧に受け継がれていたのかなと自分は思います。
@user-qr4od6dk3q
@user-qr4od6dk3q 2 года назад
中川家の中国語のモノマネみたいなものってコメントがちょくちょくありますが、礼二さんの中国語は中国人の方が聞いてもそれっぽいって言うくらいのクオリティらしいので、これとは少し違うかなぁと思いました。たぶん多くの日本人はこれを聞いて、日本人の英語ってこんなんだよねとはならないと思うので。 モノマネするならもう少し似せてくれって思ってましたが、解説を聞いてだいぶ腑に落ちてスッキリしました笑
@user-he7cu2dn6l
@user-he7cu2dn6l 2 года назад
中国は広大で同じ中国語というくくりでも日本語以上に方言の訛りとかが強いらしいですからねw 中国人自身が中国語っぽい、というのもわかる
@user-wj8qv4wl8b
@user-wj8qv4wl8b 2 года назад
でも中川家に限らず昔っから日本のテレビって合ってる合ってないに関わらず、片言の外国人とか他人種や他国籍に関するステレオタイプもすごいバラエティとかで多用されてるよね、 この観客たちと同じく、そういう文化の中に生きてるから意外と気づいてないだけで、実際に外国人に見せたら不快だって言うのは結構あると思う これは私見だけど、「そういうのに敏感になりすぎたら何も面白くない!」っていう人に限って、逆に自分達がされたら不快って人が多そう笑
@user-es8xm7et3c
@user-es8xm7et3c 2 года назад
中国人何人いると思ってんだよ。そりゃ肯定する奴もいるだろうけど不快、似てないって思う奴の方も多いと思うぜ。クオリティ高い低いの話じゃないんだよ。忠実に日本人を再現したところでステレオタイプの日本人しか知らない欧米人を笑わせられるかは別問題だし果たしてそれがクオリティ高いネタかと言われたら疑問だろ
@haisekaneki9157
@haisekaneki9157 2 года назад
クオリティの差だろ。違いはないじゃんか結局
@user-zx1cf8el2o
@user-zx1cf8el2o 2 года назад
@@user-wj8qv4wl8b つーか、このチャンネルを見てる層はいつもタイ人やらイギリス人のステレオタイプで笑ってるのに「不快」は都合よすぎだろ。どうせそういうヤツらは一生まともな英語喋れんよ。
@tanaka-dd9br
@tanaka-dd9br 2 года назад
解説の途中、ある国のなまりをその国以外の人が役でしたのが広まったって話、ゲイの役をゲイがしなければならない論となんとなく似てて興味ぶかいです
@chocomint9882
@chocomint9882 2 года назад
前に動画にされてた「イギリス人、怒ってるのに演技にしか聞こえない」を見て これを見るとなんでこれが笑いになってるのかなんとなく理解できますww
@RAIRAI856
@RAIRAI856 2 года назад
解説を聞いてもそう言う事かってくらいしか思いつかなくて、これをリアルタイムで理解できるようになれば楽しめるのかと思うと何だか悔しい
@user-gi8yr9il1h
@user-gi8yr9il1h 2 года назад
笑えました。 昔アメリカにいた時、ポーランド系アメリカ人のルームメイトがいて、彼女は黒沢映画の大ファンでした。映画の真似して時代劇風に、「どうしたのだ?」とか言われて爆笑したことも。意味も使うシチュエーションもあっているんだけど、そういう言い方しないという説明が難しくて。。。 また外国人が日本に来て一番先に覚えるのが、「はい」「はい」というのも確かだし、日本女性の声が高い、年齢不詳も印象的らしいです。
@dragonryu4062
@dragonryu4062 2 года назад
ステレオタイプなネタはいつ見ても面白いというか興味深いというか とにかく好き
@inono1_a20
@inono1_a20 Год назад
わかる。ステレオタイプだから捨てるべきみたいな意見もあるけど、少ない情報の中で作り出されたイメージは時代背景とか流行とかが大きく反映されてて面白い
@kyouyamano
@kyouyamano 2 года назад
普段自分がやってる事を客観的に見て解説する動画
@divinebabette
@divinebabette 2 года назад
ベストキッドの原題がカラテキッドなのを初めて知りましたw タモリさんの四ヶ国語マージャンや中川家礼二さんの芸風と同系統ですねw
@lilysnape3070
@lilysnape3070 2 года назад
J・K・ローリングがハリー・ポッターの役者はイギリス人であることに拘った理由が漸くよくわかりました。ありがとうございます!
@user-hb6ky3ko6l
@user-hb6ky3ko6l 2 года назад
アジア人女性いませんでしたか?
@haisekaneki9157
@haisekaneki9157 2 года назад
@おっとせい その人は生まれは知らんけど、イギリスで育ってるからセーフ あと’拘った’だけだからね。
@metco2882
@metco2882 Год назад
@@user-hb6ky3ko6l ハリー役の子役は絶対イギリス人にしてくれ、というのがローリング女史の要望であって、他の脇役のキャストに関しては人種による要望はなかったはずやで
@koichinakayama7001
@koichinakayama7001 2 года назад
視点が面白い。物まね芸を見聞きするときの笑いって「そんなわけないじゃん!」感情が混じってますよね。
@lovemm7621
@lovemm7621 Год назад
いつも興味深い動画をありがとうございます。 だいじろーさんの動画を見ていて自分の英語が香港訛りなのに最近気付きました😅
@user-ng8el5lv5i
@user-ng8el5lv5i 2 года назад
我々が タモリさんや 中川家弟のネタに笑ってしまうのと一緒と 解説のおかげで、理解しました むしろ 世界中のこういうネタを観たくなりました ネタにされている国の観衆と その他の国の観衆の反応の比較込みが尚いい 寛容の学習になるよね
@yenyen9234
@yenyen9234 2 года назад
ザコシショウがアメリカ人のモノマネしてるみたいな感じか
@KK-dz3ys
@KK-dz3ys 2 года назад
誇張しすぎたアメリカ人
@WOOTHEFOUR
@WOOTHEFOUR 2 года назад
こうやって誤ったステロタイプが定着していく現状を理解するとハリウッドで「その役柄はその民族がやるべきだ」と言いたくなる背景は理解できますね(賛同しませんが
@paulwalther5237
@paulwalther5237 2 года назад
I think children of foreign parents are very self conscious and end up making lots of jokes about accents. I thought these jokes were funnier when I was younger but having lived abroad (Japan) foreign accents just seem normal now.
@minamikunnokoibito
@minamikunnokoibito Год назад
It's not fun but I wouldn't mind being a laughingstock. "Broken speak" is just widely seen when people talk in other languages not native tongue.
@Sanboru_
@Sanboru_ 2 года назад
アニメでも映画でもビデオゲームでも日本人キャラが腹から声を出しているのが、逆に日本人らしさを引き出しているからかなり好き
@user-fn7tk5hq9l
@user-fn7tk5hq9l Год назад
普段から変わった人に囲まれてるの草
@user-sj8us8dx7r
@user-sj8us8dx7r 2 года назад
日本人のマネとして見ると再現度はかなり低いと思いますが、こういうのが面白いってことはわかります。だって、だいじろーさんの動画面白いもの。(だいじろーさんの再現度はかなり高い!)
@Hatomaru-l5s
@Hatomaru-l5s 2 года назад
現実の日本人の真似じゃないからそりゃあね(間違ってたらすまん)。
@user-hm9dd7fs7o
@user-hm9dd7fs7o 2 года назад
5:28 talkを tɔːk ではなく tɝːk っぽく発音しているのは、 「日本人は ɔː と ɝː の区別が出来ないらしいぞ()」 ということを暗に主張して、からかっているのかなぁ~ と思いました。 (母音数が多い言語の話者が、母音数が少ない言語の話者 に対してとるマウントあるある)
@gioiadigioia5804
@gioiadigioia5804 Год назад
時代劇の発声と解説されてスッと納得できました!
@user-dc6yr5dm3x
@user-dc6yr5dm3x 2 года назад
めっちゃおもろい!!!
@user-jm2vi1nr6z
@user-jm2vi1nr6z 2 года назад
だいじろーさんの解説が優秀すぎる!
@kakof4735
@kakof4735 2 года назад
だいじろーさんの、この斜め前からの角度めちゃかっこいい。 笑いながら見てるのかと思いきや(私は 面白い に投票しました)、真剣に見てて、だいじろーさんもこういう表情するんだ!と思いました。 (本題と関係なくてすません😆)
@cannaa1562
@cannaa1562 2 года назад
聞きやすい
@momopagryu
@momopagryu 2 года назад
最初ピンと来なかったけど、私たちが外国人の日本語に何か特有の訛りのイメージ持ってのに近いのかなって思いました。ボソボソ喋ると思われてるより良いのかなとポジティブにうけとめました。面白いトピックでした!
@fingle555
@fingle555 2 года назад
これ見て、お〜結構捉えてるなぁって感心した。(全然不快にならなかった) そして解説の中の、5%を〜っていうのがめちゃ腑に落ちた! お笑いでもモノマネとか、5%は似せてるけどあとはオーバーにして笑いをとるってあるし、すごい納得してしまった…… 言語化してくれるの凄いスッキリするなぁ。
@ef7356
@ef7356 2 года назад
『はいっ』て言うまでの最初の真剣な横顔かっこいいデス
@user-bs2ub6ko8u
@user-bs2ub6ko8u 2 года назад
サウスパークとかドラマとかでの日本人の話し方の特徴、言われてハッと気づきました!!
@ctsswd2658
@ctsswd2658 2 года назад
だいじろーさんが、色々な英語訛りを笑いにするのわかるきがしました。アメリカのコメディって、人を笑いものにしてるものが多いんだなーって、クリスロックを見てわかりました。
@katsutoshisaito0808
@katsutoshisaito0808 2 года назад
スタンドアップだから相方を貶すという芸当が出来なくて、結局は他人を笑い物にする、あるあるネタしか無いんですかね…
@user-lovekonchan
@user-lovekonchan Год назад
日本のお笑いもそんな感じじゃない? 相方の場合もあるし、それ以外の人に対してもそんな感じで笑いものにするっていうか だからネタにされる人が不快に思っても、ネタにしてるだけなのにノリが悪いって言われたり… クリスロックの件は、そもそもネタにされた不在の好感度が元々かなり低いのも理由じゃなかったかな
@Yui-sq7su
@Yui-sq7su 2 года назад
確かにアメリカ人に日本語の時は低いのに英語の時は声が高くなるのはなんで?って聞かれたことあるなぁ 聞いてきた本人は日本に馴染みすぎてアメリカに住む家族との電話で5歳児と話しているみたいって言われてました
@user-jl9vs1xg5n
@user-jl9vs1xg5n 2 года назад
普通逆じゃないですか?日本語の方が声高くなって英語が低くなるのが一般的かと思ってた
@user-vy2pr2ku1n
@user-vy2pr2ku1n 2 года назад
どこで見たのか覚えてないんですけど、日本語と英語では平均すると英語の方が周波数高いそうです。 なので同一人物が話すと日本語は低く英語は高くなるのは合点がいきます。
@SaucyDog_official
@SaucyDog_official Год назад
日本語は英語と比べて母音が強いからね リズミカルに跳ねるように喋る英語とは違って芯がある喋り方なような気がする
@yuki_yuki415
@yuki_yuki415 2 года назад
Karate Kidは原題、邦題は「ベスト・キッド」ですね。「腹から声が出る」っていうのが、日本人的にはやっぱりなんかピンと来ないですね。
@user-vp4vk7zp9v
@user-vp4vk7zp9v 2 года назад
最近の映画は当事者が演じる流れでてきてるので日本人の英語に限らずこういう偏見がなくなっていくといいですよね
@RacistChinaWhiteWithBigNose
漫才で日本人が外国人の真似をするのも偏見と思われるので失くしていきましょうね😉
@gandhi3335
@gandhi3335 Год назад
こういうのは偏見とは言わん
@NN___
@NN___ Год назад
ネタと偏見を一緒にするなや
@NN___
@NN___ Год назад
まあわいポーランドボールすこやから関係ないけど
@user-zm6iu2ze2u
@user-zm6iu2ze2u 2 года назад
なるほどなとは思いつつ「爆笑するほど面白くはないな」と思いました。誇張しすぎたモノマネみたいですね笑
@MF-jl6pj
@MF-jl6pj 2 года назад
日本人女性の英語ギャルやんww
@user-bl4fl6nn1t
@user-bl4fl6nn1t 2 года назад
4:34 不覚にも真逆で笑ってしまった
@upapaupa
@upapaupa 2 года назад
腹から声出るってなんだろ?って思たら なるほどな~!めっちゃ納得したわあ
@SHOZO-ASAMI
@SHOZO-ASAMI Год назад
説明うまっ。笑いの基本はやっぱり人を小ばかにすることなんだなぁと思いました。
@5w1hyesnoquestion
@5w1hyesnoquestion 2 года назад
日本人ってむしろ口先だけで腹から発音しないと思うんだけど、なんでそんな印象になってるのかが不思議。
@ichigobatakekakashi
@ichigobatakekakashi 2 года назад
元のネタでは日本人だけじゃなく、韓国人やベトナム人もおちょくられてますけど、何故日本のAVは興ざめするのかという表現がものすごく可笑しくて涙が出ました。
@nanaha7781
@nanaha7781 2 года назад
何でですか? やっぱりモザイク?
@ichigobatakekakashi
@ichigobatakekakashi 2 года назад
@@nanaha7781 男性の声が侍みたいで、女性の声がピカチューみたいだからです。
@nanaha7781
@nanaha7781 2 года назад
@@ichigobatakekakashi 侍とピカチュウwww そう言えば海外のAVは女性の声が低いですもんね… 確か西欧諸国では低い方がセクシーっていう価値観でしたよね。
@unknownmk.6679
@unknownmk.6679 2 года назад
@@ichigobatakekakashi 死ぬ程笑いました🤣
@cc-li2ss
@cc-li2ss 2 года назад
@@ichigobatakekakashi ガチで草
@user-du7ck1qn4k
@user-du7ck1qn4k 2 года назад
もうちょっとこのジャパニズアクセントが浸透してカタカナイングリッシュでも通用する世界になったら日本人は幸せだ。 そのためにも、このコメディアンにはジャパニズアクセントを学んでもらいたいですね
@user-xe3ur5yh3j
@user-xe3ur5yh3j 2 года назад
それそれ(笑)そのattitudeで行きましょう!
@Tiikuwa
@Tiikuwa 9 месяцев назад
自分はブラックジョークも嫌いじゃないので全然笑えたね 映画とかで出てくる渋い日本人の話し方のイメージが強いんだろうか
@mogu6601
@mogu6601 2 года назад
私も昔の人の喋り方じゃね?時代劇?と思ったケドやっぱそうなんですね。確かに体育会系のサラリーマンは腹から声だす感はありますが、その人達は英語を話す時も同じように腹から声出すのかな?とかいろいろ頭巡りましたが、あーようはテキトーなんですね。笑いを取れればいいと。あとジャパニーズウーマンは声高いですよね。高い声を出すことを求められてると思う。昔電話の話し方がなってないと言われ、同僚の真似して高い声を出してねちゃねちゃ喋ってみたら「やればできるじゃないか」と言われました。普通に喋ると声が低くて聞こえないとか働く場所ではよく言われました。アニメ声出して媚売れば好かれる社会なんですよ。日本ってのは。男性社会ってことなのかな?スゲー嫌です。
@jasonszk
@jasonszk 2 года назад
古い日本映画の例では、三船敏郎のセリフは、典型的な腹式呼吸のお腹からの発声ですよね。
@ahua69
@ahua69 2 года назад
日本の中でも、よそ地方の方言イジリしたりしますからね〜
@tomoko55com
@tomoko55com 2 года назад
昔サタデーナイトライブでベルーシがやってたサムライネタ(三船敏郎ぽいモノマネ)あたりから派生して今の今まで延々と生き残ってたネタって感じですね。だいじろーさんの時代劇モノマネウケました。
@hackoffice1773
@hackoffice1773 2 года назад
ステレオタイプ スタンドアップコメディーの楽しみ方を教えてもらった👍
@user-lx4jp5ci9w
@user-lx4jp5ci9w 2 года назад
だいじろーさんのこの動画だけを見たときにはお笑いの仕掛けがわかって納得したのですが、 引用元の動画を見ると最後の方のくだりはちょっと笑えないかなぁ…と思ってしまいました…笑
@user-kv3rz7wd1k
@user-kv3rz7wd1k 2 года назад
私は寛大なふりはしたくない。 コント自体は面白いとは思わないし、 だいじろーさんの解説や心の準備がなく、いきなり見せられたら怒るかもしれない。
@user-zx1cf8el2o
@user-zx1cf8el2o 2 года назад
つーか、このチャンネルを見てる層はいつもタイ人やらイギリス人のステレオタイプで笑ってるのに「不快」は都合よすぎだろ。どうせそういうヤツらは一生まともな英語喋れんよ。
@satoshi3293
@satoshi3293 2 года назад
パラッパラッパーのタマネギ先生はこういうイメージなのかと再認識しました。
Далее
日本語って実は、英語より簡単!?!?
16:50
АСЛАН, АВИ, АНЯ
00:12
Просмотров 1,1 млн
Stray Kids <ATE> UNVEIL : TRACK "MOUNTAINS"
00:59
Просмотров 949 тыс.
Вечный ДВИГАТЕЛЬ!⚙️ #shorts
00:27
АСЛАН, АВИ, АНЯ
00:12
Просмотров 1,1 млн