Тёмный

【解説付き】屋根工事専門店の漆喰補修工事 

北野瓦店
Подписаться 5 тыс.
Просмотров 118 тыс.
50% 1

瓦職人が工事する漆喰補修工事。瓦屋根には漆喰が使われている箇所がありますが古くなって傷んでくると補修工事を行うことがあります。
今回は古い漆喰を取り除いて新しい漆喰を塗り込みます。
北野瓦店のWEBサイトはこちら→www.kitano-kawa...
ブログ→kitano-kawara.s...
何でも気軽にご連絡ください
質問、ご要望も受け付けてます!
info@kitano-kawara.com
愛知県一宮市を中心に東海3県各地域で仕事しています※片道1時間程度まで
個人のお客様から工務店様、リフォーム店さんの依頼もお受けします
お気軽にご相談ください
#屋根工事 #瓦職人 #北野瓦店 #漆喰工事

Опубликовано:

 

28 окт 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 53   
@新康史
@新康史 7 месяцев назад
私はキャリア30年の業界人です。今回の能登地震で漆喰を塗ってある棟がパンク状態で崩壊し、漆喰の塗ってない棟はパンクせず崩れない現象が非常に多く見受けられました。原因は棟土の質にもよりますが棟の内部が本来流れ出るはずの棟土が漆喰によって流れ出ずに棟内部が空洞になっているか否かです。空洞の場合は高確率で倒壊していました。古い漆喰を取り除いて新しい漆喰を塗る発想は石川県の職人には無かった発想で非常に素晴らしいと思います。要するに棟の中の空洞を減らせばよいわけですから理にかなっていると思いました。
@kitano-kawara
@kitano-kawara 7 месяцев назад
コメントありがとうございます!中が空洞だと心配ですね。瓦屋根は地震などで崩れてしまうイメージがありますが、施工さえしっかりしてあれば大丈夫なんです。
@うしくん-y6k
@うしくん-y6k 2 года назад
10代後半にバイトで屋根に上り、大工さんに瓦工事(棟瓦)をやったことがあります。 簡単そうにやっていますが、斜度がある状態で作業するのは相当な恐怖があり、降りるときも非常に苦労した記憶があります。本当にお疲れ様ですね。
@kitano-kawara
@kitano-kawara 2 года назад
コメントありがとうございます!屋根の上での作業は慣れてきたころが一番危ないんです(汗)
@いちなり瓦屋根仕事
@いちなり瓦屋根仕事 4 года назад
瓦屋のものです 今年独立したばかりですが、動画を見てもいい職人さんばかりで羨ましいです 凄く楽しそうな現場や職場なんだと思いました! 自分も頑張ります
@kitano-kawara
@kitano-kawara 4 года назад
コメントありがとうございます! 嬉しいお言葉有難うございます(#^^#) 今後ともよろしくお願いいたします。
@takayukikishi6717
@takayukikishi6717 10 месяцев назад
かっこよすぎる!
@kitano-kawara
@kitano-kawara 10 месяцев назад
そのコメント、嬉しすぎる!😊
@takayukikishi6717
@takayukikishi6717 10 месяцев назад
とても参考になりました。これからも、事故なくがんばってください!@@kitano-kawara
@HousingbazarJp
@HousingbazarJp 4 года назад
瓦屋根ってこんな形状になってるんですね~! こんな上まで登ることはないので面白かったです!
@kitano-kawara
@kitano-kawara 4 года назад
コメントありがとうございます! 面白いと言っていただけて嬉しい限りです! またよろしくお願いいたします。
@tv2625
@tv2625 2 года назад
こないだDiyでやったら一発で腰痛めました。灼熱地獄!大変な作業です。
@kitano-kawara
@kitano-kawara 2 года назад
コメントありがとうございます!真夏の屋根の上は地獄なんです(汗)
@hoimin511
@hoimin511 3 года назад
全くの素人です。今度初めて自分で棟の漆喰交換をやってみようと思っています。一つ質問ですが、動画では古い漆喰と一緒に中の乾燥した粘土もかなり取り除いている様に見えるのですが、新しい粘土は補充せずにその分も新しい漆喰を厚く塗り込むということで良いのでしょうか。
@kitano-kawara
@kitano-kawara 3 года назад
コメントありがとうございます!土が減った分は漆喰を厚く塗れば大丈夫ですよ。 危険が伴うので気を付けて作業してくださいね。
@そら-u5h9p
@そら-u5h9p 2 года назад
はじめまして、ウチの漆喰も剥がれてます修理の値段はいくらぐらいかかりますか?だいたいで良いので教えて貰えればありがたいです。
@kitano-kawara
@kitano-kawara 2 года назад
申し訳ありません。長さによってかなり変動がありますので何とも言えません(汗)コメント欄ではなく直接ご連絡いただくか、地元の工事業者さんにご相談するのが一番良いと思います。
@ガマちゃんねる-i9m
@ガマちゃんねる-i9m Год назад
熨斗瓦の上の方から塗った漆喰がベローンと剥がれてくるんですが何がいけないんでしょうか?やはり掃除ですか??中々上手く濡れません😢
@kitano-kawara
@kitano-kawara Год назад
コメントありがとうございます!土がパサパサだと引っ付かないですが、漆喰が柔らかいと重みで倒れてきてしまいます。もっと漆喰を固めで練ってみると良いかもしれません。
@ガマちゃんねる-i9m
@ガマちゃんねる-i9m Год назад
ありがとうございます😊次の現場で試してみます😀
@user-kl3wd6hs9u
@user-kl3wd6hs9u 3 года назад
古い漆喰はつる時、瓦にハンマーガツガツ当たってるけど、ヒビとかキズとか大丈夫なんでしょうか 新しい漆喰塗る時も鶴首カンカン当たってる音がするけど瓦へのダメージは平気ですか?
@kitano-kawara
@kitano-kawara 3 года назад
コメントありがとうございます!瓦はそんなに弱くないので大丈夫ですよ。
@YA-ty2yw
@YA-ty2yw 4 года назад
コメント失礼します。 毎回丁寧な施工されてて素晴らしいですね。 質問なのですが、漆喰は粉、水以外に何を混ぜてますか?
@kitano-kawara
@kitano-kawara 4 года назад
コメントありがとうございます! 動画では紹介してませんが、実は・・・ 珪砂という砂を少量混ぜてます。通常の砂より白いのでそれほど色も変わりません。 砂を入れることで強度が増し、ひび割れがしにくくなるそうです。
@YA-ty2yw
@YA-ty2yw 4 года назад
@@kitano-kawara 教えて頂きありがとうございます。これからも動画楽しみにしてます!
@user-fs4cc7yf2b
@user-fs4cc7yf2b 2 месяца назад
漆喰ってやり直したところで中の土はぐずぐずじゃないんですか?
@kitano-kawara
@kitano-kawara 2 месяца назад
中の土がグズグズの時は雨が浸み込んでますので何らかの処置が必要です。
@カンマハンマ-w9s
@カンマハンマ-w9s 4 года назад
質問失礼します。全くの素人です。これだけ厚塗りしても乾いたとき割れないですか?もし割れないのであれば材料がいいからですか?宜しくお願い致します
@kitano-kawara
@kitano-kawara 4 года назад
割れるというのはあまり無いですね~ 普通の漆喰なら割れることはないと思いますよ。収縮率の高いセメント系の材料なら割れてしまうのは仕方がないかも?
@下川和重-q8x
@下川和重-q8x 2 года назад
漆喰は何年ぐらいもつものなのですか?私の家はリフォームして4年めです。
@kitano-kawara
@kitano-kawara 2 года назад
コメントありがとうございます!漆喰の寿命ですが、水に濡れないようにすれば黒ずむ事も減りますし、薄すぎなければ10年以上は持つんではないでしょうか? 塗り方で全然変わります。
@媛輝
@媛輝 Год назад
加工してる鏝を見せてほしいです。加工の仕方などを教えてほしいです
@kitano-kawara
@kitano-kawara Год назад
コメントありがとうございます!機会があったら撮りますね☺️
@媛輝
@媛輝 Год назад
@@kitano-kawara お願いします🙇
@けーたガチャン
@けーたガチャン 4 года назад
丁寧で物凄くキレイな仕上がりですね!最初に塗っているのも最後に塗っている箇所も同じ漆喰ですか?熨斗瓦を積み重ねる際に土ではなく南蛮漆喰を入れそのまま仕上げまで施工している動画も見たことがあるのですがこういった修理のように土の上に被せる漆喰は南蛮ではなく普通の漆喰の方が良いのでしょうか?
@kitano-kawara
@kitano-kawara 4 года назад
コメントありがとうございます! お褒めの御言葉、恐縮です! 南蛮漆喰はある程度厚みがないともろいので、土の上に被せるような補修工事には、うちでは使ってません。 動画でも最初から最後まで通常の漆喰で塗ってます。 厚みをしっかり確保できるなら南蛮漆喰でも良いと思いますが、あまり厚塗りしすぎると瓦の表面に近くなって耐久性を損なう可能性もあるので要注意です。 新築や棟の積み直しなど、新たに棟を積む時などは非常に有効な材料だと思います。
@あぶだらかぶだら-q7z
@あぶだらかぶだら-q7z 2 года назад
屋根屋初めて3ヶ月なんですけど漆喰工事の時に元の漆喰を取らずに上から塗るのってやっぱりあんまり良くないんですかね。1件だけ雨漏れのクレームが入ってしまって。瓦の下地はそんなに弱くはなかったんで漆喰が原因なのかなと。あとどうやったらそんなに瓦につけずに綺麗に塗れますか
@kitano-kawara
@kitano-kawara 2 года назад
コメントありがとうございます。 できる事なら元の漆喰を撤去してから塗った方が良いと思いますが、奥まった所に塗ってあるなら(棟幅が広いなど)上塗りでも良いと思いますよ。寄棟でカエズの鬼などで棟幅が狭い棟は気を付けた方が良いかも? 瓦につけずに塗るのは慣れだと思います。
@smile.peace923
@smile.peace923 4 года назад
漆喰の内側は土?になるんですか??
@kitano-kawara
@kitano-kawara 4 года назад
コメントありがとうございます! 棟の瓦は土で固定されています。その土を守るために漆喰が塗られているので、漆喰の内側には土がある事になります。 最近の施工では、モルタルを使って棟瓦を積むので土が使われることは少なくなってきてます。
@rafftell828
@rafftell828 Год назад
ちりとりって手作りじゃないとないんですか? 市販で瓦用とかないんですか? ネットで探してもない‥
@kitano-kawara
@kitano-kawara Год назад
コメントありがとうございます! 探せばあるみたいですが、僕は自分で作ってます。先日動画で撮ったけど声が小さすぎて聞こえなかったのでボツ動画になりそうです(汗)
@キムキム-c2u
@キムキム-c2u 4 года назад
ヘルメット顎紐した方が良いですよ そういうアンチ多いので!笑
@kitano-kawara
@kitano-kawara 4 года назад
コメントありがとうございます😊 そうなんですよね(汗)アドバイスありがとうございます。 顎紐、気をつけます👍
@マイバッハ髙橋
@マイバッハ髙橋 3 года назад
漆喰、薄塗りなんですね
@kitano-kawara
@kitano-kawara 3 года назад
コメントありがとうございます! 漆喰が厚すぎると雨に濡れやすくなって汚れが目立つし、雨漏りもしやすくなるんです。
@韋駄天-q8i
@韋駄天-q8i Год назад
鬼際に漆喰ってまだ塗ってるんですね笑
@kitano-kawara
@kitano-kawara Год назад
コメントありがとうございます! 本当はコーキングをおすすめしますが、鬼瓦と熨斗瓦の隙間が大きい時や、お客様が漆喰をご希望の場合は漆喰を塗ってます👍
@尾西嘉則
@尾西嘉則 3 года назад
そすれば鬼瓦もずれない‼️
@松田國三
@松田國三 3 года назад
@尾西嘉則
@尾西嘉則 3 года назад
鬼瓦に塗る必要せある?水が入るのであればコーキング処理したら❗
Далее
Думайте сами блин
18:15
Просмотров 663 тыс.
瓦職人が塗る漆喰補修工事
10:18
Просмотров 51 тыс.