Тёмный

【論文×ヘルスケア】糖質制限VS低脂質/自分の代謝の計算方法/アンチエイジングに良い筋トレ頻度/身長を伸ばす為に最も効率的な栄養成分【BODY SKILL SET】 

PIVOT 公式チャンネル
Подписаться 1,8 млн
Просмотров 282 тыс.
50% 1

▼PIVOTアプリなら広告なし、バックグラウンド再生が可能▼
アプリダウンロードはこちら↓(無料)
app.adjust.com/1czgb7bb
▼前半の動画はこちら▼
• 【論文×トレーニング】有酸素運動と筋トレは混...
【目次】
00:00 ダイジェスト
01:35 低脂質ダイエットVS糖質制限ダイエット
06:08 理想のダイエットペース
07:37 自分の代謝の計算方法
11:04 健康に良い筋トレ頻度
13:45 アンチエイジングに良い筋トレ頻度
15:31 効率の良いセット数
16:12 身長を伸ばす為に最も効率的な栄養成分
22:08 脂肪燃焼に大切な脂質
23:58 高齢者こそ筋トレとタンパク質
▼BODY SKILL SETとは▼
ビジネスパーソンがパフォーマンスを最大限かつ安定的に発揮するために必要なカラダ・心の鍛え方を一流から学ぶ。
▼講師▼
松本勝(VISITS Technologies CEO)
東京大学大学院工学系研究科修了後、
ゴールドマンサックスに入社、
株式トレーダー等を経て、VISITS Technologiesを設立。
【マッスル社長のGOトレChannel】
/ @gochannel-qr5ot
▼BODY SKILL SET 過去の動画一覧はこちら▼
• BODY SKILL SET
#pivot #松本勝 #国山ハセン #成田修造 #ボディメイク #ボディビル#筋トレ#論文 #ダイエット

Хобби

Опубликовано:

 

14 июн 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 309   
@pivot00
@pivot00 Месяц назад
▼PIVOTアプリなら広告なし、バックグラウンド再生が可能▼ アプリダウンロードはこちら↓(無料) app.adjust.com/1czgb7bb
@user-qj2hr6ws9r
@user-qj2hr6ws9r 28 дней назад
アンチエイジング(血流を良くする) 動物性タンパク質(背が伸びる) 世界中で研究が進んでいる。 大変ためになりました。 自分のなりたい姿には、科学で既に検討されていることがほとんどということですかね。勉強して気づきを得る。これにつきますね。
@AU-qq1uc
@AU-qq1uc Месяц назад
成田氏グイグイ入りすぎ... ゲストの話しを奪ってまで入り込むのは... 松本先生のお話しをしっかり聞きたいですね。 進行はハセンさんに任せて!
@aoiwork
@aoiwork Месяц назад
today?
@ange06081022
@ange06081022 20 дней назад
わかるー
@orangeflower5198
@orangeflower5198 20 дней назад
テンポが良くて、3人のかけ合い個性的で、面白かったです!ごめんと謝りながらバーガー🍔食べる松本さんのお話、可愛すぎました。
@g.o.g.5992
@g.o.g.5992 Месяц назад
成田さんは松本さんが話してる途中で遮るように話し始めて気になりすぎる
@user-ws3fd8mp8y
@user-ws3fd8mp8y Месяц назад
全く同じこと思いました😂
@Paktakt4611
@Paktakt4611 Месяц назад
俺わかってるぜもアピールもいらないよね
@user-cu1vs9hs9m
@user-cu1vs9hs9m 20 дней назад
めっちゃいい動画や
@pt7039
@pt7039 Месяц назад
仕事がら、今日のお話に出てる文献はほぼほぼ読んでますが、本当に皆さんにも知ってほしい。 辛く時間は要しますが、よく食べよく寝てよく運動をする、これ以上に生活の質を上げる方法はそうそう無いですね。 何なら、頭も良くなるや年収も上がるなんて発表もありますからね。
@user-mo2bd7dj3k
@user-mo2bd7dj3k 20 дней назад
年収は上がらないだろ。 タクシー運転手が規則正しい生活して年収上がるの? 海外の論文ってピンキリで訳の分からないこじつけしてるのも多いから鵜呑みにするのはやめようねぼくちゃん
@beruzarierittta4649
@beruzarierittta4649 19 дней назад
タクシー運転手も仕事の効率上がって多く客取れるようになれば歩合で年収あがるんちゃう?
@shihou0612
@shihou0612 Месяц назад
隔日筋トレしてる患者さん、93歳で骨密度若年と比較で90%超えでした、、、思わず拍手喝采👏👏👏
@user-ei1cs1qd7p
@user-ei1cs1qd7p Месяц назад
成田さんのお兄さん成田祐輔は老人は自決しろと言っています 許せません
@ya_ma-ur2hy
@ya_ma-ur2hy Месяц назад
⁠@@user-ei1cs1qd7p言葉をそのまま受け取って理解出来てないあなたみたいな世代は降りて若者に譲れって事だよ。
@user-ci2dh9bb3z
@user-ci2dh9bb3z Месяц назад
93歳で隔日で筋トレしてたらそれなりの認知能力もあるだろうし、彼の言う老人の括りには入らないんじゃない? それが読み解けないレベルの人は確かに自決した方がいいと思う。
@user-fo8ye7vw4c
@user-fo8ye7vw4c Месяц назад
@@user-ci2dh9bb3z つよ
@user-qb2cd7lg4u
@user-qb2cd7lg4u Месяц назад
松本先生のお話やお考えを聞きたいのに、左の方が逐一話を遮り、聞きずらかったです。 改めて、松本先生のお話をじっくり聞きたいです。
@tamago0325
@tamago0325 Месяц назад
まじでうるさい笑
@Suicaphone
@Suicaphone Месяц назад
とてもいい企画なのに、成田弟氏が割り込んで、読者の興味よりも自分を優先して話している感じがとても残念
@user-nj7tq5ug9r
@user-nj7tq5ug9r Месяц назад
話してる途中で自分の話とか入れてくんのマジでうざいわ。鮭のくだりとか腹立ってくる。テメェで質問しといて、相手が教えてくれてるとこ遮ってんじゃねえよ。
@hiroyuklhasebe8800
@hiroyuklhasebe8800 Месяц назад
おっしゃる通りです
@user-ll3ck8jk2v
@user-ll3ck8jk2v Месяц назад
面白い
@tomkanou
@tomkanou Месяц назад
勉強なった~
@kokothumu
@kokothumu Месяц назад
理学療法士ですけど、単純にバーガー摂る面白すぎです😂 岡田さんの話も勉強になりますが、松本さんの話も面白い😂
@user-cw1cd2tk3z
@user-cw1cd2tk3z 26 дней назад
薄給で有名な理学療法士さんw 理学療法士とかたいした資格ちゃうしアピールせんでいいよw
@yaokinanakorobi3421
@yaokinanakorobi3421 Месяц назад
もうちょっとゲストの松本さんの話を中心にトークを展開したほうがいいと思います。 一番左の方が話を遮ってしまうことが多いように感じました。
@hiroyuklhasebe8800
@hiroyuklhasebe8800 Месяц назад
おっしゃる通りです
@opp3330
@opp3330 Месяц назад
論文って結局統計だから、何から手をつけたらいいかわからない人にとっては有益だけど、ある程度実践してそれでもダメって人には通用しなくて、個別の問題があったりするんだよね。
@user-zu9ts8kh3d
@user-zu9ts8kh3d Месяц назад
わかりみが深いです。
@porukoa
@porukoa Месяц назад
毎日筋トレするぜ😊アンチエイジング楽しい
@user-pk6xf4ci1i
@user-pk6xf4ci1i Месяц назад
週あたり1時間を超えないほうが健康にはよかったような
@user-uq5mm7me9i
@user-uq5mm7me9i Месяц назад
前向きコメントにほっこり😊 皆んな批判多い🥲
@porukoa
@porukoa Месяц назад
@@user-uq5mm7me9i thanks🔆
@StoneWCIPA
@StoneWCIPA Месяц назад
オメガ3取るなら煮干し粉がコスパ最強っす。
@tsubakit7072
@tsubakit7072 Месяц назад
知ったかぶりが一人いると聞くのが辛いな。。
@kaya-qy9et
@kaya-qy9et 17 дней назад
ポジションが微妙だからあれだけど専門科を呼ぶ時は大袈裟に言えばキャバ嬢みたいに知っててもスゴーイって聞き役に徹するのが大事なのかもね
@user-ue2fh8bo7c
@user-ue2fh8bo7c Месяц назад
頭の良い筋肉の塊w 無敵じゃんw
@mykey5558
@mykey5558 5 дней назад
ここ最近のRU-vidで1番面白い
@user-lg7jm9gk7n
@user-lg7jm9gk7n Месяц назад
松本さんかっこよすぎ❣️ 息子が低糖質で私は糖質制限をしています。話がわかりやすいです‼️ 勉強になります👍
@machikyon8946
@machikyon8946 Месяц назад
身長の話もっと聞きたい! 亜鉛についてももっと知りたいです
@user-xw2wo4yd9l
@user-xw2wo4yd9l Месяц назад
なんやかんやバランス良くカロリーコントロール最強って言うのと痩せるにしても2kg以上痩せたら減量になってしまうという事。 あとトレーニング量についてはムキムキ系ばっかりの情報しかないのでとても参考になりました。
@user-gn7tp3qc8g
@user-gn7tp3qc8g Месяц назад
実家で86歳の父と暮らしていますが、たくさんタンパク質をとってもらうような食事を作っています😊最近、私はトレーニングをしていませんが、食事制限したり色々食事を気をつけていたのが役に立っています🎉父はテレビでしか健康情報を得ないのですが、出してくれたものテレビに出ててすごく身体にいいんだねーとか喜んでいます。プロテインがあるので朝に出してみようかと思います🎉
@TheGaragarape
@TheGaragarape Месяц назад
昔、痩せすぎてて別性に見られることが有って、それが嫌で肉体改造を始めたけど。 そんな時に、同級生の何気ないと思う一言が胸に刺さって意地でもシルエットから変えてやると決意して1ヶ月で15kg落とした。 病的な落とし方だったが、一応はビルダーの知恵を使ったもので今ほどじゃないけど糖質カットを徹底して、タンパク質(ゆで卵)を増やした。 周囲には心配されたし、一言の本人は言ったことを忘れて、はよ食べなーな感じで笑いが出て糖質カットを止めたけどしばらく体調の悪さが尾を引いた。 当時の持ちうる知識を総動員して、寝たきりだった祖母を引き取った時に医者からは、このまま見続けて見送りを・・(意訳)だけど。 本人はボケちゃいるけど、回線がつながる時もあるので当時あまり普及していなかったプロテインを買ってきて、栄養ドリンクと言ってバナナと割って飲ませ続けた。 介護してる際の放屁は臭かったけど、足の運動も寝たきりのまま行って3週間後には自力歩行が出来るようになった。 やっぱり、筋肉は大事だなと痛感したし医者には何をしたの??って聞かれたがスルーした。 スクワットは流石に出来なかったけど、段の上り下り1段程度なら手すりに掴まってしていたからかなりの回復だったと思う。 年寄りは肉類を特に食べなくなるけど、老年期に入ってからのタンパク質摂取も大事。 体重x1gではなく、x2gで摂取させたほうが良い。 内蔵に問題ないからってことで、近所の爺さんにも試して寝たきりをリタイアし、自力でトイレまで行ったり庭を散策する程度には回復してた。 薄皮だから、目に見えて筋肉がビルドされていくのが分かって、違う意味でも面白かったなぁ。 骨と皮だけだったのに、筋肉が作られていくのが面白いと感じた時期。
@hisaogyakushi6401
@hisaogyakushi6401 Месяц назад
代謝カロリーが日によって大きく変動するという事や体内のタンパク質が毎日60g壊れている事はあまり知られていないように思う😊
@romeishi
@romeishi Месяц назад
このPIVOTって言う番組は、茂木さんといい、成田さんといい、「知っている」だけに進行が走りがち。 テンポは良いんだけど、視聴者リテラシーが要求されるからビギナーはシンドイ。ま、そういう番組。
@SlimClubSlim
@SlimClubSlim Месяц назад
めちゃいい動画なのに、左端の人のせいでめっちゃ見にくい
@resyogo
@resyogo 14 дней назад
背の話面白い! そこまで科学的検証が進んでるんやなー。
@user-uq5mm7me9i
@user-uq5mm7me9i Месяц назад
鶏胸肉も低温調理でしっとりにして美味いタレをかけて出すと子供でもパクパク食べますよ😊
@user-cq1hh9pz8o
@user-cq1hh9pz8o 23 дня назад
これ調べてみてもわからなかったんですが、糖質摂取時の筋肉1.3kg増加ってどうやって計測したんでしょうか? 本当に筋組織が増えてるんですかね? しかもその筋肉は骨格筋? まさかグリコーゲンによる水分の保持とかではないでしょうけど。
@Sakiyama4
@Sakiyama4 Месяц назад
成田さんは栄養の専門家?
@zZ7zip
@zZ7zip Месяц назад
人生楽しみたいなら筋肉はマストよね💪メリットしかない
@user-vu9hs4nh9e
@user-vu9hs4nh9e Месяц назад
一度ダイエットで低糖質やったけど、俺はやりやすかったな。一人暮らしで自炊しないから外食か買って食べるかだけど、惣菜だけ食べるようにすればいいだけなので。低脂質だと惣菜の栄養価を吟味しなきゃなので、なかなか難しい。
@souaoki6131
@souaoki6131 Месяц назад
中年になると筋トレの疲労がなかなか回復しない&免疫力が落ちて風邪ひきやすくなる。
@snoon27
@snoon27 16 дней назад
揚げ物を止めて調理に極力油を使わないようにしたら、意外とカロリー不足で基礎代謝量を落としてしまう。ご飯をしっかり食べるようにして、MCTオイルのドレッシングやオリーブオイルを食べるようにしてから調子がいいです。運動部出身の人は運動で痩せようとするのか、大人になってから仕事の合間にジムで身体を動かす程度ではカロリー消費は多くなく、大人が痩せるには食事を変えないといけないような気がします。運動しないといけないとストレスを溜めるより、ダイエットや生活でのストレス解消として無理ない程度にやってます。早速、ホエイプロテインを注文しました。
@wanchobus
@wanchobus 22 дня назад
肉って豚牛鳥のどれが良いの!?それも国産じゃないとダメとかある?アメリカ産牛肉はホルモン剤入ってるからダメとか詳しく教えて欲しい!
@sugarcubic
@sugarcubic Месяц назад
成田さん、ADHDのような話の遮り方されてますが。笑 ゲストの意見を聞きたいのであって、インタビュアーの実践や意見を聞きたいわけではないのです。
@user-cn7zv5ln1z
@user-cn7zv5ln1z 27 дней назад
実はタンパク質の分子は大きいので、そのままでは細胞膜を通過できない。なのでアミノ酸とかを取るわけだけど、それでも大きすぎる。 では、どうすれば吸収できるかと言うと。 筋肉中のグリコーゲンを消費すると、糖を吸収する為に細胞膜のゲートが開きます。 その時に糖にくっついてアミノ酸も吸収される。 つまり、筋トレしたあとに糖質とアミノ酸を同時に取らないと筋肉も作れないです。
@hunjimoon3336
@hunjimoon3336 Месяц назад
年配の人がタンパク質しっかりとるのは賛成だけど、どうしても腎機能なんか落ちてくる人も多いですからねえ。 筋トレしている人は元気・・元気な人しか筋トレできないですw
@2236qawsedr
@2236qawsedr Месяц назад
筋トレすると食欲無くなるからその対策を教えてほしいんだよなあ カロリー取るのが苦痛すぎる 食べるのはもはや才能
@ri1944
@ri1944 Месяц назад
食欲がなくなるくらい筋トレをする才能があったばかりに……
@user-nc7cd4ti8j
@user-nc7cd4ti8j 25 дней назад
一旦食欲無くなる程の筋トレ辞めたらどうですか?
@niconico5585
@niconico5585 Месяц назад
白いロンTの人知識いっぱいあるみたいだけどご自身の体が普通の人と変わらないからなんか全然説得力ないんだよなぁ
@user-hp4yw7ij8p
@user-hp4yw7ij8p Месяц назад
その考え方は頭悪い
@user-kt3wf4ow8i
@user-kt3wf4ow8i Месяц назад
そうか? 程よく引き締まってて良いと思うが
@user-gc5pc3ns1p
@user-gc5pc3ns1p Месяц назад
バスケしてるって言ってるやん…バスケの人がフィジーカーとかボディビルみたいな筋肉が必要と思う? そういった競技スポーツはパワーやスタミナは必要だけど筋量は増えすぎない方がいい。スタミナやジャンプの高さアジリティとトレードオフになってくるから。だからトレーニングも筋量ではなく瞬間的な出力を高めるものになる。そういった人は低回数高重量で出力を高めるから必ずしもムキムキにしたいわけでもない。ただし出力と筋量はある程度は比例するから最低限の筋量はある。アスリートはその辺を自身の関節の強さや骨格、スタミナやプレースタイル、ポジションなどに応じて調整している。
@user-tt2qu6lx5l
@user-tt2qu6lx5l Месяц назад
成田さん。ちょっと黙っててw
@hitomih8888
@hitomih8888 Месяц назад
最近の高齢者向けの指導では、炭水化物はしっかり摂取することを勧められるようですね。
@EikichiGames
@EikichiGames Месяц назад
今年60になる親が糖尿病前の勉強入院でカロリー制限を極端にしてました 年齢的にかなり筋肉質な身体でしたが、有酸素運動とカロリー制限で2週間で脚の筋肉がヨボヨボになってしまいました 入院する前から個別に合った対処法を教えて上げてくださいとお願いしていたのに、筋肉量を減らして代謝を減らす考え方がわからなかった
@ka2from
@ka2from 7 дней назад
息子195cm計画素晴らしい!!!
@user-ef3kh2if5m
@user-ef3kh2if5m Месяц назад
そうするとチートデイも重要なのね
@kumonopanya
@kumonopanya 25 дней назад
悩み相談会になっとるやないかい
@gutty5569
@gutty5569 Месяц назад
300gって凄いな笑 鶏ムネだけで取ろうとしたら1.5kgです笑
@ri1944
@ri1944 Месяц назад
肉祭じゃん……
@botom7248
@botom7248 Месяц назад
亜鉛のサプリどれがよいのか、どなたか教えてくださいませ🙇🙏✨🍠🙏
@kg-tp2wh
@kg-tp2wh 14 дней назад
ナウフーズがおすすめ
@user-sh7jv5hy2f
@user-sh7jv5hy2f Месяц назад
こどもの成長にタンパク質が欠かせないとあり、ホエイなどの動物性プロテインが推奨されてますが、大豆のような植物性タンパク質ではだめなのでしょうか? またなぜ動物性が良いのでしょう? 分解されれば全て同じアミノ酸になるのでは?と思うのですが、、、
@Taj18191
@Taj18191 Месяц назад
論文読んできました。こういった理由です ・植物性タンパク質にはアミノ酸の種類が少ない ・吸収率が10%近く低い ・女性ホルモンに近い成分を誘引する
@user-gm7ju2my6l
@user-gm7ju2my6l 29 дней назад
アミノ酸に複数種類あるのご存知ない?
@salierikazundo6551
@salierikazundo6551 Месяц назад
ジュース禁止の家庭で牛乳を水代わりに飲んでた友達、親が175cmくらいだったけど187cmになってたな⋯
@user-xv2sb5ne9x
@user-xv2sb5ne9x 29 дней назад
※この人は「FWJ」の選手です※ ↑これを隠してるのは本当に視聴者に失礼だと思います
@user-nr4lr8ny1r
@user-nr4lr8ny1r Месяц назад
筋トレ一日1時間週6日 165センチ54キロ体脂肪14%ほどで摂取カロリー2000ほどは少ないでしょうか? 目標は筋肉を大きくしてくことです。
@manmenmi-manmenmi
@manmenmi-manmenmi Месяц назад
メンテナンスカロリーちょうどで2000ほどになる身体なので バルクアップ(筋肥大)狙うならタンパク質と糖質意識して+250〜500狙うといいと思いますよ! あと、筋肥大は睡眠めちゃ大事です!寝る子(筋肉)は育ちます! 僕自身、半年で体重20kg絞りながら筋肉量4kg増やせたので効果あると思います!
@user-gp1fy2re5r
@user-gp1fy2re5r Месяц назад
聞くとこ間違ってるけど摂取カロリーの内容も大事 その体重なら毎日たん白質100グラムとってれば絶対ふえる
@nuffsaid111
@nuffsaid111 Месяц назад
漸進性の原則に基づいて適切なフォームでトレーニングを行い重量レップ数を伸ばしつつよりカロリーを摂りしっかり寝ましょう
@user-hv8rx2ds6c
@user-hv8rx2ds6c 2 дня назад
離乳食を完了したあとから、タンパク質を足りない日は絶対つくらないようにしよう!を意識して積極的にタンパク質とらせてたら、園でダントツ高身長です😂❤
@towadaisuki
@towadaisuki Месяц назад
1番左のやつなんなのw 専門家の話を置いて自分の小話するのなんなのw むしろカットしてw
@user-kt3wf4ow8i
@user-kt3wf4ow8i Месяц назад
筋トレもスキンケアと同じで色んな流派の人がいるんだろうなぁと思った 人それぞれ体質も違うしなぁ
@user-ty3zj9je3i
@user-ty3zj9je3i 25 дней назад
極真空手みたい
@user-rd5zo2nm9q
@user-rd5zo2nm9q Месяц назад
よし!!バズーカ岡田さんと討論会しようか??
@bzhei48_dh3
@bzhei48_dh3 Месяц назад
ローファットと糖質制限でどっちが筋肉が落ちにくいかって質問での回答がなんで増量期のデータなの? 増量期だったら炭水化物取った方が明らかにパワー出るから筋肥大はしやすいと思うけど。
@user-wn6ot1to7c
@user-wn6ot1to7c Месяц назад
どんな一般論があろうと個人差があるんだから結局は自分にとって何がいいのかを見極めるのが吉だと思う…それが理屈には合わなくても
@user-ip7iq9qf2y
@user-ip7iq9qf2y День назад
松本さんの話を聞きたいんよなぁ😔
@kdk36
@kdk36 16 дней назад
基礎代謝-500kcalってのは運動や筋トレによる消費カロリーも含めた数字だよね? それとも単純に摂取カロリーを基礎代謝-500kcalにしたうえで筋トレするってこと?
@mollymylove3320
@mollymylove3320 Месяц назад
お父さんの座談会的な感じで😂🎉
@user-xl6yg3jp2u
@user-xl6yg3jp2u 24 дня назад
成田さんのリアクションとても好き。 リスナーの気になること、先回りして聞いてくれる。
@irotec5kg
@irotec5kg 24 дня назад
先回りし過ぎてて鬱陶しい、黙って聞いてろ
@fuji_1151
@fuji_1151 Месяц назад
海外みたいに添加物の規制が厳しいならまだしも、日本で低糖質とかやると、低糖質食品とか加工食品の脂質の質悪過ぎ。質の良い食材から良質な脂質取ろうとしても経済的に高いし。 普通に米と野菜と肉食べてれば良いのよ。
@TheNakayou2006
@TheNakayou2006 Месяц назад
左の人は誰なんでしょうか?
@user-kt3wf4ow8i
@user-kt3wf4ow8i Месяц назад
修造だょ🥺
@hiroyuklhasebe8800
@hiroyuklhasebe8800 Месяц назад
空気を読めない人
@user-ei1cs1qd7p
@user-ei1cs1qd7p Месяц назад
クラウドワークスという憲法改正の記事を書かせたりする会社の副取締役です お兄さんの成田祐輔は老人は集団自決しろの発言で有名です メディアで持ち上げるべき人ではありません
@user-vb9tz6fo6e
@user-vb9tz6fo6e Месяц назад
凄く勉強になりました! 年齢が重なった方のプロテインってないですよね!
@user-eb7ds4nz3i
@user-eb7ds4nz3i Месяц назад
わずかに減少だからあんま気にしなくてええか
@MJ-mi7vh
@MJ-mi7vh Месяц назад
人の話を最後まで聞けよ って思ってたけどコメント欄でも同じ事思ってる人が多数居た
@freelyquestions
@freelyquestions 24 дня назад
務所の飯がダイエットに最適です
@Atman_3514
@Atman_3514 Месяц назад
タンパク質はガチ でもまあ食費上がってるしそこでも格差が出てくるんだろうな せめて体格だけは平等であって欲しかったから、食費の値上げして欲しくなかったよね
@user-fn2pq2qp1k
@user-fn2pq2qp1k 15 дней назад
ハンセンって案外おもろいんや
@tyjtmmJ.
@tyjtmmJ. 20 дней назад
無添加のプロテイン、ナッツ、mctオイルを主食にしてた時が総カロリーは高かったけど1番肌も綺麗で痩せてた。今はできない笑
@user-kg5vj8gz4v
@user-kg5vj8gz4v Месяц назад
1番左のメガネ👓うるさい
@kame__main
@kame__main Месяц назад
成田さん その体で松本さんと同じ位置に立ってると思い込んではいけません。 筋肉界ではあなたはまだまだヒヨっこですよ もっとリスペクトの気持ちを持ちましょう
@nin-nin207
@nin-nin207 24 дня назад
ほんそれですね P180摂っていようが、理論理解していようが、クソガリに発言権はない世界なんですよ かくいう私もですがね😂
@user-em4ee5gc3v
@user-em4ee5gc3v Месяц назад
増加率の所のテロップ、「低減」ではなくて「逓減」では?
@ChanChaka_KO
@ChanChaka_KO 2 дня назад
ジョン・シナに似てるから好き
@TS-kr4wo
@TS-kr4wo Месяц назад
タンパク質沢山取るの大事とか高齢者の方が多くとったほうがいい言うけど、 そのために肉沢山食ってたら大腸ガンとかのリスク上がるから程々にってことやな 魚高いからなー
@user-ik4oe8lf9g
@user-ik4oe8lf9g Месяц назад
コメントにもあるようにターゲットが誰かによると思います 男性でゲストみたいにムキムキになりたい人と女性がBMI18→16にしてモデルみたいになりたい場合と話が違うと思います 外国人と日本人で体質も違うやろし、 外国の論文が日本人にあてはまりますかね?
@shineeeman
@shineeeman 23 дня назад
bmi16は全く健康ではないのでそんなものを目指すべきではないし、そんなものを推奨するべきでもない
@hideyukinakshima483
@hideyukinakshima483 Месяц назад
筋トレ版ダイゴ
@user-py9eg1ct2i
@user-py9eg1ct2i Месяц назад
左の人、もう少し自分を抑えないとゲストが気を遣ってる。知ってることを言いたい気持ちはわかるが..御高説は家でやれば良い
@Rr-md3fh
@Rr-md3fh Месяц назад
成田さんはまとめてくれたり知識を足したりしてくれているのでわかりやすい
@hiroyuklhasebe8800
@hiroyuklhasebe8800 Месяц назад
おっしゃる通り 松本さんの話が聞きたい
@h.p.planning2040
@h.p.planning2040 Месяц назад
滑稽とはこのことよ
@achildwhoismiraculouslygoo6393
@achildwhoismiraculouslygoo6393 Месяц назад
いや、要は大切な知識を多く欲しいので問題ない ゲストを大切にする目的の映像ではない
@owls1593
@owls1593 Месяц назад
各々いい役割を果たされてると思いますけどね! そこまで言われる程はないでしょ余裕なさすぎ
@funhiroja
@funhiroja Месяц назад
カロリー消費よりも、摂取が難しいです。最近、胃薬を活用しつつ、食べることで徐々に増量できるようになってきました。 太るためのDiet情報もやってもらいたいです。
@user-hp4yw7ij8p
@user-hp4yw7ij8p Месяц назад
ほんとこれ 簡単に80kgとかいく人とか羨ましい
@666gore
@666gore Месяц назад
プロバイオティクスと食物繊維とグルタミン摂れば大抵のもの量食っても消化出来るようになりますよ!
@user-so1cr2zp4g
@user-so1cr2zp4g 29 дней назад
筋肉ついたDaigo? 他の交絡因子が分からないし、それをどう制御しているか分からんから何ともいえん。が、無知をその気にさせるには充分な情報やわなー
@secretperopero
@secretperopero 21 день назад
「東大出身」っていうけど、学部はどこなんだろ 大学院しか書いてない人は学歴ロンダの人が多いっていう印象あるけど
@NemousBird
@NemousBird 22 дня назад
糖質と脂質をどちらもほどほどに下げればいいのでは?
@user-cw5zj1ng4f
@user-cw5zj1ng4f 27 дней назад
いいですか?食べないがいちばんです
@highvwaper
@highvwaper Месяц назад
ん?イタリア人のパスタはOKなのに米のタンパク質はダメなんですか?
@Taj18191
@Taj18191 Месяц назад
タンパクの含有率ぜんぜん違うし、毎日ミートソース食ってるけど毎日牛丼はくえんだろ?
@DeepClearEyes4
@DeepClearEyes4 Месяц назад
16:00 20セット,30セットってのは週あたりの話ですかね?つまり週2回なら一日当たり10セットでOKってこと?
@ZPuck99
@ZPuck99 Месяц назад
論文上では分割でも大丈夫だったはず
@666gore
@666gore Месяц назад
そもそも低脂質な状態ってのは体作りでも健康でも当たり前だと思う。(最低限生命身体維持に必要な分は摂るとして) そんでタンパク質は体重2〜3倍維持しつつ糖質を多めにするか少なめにするかで増減量するのが1番楽で調子いいと個人的には思う。
@ange06081022
@ange06081022 20 дней назад
司会側話割り込みすぎでしょ!!最後まで勝さんの話聞かせてよ!!
@user-ro9ib7yj8j
@user-ro9ib7yj8j 26 дней назад
26:28 筋トレこそアンチエイジング
@user-bs7ci6fv2u
@user-bs7ci6fv2u Месяц назад
日本人の平均身長は、1990年代をピークに下落してきています
@2Late-AY
@2Late-AY Месяц назад
300gはマジで凄い。😂
@user-cp1ws1ol1t
@user-cp1ws1ol1t Месяц назад
糖質制限中はプロテイン飲んだら駄目?
@tomoakimorita2050
@tomoakimorita2050 Месяц назад
全然オッケーですよ。カロリーが合ってれば。 数グラム単位で管理してるめちゃくちゃ厳密なケトジェニックの場合は気をつけた方がいいですが、一般人はそんなことはしないので気にしないでオッケーです。
@makotktjm7418
@makotktjm7418 20 дней назад
論文もピンキリだからねえ
@nanashin32
@nanashin32 10 дней назад
カロリー制限は!?
@user-se3sx1sh7i
@user-se3sx1sh7i 25 дней назад
全くきにならないですね〜。 個人差ありますね
@user-zu9ts8kh3d
@user-zu9ts8kh3d Месяц назад
たんぱく質の量は、はそれこそ各自で調整が必要です。この方みたいに300gとか摂ると腎臓に負担がかかり過ぎて、最悪透析になる可能性もあります。
@user-ji7le1zl3t
@user-ji7le1zl3t Месяц назад
君、もっと勉強した方がいいよ
@user-zu9ts8kh3d
@user-zu9ts8kh3d Месяц назад
@@user-ji7le1zl3t 実体験で健康診断引っかかってるんで、、
@user-gc5pc3ns1p
@user-gc5pc3ns1p Месяц назад
300はとりすぎです。
@user-zu9ts8kh3d
@user-zu9ts8kh3d Месяц назад
@@user-ji7le1zl3t 私自身の実体験なんですよ、 体重の2倍を摂取して、筋トレ、有酸素運動を続けてたら健康診断で引っかかってしまい。
@user-zu9ts8kh3d
@user-zu9ts8kh3d Месяц назад
@@user-gc5pc3ns1p まさに。。 この方は、毎日4時間とか筋トレしてる超人の量ですもんね。
@memecat_JP
@memecat_JP Месяц назад
論文至上主義のマッチョなDAIGOさん
@takasanyt
@takasanyt 12 дней назад
今度RU-vidr医者の吉野敏明さんゲスト希望。 砂糖、小麦製品、油が発ガン性あると啓蒙しています
@user-kt3wf4ow8i
@user-kt3wf4ow8i Месяц назад
みんな、修造は本当はいい奴なんだ 叩くのやめてくれ🥹
@ss-jj2tu
@ss-jj2tu Месяц назад
子供の頃から体重x2gは腎臓に負荷が大きい気がするんだけど、大丈夫なんだろうか。
@user-wg7vb9pz5z
@user-wg7vb9pz5z Месяц назад
体は適応能力があるので小さい頃から飲ましておけば、体が慣れてくるので大丈夫ですよ!
@yutozuzuki07
@yutozuzuki07 Месяц назад
上のアフォ信じるな。 マジレスすると個人差ある。 病院で血液検査を定期的(一カ月に、一回)する手間をかけられないなら、gはお勧めしない。
@ykmqj
@ykmqj Месяц назад
子供っていうのが何歳を指してるのかわからないけど、少なくとも高校生くらいからなら体重×2は全然大丈夫です。 スポーツ医学が頭一つ抜けてるアメリカの高校バスケやアメフトでは、体重×2のタンパク質摂取は最低ラインですね。
@2236qawsedr
@2236qawsedr Месяц назад
逆では? 体を作るのはタンパク質だけで、筋肉だけでなく骨の成長にも使われるから成長期の子供こそ必要 そもそも子供は体重が軽いから体重×2gは普通にすぐに到達します 体重30kg代の子供にハンバーグ食べさせるだけで60gはすぐに摂取できますから 大人になってから高タンパクの方が危険ですよ
Далее
АНДЖИЛИША в платье 😍
00:27
Просмотров 296 тыс.
Туристы и шведский стол
0:31
Просмотров 7 млн
ПРОБУЮ ОКРОШКУ СО ВСЕМ!🫣
0:57
Просмотров 1,3 млн