Тёмный
No video :(

【超危険】ヒトに寄生する…ヤバい寄生虫ランキングTOP10 

へんないきものチャンネル
Подписаться 449 тыс.
Просмотров 187 тыс.
50% 1

「寄生虫」と聞くと皆さんは回虫や条虫など、細くてうねうねした生き物を想像するんじゃないでしょうか?
彼らは宿主に寄生し、栄養を吸収し続けるという生態をしており、ダニやノミ、原虫など様々な種類が存在します。
日本では衛生環境の向上や駆虫薬の普及などでほぼ見かけなくなりましたが、戦後は60%近くの人が何かしらの寄生虫症に感染していたという話もあります。
今回紹介するのはその中でも人間に寄生する危険のあるヤバい寄生虫たち…。
時に命にもかかわる恐ろしい寄生虫をランキング形式で紹介していきます。
追記:8位のサナダムシは「日本海裂頭条虫」を指しています。サナダムシには様々な種類があり、卵の状態から寄生するもの、幼虫の状態から寄生するもの様々あります。日本海裂頭条虫の場合は幼虫が寄生したマス類を生食することで人間に寄生します。
【目黒寄生虫館への寄付はこちら】
公益財団法人目黒寄生虫館
www.kiseichu.o...
【おすすめの関連動画】
エキノコックスの恐怖|キツネに潜む寄生虫が危険なワケ
• 【寄生虫】エキノコックスの恐怖|キツネに潜む...
「芽殖孤虫」皮膚からボロボロ出てくる寄生虫の恐怖
• 【ゆっくり解説】「芽殖孤虫」皮膚からボロボロ...
生肉を食べ続けると人間はどうなるのか?|豚肉・鶏肉を生で食べる危険
• 【絶対NG】生肉を食べ続けると人間はどうなる...
世界を変える!マラリアワクチンついに完成|マラリアの恐ろしさとは
• 【ゆっくり解説】世界を変える!マラリアワクチ...
★へんないきものチャンネル公式Twitter★
/ youko_rou
☆公式Instagram☆
/ youko_rou
【🍂公式グッズ発売中🍃】
性別、年齢問わず使えるグッズ盛りだくさん!
たぬきさんのTシャツも買えます!
suzuri.jp/hench
【🦊本が出ました🦝】
「生き物ってこんなに面白いんだ!」そんな気持ちを持ってもらいたくて本を出しました📘
ユニークな生き物が盛りだくさんの、子供から大人まで楽しめる一冊になってます👍
Amazonやネット書店で購入できます!
(中身も試し読み出来ます)
▼キモイけど実はイイヤツなんです。 ▼
amzn.to/36AIavy
▼カワイイけど実はアブナイヤツなんです。 ▼
amzn.to/3maxyv6
【✨公式LINEスタンプ出ました✨】
可愛い人型・饅頭タイプの日常使いしやすいスタンプ!
あの有名なネタ系もたくさん…??
▶store.line.me/...
【おすすめプレイリスト】
▶へんないきもの集
• 【ゆっくり解説】人間大好き!無防備カカポ【へ...
▶獣害事件・人間VS生き物
• 【ゆっくり解説】115年続いた地方病「日本住...
▶動物の感動話・歴史に残る生き物
• 【ゆっくり解説】兵隊クマ『ヴォイテク』の心温...
▶いきもの解説
• 【ゆっくり解説】サナギの中身はドロドロ?「死...
▶生き物ランキング
• 【ゆっくり解説】危険な最強の犬ランキング10選
▶いきもの生息地
• 【生き物の宝庫】ガラパゴス諸島って一体どんな...
▶【全動画が一気見できる再生リスト(おすすめ)】
• 【ゆっくり解説】クマムシの恐ろしい耐性能力【...
【メンバーシップ特典について】
このチャンネルのメンバーになると、未公開の動画のサムネイルが先行公開で見られます!
/ @henchrou
共同運営チャンネル「ぼいきゃす」
/ @user-gb5ut8tv9i
こちらでも投稿してます!
#へんないきものチャンネル #寄生虫 #ランキング
きつねさん・たぬきさん立ち絵制作者:バニえもん様
Q.背景がなんで動いてるの?
A.収益剥奪対策のために行っています。
【紹介している生き物】
・肝吸虫
・赤痢アメーバ
・サナダムシ(日本海裂頭条虫)
・エキノコックス(単包条虫・多包条虫)
・リーシュマニア
・フォーラーネグレリア
・芽殖孤虫
・ガンビアトリパノソーマ
・有鉤条虫
・熱帯熱マラリア原虫
※プレミア公開前のコメント、チャットでのネタバレは概要欄に書いている内容であってもご遠慮下さい。

Опубликовано:

 

5 сен 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 391   
@henchrou
@henchrou 2 года назад
みんなは寄生虫といえばどんな生き物を想像する❓🤔
@user-uk3rl9dj1b
@user-uk3rl9dj1b 2 года назад
線虫系の細長いヤツ。
@user-zm3zw8re1c
@user-zm3zw8re1c 2 года назад
アニサキス!
@user-fu9dk3gs2z
@user-fu9dk3gs2z 2 года назад
大人になっても働かないで親に寄生する人
@user-gm4qi7oo9s
@user-gm4qi7oo9s 2 года назад
サナダムシですね。
@user-gm4qi7oo9s
@user-gm4qi7oo9s 2 года назад
回虫、ギョウ虫、サナダムシはやばいです。
@YouTuber-fc3jd
@YouTuber-fc3jd 2 года назад
医療従事者ですが寄生虫に関して学ぶ機会が殆どというか全くありませんでした。  実際私自身、医学部を卒業してそろそろ10年経ちそうですけど寄生虫に感染した患者をこれまで診たことがありません。衛生環境が整った日本ではもはや珍しい疾病なんでしょうね。
@hellharmony
@hellharmony 2 года назад
日本で流行る寄生虫いるじゃん 生魚にいるアイツが
@user-hl3xd7ej3x
@user-hl3xd7ej3x 2 года назад
20年前に読んだ藤田先生の「寄生虫館物語」でも言及されてましたね。
@user-ny7cv8yq9o
@user-ny7cv8yq9o 2 года назад
医療従事者です。 専門学校で医動物学の実習の時に同級生の親の糞便から回虫卵が発見されみんなで鏡検したのを覚えています。今思えばすごい貴重な経験だったんですよね。
@user-sr2go1jy1j
@user-sr2go1jy1j 2 года назад
@@user-ny7cv8yq9o 同級生の親御さんが複雑な心境なのが容易に想像できて何とも言えない気持ちになります とはいえ,貴重な体験なのは間違いないですね!!
@user-yw3lg4eu8l
@user-yw3lg4eu8l 2 года назад
シラミくらいなら保育園などでしぶとく流行ってますよ。医者には行かずシャンプーとノミトリ櫛で駆逐しました。そのレベルを疾病とは言わないのかもしれませんが。
@user-zu8jn1fj4w
@user-zu8jn1fj4w 2 года назад
こういう寄生虫の被害防止って、その時代では勝てなくても研究者や被害者が「次の世代では勝てますように」って知識のバトンを繋いでったから今があると思うと、近代医療や公衆衛生って人類の執念そのものに感じて込み上げてくるものがある。日本住血吸虫の女性の話とか。近代医療ってマジで無碍にできない。研究が続けられるといいね
@hypergyanko
@hypergyanko 2 года назад
…解説を聞いている最中…ずっと背筋に寒気がゾワゾワと…。 …こうして日本で寄生虫とは縁遠い生活が出来ている事を有難いと思わねば…。そんな中でも、恐ろしさを頭の片隅に起き、予防を怠らぬようにと…改めて思いました…。
@jougen2
@jougen2 2 года назад
生ハムは人類史で賛えるべき発見だと思います。
@user-ok9kt8ju8r
@user-ok9kt8ju8r Год назад
刺身とかもかなり凄いですよね。
@kuniko925
@kuniko925 10 месяцев назад
生ハムって燻製だっけ?
@jougen2
@jougen2 10 месяцев назад
@@kuniko925 生ハムは生豚肉を塩漬けで無害化出来ているのが素晴らしいのです(^^)
@kuniko925
@kuniko925 10 месяцев назад
@@jougen2マジっすか スーパーのはちょっと水分のってるけど ジョリーパスタで食べたとき硬めだったから乾燥とか燻製とかそういう技術かと思ってた 生ハムマスターさんありがとうございます
@user-og9ip7rn7f
@user-og9ip7rn7f 2 года назад
まず生水は飲まないことです、これ実は危険だということをこの動画で詳しくお話して頂いていますが非常に素晴らしいことです。まず沸騰させてから飲みましょう。
@waieple4478
@waieple4478 2 года назад
きつねさん、最初と最後に本音が漏れてる……たぬきさんは「寄生中」では? というか一番最後のたぬきさんの「見せられないよ!」に全てを持っていかれてしまった。
@yoshiroh_ironslash_mantis
@yoshiroh_ironslash_mantis 2 года назад
ああ、これが動画でいってたイチゴジャムのような…
@user-tw4mn1kd5v
@user-tw4mn1kd5v 2 года назад
こんにちは。東北在住のものです。機会があったらツツガムシ病も紹介してください。観光で来て平気で半ズボンで山に入っていく人がいるので・・・・
@113g8
@113g8 2 года назад
地獄先生ぬ~ベ~の寄生虫の話はトラウマ級のグロさだった…
@user-qd5kq4on6p
@user-qd5kq4on6p 2 года назад
あれにゴーサイン出した編集部の神経の図太さよ。 おかげで虫大好きなのに芋虫だけはダメになっちゃった。
@user-dn6el8ii8z
@user-dn6el8ii8z 2 года назад
あれをやらなかった時点でドラマ版は失敗作
@user-xp7cy8tx6q
@user-xp7cy8tx6q 2 года назад
同じこと思った
@user-cc9tx9jl8x
@user-cc9tx9jl8x 2 года назад
アニメでも出来なかったなぁ。
@yanky-mate5086
@yanky-mate5086 2 года назад
あれはキツかった…
@user-im3jh4hw5n
@user-im3jh4hw5n 2 года назад
きつねさん🦊「……さてと、たぬきさんという我が家に寄生している寄生虫を駆除しましょう……」 たぬきさん「ひぃいい、おやつのプリンアラモードを勝手に食べちゃったのを許してええええ!」 カカポさん🦜「やれやれだぜ!」
@Tulip_Tree_
@Tulip_Tree_ 2 года назад
日本の寄生虫被害は過去と比べて格段に減っているようで、とてもありがたいことですが、 逆に現代で発生した場合、医療機関でもなかなか判断が難しいでしょうから、 寄生された場合を考えると早期に適切な治療が受けられるかと想像すると怖い。
@prepperkamisiro
@prepperkamisiro 2 года назад
日本住血吸虫好きな人多いのでマメ知識書きます 現在のシストソーマ属の住血吸虫は19種で、大きく4つのグループに分かれています 中間宿主となる貝は以下の通り(資料が英語しかないので間違ってたらごめんね) ・ビオンファラリア属(アフリカのマンソン系) ・トリクラ属(中国、タイのsinensiumu) ・ブリナス属(アフリカのインターカラーツム住血吸虫など) ・インドプラノルビス属(インド、東南アジアの偶蹄類に寄生する住血吸虫。アクアリウムショップで普通に売られているレッドラムズホーンの事) ・オンコメラニア属(日本、中国、フィリピン、インドネシアの日本住血吸虫) ・ネオトリクラ属(ラオスのメコン住血吸虫) ・ロバートシエラ属(マレーシアのマレー住血吸虫) ちなみに日本住血吸虫は2千万~7千万年前から存在します、祖先種のマンソンは大陸分裂前から居る超パイセンです。
@user-hv9qg2pg6j
@user-hv9qg2pg6j 2 года назад
マラリアは東南アジアで環境汚染対策で農薬散布をやめたらすごい増えたってきいたなあ いつか動画にしてほしい
@user-wj3bb3mr3l
@user-wj3bb3mr3l 2 года назад
焼くっていう調理方法を考えた人のお陰で安心して魚を食べれる。感謝ゃ!
@yuyuccuri
@yuyuccuri 2 года назад
やっぱり寄生虫と言うと、日本住血吸虫が日本の医学という点でも、歴史という意味でも大好きです それこそひぐらしのなく頃にのモデルであったりしますし
@user-ij7rx6ku3z
@user-ij7rx6ku3z 2 года назад
衛生的な日本でもたくさんいるから気をつけなきゃ…
@kagehito_kurotsuka
@kagehito_kurotsuka 2 года назад
寄生する虫だから寄生虫、では寄生獣とは何か? たぬきさん「新一とミギーの漫画!」 きつねさん「たぬきさんね」
@beerumana7735
@beerumana7735 2 года назад
タヌキちゃんイラストタイプすぎるんだけどめっちゃ可愛いい
@クレヨンP
@クレヨンP 2 года назад
個人的には 日本住血吸虫が一番怖い 終息宣言は出されてるし終息前でも生息地は限られてたけど 生息地の水に入るだけで皮膚から侵入してくるのがヤバすぎる。 俺はコイツの存在を知ってから清流とかに足を入れられなくなった
@prepperkamisiro
@prepperkamisiro 2 года назад
怖くなる話をしてあげよう 当時の日本住血吸虫の有病地は甲府以外に「利根川流域(茨城、千葉)や中川流域(埼玉)、小櫃川流域(千葉)」がある。 ミヤイリガイの現在の生息数に関しては甲府市と釜無川を挟んで西部地域の「韮崎市」「双葉町」「若草町」「白根町」などは1996~2000年の生息密度調査でも高密度生息地になっている、むしろ増加している地域もあるようだ。 殺害対策が遅れた地域もある、そもそもミヤイリガイの生息地は大小様々であり水路の護岸化や特定生息地の殺貝対策をしたところで殲滅できるわけではない。 ミヤイリガイの生息地は河川の本流よりも自然堤防の外に増水時などに氾濫することで水が停滞しやすくイネ科植物が群生する湿地帯などに多く、こういった小規模な生息地は日本中どこにでも存在しえるしだれも足を踏み入れないような所も無数にある。 例として言えば私は当時の有病地の埼玉県中川流域付近に住んでいるが、このあたりの農家などでコンクリート造でない水路を使っている場所は無数に見て取れるし、人がまったく踏み入れておらず航空写真を見るまで沼地・湿地が存在することも知らなかった場所も無数にある。 そして当寄生虫はハタネズミなどの哺乳類が生息すればヒトが居なくとも生活環が成り立つ、つまり「完全撲滅」は非常に難しい話で本当に「流行の終息」なんだよね。 ま、一つの安心材料としては清流とか流速の強く澄んだような場所はミヤイリガイの生息地としては向いていないのでそこまで不安になる必要はないよw 避けるならyoutuberがよくガサガサしてるような濁った中流域の小川とか沼地・湿地だな。
@user-ojiojiojisaaaaaaaan
@user-ojiojiojisaaaaaaaan Год назад
ミヤイリガイは絶滅していないので、寄生されている人がその生息域で野糞などすれば、また日本住血吸虫が復活してしまうかもしれませんね
@user-fd9ld1im1d
@user-fd9ld1im1d 2 года назад
目黒寄生虫館、昔遊びに行っておもしろかったからまた行きたいなあ
@vfa-103jollyrogers
@vfa-103jollyrogers 2 года назад
肝臓って破裂しても痛くないんだよなぁ。 サナダムシは鮭を生食すると寄生されるらしいが最近は寄生される事も少なくなり絶滅寸前だと聞いた事がありますね。
@user-tl5xi9vt1d
@user-tl5xi9vt1d 2 года назад
参考になりますね!次も二人の動画楽しみにしています!
@user-uk3rl9dj1b
@user-uk3rl9dj1b 2 года назад
家族で東京旅行に行った時、僕だけで寄生虫館に行ったのはいい思い出。 家族はディズニーランド。 なお、きつねさんからのエキノコックスは無条件で受け取ります。
@user-qz8xb9tz4v
@user-qz8xb9tz4v 2 года назад
昭和時代、山梨県に親戚がいたのですが、自分だけは川遊びするなと言われた。事情を知るのは二十年後。余所者を嫌うのかな…なんて思考して、申し訳ありませんでした。
@penguinHiNRG
@penguinHiNRG 2 года назад
その親族の方の、守ってあげたい気持ちと、可愛い親戚の子に偏見を持たれて来たくないとか言われたくもない気持ちの葛藤、いずれにしても身内故に大切にしたい/離れてって欲しくないって思いが伝わってくるお話ですね。 恐らく、それらの思いが正しく伝わってて何よりだと思います。
@user-ny7cv8yq9o
@user-ny7cv8yq9o 2 года назад
フォーラネグレリアが5位とはちょっと意外でした。やはり致死率は高くても感染者が少ないというところからこの順位なのですかね。
@user-mr9epAF100
@user-mr9epAF100 2 года назад
自分はがしょくこちゅう(変換できない)が4位だったのが意外でした。
@n-yoshi
@n-yoshi 2 года назад
タヌキさん、寄生虫認定されてたw
@user-cl7xs2vc2t
@user-cl7xs2vc2t 2 года назад
寄生されている場合は「しゅくしゅ」って読むのか 全部「やどぬし」って読んでた このチャンネルでまた賢くなった
@Tulip_Tree_
@Tulip_Tree_ 2 года назад
正しくは「しゅくしゅ」ですが、口頭だと意味が理解されないことが多いので、 わざと「やどぬし」と発音する場合もあり、完全な間違いとも言い切れないですね (^^)/ (余談:宿主は寄主(きしゅ)とも言いますが、この場合は言換してもわかりずらいですね)
@sheer8840
@sheer8840 2 года назад
過去の動画見た時も思ったことですが、加熱は人類の叡智ですね。生物型食中毒だけでなく寄生虫も防げるわけですから。生食礼賛の世の中ですが、加熱の大切さは見直されるべきだと思います。 そして目黒寄生虫館は10年以上前に行ったきりでしたが、ビル・ゲイツが来ていたとは!世の中が落ち着いたらまた行きたいもんです。
@user-df3qg3ud6l
@user-df3qg3ud6l 2 года назад
かつて飼っていた猫が、尻のあそこから白くて平たくて30cmくらいのものを引きずって歩いていたときは非常に驚いた。 確かに外出させてたし、頭の無い雀やネズミ、時には生きたモグラを持ってきたくらい狩りの腕はあったけど、何を食ってそうなったかは分からない。
@bucchinpurin
@bucchinpurin 2 года назад
詳しい名前は覚えてないけど猫の寄生虫には人間に移るものもあるらしいから人と猫の命を守るために猫は完全室内飼いが良いですね……
@Tulip_Tree_
@Tulip_Tree_ 2 года назад
子供の頃、カマキリを捕まえたとき腹からハリガネムシが出てきて、ちょっとトラウマになりました (^^;)/ 身近な飼猫だとこの比ではないと思いますので、相当驚かれたことでしょうね。
@user-gm4qi7oo9s
@user-gm4qi7oo9s 2 года назад
回虫、ギョウ虫、サナダムシ、日本住血吸虫 などは昔持っていた百科事典に載っていましたし学習もしました。
@qoamb410
@qoamb410 2 года назад
血液脳関門という、脳内へ異物が侵入するのを防ぐ仕組みがあると聞いた事があります。思うに、脳内への寄生虫の侵入は、つまり薬剤が脳内へ届かないから、回復の可能性は低くなってしまうでしょうね。恐ろしい…。動画面白かったです。
@user-lp5en5uq8j
@user-lp5en5uq8j 2 года назад
この前北海道出身の知り合いとエキノコックスの話になって「こっちに引っ越してきたら子どもたちが川で遊んでてビックリした」と言ってたけど、それ程エキノコックスの存在が怖いもので子どもの頃から「絶対に川で遊ぶな」と厳しく言われていたそうです。北海道の景色好きだけど川を見るたび「あんなにきれいな川でもエキノコックスがうようy(ry」と切ない気分になる😓 フォーラーネグレリアってブラジル五輪の時話題になってた記憶があるなぁ。競技の時感染する可能性があるとかで
@Tulip_Tree_
@Tulip_Tree_ 2 года назад
フォーラーネグレリアって被害発生は稀ですが、 昔、循環式の風呂/プールで繁殖して被害が出たんじゃなかったでしたっけ? その話を初めて聞いたとき、とても怖いと思ったものです。
@prepperkamisiro
@prepperkamisiro 2 года назад
昔、地元の天然温泉にいったら 「循環式温泉はアメーバ混浴!?当温泉は源泉かけ流しで安心です!」 ってさりげなく自己アピールしてたけど、それのことか!
@coconut-milk
@coconut-milk 2 года назад
魯山人の逸話と、「美味しんぼ」30巻の究極対至高・鮭勝負で、私は寄生虫の恐ろしさを知り、興味を持った。
@yoshiroh_ironslash_mantis
@yoshiroh_ironslash_mantis 2 года назад
18:10 ちょ、たぬきさんw 豚や鶏は牛のようにレア調理出来ないのが唯一の欠点。 まあ、ちゃんと小麦粉つけてしっかり油引いて焼けば十分柔らかく美味しくいただけるからいいけどね。
@mashir439
@mashir439 2 года назад
淡水魚の生食だと顎口虫もかなり怖い印象です。皮膚爬行疹って呼ばれる動くミミズ腫れで有名だけど、脳や眼球を食われることもあるそうで、これで発狂した人もいたとか。
@user-fj3ud6tf2n
@user-fj3ud6tf2n 2 года назад
見ててゾワゾワするけど勉強にもなるしみちゃうんだよなー
@SnowButter
@SnowButter 2 года назад
ご飯の前に見るんじゃなかった...
@user-sn4gm9up7s
@user-sn4gm9up7s 2 года назад
調理前に確認するべき動画です❤️
@user-fq7cf9hk7l
@user-fq7cf9hk7l 2 года назад
エキノコックス、潜伏期間がとても長いんですね。ブラックジャックで初めて存在を知りましたが話中では数日で発症していました。マンガだからしようがありませんね。(でもBJで色々と知識を得られた事実もあります。)
@yanky-mate5086
@yanky-mate5086 2 года назад
「ディンゴ」作中でBJはキャベツはきちんと煮沸して食べてたけど水は生水飲んでましたね、あれがいけなかったのか…
@user-sc6wm5qo3d
@user-sc6wm5qo3d 2 года назад
オーバーロード→へんないきものチャンネルの流れで芽殖孤虫を知ったのですが、 最近、芽殖孤虫の正体を解明したってニュース聞いてテンション上がったのを覚えてますw 生きた芽殖孤虫を輸送するためにラットにわざと寄生させて輸送したと記憶してるのですが、発想が凄いですよねぇ
@bakemonomoke2642
@bakemonomoke2642 2 года назад
昔は佐賀の小学生は夏には川やクリークなどで泳いでいましたから、他の地域よりも感染の危険性が高かったのでしょうね。 私も中2まで、夏は吉野ヶ里の親戚に所に遊びに行って近くの田手川で泳いでいました。
@user-ho1pd7ve9j
@user-ho1pd7ve9j 2 года назад
私も子供の頃、蟯虫(ギョウチュウ)という寄生虫🪱に肛門付近を乗っ取られ、痒くて痒くてたまらなかった。母親は肛門から這い出してくるギョウチュウを紙に包んで潰してくれた。学校ではサナダムシやカイチュウなどの危険な寄生虫のことを教えてくれた。
@qp7614
@qp7614 2 года назад
寄生虫の専門家の先生が確か体内に飼ってたなんて話も聞いてますが、栄養を吸われるだけで大して影響がない。 体内の抗体反応が蟯虫に向かっている為昔はアレルギーが少なかったとも語ってましたね! 自分としてはへぇーそうなんだぐらいしか思えないし、論文等も読んでないから評価出来ないですがこういう話もあるよって感じですかね
@Tulip_Tree_
@Tulip_Tree_ 2 года назад
この場合の寄生虫は宿主が決まっていて、その宿主に寄生する分には被害が小さい場合もありますが (宿主が弱ると寄生中も困るので)、とはいえ宿主になんらかの負荷がかかっていることは事実ですし、 本来と異なる宿主に寄生した場合は大きな被害を被る場合もありますね(例:アニサキス→ヒト)
@user-fk5gy6ey6e
@user-fk5gy6ey6e 2 года назад
尚「いたずらなKiss」という相当古い漫画内でも目黒寄生虫館デートは出てくる。なので国内でも四半世紀レベルで擦られてるネタだったりする···(目黒寄生虫館の後のうどん)
@user-lh9nv7pr8z
@user-lh9nv7pr8z Год назад
目黒の寄生虫館は改装前の方が悪魔のやかたの雰囲気があって好きだ。
@木彫りの熊白いと白熊
@木彫りの熊白いと白熊 2 года назад
0:45 アニキサスとは?www
@caelusu
@caelusu 8 месяцев назад
日本ではほぼ無くなったからと言って、危険性を忘れて油断してると危ないですね
@user-kp3ke6yt5b
@user-kp3ke6yt5b 2 года назад
下痢が原因で子どもが命を落としてしまう地域がある事を、以前TVで知りました。今回この動画を見て赤痢などが原因の一つであるかもと思いました。 その土地は水道水が整備されていないから、何㎞も歩いてようやく水場に到着しても、決してきれいとは言えない泥水を飲料水とするしかない。飲み水が原因で下痢をした子どもの母親は、子ども抱えて病院のある町まで歩くけど、とても遠い為に子どもは病院にたどり着く前に命を落としてしまうそうです。適切なワクチン接種と教育の向上で、少しでも健康的な生活ができる人が増えるように願わずにはいられない動画でした。
@user-ny4tu6cp2e
@user-ny4tu6cp2e 2 года назад
内容が非常に気持ち悪いですが、正面向かって見ました:非常に役に立ちました、有難う御座います。
@user-sn9br3dh2i
@user-sn9br3dh2i 2 года назад
昔 サナダムシダイエット ってありましたね 僕も飼ってました(?)
@HALYA193
@HALYA193 2 года назад
寄生虫、とても恐ろしいですね。 やはり衛生管理は徹底しないと。
@user-ek1us6oc7d
@user-ek1us6oc7d 2 года назад
料理店も大変だな。
@murahatena
@murahatena 2 года назад
恐ろしい寄生虫ばかりですね!これは気をつけなければ!
@user-yc9zh4mg3u
@user-yc9zh4mg3u 2 года назад
脱北者君のお腹にいた寄生虫の除去映像は凄かったねぇ
@yu-ma1782
@yu-ma1782 2 года назад
イノシシ狩猟して食べてるけど、料理はともかく解体したときにいろんなところに付着してないか心配になってきた・・・
@autumn_prismfox
@autumn_prismfox 2 года назад
肝吸虫といえば数え方が一匹二匹とかじゃなくて、船と同じで一艘二艘みたいな数え方をするって最近知りました ついでに最大で5000艘近い肝吸虫に寄生された記録があるらしいけど北大路魯山人がそうだったような…
@user-tm4ep9km7j
@user-tm4ep9km7j Год назад
個人的に一番驚く寄生虫は動画にはなかったけど日本住血吸虫だなあ 発見から撲滅と,その症状が凄すぎる
@user-wk9bh1ml4d
@user-wk9bh1ml4d 2 года назад
日本だと寄生虫感染者が少ないせいで中々患者を苦しめる病の正体にきづけなかったりするらしいね
@user-zj4lx9xd9r
@user-zj4lx9xd9r 2 года назад
寄生虫博物館は面白いですよねw キツネさんとタヌキさんでハーフエロ同人誌5本はかけそうですw
@HK-mg1ms
@HK-mg1ms 2 года назад
寄生虫、気をつけないとね😱
@matui554
@matui554 2 года назад
さらっと毒吐くきつねさんに木の葉生える
@user-nx2sv3pd3o
@user-nx2sv3pd3o 2 года назад
エキノコックスには気をつけてます。猫の尻から出てくる瓜実条虫も人間にも移るので要注意です。地元の動物病院でネズミを食べたら感染すると聞いたので定期的に虫下し購入して猫に与えてます。
@user-gf7yo9cl1y
@user-gf7yo9cl1y 2 года назад
日本でも油断は禁物ですね❗️
@user-eg2im6xk1r
@user-eg2im6xk1r 2 года назад
どれも怖いけど、人皮膚蝿とか芽殖弧虫が最近知った中で怖かったです
@user-mk1hr7ts3p
@user-mk1hr7ts3p 2 года назад
エキノコックスの話をするときつねさんカチンとくるんだなw
@mikomimiryoutyou
@mikomimiryoutyou 2 года назад
寄生虫と言えば故藤田紘一郎氏の本も読みごたえがあったなあ 目黒寄生虫館、行ったことあるけどほんと興味深い展示でした
@hitodetea
@hitodetea 2 года назад
日本で寄生虫といえばアニサキスだよなぁ
@user-dp9dr2es6f
@user-dp9dr2es6f 2 года назад
肝吸虫の解説で卵が0.02~0.03ミリで目視困難は分かる気がしますが、成虫の10~20ミリ(1cm~2cm)も目視って困難なものなんでしょうか
@user-le1rn8mg9v
@user-le1rn8mg9v 2 года назад
豚肉食がタブーになってる宗教は多いけど、もともとは寄生虫や細菌にたいしての警告だったんだろうね。
@user-wc6cg8fj3h
@user-wc6cg8fj3h 2 года назад
戦時中の南方戦線を舞台にした話ではアメーバ赤痢の話はよく出て来るな 栄養価の高い食事、特に薬が不足してるから場合によっては「助からない」と言う憶測話が多かったそうな
@qp7614
@qp7614 2 года назад
自分の祖父はビルマでマラリアにかかってきましたね、帰還後もマラリアが体内に残ってたみたいでしばらく高熱を度々出てたみたいですね
@user-jp4sb3nl5g
@user-jp4sb3nl5g 2 года назад
寄生虫の恐ろしい所は、思わぬ所に潜んでいるところですかね。 動物の糞や毛、土、水、虫など。 さらには細菌ではないのに、病状によっては初期の治療法を間違えてしまう。 そして手遅れになる。 多くは、加熱や薬剤散布などで予防と駆除出来るのが、救いですね。
@ichigoh
@ichigoh 2 года назад
0:44 アニキサスというウホッな寄生虫がいるのかと検索した
@lcyel6205
@lcyel6205 2 года назад
昔サナダムシダイエットって無かったっけ?
@user-er8sy7xc8g
@user-er8sy7xc8g 2 года назад
サナダムシダイエットって効果あるのかな 目黒の博物館はいった事あるな
@ti8343
@ti8343 2 года назад
久しぶりに観にきましたが、最後の「見せられないよ!」が昔の掲示板っぽいw 寄生虫検査、ポキール?懐かしいですが、今また日本でも宿主が増えてるとか…
@user-ol3dw7re8x
@user-ol3dw7re8x 2 года назад
気になります!
@らんしゃん
@らんしゃん 2 года назад
形が鎌形?の場合はマラリアとかはなかなか感染しないとか聞いたことあるな
@user-xg2pn9ie4v
@user-xg2pn9ie4v 2 года назад
鎌状赤血球のやつか
@user-lr1en6te3n
@user-lr1en6te3n 2 года назад
ふと思ったけど日本のマラリアってどうして消えたのか不思議だ。
@user-xx9qk5tr1c
@user-xx9qk5tr1c 2 года назад
近年、温暖化どころか熱帯化が進んでいるので、マラリアが広く日本で拡大しないことを祈るばかりです。
@qp7614
@qp7614 2 года назад
中間宿主の退治によるマラリアの巡回の阻止だと思います、一時期問題になったデング熱も蚊に刺されますがその患者を刺した蚊がデング熱をまた広げると聞いたのでそのループを阻止する為に殺虫剤の散布をしていましたから
@user-qs5ex7jg5n
@user-qs5ex7jg5n 2 года назад
この回はいつかヒューマンバグ大学とコラボして佐竹博文と一緒にもう一回解説してほしい…
@n1k4_a48
@n1k4_a48 2 года назад
小学生の頃、毎年冬になるとフナの刺身を食べてました。 この動画を見て震えてます😰
@abeshie
@abeshie 2 года назад
メイドインアビスの「水もどき」みたいだなぁ…
@APTME
@APTME 2 года назад
きしめんですね。分かります。
@user-dw7kv2mf8v
@user-dw7kv2mf8v 2 года назад
本州でもエキノコックスが居ついた土地が数か所見つかってる報告があがってたような...
@abeleuler1
@abeleuler1 2 года назад
野犬が媒介していたね
@kuro5469
@kuro5469 2 года назад
淡水ってやばいのが多いイメージあるなぁ 芽殖弧虫のイメージが かゆ・・うま・・ なんだよなぁw
@user-qd3gb7ry6t
@user-qd3gb7ry6t 2 года назад
授業で先生がサナダムシの説明してたら、女子が「サナダムシに寄生されたら、食べても太らないじゃん!」って盛り上がっていたのが強烈な記憶。
@user-kw3ph4nt5n
@user-kw3ph4nt5n 2 года назад
…寄生虫ダイエット?
@wazawazaganko
@wazawazaganko Год назад
男に寄生する
@ikarugasakuya
@ikarugasakuya Год назад
実は昔サナダムシをダイエット目的で寄生させるという医療技術が実際にあったんよ 詳しくは自分で調べた方が早い
@齏
@齏 Год назад
​@@wazawazaganko 草
@user-pp9px3sj6r
@user-pp9px3sj6r 2 года назад
ふふってなった。特に豚肉の件についてはユッケ食中毒問題の時にげんなりすることが多々あったので本当に周知してほしいと思ってる。自分が病気になったり死んだりするだけなんだからほっとけという人にも出会ったが、その体では多量の寄生虫やウイルスが増殖してばら撒かれるのだから、どう考えても他人の迷惑になるのよね(医療関係者の苦労という意味ではない)
@horidoraku
@horidoraku 2 года назад
寄生虫といえばエキノコックスできつねさんをイジると思ったら、やっぱりそうだった。
@user-rd1qy2ty3q
@user-rd1qy2ty3q 2 года назад
ツエツエバエとか蚊は怖い。むこうから寄生虫を植え付けに来るとかヤバすぎる
@user-sm9gx9jj9k
@user-sm9gx9jj9k Месяц назад
自分はトリパノソーマが一番怖いです。(ここにゃおらんけど)あとトキソプラズマはちょっと気になる
@ibukino-sashimogusa
@ibukino-sashimogusa 2 года назад
命に関わる怖い寄生虫はなんと言っても日本住血吸虫症ですね!恐ろし過ぎます。 次は昔から怖かったのは何メートルもの長さがあるサナダムシって本当に恐怖でしかありません。 最近では、アニサキスが気になります、こないだユーチューブで紹介されていたイクラの醤油漬けの中にも居たとか大丈夫なのでしょうか?
@user-sq9dn1yw7l
@user-sq9dn1yw7l 2 года назад
中国のとある地域で、特別な時に豚の生肉を食べる風習があるのを思い出した…
@sayonara_jinrui
@sayonara_jinrui Год назад
肝蛭が出てこなかったのが意外 あんなにビジュアル的にインパクトある寄生虫もなかなかいないけどね
@skyouya.8998
@skyouya.8998 2 года назад
うぽつ 動画面白かったです
@alto2566
@alto2566 2 года назад
10年ほど前に体内から回虫が出てきて戦慄しました。 刺身に卵があったとしか思えないなぁ。😰
@user-qr3tg9ke1o
@user-qr3tg9ke1o 2 года назад
回虫は野菜から感染する、日本だと人糞肥料は使ってないので海外の野菜が怪しい。 ○国産の輸入漬物の抜き取り検査で回虫の卵が入ってる事があるけど、情報統制でまず世間一般的には公表されない。
@alto2566
@alto2566 2 года назад
@@user-qr3tg9ke1o 野菜あんまり食べないんですよね。
@gerohakisouoe
@gerohakisouoe 2 года назад
思えばこのチャンネルにたどり着いたのも芽殖孤虫のお陰だった
@kichitou1420
@kichitou1420 2 года назад
唯一愛らしい寄生虫はウオノエだけかな。 いつか食べてみたい。
@mayako0817
@mayako0817 2 года назад
職業柄、感染症発生動向調査を毎週目にしていますが、けっこう海外帰国者に寄生虫患者はいます。 珍しい病気ではあるけれど、旅行者は衛生管理、医師は問診を大事にですね。
@HATIYATU
@HATIYATU 2 года назад
最後のイラスト可愛い!
@nobuyuki0721
@nobuyuki0721 2 года назад
フォーラーネグレリアと芽殖孤虫の2つが怖い寄生虫
@katpana8012
@katpana8012 2 года назад
日本でも高度経済成長期以前は多くの人が何らかの寄生虫を持っていたらしい それを徹底的に排除した結果アトピーなどのアレルギー症が爆発的に増えたという話もあるので、悪質なモノでない限り共存するメリットもあるのかもね
@user-ni8sw2nl8c
@user-ni8sw2nl8c 2 года назад
懐かしいな目黒寄生虫館初デートでいったわ。
@user-oo1bt6xv7p
@user-oo1bt6xv7p 2 года назад
サナダ虫と言えば、藤田教授。 自分に寄生させ「キヨミちゃん」と名前までつけてたw
Далее
The Insane Biology of: The Tardigrade
35:56
Просмотров 927 тыс.
50,000,000x Magnification
23:40
Просмотров 6 млн
MILLION JAMOASI 2024 4K
2:17:51
Просмотров 12 млн
We met the world’s first domesticated foxes
9:57
Просмотров 14 млн
How Microscopic Hunters Get Their Lunch
11:05
Просмотров 2 млн
Why Dawkins is wrong | Denis Noble interview
26:56
Просмотров 553 тыс.
Will a Kettle Full Of Alcohol Stay On Forever?
12:30
Potassium Metal From Bananas!
22:30
Просмотров 6 млн