Тёмный

【音大生は就職に苦労する!?】関東6音大の就職率・進学率を調べた結果…【ランキング】 

ピアノ講師ゆうき
Подписаться 28 тыс.
Просмотров 60 тыс.
50% 1

#音大生 #就職 #進学 #東京芸術大学 #武蔵野音楽大学 #昭和音楽大学#桐朋学園大学 #国立音楽大学 #東京音楽大学 #大学生 #ピアノレッスン
このチャンネルではピアノを習っている方や、ピアノを教えている方、ピアノについて知りたい方に役立つ情報をお届けしています。
Twitter
/ sasapia2020
レッスン依頼
peraichi.com/l...
ご意見、ご感想など募集中です♪

Опубликовано:

 

10 сен 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 27   
@wakanekomaru
@wakanekomaru 3 года назад
一つのことを集中して長く努力できる才能があるので、実は一般企業でも受けが良いという動画がありました。中途半端な勉強でそこそこの大學を出る人より、高度の努力を続けられることのできる音大生が良いとおもうのはうなづけますね。
@erikasono565
@erikasono565 3 года назад
そうでもないですよ。 音大卒の人なんて、幼少時から楽器の練習ばかりしていた音楽バカで、一般教養も一般常識もないと思っている人の方が多い。 実際そうだしね(笑) - 亡くなった父を偲ぶ会で、私と兄嫁が並んで受付をしていても、我々の前に立っている妹が来て下さった方々に上手に挨拶するのに、私と兄嫁は何も言えなくて、ただ会費を戴いてパンフレットを渡すだけ。 兄嫁と二人で、「私たち、社会に出て働いていないから、本当にダメねぇ」と言い合っていました。 妹は一般大学を出てから旅行会社で海外旅行の添乗員として勤務していましたから、人扱いが上手い。 そもそも、そういう職業に就職しようとしても、普通の音大卒の人間は、一般教養と一般常識に欠けるから落とされますよ。 ***** 私などは、音大と言っても研究者コースだったし、中高も普通科だったから、そこまで音楽バカではないつもりでした。 それでも、大学院生時代、ドイツ留学前に、ドイツ語でディスカッションする練習を積んでおこうと、外語大ドイツ科課外ゼミや日本独文学会の語学ゼミ、文学ゼミに参加していた時には、さんざん、「音大出の音楽バカ」とバカにされましたから。 私の方でも、東大や外語大を出た大学のドイツ語講師・教授に交じってディスカッションをするのは、最初はかなり負担でした。 でも我々の専門は、ドイツ(というより欧米)では音大ではなく一般総合大学に属し、人文科学系のマギスター課程では、最低2つの専攻を同時に履修しなければならない(つまり、必然的に音楽以外のことを学ぶはめになる)というので、ドイツに留学したい一心で頑張りました。 - でも、ドイツに留学して2年後、外務省・日本外交協会共催の国際問題論文・討論コンクールで論文選考を通過して討論コンクールのために一時帰国した際には、「どうして音大卒の人がこんなコンクールに?」と皆に言われました。 どうやらそのコンクール、審査員の一人である東大法学部政治学科教授のゼミに参加している学生の応募が多く、外務省の外務公務員採用試験のリハーサルとして受ける人が多かったらしい。 実際、そのコンクール入賞者の多くは、外務省や通産省などに就職している。 つまり、そういう官公庁、霞が関官僚も、「学歴は問わない」という建前でも、まさか音大出身者が受けに来るとは思っていないということでしょう?
@nstone9847
@nstone9847 3 года назад
内訳…「うちわけ」です
@user-hc9vq5xb5k
@user-hc9vq5xb5k 4 месяца назад
私は武蔵音卒で初めて地方公務員の行政職に就職した者です。当時就職課の先生に「今後はこういう道もあるんだと思った」と言われましたし、現実に市役所などに就職した学生も多いようです。おかげで退職の60歳まで正規職員で勤め、その後も6年間その職場で働き、やめた後も公立病院の非常勤で採用されて働いています。
@sumaotoraibe4761
@sumaotoraibe4761 2 месяца назад
あなた様は、素人愛好家が到達できないほど余暇の音楽活動をお楽しみなさったと推察します。プロではないけど、プロ並みで、安定収入は確保している.。コレまさに人生を楽しんでいる(才能のかけらのない私どもには)羨ましい世界で活動しているのかと思います。
@user-hc9vq5xb5k
@user-hc9vq5xb5k 2 месяца назад
うーーーん、実は公務員になってからは、ピアノを練習する時間がほとんど取れませんでした。でもそれでも、弾きたい時にはポロリポロリと弾いています。昔のようにバリバリには弾けませんが、楽しく音楽を味わうことができます。また仕事でCDの選定を行うことがありクラシックのCDの選定には随分役に立ちました。その時に国立音大卒の方でCDの企業にお勤めの方と知り合いました。昔は教職しかなかったのですが、色々な企業にお勤めの方がいて嬉しかったです。 でも私のように音楽とは全く関係ない仕事に就く人も結構増えているようですね。そういえば大学院まで行った方でシェフになった方もいますよ。音楽で身を立てて生きていくのは大変な事です。音楽を忘れずに、でも別の新しい人生も斬新で良いですよ🆗
@user-omega1986
@user-omega1986 10 месяцев назад
私も昭和音大卒です。卒業後は音楽著作権管理で食べています。
@nakakana4956
@nakakana4956 Год назад
企業・団体というのがどのようなものなのか気になります 楽器店勤務とか音楽に関するものなのか トヨタの営業とか全然関係ないところなのか
@SongCatHiro
@SongCatHiro Год назад
「内訳」は「うちわけ」と読みます.「ナイヤク」ではありません.音楽以外も勉強が必要ですよ.
@keifu-mz8kz
@keifu-mz8kz 6 месяцев назад
進学ってのは就職の先送りにすぎない。 なので、音大卒業後は無職にカウントしたほうが実態には合っている。
@toshiyaisono9582
@toshiyaisono9582 2 года назад
ある東京の音大教授が言っていましたが、音楽家として見込みあるのは学科の上位10人くらいとか。定員が40人から80人に増えても 見込みのあるのは、やはり上位10人くらいということらしいです。教える側からは、進学より就職した方が良いと思われている学生は 結構いるんじゃないかな。
@sunsun2181
@sunsun2181 3 месяца назад
残念ながら、芸術系って社会で食べていくのにMUST職ではないので、WANT職ですよねえ。 トップクラスの作曲家や演奏家以外は、むしろ、その耳をいかして、調律師であるとか、ゲームの音楽担当とか、ミキサーとかの裏方だけど、一定の技術がいるような仕事をめざされたほうがいいのではないでしょうか? 楽器メーカーとか、レコード会社、ゲーム会社とかを目指すほうが、確実に食べていけそうに思います。 ダンスもできれば、劇団四季とかでミュージカルスターになれますが、大変そうです。
@minton25
@minton25 2 года назад
6音楽大学ではありませんが、電子オルガン(エルクトーン)で某音大に進学したクラスメートがいますが、一般企業に就職し更には、学生時代副課程で専攻していたピアノに移行しました。 細々と社会人向けのコンクールに挑戦しているようです。 やはり、音楽1本で食べて行けるのはほんの一握りですね。 ゆうき先生も音楽に携われているで凄いとは思います。
@broodironworks
@broodironworks 2 месяца назад
自分が知らないだけで、もしかしたらないやくと読むのが正しいのかも と思って調べたが、内訳はうちわけだった。
@fukutomemasayuki7164
@fukutomemasayuki7164 2 месяца назад
音大は一時代前に生徒も多く左うちわの時代があり、その時に もっと大学同士の繋がりを持ってある一定の規則を作るべきでした。一例ですが教えるなら最低専門楽器のみ 副教科はNG 例2 ピアノ科なら卒業試験は一晩のプログラムとコンチェルト ぐらいにして卒業しただけでしっかりした身分の保証になる資格を特権になるものを オケなら1週間で与えられたプログラムを試験し通過した者に資格 現在生徒欲しさに惨めな状態で 音大生はアマチュアで使い物にならない様な風潮は残念で仕方ない。目先の生徒集めに走った結果です 以前から普通科の大学卒業してピアニストになる時代が来ると思っていましたが正にこれから増えて高い学費払って音大には行かないでしょう。大学の怠慢ですし、今となっては淘汰される事が必要と思います
@user-ni5bf5wr5s
@user-ni5bf5wr5s Месяц назад
他人事ではないが、そもそも音大に入学した時点で先が見えてる。因みに私が卒業した音大は六音楽大学にすら入ってない。
@oniwani-ff7rq
@oniwani-ff7rq Год назад
進学者、進学予定者は、就職希望がないとみなされますので、求職者の母数を形成しません。したがって、進学率が高いから就職率が低くなるというあなたの説明は間違っています。Yoytubeといえども、情報発信にはお勉強が必要です。
@kimukimu1234
@kimukimu1234 2 года назад
あれ?もうちょっと音大なかったかな?と思ったら、洗足とかは含まれていないのですね(笑)。
@user-yr4pq3to5r
@user-yr4pq3to5r 2 года назад
洗足とか東邦はレベルが低いと思われてるのか 6音大には入れてもらえなかったと思われます。
@erikasono565
@erikasono565 3 года назад
音楽教育に定評のある国立音大や武蔵野音大、それに音楽マネージメント教育に力を入れている昭和音大などなら一般企業に就職してもいいかもしれませんが、芸大はダメです。 芸大卒(卒業見込み)という肩書で就職活動しても、大抵はその肩書だけで落とされるそうです。 音楽教室や楽器店、ないしは音大の事務職のようなところですら、やたらとプライドが高い芸大卒より、国立音大や武蔵野音大卒くらいの方が使いやすいのではないでしょうか? - 例外は、テレビ局の音楽ディレクター、新聞社(音楽記者及び朝日新聞文化局のような文化企画部門)でしょうが、それもコネがあれば、という程度。 芸大在学中にサンケイスカラシップでフランス留学した人が、芸大という肩書が邪魔でどこにも就職できず、商業フランス語の資格を取り直し、フジサンケイのつながりで、やっとフジテレビに就職できたという話もあります。 また、芸大卒ではどこの企業にも就職できないため、わざわざ学士入学で法政大学に入り直し、その卒業資格でやっと就職した人もいます。 ちなみに、これは今より日本が遥かに景気が良く、大卒の人材はどこでも大歓迎、引く手あまただった売り手市場のバブル直前の時代の話です。 そういう時代ですら、芸大卒の人は、その肩書だけで門前払いだったということ。 *** そもそも、日本の大学が就活予備軍養成所のようになっているのが問題。 ドイツの大学などなら、10歳時点で成績別に進路を分け、優秀な人しか大学に進学できないのに、大学を出ても就職が保証されていないのは普通ですから。 芸大の場合にはそれと似ていて、就職云々とは別に、学部4年間(留年しても最長6年間)、ないしは学部・大学院修士併せて6年間(最大限留年して計9年間)、遊びに来るつもりなら、国費でいろいろな楽器も習えるし、様々な体験ができて、最高に楽しいところです。 - 実際に、慶応医学部を卒業し、医者としてキャリアを積み、大病院の副院長になってから、学士入学で、芸大に遊びに来ていた人がいました。 もちろん、職業は医師、しかも大病院の副院長。 ですが、さすがに頭がいいから、芸大のカリキュラムはレポート、卒論修論まで含め余裕でこなし、大学院修士課程まで遊びに来ておられました。 しかも夏の山登り合宿、冬のスキー合宿などにも積極的に参加しておられましたが、私などは彼より先輩なのに10歳年下。完全に子ども扱いされていました。(笑) その方が芸大に学士入学した目的は、なんと「お嫁さん探し」だったそうで、女子学生複数に声をかけた挙句、めでたく中高は白百合学園出身という才色兼備の先輩(といっても彼よりは当然かなり年下)と結婚し、見事、目的を果たされていました。 そういうつもりで遊びにくるのなら、芸大はお勧めです。 - 私の中高の後輩でも、慶応医学部を出てから、ジュリアード音楽院ピアノ科に留学した人がいました。彼女もピアニストとして立てなくても、少なくとも医師資格は持っているという安心感があるからできるのでしょう。 角野さんではありませんが、そのくらい能力に余裕のある人は、芸大に遊びに来てもよろしいでしょう。 でも、そうでない人は、芸大などに進学しても、大学院に進学したり、欧米に留学したり、演奏家なら国際コンクールで上位入賞したりなど、ブラスアルファの経歴を積まなければ、就職には繋がりませんので、覚悟しておいた方が良いと思います。 *** ないしは、女の子の場合には、前述の大病院副院長と結婚した先輩のように、玉の輿狙いとかね。(笑) その先輩、間もなく病院長に昇格した夫君を援けて病院長夫人を務めながら、芸大資料室でも非常勤助手として勤務していて、芸大100年史の編纂とか、していらっしゃいましたよ。 非常勤助手の給与なんてたかが知れているから、当然、稼いでいるのは病院長である夫君ですが、彼女が細々とでも芸大と繋がりを持っていた方が、彼にとっても何かと好都合だったのではないでしょうか? - 一般に、女子学生、特に芸大ピアノ科卒のお嬢さんなどは、いい縁談の口がたくさんあるから、就職できなくても困らない。 演奏家としては立てなくても、とりあえず大学院まで出ておいて、玉の輿結婚してから、どこかの音大講師・教授のポストを狙うという人も多い。 それに対して男子学生は、在学中に学内でいい相手を見つけておかないと、音楽家活動に理解のある奥さんを見つけるのは大変だから皆必死、と言われています。 - 芸大でなくても、私立音大でもそういう事情は似たようなものではないでしょうか。 私の中高のクラスメートにも、国立音大ヴァイオリン科を出てからアメリカに留学し、帰国して大学教授夫人に納まってしまった人がいます。 まぁ、自宅でヴァイオリンを教えたり、オーケストラのエキストラで弾いたり、と仕事もしているようですが、フリーランスですから、主な稼ぎ手はやはり旦那様ですよね。 ちなみに我が家の兄嫁は、武蔵野音大ピアノ科出身です。 卒業後は、更にピアニストに師事して勉強を続けつつ、お友達とジョイントコンサートや小さなサロンコンサートなど開いたり、ピアノを教えたりしていたらしい。 でも結婚時に兄曰く、「彼女の稼ぎは、余裕で扶養控除枠内に入る程度。そうでなくてバリバリ稼いでいる人なら、お嫁になんて貰わないよ」ですって。(笑) 結婚後は、3人の子供を育てながら、伴奏ピアニストをしたり、ピアノを教えたり。 中高のクラスメートでも、首都圏の私立音大ピアノ科に進学した人が何人かいますが、皆、そんなような感じです。 *** (続く)
@erikasono565
@erikasono565 3 года назад
(続き) *** 「こんなに苦労して練習漬けの毎日を送って、お金も掛かって、音大を出ても明るい未来はないのか」と夢を潰す結果になったのなら、申し訳ない。 けれども、現実を知らずに甘い夢を見て音大に入って、後から泣くより、初めから覚悟して入った方がいい。 - もちろん、国内ではピティナ特級グランプリ、毎日コンクール優勝などを総なめにして、ショパン国際コンクールやチャイコフスキー国際コンクールでも上位入賞できる人ならいいですよ。 でも、牛田君は、幼少時からピアニストを志して、「ピアノでは食べていかれないのではないか」と両親に心配されても、「自分の人生だから、自分で決めさせて下さい」と言ったとか。 尚且つ、デビューした12歳の時点で、「ピアニストとしてだけではなく、将来は事業を起こしたい」と、まるでフィギュアスケートのチェン選手のようなことを言っていました。 牛田君が昭和音大ソリスト科に在籍しているのは、恩師が昭和音大大学院教授だったこともあるでしょうが、今、昭和音大はビジネススクール並みに音楽マネージメント教育に力を入れていますからね。事業を起こす準備をしているのではないかな? と。 それだけ、ピアニスト活動で食べていくのは大変だということ。 - 私の日本の実家の近くに、チャイコフスキー国際コンクールヴァイオリン部門で優勝した諏訪内晶子さんの実家があり、町内での噂話は聞いていました。 小学生の頃からコンクールで優勝しては、「お祝いに、ちょっとハワイへ」と学校を休んだ話とか、コンサート収入が今年は100万円あったとか。チャイコフスキー国際コンクール優勝前の中高生くらいの時の話です。 でも、私の住むドイツのCD店で探しても、諏訪内さんのCDは、小曲集が1枚あっただけ。 チャイコフスキー国際コンクール優勝後も、各国で研鑽を積んでも、この程度です。 それでも最近は、ロンドンに本拠を置いて、日本でも音楽祭を主宰するなど、それなりにご活躍のようですが。 - 私の中高時代のクラスメートで、桐朋音大に進学した人が二人います。 一人は、卒業後の進路に悩んで、心理療法でバイトをして、バイト先の仲間と海水浴に行った際に、泳げないのに急に沖へ向かって泳ぎ出して、自殺同然の形で水難事故で死亡。 もう1人は、卒業後、「今までお金がかかっているんだから、稼いでもらわなくちゃ」ということで自宅でピアノを教えているうちに自分を見失い、一時は原理教会に嵌って大変だったらしい。 その後、原理教会からは足を洗い、結婚して子供も生まれて、主婦として平凡な幸せを掴んだようですが、ピアノを教えることもなく、暫くは音楽から離れた後、趣味でヴィオラ・ダ・ガンバを習い始めたのだとか。 中高の先輩にも、桐朋音大ヴァイオリン科に進学した人がいましたが、結局、管弦楽部に所属していた高校時代に共演した他校のブラスバンド部で知り合った東工大院卒の人と結婚し、「埋もれたる才能現る……というのは夢か」ということで、主婦に納まったらしい。 そういうのが現実なのですよ。 ***** ついでに言えば、企業等に就職できなくても、フリーランスの演奏家として十分な収入が入れば……というところなのでしょうが、これも世間で思われていることと、私の身近な人の現実は大きく違う。 今年のショパン国際コンクール予備予選通過で話題になった反田恭平さんについて、「一般には1回のコンサートのギャラは約30万円、売れっ子だと100万円で反田さんなら100万円クラス」とブログに書いていた人がいました。 ギャラが100万円というのは、2000人以上収容する大ホールで高額のチケットが完売すれば、ということかな? - でもねぇ、グルベローヴァ級のオペラ歌手が、オペラの主役を歌って、練習と本番で1か月拘束される場合のギャラが、フライト・ホテル代込みで500万円に満たないというではありませんか。 バブルがはじけた90年代に、藤原歌劇団の《椿姫》の主役にデヴィーアを招聘しようとしたら、デヴィーア側が500万円を提示し、歌劇団側がそんなに払えないというので、減額に応じたグルベローヴァと契約した、という新聞記事を読みました。 ちなみに、この時共演した日本人歌手たちは手弁当で、彼らにはまともなギャラは払われておらず、1か月拘束するのなら、せめてサラリーマンの月給(20~30万円程度)は払うべきではないか? と記事には書かれていました。 私の友人のオペラ歌手(バイロイト音楽祭に10年連続出演していた)が日本でクンドリーを歌った際、帝国ホテルに泊まっていたというから、「そんなにギャラが出たの?」と訊いたら、「あの時は体調が悪いのにどうしてもクンドリーを歌いたくて、劇場に近い帝国ホテルに月極め割引で泊まっていたのだけれど、赤字だった」と。 だから世界的プリマドンナが1か月拘束されてフライト・ホテル代込みでもギャラが500万円に満たないというのは本当だと思います。 それなのに、反田さんの一晩のコンサートのギャラが100万円? これが真実なら凄いですね。 - 90年代に、私がウィーンでばったり先輩の声楽家に会って、支払われたギャラを見せてもらった時には、2000シリング(約22000円)でした。 彼も一応は芸大を大学院まで出てからドイツに留学し、その後、ウィーン国立歌劇場その他で歌っていて、ザルツブルク市長賞を受賞したり、フィッシャー=ディースカウに絶賛されたりもしているのですが。 彼は、「ドイツなら2000マルク貰えるのに」と言っていましたが、それでも約13万5000円。 私が受験時代から在学中に師事していたピアノの先生は、芸大は非常勤講師で、私立音大教授。でも、たまに自主コンサートを開くと、ホール代やらなんやらの経費がかさむのにチケットはお弟子さんに売り捌ければ上々で、赤字だと言っていました。 教授や講師の給与と、個人レッスンのレッスン代(ワンレッスン3万円)で貯めたお金を自主コンサート開催できれいに使い潰すらしい。 兄嫁の伴奏ピアニストの謝礼は、1回約2万円らしい。 ということはやはり、頻繁にコンサートを開いて、そのたびに30~100万円貰っている人はごくわずかということですよね。
@yoshiokojima1357
@yoshiokojima1357 2 года назад
@@erikasono565 個人情報に相当する
@hiro-oi7sl
@hiro-oi7sl 2 года назад
世界にピアニストはそんなにいらない。聴く価値のある才能もそんなにいらない。そんな才能のあるピアニストは幼少から弾き癖は変わらない。ポリーニもアルゲリッチも10歳ですでにポリーニであり、アルゲリッチが完成していた。だから才能に対して努力も教育も全く必要ない。音大も存在している意味がない。就活失敗や新卒社会人が挫折して何故かひたすら英語を勉強し出すくらい意味がない。つまりは逃げでしかない。
@eviforest1931
@eviforest1931 2 года назад
私の父親は、それに近い考え方だったので、 音大を出ても理解がないです。 悲しいことです(TT)
@user-qh2vg3nn5w
@user-qh2vg3nn5w 10 месяцев назад
​@@eviforest1931 理解がないのは悲しいですね😢 幸いうちは。 教授に、授業料の元取っている、と言われるほど学びましたし、仲間も出来、ほとんどの同級生が誇りを持って学んでましたよ! この動画では、就職率1位になっていましたが、教職や音楽の仕事を続けてる人も多いです。 仕事に繋がらなくとも、芸術的な感性を高められたことは、無駄な訳ありません!
@keifu-mz8kz
@keifu-mz8kz 6 месяцев назад
才能と努力のわかりやすい例としてプロ野球がある。 強豪校で甲子園に出てもプロになれるのは年に50人程度で、そのなかで1軍で試合に出れるのはいいとこ数人、レギュラーで10年活躍できるのはせいぜい一人か二人居るかどうか。 オールースターに選ばれる選手なんて数年に一人くらいだけど、プロに行く選手はほぼ全員が小さいころからエースで4番なんだよね。 音楽よりはるかに裾野が広く、プロで活躍できる人数も多い世界だけれど、世間の耳目を集めて稼ぐことができるのはごくごく僅かだからね。
@user-lp5bv5pm6e
@user-lp5bv5pm6e 5 месяцев назад
⁠@@user-qh2vg3nn5w今年から音高生ですが、私もその考え方です😹仕事のために音大に行くのではなく、良い経験をするために音楽系の学校に進学することを決めました🌟将来も自分ならどうにかやれるだろうという漠然とした自信があります😂学費を出してくれる両親に感謝してたくさん学んできます😽
Далее