Тёмный
No video :(

【飲食店スタッフ教育】誉めて伸ばすか叱って伸ばすか・・・ 

Chef Ropiaのセカンドチャンネル
Подписаться 61 тыс.
Просмотров 20 тыс.
50% 1

Опубликовано:

 

5 сен 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 97   
@hilenou
@hilenou 2 года назад
我が強い部下(アルバイト)が身近に居ますが、正直、苦手意識を持っています。 ライさんは我が強いと動画内で言っていますが、そこにはシェフとの互いの信頼関係が築かれている。相手の立場へのリスペクトがある。その状態であれば我の強さも受け入れることができると思います。 言われたことを満足にやらず、いつも反論から入るアルバイトに対して、もう君はいいよって内心で諦めてしまっています。最近の子はネットに早い段階から触れているので確かに賢い部分もあるのかもしれないけど、頭ばっかり先行して行動が伴っていないと感じることもあります。最近そういう子に遭遇することが多いので、色々考えてしまいました。 それにしても...そうか、我が強いからその子のことが苦手だったのか。この動画を観て、苦手な理由が分かりました。
@flight0192
@flight0192 2 года назад
やって見せ、言って聞かせて、させてみせ、誉めてやらねば人は動かじ。
@user-cc1mr7tm6f
@user-cc1mr7tm6f 2 года назад
時代がかわっても変わらない。大切なモノ。
@nonana_nonana
@nonana_nonana 2 года назад
五十六すこ
@goforit114
@goforit114 2 года назад
このシリーズ、めっちゃ好きです! 色んな意見があってタメになります。
@nk5622
@nk5622 2 года назад
マウントや嫌がらせがなさそうという時点で健全な環境だと感じました。
@ooooohr
@ooooohr Год назад
見て盗めってのはあくまで例えだぞ。何でもかんでも教えられる受け身のやつと自ら学ぶ姿勢のやつどっちが覚えるの早いと思う? 非効率だなんて考えが浅いんだよね
@user-sq5jz6eh3j
@user-sq5jz6eh3j 2 года назад
これは向上心があるスタッフありきの話な感じがします。 向上心ない人は褒めても叱っても文句を言います。 褒めて育てたら調子こいて自分は仕事できますみたいな顔されたことが何回かありました。
@hi-hm9dp
@hi-hm9dp 2 года назад
すごく良いお話をありがとうございます!
@mkhi1998
@mkhi1998 2 года назад
教わる側の能力とか、教える側のセンスとか、色々あるけど、 一番大事なのは「仲間外れにしないこと」だと思う。 下っ端で、もし同期もいなかったら、何年も孤独との戦いになる。 そういうときに、「上の人たちは自分のことを仲間として扱ってくれているんだろうか?」と疑問に感じるような職場だったら、絶対続かない。 職場は戦場かもしれない。だったら同じ側に立ってる人たちには仲間でいてほしい。
@user-ru3dr9gh8p
@user-ru3dr9gh8p 2 года назад
仮に的外れでも意見を1度聞くってのは本当に大事だと思います 正解の意見しか聞かない人には何も意見しなくなりますから
@hirok6870
@hirok6870 2 года назад
今日、仕事でミスしたら上司に「俺に喧嘩売っとんのか❗️」と鬼の形相で言われたんですが・・・ シェフの言う通りでこんなこと言われた日には萎縮するしかないですよ。仕事が嫌でしょうがなくさせて会社にプラスになるわけないですよね。その上司オーナー社長の弟で専務なんですけどね😨
@Fetzzer
@Fetzzer 2 года назад
『喧嘩売っとんのお前なんちゃうんかい』って言いたくなる一言ですね🤔
@messiah819
@messiah819 2 года назад
トレーニーが出来ないのはトレーナーが悪いと、そう教わったこともありました。うまくいかないときは自分の教えてる姿や考えを客観的に角度を変えて見直すのもいいかもしれませんね
@kirin2254
@kirin2254 2 года назад
素敵な動画です。いろんなお店のこのような動画もみたいですね。ありがとうございます!
@goooootenx
@goooootenx 2 года назад
1から10まできっちり教えないとわからない人もいるし、5まででもOKな人もいる。 きっちり教えないと分からない人は何かあると、「教えてもらってない。指示受けてない。」と言ってくる方が多い印象。 自ら考えない感じがするな〜 こっちの指示漏れと思うしかない。
@supertzer
@supertzer 2 года назад
いつも勉強になる動画をアップしてくださり、ありがとうございます。 「さあ、こっから一番大切なところ・・・」の件ですが、ぼくも若いころに経験があります。 今ずいぶんと立場が変わって思い返すと、そのような対応をする背景が大雑把には、①自分を守るため(ライバルになるはずの人を成長させないため)②組織を守るため(定着するかわからないような新人に秘伝を見せて、あげくすぐに転職され、ライバル店で広められたら困る・・・いずれ教えるけど今はごめんね的な)に分かれるような気がします。新人の方は教えてもらえない背景を思い浮かべられないでしょうから、自分がより信頼されたら、より深く教えてもらえると受け止めたらいいのかなと思いました。
@h.f5095
@h.f5095 2 года назад
今、まさしく新人教育中なので参考になります! 意見を言いやすい環境と指導の理由を正しく説明することは大切ですね
@tokukensuke561
@tokukensuke561 2 года назад
異論なしです。 個人的には、誉めるというよりは本人の行動を認めてあげるということを意識しています。 叱ることは必要だけれど、相手の行動を全否定してはいけない
@akiaki0423
@akiaki0423 2 года назад
一端のサラリーマンですが、業界は違えど、共感できる部分があり、興味深く観させて頂きました。仕事は技術とマネジメントですね。
@jiro9975
@jiro9975 2 года назад
単純な話、自分がされて嫌だった事は人にはしてはいけませんね。
@mikumaru_kitchen
@mikumaru_kitchen 2 года назад
上の立場の方がしっかりと下の立場の従業員の方の意見を聞く機会を作るのは物凄くいい事だと思いました。 自分も働いた時にいろいろ思うことはあって上司に話しても聞く耳を持たない感じだったのでとても大切な事だと改めて感じました。 自分も、俺の時は昔はという上司の意見がとても嫌いだったので共感しました。笑 今は新しい夢に向かって勉強している中でロピアさんの動画を見て自分ももっと頑張らないとって思えて勉強頑張っています! 今後も動画楽しみに待ってます!いつかお店にも必ず行きます!応援してます!
@1-.8.-1
@1-.8.-1 2 года назад
マネジメントってすごく難しいですよね 仰る通り「目で盗め」は単純に時間が勿体無いと思います、視野の狭い足を引っ張るやり方ですね 将来的にグループやテリトリーが大きくなるというイメージがない人のやり方なので、そういう人には違うステージへ行くいうお話をする必要がありますね 新人の手取り足取りについては、教わる側が試行錯誤という点で「考える」という作業を省いてる場合も多々あるので、何かしらその過程を考えててもらうような工夫が必要もあるかと思いますね 方程式のように解答を教えて式を学んでもらうというイメージでしょうか レシピなんかはしっかり教えるべきですが、例えば厨房なんかはチームワークなので、仕事中に他のスタッフの動きを邪魔しないとか、段取りのサポートはやっぱり相手を見て覚える必要があるのかなとも感じます 管理職については 私が社会人になった頃の組織論は金太郎飴と教わっていたのですが、結局は伝言ゲームになっちゃうので完全なコピーは不可能だし、あまり上手くいかないと感じました 意思疎通は簡単ですが上下が広がれば広がるほどパフォーマンスはあまり上がらないです なので中間管理にもしっかり裁量決定権を与えるというやり方が最も効率的だ思い、最近よくやっています 例:クライアントと会議して決まった話を持ち帰り上長承認 みたいなのを現地の管理職に任せて決めてしまうようにしています マネジメントは正解が無いからとても難しいですね
@user-cc1mr7tm6f
@user-cc1mr7tm6f 2 года назад
自分は営業だったので全てが当てはまる訳ではないのでしょうが… 新人の頃って契約貰ったことがないから契約までの過程とか工夫や頑張るポイントが分からないから不安でどうしたら良いかわらないんですよね。 契約までの過程を見せて、やらせて見て、出来た事を褒めつつ導いて成功体験を積ませる。 人ってびっくりする程化けるんですよね。 山本五十六さん、素晴らしい指導者だったと思います。
@user-on6rz1mx7h
@user-on6rz1mx7h 2 года назад
お疲れ様です。 いつも勉強なります!ありがとうございます! 時代時代に合わせて大事ですね! ただ僕が思うのは時代時代もですが、人それぞれのやり方、ペース、やる気などが人によって違うので、その人1人1人に合わせたやり方を見つける努力する事が上司の責任なのかなと。あくまで方向性は同じですが。 教わる側も教わる事の意味を理解していかないと、本質が変わらないか、以降もどこかで違う方向にいくのかなと。 トップは方向性を決めてそれを理解してもらえる話し方で人に伝えて 話を汲み取り、意見を聞き出してあげる。 全てにおいて、まずコミニュケーションを図る事が大事なのかなと思いました。 飲みに誘えばパワハラだと言われる時代ですが、結局は人間性のものなので、仕事中以外での時間をお互いにどんだけ使えるかで、コミニュケーションは深まるのかなと思います。 そこから仕事に繋がるのかなと。 じゃあやっぱり優しさと思いやりと聞く力を持って、上の立場の人から歩みよることが大切なんだなと思いました! 上の立場の人からはどちらの選択肢も取れますもんね。 新しい学びを得る側の方たちは、何でも言うてな!て上司に言われたとて、中々いきなり意見言えない人が多いのは日本人特有ですもんね。 本日もありがとうございました😊
@orenonikumann
@orenonikumann 2 года назад
まずは数ある職場の中から毎日出勤してくれるスタッフに愛と感謝を持って接しているか。が大前提で、褒めるか叱るか云々はその後な気がします。 働いてもらっている以上、相手の人生の時間を割いてもらっているわけで、スタッフの存在に有難みが無い飲食のオーナーやリーダーが多すぎ。だから飲食の地位が下に見られてしまう一つの要因だと思う。
@mk-tj8uj
@mk-tj8uj 2 года назад
別業種ですがライさんの考え方には非常に共感しました。 うちは下を育成するのも業務のうちですので、まともな指導が出来ない人間は評価は上がりません。 そういった人間を指導することも非常に大変で苦労しております。。。
@amihoqoo423
@amihoqoo423 2 года назад
「見て盗め」指導が起きてしまうのは、「自分もそうやって苦労してきたんだから」「指導とはそういうもの」という指導者のマインドセットの問題と、そもそも自分の仕事や店のオペレーションを整理して言語化できていない指導者のスキルの問題があるのだと思います。特に後者はありがちだと思っていて、普段何気なくやっている仕事の目的や意味を真に理解していないと、いざ誰かに教えようとしても上手くできず、教えることそのものが面倒になっちゃったりしますよね。
@user-nx7qe3qk2r
@user-nx7qe3qk2r 2 года назад
「自分もそうやって苦労してきたから」はまさにそうだと思います。自分の成功体験となっているのでしょう。 また、より適切で効率の良い指導があったとしても、それでもし成功してしまったら 自分が耐えてきた苦労や理不尽さって何だったんだ?と自分のしてきた苦労が否定されるような思いになるのかな? とも感じます。
@hisashi2376
@hisashi2376 2 года назад
自分も高校3年の5月〜昨年11月迄 飲食店でバイトしていたけど、店長にまずは、先輩スタッフのいい動きを見て盗めって言われたことある ライさん、ロピアさんの言う通りかもしれない。
@deliciousconsul
@deliciousconsul 2 года назад
技術は教える/教わる、姿勢は背中を見せる/盗む。 上の者に立ち向かい考えを話しただけでも評価すべし。と思います。
@PTM2K
@PTM2K 2 года назад
私も飲食(居酒屋ですが)なのですが、丁度悩んでいるところでした。上司が常にプレッシャーを与えるタイプの人でして、「それはこうしたほうが」と言いづらい(上司が自分の考えを曲げない)環境の中で部下に教える状況なので、私が緩衝材になればいいなと思っているのですけど、それだけだと自分が消耗するだけだよなぁと。 でもこんなご時世なので、もうしばらくは頑張ってみます。
@rdoarido4361
@rdoarido4361 2 года назад
全く違う業界の違う業種ですが『教育の仕方を教育する』というのは凄く大切ですね。これを怠っている組織やチームをたくさん見てた分、よく分かります。評価云々も含めると、最終的には組織として『教育という業務』にどれだけ価値を見出すか、という問題になりますね。  見て盗め、という方針もそれが教育に必要ならやればいいと思うのですが、教える側はそこまで考えて選べているか? という部分は常に(自問含めて)注意されるべきなのでしょう。  あとは私の経験上ですが「それぞれの段階ごとに適切な失敗を経験させる」というのは地味に重要だなと感じています。  上司・先輩としてフォロー可能な範囲で、かつ本人が問題意識を持てる程度にはダメージのある失敗、というのは運というかタイミングも絡みますが、上手くハマると教わる側の意識がガラッと変わると思っています。
@user-do1yf7ej2l
@user-do1yf7ej2l 2 года назад
失礼します。 「早くしろ!」と部下に言うと 「早くしろ!」と部下に言う部下に育ちます、 早く行動すると、早く行動する部下が育ちます、耳から入ったものは口から出て目で見た物は行動にうつります。 いい事も悪いことも、気づかせて考えさせるのが上司の仕事かと思ってます、ズレてたらすみません。
@user-zy6ow7ho9q
@user-zy6ow7ho9q 2 года назад
昔と違い今の若い子(自分もだけど)は平和で安定した社会で育ってきたので、働くことにそれほど重要性は感じませんよね。 それで会社で嫌なことあったら、適当に働くし辞めるしそりゃ育たん。
@MaYu-im6ot
@MaYu-im6ot 2 года назад
褒めるって上から目線?に、なる?どう思いますか? 大事に接するのが最近は大事にしてます。
@dreamliner7182
@dreamliner7182 2 года назад
叱る具合にもよるな...... ただ怒るだけでわなく、その理由とかアドバイス混ぜたほうが成長するし良くなったら誉める そしたらモチベーションも上がるし萎縮もしにくくなるはず 営業所異動して再習熟の時にそう改めて思ったな  担当指導がロクに教えないわ理不尽に怒るわ........アドバイスも誉めもしなかった ベテランや指導は多少はやり方変えないと、後々返り討ちされるのを覚悟すべき
@user-wk4bp8ju8f
@user-wk4bp8ju8f 2 года назад
20年飲食やってきて、教育なんていらない事に気がつきました!! 本を読む事を仕事の一環にしとけば大丈夫です!! 本(活字)ならいくらでも経費で買っていいよって感じです😆 活字が眠くなるって人は放置ですねw
@zuzu-zw4td
@zuzu-zw4td 2 года назад
「見て盗め」の本当の意味って、「最低限の伝えないといけないところまでは教える。そのあとは自分で見て考えて、そして感じてやってみろ」って意味だと思ってて。 うちの会社は機械メーカーですが、溶接工のレベルが高い。彼らはそういう「教育」をしてる。 「最終的には見て盗め」 いわゆる最近聞く「見て盗め」には、そこが足りない気がする。
@user-fg1mu8tt9r
@user-fg1mu8tt9r 2 года назад
弊社的にはおもっきり実名トークしてぇ話題だ
@user-mj9zu7bo7b
@user-mj9zu7bo7b 2 года назад
私の経験から言いますと、私は2人の師匠が居まして一人目の師匠は散々怒られて店に行くのも嫌になる程で全然教えてくれなくて 本を読めとか、人の仕事を見ろとか言ってました。たまたま出来ないと何で人の仕事見てないのだと怒られました。 ただ叱る事によって料理に対する考え方を教えくれましたお陰で今の私の料理人のベースになっています。 2人目の師匠はまた厳しい人で要するに変なものを出したらめちゃくちゃ怒鳴れました。 良い料理を作ったりすると誉めてくれました。 その師匠は異動してましたけど色々相談に乗ってくれてとても良い師匠でした。 結論から言いますと手取り足取り教えるのは良くないと思いますシャフや先輩の料理を見たり自分で本やRU-vidで見たりして勉強 した方が良いと思います。 考える力が備わりますから自分がシェフになった時に役に立ちます。 因みに私がスタートしたのは36歳からです
@user-yt1kc6qd8y
@user-yt1kc6qd8y 2 года назад
アルバイトとあたしだけで常に2人体制41席だす〜orz 一気に満席オーダー来ると爆死しますじょよw
@Miniichigo.
@Miniichigo. 2 года назад
毎回楽しみに視聴しています。 私がパートで勤めている飲食店はオーナーシェフが絶対で、スタッフもまるでマシンのように、シェフに従っている感じ。 それはそれでよいのかもしれませんが、私には違和感に感じます。 シェフtopiaさんのお人柄もあるのでしょうが、周りの意見も聞き入れ、より良いお店作りを目指している姿勢が素晴らしいなあと思いました。
@4t961
@4t961 Год назад
教育というのは、飲食とはまた別の仕事だと思います。教育が出来たら、教育を仕事にして生活できると思うから。 基本的には、口うるさく繰り返し言うか、見て覚えさせるしか方法がないと思う。 現代の若者は自己中で良いという価値観の中で育ってるから、自己中ではない利他的な考えを生涯つかめないと思う。だから昔ながらの怖い親方が体で教えるやり方も大切だったのだと思う。結局メンタル強化して本気になれて本質を理解した人が成功するのだから。
@zatuyoukakari
@zatuyoukakari 2 года назад
「自分の時とは違う」を理由に叱ることはしないけど不満には感じるだろうな。 ①「とりあえず言われた通りやってみる」より先に「意見する」がくる人 ②言われたことを地道にこなしながら徐々に意見を言うようになる 個人的・経験的に②の人のほうが一緒にはたらくうえでは信頼できると思う ただ、それは正直な話好みの問題なので①の人を否定するつもりはない。①の人の方が革新的なアイデアがでるタイプかもしれないし・・・ ①、②、それ以外のタイプの人、いろんな人がバランスよく配置されていることの方がスタッフや職場の成長には必要で、特定のタイプに偏ってしまうのはよくない。 でも最近の風潮は②を好む上司や経営者は古臭いと言われているような気がする。これはあまり良い風潮だと思えない。 あと、ジョーさんについて「かれの課題…」といっていたが、抱え込む人に「その仕事は人に割り振って自分にしかできないことを…」といってもあまりうまくいかないと思う。
@yuuka332
@yuuka332 2 года назад
これはどの業界もタメになりますね!!
@vik5807
@vik5807 2 года назад
見て盗め、私たちはそれで覚えてきたが酷い職場でバイトしてましたが、人手不足で潰れました
@user-er9gv4wh1g
@user-er9gv4wh1g 2 года назад
まぁ全て教えてしまうと何も考えられなくなる人間になるから多少は教えないことも大切だと思うな。
@yafoo8727
@yafoo8727 2 года назад
見て盗むはサブタスクやよね
@yuunba.2065
@yuunba.2065 2 года назад
教える相手の性格によって使い分けるべきだと思う
@takeda5162
@takeda5162 2 года назад
時代遅れの考え方なのはわかるけど、俺は昔のやり方の方が良い なぜか下の人間に気を使う様な時代になり、否定すると「時代が違う」と言われる
@user-ni5ib5qs9p
@user-ni5ib5qs9p 2 года назад
僕が、調理師専門学校を卒業して最初に勤めた店では、学生時代のイジメの延長みたいなものでした。僕自身の生まれ乍らの性格なのかも知れませんが、例えば、一服のコーヒーの中にタバスコを入れられたり、とても大人気のない上司ばかりでした。なので、飲食業界では、半年も保ちませんでしたね…
@yukimura634
@yukimura634 2 года назад
私の考えですが部下のモチベーションは入社時期がMAXだと考えてます。とりあえず緊張の中頑張ろうとだいたいの新人が思ってくれてると言い聞かせながら店長してました。部下のモチベーションを上げる事を考える上司が世の中多いと思いますが本当は下げない事を考えるべき。上げようと無理に頑張る事で下げてしまう場合もあります。そもそもなぜ部下のモチベーションが低いと勝手に決めつけるのかが問題。あとモチベーションは人それぞれである事を皆が気づくべき。 部下に成長してほしいならどんな些細な成長にも気づける上司になろうと私は考えます。
@fmai1581
@fmai1581 2 года назад
すごく参考になりました!「まず意見を言ったらプラス1」という環境素晴らしいですね。そして意見には的外れなことも多いとのことですが、そういうときは「なるほどね、でもうちの店では違うよ」という返事(教育)になるのでしょうか。うまく言わないと(教育しないと)また否定された・・とか恥ずかしい・・みたいに感じて、意見が言いにくくなるようなことにはならないでしょうか。日頃からの信頼関係でしょうか。 私は昔から先生や親の言うことを聞いてあまりそれに反対したりせず育ってきてしまい、自分の意見をあまり持たずにきてしまいました。「どう思いますか?」という質問が怖いです・・。今更ですが自分の考えはどうか?と考えられるように訓練しようと心がけています。なかなか難しいです。
@Rye_Mazesoba
@Rye_Mazesoba 2 года назад
「なるほど!意見ありがとう! うちの店ではそのやり方はちょっと採用できないかなぁ。 でも意見出してくれたのはマジでナイス!1ポイント!マジナイス!」 って感じで僕なら言いますかね〜
@ANNNA777
@ANNNA777 2 года назад
ジョーさんは性格的に優しすぎて言えないんでしょうかね~(๑•﹏•) でもライさんみたいにしっかり指導する優しさもありますね! 教わる側かどう思うかを聞くのも大事ですね(*^^*)
@user-xy3lw8ou6q
@user-xy3lw8ou6q 2 года назад
ライさん私とほぼ同級生だったのか…
@pan9407
@pan9407 2 года назад
休憩時間に仕事しているのは、責任感が強いこと。料理長の仕事量の多さに周りのスタッフが気づいてないこと。 各スタッフは他のスタッフの作業内容を把握しながら仕事していかなきゃいけないと思います。料理長しかできない仕事をまずさせるのが、他の従業員の仕事だと思ってます。
@user-no7tk4vr3u
@user-no7tk4vr3u 2 года назад
萎縮させちゃダメ、というの、よく分かります。わたしも今の職場では、以前の職場より羽を伸ばして働けていると実感しています。
@user-mb9ld5rk1z
@user-mb9ld5rk1z 2 года назад
怒っている人は、お前のためを思って言ってやっているっていう。笑
@user-ip8hh7dn3g
@user-ip8hh7dn3g 2 года назад
教育方法で、こちらから教えない、自分でやらせるのはどうかってくだりがありましたが、僕はアリだと思います! というかそのスタンスで教育して育てた子もいます。 職種や、その新人さんのタイプで全然違うとは思いますが、車の助手席に乗せられてもなかなか道を覚えられないけど、運転したら覚えるっていう感覚と似たところがあるんじゃないかと。 全部を丁寧に教えられるとその通りにしかできないし、人によってはそれ以外やらないってことも。 僕の仕事はマニュアルもあるのですがそれをベースにしてしまうと自分で発展させて物事を深く追求しない事が多くなる傾向があります。 もともとそれが出来る子は、教えても自分で応用させるんですが、教えてもらうのを当たり前と考えてる子はそれが出来ないことが多いので、考えないといけない環境をあえて作っています。 で、結局結論は…人によって方法は変えるべきという意見です(笑)
@user-rw6od6jb1t
@user-rw6od6jb1t 2 года назад
上司が時代についていって、常に新たなものを取り入れ学ぶスタンスでいると色々うまくいきそう。 やってきたことに満足してしまっていると、次の世代も自分と同じ苦労をしろって思って、教えることを出し渋っちゃうだろうし、昔は昔はっていう古い人間になっちゃいそう。 自分はジョーさんタイプです。人に任せられない…というか、人が大変な仕事一生懸命やってる時に、なんとなく楽に見える仕事とか、休むとか、全然落ち着かなくてできなくなるんですよね。休めって言われても、まったく気が休まらないので、自分が動いていた方が楽みたいな。でも、自分も他人も成長できないので、任せるようにしてるし、こういう性格の人って、多分メンタル病んで体調も崩しやすくなると思うので、ほんと任せた方がいい。そして早寝早起きして、日中のパフォーマンスあげた方がいい。でも、基本的にトップには向かず、No.2で力を発揮できるタイプ。ライさんはまさにトップに向いてる性格だと思った。
@kirin2254
@kirin2254 2 года назад
アルバイトスタッフには、教わる姿勢を学校と一緒にしないでね。と伝えてます。 居酒屋店長してますが、スタッフへの教育で1番に重きをおいてるのは、教育過程でお店のファンに仕立て上げる事です😆
@KOPedro
@KOPedro 2 года назад
ライさんのモチベーションの話、学校のテストとかと共通するところがあると思いました。どんだけ必死にやってやり方がわかっていたとしても一つミスして答えが違うと0点、問題わからなくて飛ばしても0点ってことでやる気なくしたことありました。大学で教育とモチベーションについて専攻してたのですが、正解か間違いかの2択ではなくてその間にあるところを評価しようという流れは実際に生まれてきています。ライさんの言うように段階に分けて人をマネジメントしようとする流れがもっと広まって欲しいです。
@tokiha0a1
@tokiha0a1 2 года назад
動画で喋ってアウトプットできる場があるのいいですね!
@roxasroxiafy1925
@roxasroxiafy1925 2 года назад
知識は財産って側面もあるから、簡単には教えたくないって考えもあるんじゃないの? ある程度成長して独立されたりするとまた新しい人に1から教え直しだし
@tomako3355
@tomako3355 2 года назад
自分も人を育てる立場です。今回のお話の中にも出てきましたが教えないとかはないです。どんどん教えて自分がどう手をあけるかを考えてます。ただそれは教わる側の姿勢によります。教わる気がない、とりあえずの生返事等してる人にはその後の指導はないです。手はあかなくなりますが、そういう人に割く時間がもったいないと感じてしまうので…やる気を出させた方がいいんでしょうか?
@okawashingo2079
@okawashingo2079 2 года назад
「船頭多くして船山に上る」という言葉もあるくらいなので、若手の意見を吸い上げすぎるのもどうかと思います。一般の会社でも会議の多すぎる組織、部署は例外なく停滞しますし。組織内で意思疎通を図ることは大事だとは思いますが、その時間の取り方自体もけじめをつけてやった方が良さそうですね。
@user-im8vi9cr5q
@user-im8vi9cr5q 2 года назад
見て盗むということも教えてあげた方が良いと思います。 指導者が言語化できないこともあると思いますし、思っていることと行動が一致しないこともあるので普段の教えに加えて先輩の仕事を見ることも大事かなと思います。
@KOTOKO_FC
@KOTOKO_FC 2 года назад
教育方法に明確な答えは無いと思います。 褒めて伸ばす方法も叱って伸ばす方法もそれぞれメリットがあるので。 ただ、それでは自身の思い描くゴールに向けての教育/指導が難しいので、それを明確にする為にもフィードバックが重要と考えています。 双方の齟齬の解消にもなりますし、教育/指導を柔軟に変化させる事も出来るで、その人に合った成長もして貰いやすいです。 その過程で褒めて伸ばすべきか、叱って伸ばすべきかを見定めています。 その人に合った効果の高い教育/指導をするのが本来の教育者の在り方なのかなと私は考えています。
@GGA-oz6hy
@GGA-oz6hy 2 года назад
あやうい考え方やなぁ。
@urarakira3602
@urarakira3602 Год назад
一生懸命やったけど間違えた、出来なかった、覚えていなかった......等って、仕事始めてからどのくらいの期間なら許されるんですかね?3年経っても許されますか?
@user-ff7nh8sd3p
@user-ff7nh8sd3p 2 года назад
ライさん。書かなくてごめんなさい。ラーメンの思いはお店に書いてあっていいと思ってました。反対派がいるのかーと思ってはいたけど、自分は待ってる間に読むものがあるといいと思っています。 そして、今回のテーマはまさにその通りだと思いました。変な書き込みも参考になってるというのが、このチャンネルのいいところですね。
@user-mb9ld5rk1z
@user-mb9ld5rk1z 2 года назад
まず、なぜ人が怒るのからから学ばないといけないのかも。 今まで正しかったことが、その時代は違うこともあとおもう。 組織はそのために部下に説明をできる理念を掲示、提示しなければいけないと思う。 その理念に対して、怒らないといけないことが出てきたら、相手に納得できる怒り方をしないといけない、そもそも、相手に納得できる怒り方を出来る人は、怒らないのかもしれない。 し、自責思考であれば、部下のミスも自分のミスと捉えていける。  だめだよ。も、あなたの世界の中の話で 正しいことなんて誰もわからない。 無知を知らないとだめなのかも。 これが正しいと言ってる人ほど怪しい人はいないと私わ思う。 ポイント制は、人の承認欲求を操るやり方で、満足する人にはよさそう。
@kazks3217
@kazks3217 2 года назад
指針はやっぱり山本五十六ですね
@zanngutsu-jp
@zanngutsu-jp 2 года назад
リーダーは幅を作って裁量権を与えるのが仕事だと思います あとは手入れを時折するくらいで管理しようとかしない ああ、そうやればいいんですねって終点になったらそこで終わってしまいますよね 学びたいやつは勝手に学ぶと思いますし、ちゃんとぶつかっても来るでしょうし、そもそも人間は生物、つまり自然なので人間をこのように成長させようとかいう思い込みは、明日の天気を晴れにしようとしているようなものだと思います 自信を持たせるとか褒めるとかって傲慢なだなと感じます 見稽古の本質は、技術は語るに落ちるからってことだと思います 言葉(明文化やルール)でわかるってことはない ウィトゲンシュタインのいう言語ゲームでこそ伝わっていくものではないかと考えています
@user-jd2js3ie5e
@user-jd2js3ie5e 2 года назад
基本向上心の高い、仕事に熱意あるスタッフがベースになってる話だと思うんですがそれほど向上心の高くないスタッフとの教育の違いとかどうなるでしょうか?仕事がただの食い扶持で成長よりも自分だけの効率、省エネみたいな冷めたタイプ。そんなスタッフ雇わないとかになってしまうのかな。
@jagiken2742
@jagiken2742 2 года назад
職人系の仕事は厳しい環境でやらなければ身につかないし、 甘い環境だとろくな職人にしかなれない。 人を育てるのは難しいですね。
@aveno555
@aveno555 2 года назад
フウガ君に草。
@ichinichibun
@ichinichibun 2 года назад
「トンチンカンな事も沢山言ってた。」 素晴らしいですね。雇い主であり経営者であるropiaシェフは自分の話を意味もなく頭ごなしに否定したりしないとfugaさんが思っているからこそ話せた結果だと思います。 動画を見ながら色々書こうと思っていたのですが、自分が思っていることをお二人が全てお話しされてしまったので書くことがなくなってしまいました。 次の動画も楽しみにしています。
@user-hm7hf4rd2w
@user-hm7hf4rd2w 2 года назад
金色不如帰さんで修行されたらどうでしょうか。 叱ると怒るは、意味が違いますからね~
@user-wz9yi2tg2o
@user-wz9yi2tg2o 2 года назад
働きやすい環境を造るのが上司の仕事ですね。教育において「教える」と「伝える」の違いをわかってない上司が多すぎました。
@loveka-rf8do
@loveka-rf8do 2 года назад
難しい問題ですよね  ただ 切れ散らかす糞上司でもメチャクチャ旨い料理作るなら付いていく  説得力のある料理作ってたら本気の人間は付いていく…かも?そこそこの子育てたいなら褒めてたら良いんじゃないかな?
@user-jx3ix6bt1g
@user-jx3ix6bt1g 2 года назад
古いんじゃない? メチャクチャ旨い料理が作れて切れ散らかす上司 メチャクチャ旨い料理が作れて教え上手な 上司 部下が伸びるのは後者でしょ 上司がマネジメント放棄してる言い訳でしかない
@user-nt1lq7er7r
@user-nt1lq7er7r 2 года назад
そんなパワハラ上司今の時代にそぐわないわ
@kitaita609
@kitaita609 2 года назад
全否定が欲しいとの事なので頑張って否定しますw 誉めて伸ばすか叱って伸ばすかで言えば、やはり後者の方が相手の為だと思います。短いスパンで考えれば褒めて伸ばす方が効率的だとは思いますが、長いスパンで考えれば、それこそ相手が将来自分で店を持って経営していく事まで考えてあげるならば叱って伸ばす方が結果的に相手の為になるのかな~~~?って思いました。 極端な話、効率を求めるのと耐性を身に着けされるのは相反する物だと思います。かと言ってどっちか一辺倒でもダメでしょうし、本当に育成って難しいですよね😅
@user-fu4lo1ie8g
@user-fu4lo1ie8g 2 года назад
古い考えかも知れませんが、手取り足取り教えるのと見たり盗んで覚えたのでは5年10年後に差がでる様な気がします。  まぁ今の時代には通用しないと思いますが(●´ω`●)
@hyamasiro
@hyamasiro 2 года назад
325氏はシフトに入っていないの?何しているの?
@SI-wb3dm
@SI-wb3dm 2 года назад
この前身内の不幸あったって言ってましたよ
@user-xx4yb4pp3z
@user-xx4yb4pp3z 2 года назад
何か彼の話し方ガーシーみたいね!余りに自分のスタンス的な考え強いなら早く独り立ちすればいいのに。理想や思い込みが強くて聞いてて疲弊する。早よ出ろや自分の道に。
@user-hn3ng8cc3u
@user-hn3ng8cc3u 2 года назад
2こめ!
@_lightning3330
@_lightning3330 2 года назад
ライさんのお話、同意できる箇所も多かったですが、「バイト」という呼び方は気になりました。
@user-hm7hf4rd2w
@user-hm7hf4rd2w 2 года назад
叱って伸ばす。以上
Далее
لدي بط عالق في أذني😰🐤👂
00:17
Просмотров 2,6 млн
イタリアへ行けなくなりました…
12:55
Просмотров 28 тыс.
飲食店【儲けを出すには!】考え方
10:31
Просмотров 122 тыс.