Тёмный
No video :(

【高校地理】3-10. D, E気候(亜寒帯、寒帯)の自然と暮らし | 3. 世界の気候 

地理を通して世界を知ろう!
Подписаться 38 тыс.
Просмотров 76 тыс.
50% 1

Опубликовано:

 

19 авг 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 57   
@user-vx3ki1rt4i
@user-vx3ki1rt4i 3 года назад
今回の動画の目次と確認問題のURLはこちらです。 【目次】 0:22 D, E気候の定義 1:59 D気候(亜寒帯)の分布 3:44 E気候(寒帯)の分布 4:32 D, E気候の植生と土壌 7:41 D, E気候の農牧業 9:58 寒い地域の暮らしの工夫 【確認問題】 forms.gle/pTXo2iSY4eh1AdYs7 【今回の動画の内容を文章と画像で確認されたい方はこちら】 www.geography-lesson.com/continental-polar-climates/
@user-zc4et3qw9q
@user-zc4et3qw9q Год назад
社会人で公務員試験を受験しようとしている者です。 教養試験では地理の出題があり、オンライン授業ではよくわからないので色々探した結果、この動画にたどり着きました。 声も聞き取りやすく、またGoogleMAPや地図を使いながら説明してくれるので視覚的にもとてもわかりやすく助かってます。 高校生の皆さんにも負けないように勉強がんばります!
@user-hz7dk4xo1v
@user-hz7dk4xo1v 2 года назад
この動画を高校時代に観てたらセンターは間違いなく地理を選んでたと思う。とてもわかりやすい。
@alicecrescent9486
@alicecrescent9486 3 года назад
いつも、見させていただいています。 勉強になります。ありがとうございます。
@user-vx3ki1rt4i
@user-vx3ki1rt4i 3 года назад
嬉しいコメント、ありがとうございます。これからもご覧いただけたら幸いです。
@E231-0
@E231-0 Год назад
簡潔で分かりやすいのはもちろんですが、なぜそうなるのかの説明もしてくれるので理解が早いです。うちの学校の先生は「理由はないから覚えろ」って感じなので、ありがたいです。
@user-lr5lg6ru8t
@user-lr5lg6ru8t 3 года назад
テスト頑張ります ほんとに助かる
@user-dd9ox5ey6w
@user-dd9ox5ey6w 3 года назад
投稿頻度上げて欲しいです!!ほんとにいつも助かってます!
@user-ix8ci9yz9g
@user-ix8ci9yz9g 3 года назад
なかなか忙しいみたいですよー! 学校の先生ですし!
@georgia9488
@georgia9488 3 года назад
@@user-ix8ci9yz9g そうなんですか!この人の生徒さんが羨ましい
@user-ix8ci9yz9g
@user-ix8ci9yz9g 3 года назад
そうですそうですー!笑笑 羨ましいですよね~✨ 確かチャンネルの概要のとこにかいてありました!!
@user-vx3ki1rt4i
@user-vx3ki1rt4i 3 года назад
コメントありがとうございます。そのように仰っていただけて嬉しい気持ちと、更新頻度が低くて申し訳無い気持ちが入り混じります。。。 @ いちごりんご さんの仰るように、現役の教員です。ですので普段の仕事とは別に作っているものなので、RU-vidrの方々のようにはいかないことをご理解いただければと思います。
@user-ix8ci9yz9g
@user-ix8ci9yz9g 3 года назад
@@user-vx3ki1rt4i はーい☺
@user-uq1gc7oe2u
@user-uq1gc7oe2u 3 года назад
キビヤック衝撃的すぎて…
@tennensui0123
@tennensui0123 11 месяцев назад
ちなみに味も美味しくないらしいです…笑
@ref3803
@ref3803 2 года назад
この先生絶対大人気塾講師になれる(確信)
@user-ek9sg1tr7y
@user-ek9sg1tr7y 5 месяцев назад
初めて社会で地理選択しなかったこと後悔した。まじでわかりやすい
@user-yc8ck9yu3d
@user-yc8ck9yu3d Год назад
テストなのに何もしてなくてやばいってなった時にこの動画に出会えて良かったです! 3-1~3-10まで見ました!してないよりはまじだと思います笑 テスト頑張ってきます!
@user-wo6zt7zr6j
@user-wo6zt7zr6j 3 года назад
いつもありがとうございます。 地誌も待ってます
@user-ni6dc7hi1j
@user-ni6dc7hi1j 3 года назад
こんなに分かりやすい動画他にない(>_
@user-pp6yp6gf9h
@user-pp6yp6gf9h Год назад
この先生めっちゃいいな テンポいいしわかりやすいし
@user-lr1jy2gg4q
@user-lr1jy2gg4q 3 года назад
いつも動画投稿ありがとうございます。 このどうがのおかげで定期考査で学年一桁をとることができました!
@envyorder5815
@envyorder5815 2 года назад
私の学校の先生になってほしいくらい分かりやすかったです!ありがうございます!テスト頑張ります!
@user-hh1ez5tf9i
@user-hh1ez5tf9i Год назад
キビヤック可愛すぎ笑
@no_nabe_no_life
@no_nabe_no_life Год назад
キビヤック食べてみたいかもしれません🧠
@yikes4581
@yikes4581 3 года назад
学校の授業が早くて定期テストが心配だったのですが、おかげて助かりました!
@user-co4qg9pm1c
@user-co4qg9pm1c 3 года назад
お金儲けのためじゃなくて私達の事を思って動画つくつてクダサッテルノわかる
@user-yi6xr4ek6y
@user-yi6xr4ek6y 8 месяцев назад
ちなみに、タイガとツンドラの境界(森林限界)は明確ではなく、森林ツンドラと呼ばれる移行地帯が存在します。つまり、タイガ地帯を北に進むと次第に針葉樹林が低木・疎林化し、やがてツンドラの中に木がまばらに生える植生となります。この辺りの最暖月(主に7月)の平均気温は(D気候の最北部のため)10℃そこそこと思われます。この辺りに位置する都市は、チョクルダフ(ロシア サハ共和国、北緯70°)やノリリスク(ロシア クラスノヤルスク地方、北緯69°)があるようです。
@user-px7qg5vd2l
@user-px7qg5vd2l Год назад
アザラシかわいいです
@user-ub5uf9xr7b
@user-ub5uf9xr7b 3 года назад
めちゃおもろいです
@user-kf4mi4wh5i
@user-kf4mi4wh5i 8 месяцев назад
宗教分野の授業もして欲しいです( ; ; )
@user-cc2bi7qp6c
@user-cc2bi7qp6c 2 года назад
亜寒帯湿潤気候はニューファンドランドやラブラドールレトリバー、亜寒帯冬季少雨気候はペキニーズ、ツンドラ気候はシベリアンハスキーやアラスカンマラミュート、サモエドの原産地です。
@user-ql1kk5mm1s
@user-ql1kk5mm1s 3 года назад
高校で地理を学んでいなかったので本当に助かっております。 質問なのですが 資料はPowerPointで作られているのでしょうか?
@user-vx3ki1rt4i
@user-vx3ki1rt4i 3 года назад
コメントありがとうございます。この資料は、Explain Everythingという動画作成アプリがあり、その中で図表も一緒に作っています。Power Pointのアニメーションを使って動画にしようと最初は考えていたのですが、その良い方法が無くて、こうしています。
@user-ql1kk5mm1s
@user-ql1kk5mm1s 3 года назад
@@user-vx3ki1rt4i お返事ありがとうございます。 調べてみます。
@user-od9ob7qi2w
@user-od9ob7qi2w 2 года назад
亜寒帯の夏季少雨気候となる地域が実際にあるという問題があってその気候因子などを教えて欲しいです!
@user-tx5pt3jd3c
@user-tx5pt3jd3c 2 года назад
いつもほんとに分かりやすくて、このチャンネルを知ってから地理の勉強がもっと楽しくなりました!ありがとうございます! 一つ質問なのですが、チェルノーザムがBSだけでなくD気候の分布地域とも被っているというのはどういうことですか??BSの短草草原が生えて枯れてを繰り返した結果チェルノーゼムが形成される、と思っていたので、D気候と重なっている地域にチェルノーゼムがあるというのがあまりイメージがつきませんでした。ぜひ教えてください!よろしくお願いします🙇‍♀️
@user-vx3ki1rt4i
@user-vx3ki1rt4i 2 года назад
チェルノーゼムの分布する地域は、BS気候の中でも気温の低い場所とDf気候の境界に相当する場所です。つまり、降水量もそれほど多くなく、最寒月平均気温は−3度を下回るかどうか微妙、といった場所です。夏になれば気温は上がるし、草原が形成されるくらいの降水量はあるので、チェルノーゼムは形成されます。「チェルノーゼム=BS気候」と捉えても構わないのですが、実際にはチェルノーゼムに限らず、気候区分と土壌はピッタリと一致しているわけではないので、大まかな位置で捉える程度で大丈夫だと思います。
@user-tx5pt3jd3c
@user-tx5pt3jd3c 2 года назад
なるほど!!よく分かりました!ありがとうございます🙏
@lecture-notes
@lecture-notes 2 года назад
オイミャコンの記録、2020年、グリーンランドに更新されちゃいましたね。 早速、入試で出している所もあるので一応気を付けたほうがよいかも。
@user-vx3ki1rt4i
@user-vx3ki1rt4i 2 года назад
え、そんなマニアックなことを聞いてくる入試があったんですか?!教えていただきありがとうございます。
@lecture-notes
@lecture-notes 2 года назад
@@user-vx3ki1rt4i いえいえ、とんでもない。 もちろん知らなくても解ける問題構成で、おそらく作成者の方が時事ネタとしてねじ込みたかっただけかと(笑 それはともかく、とても勉強になる動画の数々、ありがとうございます!
@keisy015
@keisy015 3 года назад
今回もありがとうございます。土壌に関して、すごく基本的な質問かもしれませんが、アルミニウムやカルシウムなどの元素はどこからやってきたのでしょうか?超新星とかの話ではなく、土の中になぜそうした元素があるのか…岩石?生物由来?
@user-xw2ek3zd9v
@user-xw2ek3zd9v 3 года назад
これは地理ではなく地学の知識になりますが、地球の地殻の成分は、多い方から、酸素、ケイ素、アルミニウム、鉄、カルシウムです。 ですから、アルミニウムもカルシウムも、元々自然界にあったものです。
@keisy015
@keisy015 3 года назад
@@user-xw2ek3zd9v ありがとうございます。地殻の成分から考えればよかったわけですね。勉強になりました。
@user-xw2ek3zd9v
@user-xw2ek3zd9v 3 года назад
@@keisy015 いえ!自分はたまたま地学を勉強していたもので、お伝えできました。 お役に立てたのでしたら嬉しいです。
@kawani5004
@kawani5004 2 года назад
先生うちの高校来てください。m(_ _)mわかりやすすぎましたありがとうございます🙇‍♀️
@user-ps6yl5gj4h
@user-ps6yl5gj4h 3 года назад
日本の農業について詳しく教えて下さい!お願いします!!
@user-vx3ki1rt4i
@user-vx3ki1rt4i 3 года назад
気候が終わったら農業分野やります!
@user-rg8rn7zs8n
@user-rg8rn7zs8n Год назад
最寒月平均気温が-3℃未満かつ最暖月平均気温が10℃未満でD気候とE気候の条件の両方を同時に満たしてる時ってどっちの気候区分になるんだ
@user-vx3ki1rt4i
@user-vx3ki1rt4i Год назад
E気候になります。
@user-fg9zi4fd2d
@user-fg9zi4fd2d Год назад
「Df気候では産業として移牧が行われる」と書いてあったのですが、移牧と遊牧の違いそして夏に高地で冬に低地で移牧する理由が知りたいです。長い質問すいません。
@user-vx3ki1rt4i
@user-vx3ki1rt4i Год назад
遊牧は住居そのものを家畜と一緒に移動するものです。移牧はアルプスなどで行われていますが、夏の暑い時に標高が高くて涼しい場所に移動し、寒くなると標高が低くて気温が低い場所に移動してきます。
@user-fg9zi4fd2d
@user-fg9zi4fd2d Год назад
@@user-vx3ki1rt4i 遊牧は乾燥帯でおこなわれるためゲルで移動しながら生活するため遊牧で、夏は暑いから高地、冬は寒いから低地ですね。理解が深まりました。返信ありがとうございます❗️
@user-oc2dk3cw9v
@user-oc2dk3cw9v 2 года назад
キビヤック。。。。
@user-trainmymuscle
@user-trainmymuscle Год назад
-70℃とか意味わかんないよな
@canon1729
@canon1729 Год назад
ぞい
Далее
10 Life Lessons from 10+ Years Living in Germany
18:14
【地理B】農業の総まとめ_16分でマスター
16:32