Тёмный
No video :(

【麻雀講座】これでもう迷わない!平和の立直判断を先手/後手全パターン徹底解説!【完全版】【魂天&天鳳位】 

マーク2の麻雀ch
Подписаться 11 тыс.
Просмотров 8 тыс.
50% 1

チャンネル登録・高評価・コメント等よろしくお願いします!
一番難しい平和のみの立直判断はこちらの動画で詳しく解説してます。
• 【麻雀講座】平和のみの立直判断について徹底解...
【おススメ動画】
麻雀最強役ランキング⁉麻雀1万戦打ったガチ勢が作ってみたw全役の解説付【魂天&天鳳位】
• 麻雀最強役ランキング⁉麻雀1万戦打ったガチ勢...
【麻雀講座】放銃を減らすテクニック!上級者は皆こんな事考えてます【魂天&天鳳位】
• 【麻雀講座】放銃を減らすテクニック!上級者は...
【麻雀講座マイリスト】
• 麻雀講座(初心者から上級者まで)
【切り抜きマイリスト】
• 切り抜き【マーク2】
0:00 はじめに
1:26 平和のみ
9:08 平和ドラ1
11:13 平和ドラ2
12:51 平和ドラ3
17:50 平和ドラ4以上
19:18 まとめ
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
麻雀の戦術動画投稿と、生放送をしています。
ネット麻雀で最高段位の天鳳位と魂天になっています。
☆自己紹介
「天鳳」で『天鳳位』(≧▽≦)「雀魂」で『魂天』 mark_ver2
天鳳位と魂天を同時達成!
☆twitter(ほぼ100%フォロバ)
/ mark2_vt
☆note
note.com/mark_...
#雀魂 #麻雀講座 #初心者

Опубликовано:

 

16 авг 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 23   
@hk411
@hk411 Год назад
好んでリーチする方ですが後で反省することがあります。 理論や期待値を説明した上で、判断が難しいところは難しいとマーク2さんから仰っていただけると納得感があります。
@mark2_vt
@mark2_vt Год назад
難しい判断はどんだけ麻雀打っても素直に難しいですね
@bbbb-cc1fx
@bbbb-cc1fx Год назад
平和ドラ1は本当に9割5分が立直でいいですね。 ドラポンいる。枚数薄い。順目深い。 これらでも絶対立直した方が良いです。 ダマにするのは、局流したいと、後手でテンパって和了牌が立直者の現物で、今にも和了できそうな時くらいでしょうね。
@user-ui2jv2il1t
@user-ui2jv2il1t Год назад
リーチ判断の動画助かる
@user-be7kt5fh6b
@user-be7kt5fh6b Год назад
前回に続いて長尺の労作、委曲を尽くした解説でとても勉強になりました。ありがとうございます。 平和について私見になりますが、ドラ無し平和のみ亜両面の場合のリーチ判断に頭を悩まされることが多いですね。 たとえば6678mの形から69m待ちなら大抵は迷わずリーチできるのですが、7899mの形から69m待ちとなると尻込みしてしまう。すでに9mが場に一枚切れだったり、他家の河が濃かったりするとドラ無しでは形勢不利に思えてなおさら腰が引ける。かといって9mを落としてしまうと、残る手変わりは精々ドラ無しノベタン待ちだから平和さえ消えてリーチのみになってしまう・・・どうしよう・・・という感じで。 こういう平和のみ亜両面のケース、先手を取った時はやはり子でも8~9割リーチで良いと思われますか?
@mark2_vt
@mark2_vt Год назад
7899m 9m1枚切れでも立直で基本問題無いですね!9m全見えで、状況によって迷う感じですね
@user-be7kt5fh6b
@user-be7kt5fh6b Год назад
@@mark2_vt お答えくださりありがとうございます。 亜両面リーチで追っかけに負けてそのままラスったトラウマがあって、なかなか忌避感が拭えなかったのですが、今後は教えを体してリーチしてみます!
@user-mf9ds4fy4n
@user-mf9ds4fy4n Год назад
場合分けができていて、ものすごくわかりやすかった
@TV-go1tn
@TV-go1tn 3 месяца назад
点数状況や場況を無しという条件で考えれば、先制リャンメンなら基本リーチですね。 ですが親ではなく子で平和のみのリーチが8〜9割はちょっと納得できませんね。 これは1000点を2000点以上の打点にするメリットに対して、自分にドラが無い分、相手がドラを抱えてる可能性が高いため、追いかけリーチされた場合、打点に関して不利なめくり合いをするデメリットになります。 それなら1000点をダマで上がる事で、自分の打点よりも、相手の大物手を潰すという価値が上がるんですよね。 ドラ1やドラ2なら、リーチによる打点上昇は高いので相手と勝負する価値は十分だし9割5分リーチですね。
@user-hx7kr6th8h
@user-hx7kr6th8h Год назад
すごい勉強になります。質問なのですが、 残り2巡とかでツモ番が少ない三段目終盤とかでも平和ドラ1〜2は曲げなのでしょうか? これ後手だよなあ…?リーチ棒だすのってどうなんだろう…? とか思って特に平和ドラ2をいつもダマにしてしまいます。ご意見お聞きしたいですよろしくお願いします〜!
@mark2_vt
@mark2_vt Год назад
状況にもよりますが、2巡とかなら基本はダマになると思います~残り数巡でも曲げれば相手を降ろしてケイテン料を取れるとかメリットもありますが、大体リー棒の1000点を失う事が多いので。残り4,5巡とかあれば曲げちゃいますね~
@user-hx7kr6th8h
@user-hx7kr6th8h Год назад
@@mark2_vt 返信ありがとうございます。 残り4.5巡であれば曲げですね。わかりました、参考にします。 また、本テーマとは少し脱線しますが1発裏にラッキーポイントがあるフリーではほぼどんな場面(オーラス大トップ)でも曲げという解釈でよろしいでしょうか…?
@mark2_vt
@mark2_vt Год назад
@@user-hx7kr6th8h 少し答えずらいですが、そういう訳ではないと思います。オカウマがどれくらいでとかによって大きく変わると思います
@user-hx7kr6th8h
@user-hx7kr6th8h Год назад
@@mark2_vt たしかにレート等によってもかわりますもんね…。少し考えています。ご丁寧にありがとうございました〜! 別件ですがluckyjの牌譜検討すごい面白かったのでまたやってくれると嬉しいです☺️
@sirokuronyannnyann
@sirokuronyannnyann Год назад
大体曲げで問題ないにゃね!残り枚数での比較も見てみたいですにゃ(*´꒳`*)
@user-zt3fm2rm3m
@user-zt3fm2rm3m 11 месяцев назад
ドラ3だとダマにするのかと思いましたがたしかに前半なら相手を下ろしてツモ上がり狙えるのでリーチありですね。 平和って割とチート役だと思ってて、3飜までは他の役より点数低いのに6飜で跳満なので良いですね。 麻雀は結局のところ満貫超えたらリャンメン待ちが強いですからね。 如何に7700点以上のリャンメンを打つかの勝負かなあと。 子の国士無双の単騎と親のリャンメン跳満だと後者の方が強い気がします。 リャンメンの期待値はリーチ者同士の戦いではかなり高いですね。
@user-nw2ps9ic3r
@user-nw2ps9ic3r 6 месяцев назад
愚系リーチできない病に陥っていましたが、やはり良系は大事ではあるのですね。
@user-nw2ps9ic3r
@user-nw2ps9ic3r 6 месяцев назад
参考にしたいので質問なんですが、親でも7700以上の手を目指す感じですか?それとも11600ですか?
@masafu2721
@masafu2721 Год назад
ピンフって両面確定だから上がり目基本的に高目なので思考停止リーチはよくしちゃう
@claisen4731
@claisen4731 Год назад
この人はドラ3あったら平和が付くことはありません。圧倒的喰いタンです。
@mark2_vt
@mark2_vt Год назад
ばれましたか
@Nino-ek5lr
@Nino-ek5lr Год назад
平和ドラ3は脳死ツッパだらけなら1段目まで曲げるけど、まともな打ち手が1人でもいるならそこそこ黙りそう じゃんたま的に言うなら放銃率14%だらけなら脳死で曲げても上がれるイメージ 今の金の間の環境分からんけど、上がってきた雀豪1見ると相当守備力無いから、待悪くてもお祈りリーチ許されそうに感じてる 逆に豪3までの人は筋に異常な信頼置いてるから平和は振り込まないイメージ
@kaz490
@kaz490 Год назад
打点は判断要素の1つに過ぎない。 基本は残り枚数と他家の動向を読む。 聴牌を宣言するメリットとデメリットを総じて判断する。
Далее