Тёмный

【#55】ミイラになった!?福澤諭吉にゆかりの地を歩く〜慶應義塾と麻布山善福寺〜 

東京歴史散歩
Подписаться 18 тыс.
Просмотров 4,2 тыс.
50% 1

《歴史研究で修士号を取得!幕末〜明治を愛する本気の歴女が徹底解説&ご案内》
前回は早稲田の創設者・大隈重信をご紹介しましたが…
早稲田とくれば、お次はどこでしょう?
今回は、慶應義塾とその創設者・福澤諭吉にゆかりの地を歴史散歩いたします。
福澤諭吉先生のご遺体にまつわる、びっくりエピソードも最後にご紹介しますよ〜〜!
==========================
<この動画で歴史散歩した場所>
◆慶應義塾三田キャンパス
www.keio.ac.jp...
◇東門・東館
www.mita-hyoro...
◇幻の門
www.keio.ac.jp...
www.keio.ac.jp...
◇慶應義塾図書館旧館
www.keio.ac.jp...
◇三田演説館
www.keio.ac.jp...
www.keio.ac.jp...
◆麻布山善福寺(福澤諭吉夫妻の墓所)
azabu-san.or.j...
==========================
<関連動画>
※麻布山善福寺とアメリカ公使宿館について
【#26】襲撃と焼き討ち、開国論争のリアル!「外国公使宿館」の記憶を港区に訪ねて
• 【#26】「外国公使宿館」の記憶を港区に訪ね...
※大隈重信について
【#54】大隈重信ゆかりの地を歩く〜早稲田大学・大隈講堂・大隈庭園〜
• 【#54】大隈重信ゆかりの地を歩く〜早稲田大...
※鳩山邸と小川三知のステンドグラスについて
【#44】音羽~目白台~雑司が谷!欧米の香り漂う建築物を訪ねて
• 【#44】音羽~目白台~雑司が谷!欧米の香り...
#東京歴史散歩 #大人の教養 #日本史 #プロが解説 #史跡めぐり #福沢諭吉 #赤レンガ #明治の洋館 #慶應大学 #ステンドグラス

Опубликовано:

 

14 окт 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 33   
@tokyo_historical_walk
@tokyo_historical_walk 2 года назад
ご視聴ありがとうございます❤ 大学つながりで前回の早稲田に続き、今回は慶應とその創設者・福沢諭吉をご紹介します✨ 歴史散歩的早慶戦、軍配はいかに…!? コメントなどご記入くださいね✨ ぜひ高評価👍とまだの方はチャンネル登録もよろしくお願いします🎉
@高矩-s9k
@高矩-s9k Год назад
福沢諭吉は、1835年(天保6年)12月12日、摂津国大坂堂島(現在の大阪市福島区)の福沢百助・蔵屋敷にて、次男として誕生。 福沢諭吉がおよそ1歳半の頃に亡くなった父・福沢百助は、武士でありながら儒学者でもあり、学問に長けていましたが、身分制度により、出世の夢は叶いませんでした。 この事情を知った福沢諭吉は「身分制度は親の仇である」と、封建的な政治のあり方に疑問を持ち始めます。1854年(安政元年)、福沢諭吉は兄の「福沢三之助」と長崎へ出て、オランダから伝わった学問である蘭学を学び始めます。 そのあと、大阪の蘭学者・医者でもあった緒方洪庵の「適塾」(緒方洪庵による蘭学の私塾)に入門。さらに本格的な蘭学と向き合うようになり、塾に住み込みながら熱心に学問に励みました。在塾から約3年経った時点で、塾長(塾生の代表)にのぼりつめた福沢諭吉は、洋学の道を究めようと決心。 幕末期、江戸の中津藩邸には、蘭学者・兵学者であった「佐久間象山」に、多くの藩士が入門し蘭学を学ぶグループが結成されていましたが、蘭学を教える者が足らず困っていました。そこで、藩中の福沢諭吉が、緒方洪庵の適塾で塾長をしていることを佐久間象山が聞きつけ、福沢諭吉は江戸に呼ばれます。 1858年(安政5年)、福沢諭吉は江戸の中津藩・中屋敷で小さな私塾を主宰。小規模の私塾であったため、決まった呼び名はなく、当初は「福沢塾」、「蘭学所」と呼ばれていました。そのあと、福沢諭吉は1860年(万延元年)からアメリカやヨーロッパへ視察。 そこで見た景色を国内へ紹介し、人気を博します。各国へ視察を行い、日本に戻った1868年(慶応4年)には帯刀することさえやめ、武士から町民へと立場を変えました。1858年(安政5年)、江戸に開いた福沢諭吉の蘭学塾は徐々に手狭になりはじめ、塾を東京の芝に移転。開塾から10年を経てい 4:52 ます。この塾こそ、現代の慶應義塾の始まりなのです。 同年 1868年(慶応4年)、「王政復古の大号令」(おうせいふっこのだいごうれい)が出され、福沢諭吉は明治政府により出仕を求められましたが、福沢諭吉はこれを辞退。以後も官職に就くことはありませんでした。1872年(明治5年)、「天は人の上に人を造らず人の下に人を造らずといへり」で知られる「学問のすゝめ」を出版。「人には生まれながらにして上下がある」とする、儒教思想に由来した一般的な思想を覆し、人はみな平等であると主張して現代に至る人権思想の礎を築きました。 学問のすゝめは初編から17編までのシリーズとして、1876年(明治9年)まで発行され、約300万部を超えるベストセラーとして多くの人に読まれました。そして、教育家として存在感を示していた福沢諭吉のもとに、1880年(明治13年)「公報新聞」(官公庁の機関紙)発行の依頼が来ます。福沢諭吉は熟考した上でこれを引き受けることを決定し、1882年(明治15年)には「時事新報」を発刊。国際情勢を国民に広く知らせる物として、社説を交え国外の景色を紹介しました。 福沢諭吉はそのあとも学問に明け暮れながら、教育家として教育支援も実施し続けましたが、1901年(明治34年)に脳溢血により逝去。77年後に殆どの欠損の無いミイラが4m地下にあり、遺族は埋葬しました。
@honda10102004
@honda10102004 Год назад
三田を紹介して頂きありがとうございます 私の在塾中は幻の門は急坂な門でした、郵便局はどうなったのかな 私の曽祖父が学んだ時は先生は塾内に住んでいらっしゃったそうです 図書館旧館は塾生もあまり入らない場所です 勝海舟との軋轢は有名ですね
@tokyo_historical_walk
@tokyo_historical_walk Год назад
やはり在学でなく、在塾なんですね!郵便局はざっと見た限りですが、キャンパス内には見当たらなかったような… 旧図書館はその昔、まだ院生だった頃に何度か、学会や研究会の際に使わせていただいた記憶があります👍
@sanyu9680
@sanyu9680 Год назад
驚きです。お墓も見たのに。父も私も塾員ですが。
@sanyu9680
@sanyu9680 Год назад
ありがとう
@コタロウ犬の主人
@コタロウ犬の主人 2 года назад
数年前、三田に住んでいましたが学内に入ったことはありませんでした。福沢諭吉先生のミイラ、凄い興味深いですね。時空を越え、会えたような気分になるでしょうね。
@tokyo_historical_walk
@tokyo_historical_walk 2 года назад
そうでした、以前三田にお住まいでしたよね✨ たしかに近所にあってもなかなか、大学のキャンパス内というのは入らないかも…!? またお出かけになられる機会があれば、図書館旧館をぜひのぞいてみてください🥰 それにしても諭吉先生のミイラ、お会いしてみたかったです…
@asa01053
@asa01053 Год назад
福沢諭吉先生に憧れて、慶應義塾大学を受験したのてすが、残念ながら不合格でした。独立自尊!
@bincohkmzw
@bincohkmzw 2 года назад
アルマさん久しぶり。 待ちに待ったアルマさんのナレーションに癒やされます。アルマさんペースでゆっくりノンビリ永続的に「東京歴史散歩」をよろしくお願いいたします。
@tokyo_historical_walk
@tokyo_historical_walk 2 года назад
ありがとうございます〜〜✨ のんびり長く続けられるように精進します🙏
@soryk9421
@soryk9421 2 года назад
早稲田大学と大隈庭園行ってきましたよ!この番組を見て、上野公園も行ってきました。いつも楽しく見させていただいてます!
@tokyo_historical_walk
@tokyo_historical_walk 2 года назад
いつもありがとうございます✨これからしばらくはお散歩が気持ちいい時期かと思いますので、ぜひぜひお出かけになられてください〜❣️
@徳川家彦
@徳川家彦 2 года назад
お疲れ様です!いつもご苦労さまです。いつも楽しみにしてます!イイネ押しました!頑張って!
@tokyo_historical_walk
@tokyo_historical_walk 2 года назад
涼しくなってきたので、気持ちよく散歩してますよ〜〜✨いつもありがとうございます👍
@Matsumoto-n5q
@Matsumoto-n5q Год назад
アルマさん、おつかれ様です。今回のテーマ、前回の大隈重信の「ホルマリン漬けの足」に続いて、福沢諭吉のミイラ…?? ギョギョッとしながら拝見しました😅 毎回ながら、偉人達の人間としての 普段の顔も見えてくるような気分になります。過ごしやすい季節になりましたが、 寒暖差の激しい今日この頃。 アルマさんペースでの更新、楽しみにしてます♪
@tokyo_historical_walk
@tokyo_historical_walk Год назад
いつもありがとうございます✨ たまたま、早稲田と慶應にしようかと構想を練っていたところ、脚とミイラの話が出てきたので、これ幸いにと怖いもの見たさな二部作を作ってしまいました😅 お散歩が気持ちの良い時期ですね〜🍁寒くなりすぎる前にと撮影に出掛けております✨
@seimei7fusimi
@seimei7fusimi Год назад
今回は私の母校を紹介して頂き有難うございます。😄
@兎歩-f2x
@兎歩-f2x 2 года назад
前、築地に行った時 慶應義塾 発祥の碑が ありました。当時、黒船に乗る事は現在だとUFOに潜り込むのと同じ位 常識外れ。黒船で密航してまでアメリカ 行ったのは凄い事だと思います。 ところでアルマさん 帰国子女? 7が気になって。
@tokyo_historical_walk
@tokyo_historical_walk 2 года назад
築地に慶應義塾発祥の碑、あるみたいですね!いつか見に行きたいです✨ この7は、お気に入りで使ってるフォントの数字が、たまたまちょっと外国風なだけで、こだわっているわけではないのですが…😅 偶然ですが小さい頃に、外国で生活したことはありますよ!
@グランドハンドリング
福沢公園は、深夜になると福沢先生の幽霊がでるとか。 私は、見たことないですが。
@tokyo_historical_walk
@tokyo_historical_walk Год назад
もしや慶應の関係者さんですか?? 福沢先生の幽霊なら、お会いしてお話うかがいたいような気もしますねぇ✨今もご自身の創られた学校に、想いを遺されているのでしょうか…
@わらなっとう-r5l
@わらなっとう-r5l 2 года назад
善福寺の立派なお墓、お参りしたことがありますが、改葬されたことは知りませんでした。明治の頃は、土葬が普通だったらしいですけれど・・。 勝海舟の辛口評価は「平常運転」と思いますが、むしろ福澤諭吉はとても機敏な人で、三田の敷地も事前にしっかり根回しして相当安く(現在価格500万円?)払下げてもらったようです。旧所有者の島原藩も本当は一部払い下げてもらいたかったらしいですが、それがかなわなかったとか。 また、有望な人を積極的に支援しており、例えば、ドイツから帰国後不遇であった北里柴三郎に自分の土地(芝公園近辺)を提供して研究所を建てさせたことは有名で、それがあったからこそ後の慶応義塾大学医学部(北里が初代学部長)の創立・発展につながったとも言えます。さすがに先見性は並大抵ではないですね。
@tokyo_historical_walk
@tokyo_historical_walk 2 года назад
土葬だったおかげで、屍蝋化という偶然が生じたわけですよね!かつて科学博物館で開催されたミイラ展で、屍蝋化したご遺体を見たことがありますが、なんとも不思議なものでした… 勝海舟のこの辛口評価、好きですよ!明治時代に株なのかFXなのか先物なのか…そういったことをやってたわけですよね〜すごいなぁ。 本当に先見の明がおありだと思います✨
@雄一浜田-m2v
@雄一浜田-m2v 2 года назад
アルマさ~ん😆💕いつもありがとう!
@tokyo_historical_walk
@tokyo_historical_walk 2 года назад
こちらこそ、いつもありがとうございます👍
@TAKOMARU-JAPAN
@TAKOMARU-JAPAN Год назад
アルマさん福沢諭吉さんの歴史散歩ありがとうございました😃 今 日本で1番のモテモテの男と言えば一万円札の福沢諭吉さんでしょうね😂 慶応義塾の卒業生が日本の上の方で権力があるから長い間一万円札の肖像だったのでしょうか?🤣 江戸末期から明治時代にアメリカやヨーロッパに渡った時に彼の目は何を見て何を思ったのでしょうね😃 優秀な頭脳が災いしたのか(私は問題外)脳溢血で66歳の人生でしたね😅 葬儀には大隈重信さんも花を供えられたとか 話がつきませんのでこの辺で😂ありがとうございました
@tokyo_historical_walk
@tokyo_historical_walk Год назад
諭吉先生をモテの観点で検証したことなかったですが😂嫌いな人はいないですよねぇ✨ 今後、渋沢栄一翁に代替わりかと思うと寂しい限りです(笑) 脳溢血は優秀だとなるのでしょうか😱(私も選外ですがww)もうちょっと長生きしてほしかったです… あ、でももしミイラが保存されていたら…実は違う死因だったりして…!!
@福山さとし
@福山さとし 2 года назад
撮影ご苦労様です。今回10,000円の顔。福沢諭吉を紹介したから5,000円の樋口一葉や前の1,000円の顔やった夏目漱石2人は東京出身なんで調べて動画になりませんかね
@tokyo_historical_walk
@tokyo_historical_walk 2 года назад
前回アイデアいただいた鉄道遺産、撮影してきましたよ〜〜🙏ありがとうございます😊 漱石さんはいけそうですね👍 一葉さんはなんとなくですが…人気なさそう。。💦1年続けてくると、ウケそうかどうかは徐々に予見できちゃいますね😂
@福山さとし
@福山さとし 2 года назад
鉄道遺産を撮影して来ましたか。お役にたてて良かったですよ アルマさんの動画を観て動画のネタになるかも?しれないアイデア思い浮かんだら、また書き込みますよ。 夏目漱石は動画のネタになりそう俺も思いましたが樋口一葉は21歳だったか?早く亡くなったから動画にするにはネタ不足かな?とは思いました(苦笑)
@tokyo_historical_walk
@tokyo_historical_walk 2 года назад
@@福山さとし さま、ありがとうございます😊✨ なんとなくの傾向ですが、明治の元勲よりも幕末のサムライ、女性よりも男性、学者・文化人よりも政治家・軍人…がアピール力あるみたいです(笑) でも鉄道は本当に素敵なアイデアでした!撮影当日も、お散歩中の老婦人から鉄道マニアっぽい子供たちまで、幅広い属性の方が遺産の見学を楽しんでましたよ〜👍
@福山さとし
@福山さとし 2 года назад
どの時代の歴史が好きとか歴史に名前が出る人で、この人が好きとか人それぞれですもんね。俺たとえば坂本龍馬みたいに誰も知ってる人より海援隊の隊士や海援隊を影から支えた人とか大久保利通を暗殺した人の方や岩倉具視の子孫は誰とか色々をウィキペディアで調べ見るの好きですからね
Далее