Тёмный

【20歳オーディオ女子まりねの音響研究室】vol.20 アルニコVSフェライト とんでもない事態発生! 

万理音の音とDIYチャンネル
Подписаться 5 тыс.
Просмотров 22 тыс.
50% 1

今回の動画は同じ顔をしたスピーカーユニットのアルニコ磁石版とフェライト磁石版を聴き比べてみます。私の予想としては聴き取れないくらいの微妙な差なんだろうなぁと思っていたのですが、とんでもない事態が発生しました。そもそもの根本が違う設定なのか?アルニコの経年劣化なのか?それともこんな物?まあとにかく見て楽しんでください!

Опубликовано:

 

1 май 2023

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 95   
@41taka85
@41taka85 10 месяцев назад
偶然通りかかった音響関係の仕事をしているものです。左右の音量差を無くすために1KHzのみならずサイン波を使うと場所により音圧差が出てしまい周波数によってバラバラな結果となります。無響室なら正弦波でも大丈夫なのですが。普通の部屋ではピンクノイズを用いるのが宜しいかと思います。
@eco713
@eco713 Год назад
いつも有難うございます。楽しみにしています。素晴らしい動画を有難うございます。アルニコとフェライトの差がここまであるとは思いませんでした。
@eco713
@eco713 Год назад
古いスピーカーのエッジとダンパーにシリコンオイルを塗ると柔らかくなり良い音が復活します。ご参考です。いつも有難うございます。楽しみにしています。😀
@user-hn3il2mc3w
@user-hn3il2mc3w Год назад
こんにちわ🙋前回と今回のアルニコとフェライトの回は面白いですね👍自分も以前はよく自作でスピーカーを作っていた時は、アルニコとフェライトを使いわけていました。いろいろ試すのも楽しいので、時間をかけていろいろ楽しんで下さい☺
@us9212
@us9212 Год назад
むー... 音が全然違う... アルニコの方 言葉はあれだけどダメな感じの密閉の音って感じで... もしかして劣化してるのかも知れません... フェライトのやつ 元気で解像度もいい感じで イケイケ時代のONKYOだぞって感じでした やっぱ磁石の駆動力大事で 音が全然変わるんだなって思いました あと やっぱりオープニングの みなさんごきげんよう♪ これ絶対外せないなーって思いますよー
@yardbird1958
@yardbird1958 2 месяца назад
アルニコの4311とフェライトの4311Bを並べて聴いていた時期が2年間ほどありましたが、圧倒的にアルニコの勝ちで、フェライトの方はオクで売りました。 この動画のアルニコ側は明確に中音域がダメですから、スピーカーコーン側かマグネット側に問題があるのかも知れません。
@41taka85
@41taka85 10 месяцев назад
追記 左右の音量を同じにして聴くと極端な音質差は無いですね。若干の音質差は部屋の影響大、と思われます。左右の音量差を無くすためのテスト信号をピンクノイズにすれば解決すると思います。
@us9212
@us9212 Год назад
あと スピーカーたっくさんの部屋とか 木の切り株とかが置いてある部屋 スピーカー復活大作戦とか やりたい事自由にやってて楽しんでて こんな感じでずっと幸せにやってもらえれば うれしいなって思いました
@yasudan7690
@yasudan7690 Месяц назад
コーンの劣化等で1kHz程度以上の高音がだら下がり状態の様ですね。 1kHzのレベル合わせはしてあるし、スペクトルや聴感でも低音は問題無いようですので、磁気回路の問題ではないと思います。 湿気の多い所に保管していてコーンが湿った状態なのでしょう。 真夏の湿気の無い晴天のお昼以降の時間に直射日光で乾燥すると回復しそうです。 12時から4時半頃まで上向きに置いておきましょう。 エアコンで冷房除湿した室内で再度ご視聴ご確認ください。
@herakyon
@herakyon Год назад
再着時しないとこの世代のアルニコはと思える良い結果ですね~ネオジ磁石をくっつけるという手もあるんですがね~
@ttzz-ic9yr
@ttzz-ic9yr Год назад
これは色々考えてしまいます。アルニコは使っていると、金属に触れたりしなくても減磁するのかとか。アンプのLかRだけで片方ずつ(瞬間切り替えはできませんが)音出しするとかもして見るのはいかがでしょうか?
@komhex7d9
@komhex7d9 Год назад
フェライトマグネットの外側に鉄のボルトを付けると一時的に減磁出来ます。 それでアルニコの音に近づけば、減磁が原因という事になります。
@yasudan7690
@yasudan7690 25 дней назад
磁力をに鉄のボルトでバイパスショートして主磁束を減らすのですね。 多少減磁するのが心配です。 直列に小抵抗付けた方が安全かもです。 1Ωとか2Ωとかですね。
@rockyrokunn
@rockyrokunn Год назад
始めまして。祖父の影響でオーディオに興味を持たれたとしても、独学で色々と調べて オーディオを楽しまれているのは大したものです。フェライトとアルニコの音質が大きく 違っていたのは、クモの巣が付いていたくらいなので、湿気で重く成っていた影響とかは 考えられないでしょうか?
@user-dj7mt4rm5j
@user-dj7mt4rm5j Год назад
私もアルニコ磁石のスピーカを所有しています。購入当初は減磁により左右の音圧、音色がかなり異なっていたため着磁をしました。これにより左右の音圧、音色の差異はなくなりました。 今回の実験では、音圧がかなり異なることから減磁が疑われまます。また、当方はアルニコスピーカ入手前は、同じサイズのフェライトスピーカを所有していましたが、ここまでの差異はありませんでした。ご参考までに。
@tomutomu68
@tomutomu68 Год назад
まりね様、ミヤジン商店よりお邪魔します。 通りすがりの、中年オヤジです。 ペコリ。 いやぁ、磁石の回路の違いで、音が、こんなにも変わるなんて。 他のコメントの皆さまの仰られておられる様に、なにか、磁気回路の違い以外の要素がある様に感じます。 原因は、次回、ですか! 次回の動画、楽しみです。 また、寄らせて下さい。 😊
@野良の三毛猫
@野良の三毛猫 Год назад
😂でた みやじん商店 頑固親父 アマチュア無線3級な、私ですが。 みやじん商店 頑固親父さんだな 、御同輩😢😮😅
@cinemascope21
@cinemascope21 2 месяца назад
不思議ですね。エレキギターのピックアップはアルニコ5のマグネットが大人気です!! やはり音特性はマイルドです。 違いが分かり、勉強になりました。
@LansingLaboratory48
@LansingLaboratory48 Год назад
ソースの右と左の差があるのかも知れませんね。 両方共左側でチェックしなおしてみても同じならユニットの差という事でしょうね。 元々アルニコマグネットは磁気抵抗が少ないので減磁はしやすい素材ですが、そこまで高域だけレベルが下がってしまう事も 考えられませんけれどね。
@Marujyoufull
@Marujyoufull Год назад
オフ会で励磁型のスピーカーで磁力を変えて音がどう変わるかというデモを聴いたことがありますが、磁力が弱いとぼけた音になりますね。 そのときのことを思い出しました。 アルニコは磁力が落ちやすいです。着磁しやすいですけど。
@DIY-wk7cs
@DIY-wk7cs Год назад
住宝丸様コメントありがとうございます!減磁かも知れませんね…次の動画を作ったので是非見てください🎶
@野良の三毛猫
@野良の三毛猫 Год назад
😂 貧乏人だから アンカーの 安物の1万円程度 とほほ アンカー 香港製の サウンドコアシリーズ 😂😢😮😅 貧乏人だから 笑ってください。
@たんこううどく
@たんこううどく Год назад
アルニコ・ユニット側に、トラブルがあるようです。 疑われるのは ①エッジやダンパーの硬化による音の籠り ②コイルがピストン運動をする隙間の、ゴミ(特に鉄粉などの金属粉)が混入による音の籠り 私は専門業者に頼んで、これらを解決しています。
@supi5ui
@supi5ui Год назад
おじいさんも嬉しいでしょうね☺
@user-dr7by6em9h
@user-dr7by6em9h Год назад
動画ありがとうございます。自作スピーカーを4セット程作りましたがまだ満足できるスピーカーは できていません。 この動画のスピーカーですが他にも書かれている方がおられますが、アルニコ磁石は フェライト磁石よりも磁力の低下(減磁)がおきやすい。と言われています。 アルニコの方は磁力の低下が出ているのではないでしょうか。磁力を復活させる方法はあるようですよ。
@user-dr7oy9fe9q
@user-dr7oy9fe9q Год назад
はじめまして音の違いはスマホでも良くわかります すごい違いですね♪誠に恐縮ですがおすきな曲やおすすめの歌、教えて頂けますか♪ 1番おすきなメーカーも教えて頂けますか♪ チャンネル登録致しました♪♪♪。
@mihusiyo4503
@mihusiyo4503 Год назад
これは送り出し側に問題がありそう。 LとRじゃなくてどちらもL端子に接続して切り替えてみては?
@DIY-wk7cs
@DIY-wk7cs Год назад
mihu siyo様コメントありがとうございます!コメントを参考にさせて頂いて最新動画を作りました。是非見ていただけると嬉しいです🎵
@watarukuriki668
@watarukuriki668 Год назад
へー、こういう事もあるんだ。 検索かけたらアルニコは「外部磁場の影響や機械的な衝撃で減磁しやすい(出典 株式会社キンキ磁石応用)」って出てた。 「帰ってきたウルトラマン」にも磁力怪獣を爆弾で爆破消磁させるシーンが在るから、元ネタはアルニコ磁石かも。
@rs237osaka2
@rs237osaka2 Год назад
お若いのに素晴らしいです!フルレンジのスピーカーは決して広帯域では無いですが聴きやすい良い音がしますね! 私も色々遊んで居ます(笑) 私は手作りアンプの会関西支部福支部長と古典真空管研究家をやって居ますRS237大阪八尾と申します。 定期的に視聴会やらやって居ます。貴方様の様なお若い方には是非来て頂きたくコメント致しました。 私は真空管と真空管アンプの研究ばかりしてスピーカーは弱いので是非ご教授賜りたいと思います。 頑張って下さい!
@ikaros-3
@ikaros-3 Год назад
通りすがりの、まだ生きているジジイです。 興味深い実験ですね。 ただ、スピーカーユニットの素性が不明だと特性等、測定器が無いと知る由もないですね。難しそう。 音の通り道を考えると、 スマホー>Bluetoothー>アンプー>ケーブルー>スピーカー(箱も含めて) 左右入れ替えるなど、1つづつ試すとわかると思いますが、大変ですね。 宮甚商店さんも本日の動画でアルニコとフェライトを比較していました。 次回のLR両方いつなげる動画楽しみです。
@yatapia
@yatapia Год назад
おじいちゃんたら(笑) じゃなくて、おじいちゃんまさか孫娘がスピーカーを復活させるとは思いもよらなかっただろうし、たぶん草葉の陰から苦笑いしているかも。 スピーカーですが、高域があまりにも違い過ぎますね。万理音ちゃんが言うとおり、高域を出すにはそれなりのエネルギーが必要みたいだし、磁力が衰えたと考えるのが自然かもね。
@hiroakiminowa7431
@hiroakiminowa7431 Год назад
他のRU-vidで検証していて、同じ結果でした!
@harenchiclub
@harenchiclub Год назад
次回真相解明編に続く!!見せ方がうまい!半田は吸い取り線を使うといいですよ。意外とホムセンで置いてない所が多いですがアマゾンでも300円くらいで売ってます。因みに吸い取りポンプは全然役に立たないです。跳ねた半田は目に入ったら大変なので作業用メガネ着けた方がいいですよ。
@DIY-wk7cs
@DIY-wk7cs Год назад
harenchiclub様コメントありがとうございます!動画が早くて見えなかったかもしれないですが…半田吸いとり線使ってます! 熱いですよね~ コメントを参考にさせて頂いて最新動画を作りました。是非見ていただけると嬉しいです🎵
@harenchiclub
@harenchiclub Год назад
@@DIY-wk7cs 様 あらら、老眼な上に加齢黄斑変性もあるので見えてませんでしたね(笑)最新動画ちゃんと見てますよ。返信が大変そうなのでコメントひかえてますがちゃんとチェックして楽しませていただいてます
@esprit_hc8885
@esprit_hc8885 Год назад
興味深い動画ありがとうございます。当方もアルニコのスピーカーを使っていますがフェライトと(JBL D131(アルニコ)JBLE120(フェライトでコーンはほぼ同じ)).とべるとアルニコのほうが中低域の歪が低くがすっきり聞こえおとなしくなります。これは一般的に言われていることでアルニコファンがいる理由です。アルニコは経年での減磁はほとんどありませんが過大入力に弱く一瞬でも過大入力を入れると回復不可能な減磁するようです。見るところす最大入力数ワットとお見受けします・ おそらく減磁しているものと思います。この動画聞くと少しアルニコのほうが音圧が低く聞こえます。また設置環境が異なることと、A-B切り替えを方チャンネルに統一したほうが良いと考えます。左右入れ替えるとまた違うかもしれませんね。 半田は吸い取り線を使えばきれいに吸い取ることができますよ。
@user-ur7dk3co8v
@user-ur7dk3co8v Год назад
赤ボックスつけてあつてわかりやすかつた
@yasudan7690
@yasudan7690 Месяц назад
正弦波でレベル合わせしたので定在波などの影響で左右のレベルが誤って計測されているのかも知れません。 マイクをスピーカー軸上で50cm以内程度に近付けて再測定して下さい。
@user-ph3ku2ou9w
@user-ph3ku2ou9w Год назад
簡単に判断できず。アルニコはひずみが少なく細かい音も出ているのかも?フェライトは細かい音がカットされて直接音だけが歪でエッジを利かせてスカッと出てるのかも?ステレオで聴いてみては。立体感が出ると印象も変わるかも
@Tensai5516
@Tensai5516 Год назад
現行品でもギターアンプなどに使われるJensenのスピーカーが有ったような。 C8R が8インチフェライト P8R がアルニコ8インチ で10インチもあります。
@highc602
@highc602 Год назад
半田吸い取り線の参考になるかもしれません。ru-vid.comdtWvIUBwMF8?feature=share
@herakyon
@herakyon Год назад
アルニコに比べてフェライトは広域が目立つ傾向は他の方も実験してますね~ 磁気回路や減磁とかの要因もあるので磁石だけの問題でも無いとおもいますけれど^^
@300bnori9
@300bnori9 Год назад
私は古いSP好きなのでアルニコのユニットも多数持っています。エッジがダメになることは有りますが音がこもった事はありません。 まさかのウーファーユニットとか??
@DIY-wk7cs
@DIY-wk7cs Год назад
300B Nori様ご意見ありがとうございます!コメント参考にさせて頂き最新動画を作りました。是非見ていただけると嬉しいです🎵
@user-dh1uf3rk8g
@user-dh1uf3rk8g Год назад
磁石の種類の差、というよりも、磁束密度の違いでは無いのでしょうか? コーン紙を動かす力の強い方が、音圧は、高くなる……という訳ではないのかな? 同じ磁束密度にするには、アルニコの方が小さく作れる利点がある……とは、単純すぎますか?
@kojifurukawa382
@kojifurukawa382 Год назад
周波数インピーダンスを測定したらどうかな f0もわかるし 異常な響きがあればカーブにでます。 周波数特性測定もお願いします
@user-wn9jh8ow8h
@user-wn9jh8ow8h Год назад
派手なフェライトの音が好まれがちですが、荒れてますよね。(音源がフェライト向き) 荒れたフェライトの音は整いませんが、アルニコはアンプを替えたり(特性に合った物) 線を替えたり(単線でプラスマイナスを割いて一本使い)すると高域の抜けは改善します。(近接効果を防ぐと高域改善) 低域は要素が色々あるので何とも言えませんが、減磁なんて心配する程の事では無いです。(別要素) ウチは磁石の代わりに電磁石を使ったユニットを使ってるので、電圧調整で磁力を簡単に調整できます。 因みに、私の動画見て頂いたら、アルニコよりも更に難易度の高い励磁(フィールドコイルタイプ)の音を聴けますよ~ (開発の手伝いをしているので)
@nakaharakun
@nakaharakun Год назад
銅線を外す時は、ハンダゴテを当てたまま、ニッパーでコードをグリグリ引っ張ると、そのうち緩みますよ。 伊達でもいいのでメガネ着用をお勧めします。 私も孫に謎のアイテムを遺そうかな?(笑)
@mrcd-gj1gf
@mrcd-gj1gf Год назад
なるほど、磁力が弱くなると中高音が出なくなるのか、これは逆流が原因で磁力が強すぎると低音が出なくなり、弱すぎると中高音が出なくなる、理論は分かってましたが実証実験ありがとうございました、私も空気録音やって見ましたが難しい、暇なら見て下さい。
@yasudan7690
@yasudan7690 25 дней назад
>磁力が強すぎると低音が出なくなり Qが低いと共振周波数とその周辺の音域の音が出なくなり  ですね。 小さな箱ならばQが上昇してf0も上昇して共振レベルも上がります。 中高域は磁界強度に比例して感度が上昇するので磁界が減れば感度も下がります。 でも、感度合わせが正しければ高域の音圧もほぼ等しく成ります。 正弦波の反響音との干渉で正しく合わせられなかったか? コーン紙が湿って高域が下がっている? のでしょう。 コーン紙の乾燥とレベル合わせが肝要です。 コーン軸上50cm内でピンクノイズで音圧合わせて下さい。
@user-dg6bh2ik7v
@user-dg6bh2ik7v Год назад
古すぎて機械的性能が工場出荷時の状態ではないと思います
@user-zg2yy2uw5p
@user-zg2yy2uw5p Год назад
アルニコの減磁の可能性もあるし、もともとの磁束密度の設計が違うかもしれませんね。永久磁石といっても自然減磁する場合もあるでしょう。外国製のフェライト磁石が崩壊して砂鉄みたいになり、ギャップに詰まってしまった経験があります。
@yasudan7690
@yasudan7690 25 дней назад
中華産でも聞いたことが無い。 K酷のEV用使ったんじゃ? (笑)
@user-bm5ji4lm8n
@user-bm5ji4lm8n 2 месяца назад
ヤマハのNS451(アルニコ)を使用していますが 、全体に元気良く鳴ってくれています。
@user-pf6kb9du6e
@user-pf6kb9du6e Год назад
減磁?かなあ。こんなに違いが出るものなのでしょうか。または、アンプのA・B端子に問題はないですか?
@DIY-wk7cs
@DIY-wk7cs Год назад
パパソナス様コメントありがとうございます! コメントを参考にさせて頂いて最新動画を作りました。是非見ていただけると嬉しいです🎵
@rice-stuffedoctopus7786
@rice-stuffedoctopus7786 Год назад
1kHzサイン波の再生音圧が揃っているのであれば両者の磁気回路部分の能率はほぼ同一とみなせる事になるよね 本来同一能率であるはずのスピーカユニットの一方のマグネットの減磁が問題であれば1kHzサイン波テストの段階で 明らかな音圧差が聞こえないといけないのだから両者の音の違いをアルニコの減磁で説明するのは根本的な矛盾があるよ スピーカユニットではよくある話だが単に見た目が似ているだけで振動板の設計は大幅に違っているとすべきだろうね (以下余談) スピーカに備わっている磁石は駆動時にボイスコイルが発する磁気によっても瞬間的だが磁化される現象が起こる つまり入力信号によって磁石の強さ自体が変化するせいでそれが歪みとなって再生されるのが永久磁石を磁力源とするスピーカの根源的な問題なんだ しかしアルニコではその影響をほとんど受けず実用上は無視できるのに対して素のフェライトではもろに影響を受けて 音質が劣化するのが初期のフェライトのスピーカの問題だったのでこの動画でもそれが聞こえている可能性はある あるいはこのような寄生コーンを装備するユニットは製造品質を保つのが難しく手慣れたメーカにまかせないと個体間のばらつきすらあり得るので 素性の知れない製品に対してはその点にも注意を払うべきだけどこの動画のマイク位置ではその問題は表面化していないと思う スピーカの再生帯域上限の約2オクターブは振動板の軸上でしか音圧が確保できないので計測用のマイクもその軸上に配置する事でより正確な判断ができるようになるんだ 高音圧・高圧縮のポップス系の音源を試聴用に選ぶと音質判定の正確さと安定性が高くなるのは既に分かっているのでこの調子で続けるのが賢明だと思う
@namezuruful
@namezuruful Год назад
これは明らかにアルニコの減磁でしょうね。再着磁しか復活する手段はないかと思う。
@user-oe7pr5ww2m
@user-oe7pr5ww2m Год назад
黙ってケンリックさん家に持ってって再着磁してもらえばええのよ、どえりゃーええ音になって帰ってくる😁
@275jesuss
@275jesuss Год назад
ハンダ吸い取り線が最速、ぐらいのものかな。端子の穴に配線が巻き付いているやつの場合。
@tachan6133
@tachan6133 Год назад
オーディオって奥が深いですね。沼ですね。。。汗
@nh2151
@nh2151 Год назад
半田吸い取り線が有るんですよ、綺麗に半田を吸い取ってくれますよ。
@user-nq7zp1hi3d
@user-nq7zp1hi3d Год назад
マグネットの大きさの違いじゃなかろうか🤪いくらアルニコでも、そこまで大きさの差があったらフェライトの方が磁力強いんかも。知らんけど🤪L200B長いこと使っとりますが、コンプレッションドライバは結構デカいアルニコ付いてて再着磁しとらんが、元気いっぱいですよ😃
@DIY-wk7cs
@DIY-wk7cs Год назад
てつをかんはち様ご意見ありがとうございます!アルニコはエントリーサイズですが、フェライトはエントリーサイズより1ランク上の物です。 皆様のコメントを参考にさせて頂いて最新動画を作りました。是非見ていただけると嬉しいです🎵
@野良の三毛猫
@野良の三毛猫 Год назад
😂まあ 他のアルニコやらんとわからん アマチュア無線3級だがな、 みやじん商店は 現代の長岡鉄男、 ハハ 本人は 長岡鉄男やら 箱舟の館は 苦手意識らしい。 みやじん商店は 頑固親父さんだな。 😂😢😮😅
@kukacoro
@kukacoro Год назад
アンプか原因かスピーカーか原因か、とりあえずスピーカーを左右置き変えて聴いてみて下さい。
@nightwishdaisuki
@nightwishdaisuki Год назад
これがアルニコとフェライトの違いだ!っと言いかねない人も居ますが、慎重な姿勢に好感触。 自分の記憶では、アルニコの背中はドライバーが良くくっつく記憶がありますのでプラスドライバーを背中に近付けて勢い良く引き付けられるか? あるいは、引っ越しの際にするようにプラス端子とマイナス端子を電線でショートさせた状態でコーン紙を軽く叩いて電磁制動の効き具合をフェライトと比較してみると? 磁力の確認は簡易的にできるかもしれません。 基本に立ち返り、ボイスコイルの直流抵抗をテスターで測ってみるのも良いかも。 ご本人にとってはとんでもない事態ですが、動画のネタとしてはたいへん面白いです😊。ありがとうございます。
@DIY-wk7cs
@DIY-wk7cs Год назад
nightwish daisuki様コメントありがとうございます!コメントを参考にさせて頂いて最新動画を作りました。是非見ていただけると嬉しいです🎵
@user-zp8fo3nv3n
@user-zp8fo3nv3n Год назад
こんにちは、アルニコマグネットとフェライトマグネットの音の差ですが、こんなにはっきり出ないはずです。2台の製造年代の差が大きいのか?それともエージングをしていないからか? とにかく_何か問題があるはずです。
@DIY-wk7cs
@DIY-wk7cs Год назад
藤井仁様コメントありがとうございます! コメントを参考にさせて頂いて最新動画を作りました。是非見ていただけると嬉しいです🎵
@user-bm5ji4lm8n
@user-bm5ji4lm8n 2 месяца назад
全くその通りだと思います。聴感上とはいえこんなにはっきり差 があるのはおかしいと思いました。
@user-rt1io2vu8x
@user-rt1io2vu8x Год назад
モノラル音源で視聴するのもいいかも
@DIY-wk7cs
@DIY-wk7cs Год назад
アカハラタモリ様コメントありがとうございます! コメントを参考にさせて頂いて最新動画を作りました。是非見ていただけると嬉しいです🎵
@hirominishi
@hirominishi Год назад
右と左を入れ替えて聞いてみないと何とも言えない。
@hirohiro146
@hirohiro146 Год назад
アルニコは極端に劣化する。フェライトは粘る、てな印象でしょうか。
@analog8668
@analog8668 Год назад
熱い線はラジペンで持ってください 熱かったでしょ( ̄▽ ̄;) アルニコは激しく減磁します ダイソーのネオジオマグネット貼り付ければ多少復活します(笑)
@yasudan7690
@yasudan7690 25 дней назад
ポールピースに逆磁界で20㎜径のネオジを付けるとギャップの磁束が増えます。 最初、反発しますが、鉄にはくっ付きます。接着剤付けておけば固定します。 ★感度不足のツイーターの振動板外して感度向上させる技です。 ・なお、磁石を磁気回路の外に付けても減磁するだけです。
@fx3837
@fx3837 Год назад
アルニコ 音が、、、奥にひきこもっちゃう。。。フェライトは元気いっぱい  なんかおかしい?
@DIY-wk7cs
@DIY-wk7cs Год назад
FX3号様コメントありがとうございます! コメントを参考にさせて頂いて最新動画を作りました。是非見ていただけると嬉しいです🎵
@ozlimetube
@ozlimetube Год назад
ツイーター、真ん中凹んでる!わしのも、、、
@RhouranP
@RhouranP Год назад
勘違いされてます・・ユニットがアルニコだとイイ音?ではなく、スピーカーギャップの磁場強度で音が変わります・・単に小さくショボいアルニコの音です・・ あまり強力にするとハイ上がりになります・・
@user-cu1nq8yx1v
@user-cu1nq8yx1v Год назад
アルニコとフェライトの違いは、高音域の歯切れの良し、悪しと、私は、教えて頂きました。1Khzで、測定すると、この結果では?高音域での、測定をしてみては?
@yasudan7690
@yasudan7690 25 дней назад
部屋の反響音との干渉で、レベルが合っていないのでしょう。 また、コーン紙の湿度による劣化の違いで高域が下がっているかも? 湿ったコーン紙では高音出ません。
@hitoshifujii7351
@hitoshifujii7351 2 месяца назад
こんにちは、できれば ハンダにも_凝りましょう_鉛入りのハンダが 良いようですょ!(つまり・・・人体にはよくない物が ビンテージ_オーデイオには必要なようです。
@user-ql3bo9lq7g
@user-ql3bo9lq7g Год назад
まさかの逆相だったりして
@fx3837
@fx3837 Год назад
逆相でも、単発音だしですので、、
@DIY-wk7cs
@DIY-wk7cs Год назад
たけすぃ様コメントありがとうございます! コメントを参考にさせて頂いて最新動画を作りました。是非見ていただけると嬉しいです🎵
@user-bt8bv5cn4b
@user-bt8bv5cn4b Год назад
アルニコの方に、100均のネオジム付けてみて。w
@yasudan7690
@yasudan7690 25 дней назад
ポールピースに逆磁界で20㎜径のネオジを付けるとギャップの磁束が増えます。 最初、反発しますが、鉄にはくっ付きます。接着剤付けておけば固定します。 ★感度不足のツイーターの振動板外して感度向上させる技です。 ・なお、磁石を磁気回路の外に付けても減磁するだけです。
@user-tx1wg2it6y
@user-tx1wg2it6y 6 месяцев назад
これは、磁石のせいじゃないです。f徳が違うからですよ。 磁束密度が違うのでしょうね?
@yasudan7690
@yasudan7690 Месяц назад
磁束密度に問題は無いでしょう。 1kHzのレベル合わせはしてあるし、スペクトルや聴感でも低音は問題無いようですので、磁気回路の問題ではないと思います。 コーン紙が湿っているのでしょう。 保管の問題と思います。
@yasudan7690
@yasudan7690 25 дней назад
追伸です。 マイクロホンの位置が2m以上離れていて、1kHzの正弦波だと部屋の反響で干渉して左右のスピーカーの音圧が6db以上違うこともあります。 音圧合わせはそれぞれのスピーカーの軸上の50cm以内で測って下さい。 部屋の反響からの影響がかなり減少すると思います。 本当は、ピンクノイズで音圧合わせるのが良いですね。
@qtfanmaster
@qtfanmaster Год назад
アンプが劣化しているかもしれないので、左右の接続を入れ替えてごらん。 スピーカーA端子は、日常よく使われるので、リレーの接触が悪くなっているかもしれない。 また、古いアンプでは、バランスボリウムも劣化していることが多い。 いつものデジタルアンプで鳴らして比較してみては?
@user-jr5xs3fb9i
@user-jr5xs3fb9i Год назад
アルミニウム、ニッケル、コバルトで構成された強力なマグネットですが、ハッキリ言って微妙です!【ドライブ能力が違う】と言う人も居ますが、それは主にアンプの性能次第です! 前にもコメントしましたが、スピーカーはユニットとエンクロの対なんですよね❗勿論dbも関心です最低でも90dbは無いと話しになりません。それとアルニコのユニットは20センチ以上で無いと考えてる音は出ませんよ、詰まりブックシェルでは無く所謂 大型のエンクロをお勧めします。うんちくをダラダラと説明はしませんが、やって見れば分かるハズです🎵 上記の条件さえ満たせばアルニコを手なずけられるので検証して見る価値は有ると思いますよ。ついでなのでもう一言、スピーカーケーブルを是非WEにして見て下さい‼️少々値は張りますがハイエンドの様なアホみたいな価格では無いので安心していいですよ、間違いなく2ランクはアップすると保証します。
Далее
構造的に、悪化させています
20:07
Просмотров 55 тыс.