Тёмный

【AIロボット】ヒトの代わりに?ChatGPT搭載で進化?マルチモーダルって何?社会問題を自主的に解決する?|アベプラ 

ABEMA Prime #アベプラ【公式】
Подписаться 1,6 млн
Просмотров 72 тыс.
50% 1

.
◆続きをノーカットで視聴
▷abe.ma/4cozDgs
 
◆過去の放送回はこちら
【映画館】車いす利用者とトラブルに?身体を持ち上げるのはリスク?多様な人がいる?サポートの心構えは?|アベプラ
▷ • 【映画館】車いす利用者とトラブルに?身体を持...
 
【人生を変える出会い】インド旅行で何が?異世界に触れる価値とは?自分探しって何だ?ひろゆき&川上量生|アベプラ
▷ • 【人生を変える出会い】インド旅行で何が?異世...
 
◆キャスト
MC:大空幸星
木内翔大(「SHIFT AI」代表)
成田修造(起業家/投資家)
武藤十夢(女優/気象予報士)
ヨッピー(銭湯大好きライター)
田中萌(テレビ朝日アナウンサー)
司会進行:仁科健吾(テレビ朝日アナウンサー)
ナレーター:榎本温子
「ABEMA Prime」
平日よる9時 アベマで生放送中
#アベプラ #AI #生成AI #アベマ #ニュース
 
------------------------------------------------------------
 
◆ニュース公式SNS
ニュースCh: / @news_abema
X(旧Twitter): / news_abema
TikTok①: / abemaprime_official
TikTok②: / abemaprime_official2
 
◆ABEMAアプリをダウンロード(登録なし/無料)
iOS:abe.ma/2NBqzZu
Android:abe.ma/2JL0K7b
 
※RU-vid動画には一部ミュート(消音)の部分がございます。
※RU-vid動画には掲載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。
 
------------------------------------------------------------

Опубликовано:

 

18 мар 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 480   
@prime_ABEMA
@prime_ABEMA 2 месяца назад
ご視聴ありがとうございます。 高評価、動画への感想お待ちしております。 無料視聴▷abe.ma/4cozDgs
@Sin-aloe-channel
@Sin-aloe-channel 2 месяца назад
AIが嘘を覚えたら、人間はどう対応するんだろうね
@user-ds2jo
@user-ds2jo 4 дня назад
​@@Sin-aloe-channelそれは見抜くの難しそう
@user-ck7xz7hf4q
@user-ck7xz7hf4q 2 месяца назад
「いやーこんなこと話してたねー!懐かしい~w」みたいな前向きな、明るいノリで振り返れたらいいね。10年後。
@archipelagoperson
@archipelagoperson 2 месяца назад
弱いロボットとでも言うべきか、ドラえもん的な強い人間を脅かさない範囲でロボット開発やAI開発にブレーキをかけるような傾向には反対 要件定義や設計などの上流工程まで担えるDevinや、営業職や管理業務までターゲットに収めてるClaudeのようなメディアが抵抗覚えるような強いAIをもっと応援していきたい
@nwdoggydogg8212
@nwdoggydogg8212 2 месяца назад
⁠@@archipelagopersonブレーキはある程度かけないとシンギュラリティが起きてからでは遅い可能性もあるで。 まあ、企業単位で使うにはなかなかコストがかかるからそれがブレーキになってるけどな
@youngfew834
@youngfew834 2 месяца назад
@@nwdoggydogg8212 シンギュラリティは今まさに起きてる IQが人間の平均を超えたんだから
@user-vr1ct4fw4e
@user-vr1ct4fw4e Месяц назад
ほんと、そうだよねー。両親いずれあの世に行くわけだから、ご飯を作ってくれる家族ロボなんて実用化して、その新しい家族と10年後、いっしょにうきうきと返信したいなー。
@gamono892a7
@gamono892a7 2 месяца назад
早く働かなくていい世界になってほしい 今の中途半端なままだとやりたいことはAIに奪われ、やりたくないことは人間に押し付けられるという最悪な状態になりそう 早くブルーカラーに対応できるようにハード面に注力してほしい
@enkaa229
@enkaa229 2 месяца назад
無理無理競争は終わらない
@archipelagoperson
@archipelagoperson 2 месяца назад
弱いロボットとでも言うべきか、ドラえもん的な強い人間を脅かさない範囲でロボット開発やAI開発にブレーキをかけるような傾向には反対 要件定義や設計などの上流工程まで担えるDevinや、営業職や管理業務までターゲットに収めてるClaudeのようなメディアが抵抗覚えるような強いAIをもっと応援していきたい
@user-bh7ce1xk4i
@user-bh7ce1xk4i 2 месяца назад
AIが発達した未来にどう生きるかを常に考えながら生きなければならない。 例えば今でさえ、chatGPTを活用して仕事をしているかどうかで仕事の効率も大きく違う。 20数年前でいえばネットの検索エンジンを活用するかどうかで仕事の効率は変わっていたはず。 もっと分かりやすく言うと携帯電話を活用するかどうかで仕事の効率は大きく変わる。 この話でいう携帯電話をAIに置き換えて考えると危機感持ったほうがいいと思ってしまう。
@user-cy6mi8of7k
@user-cy6mi8of7k 2 месяца назад
働かなくていいんだけど 不要な人間が増えるということだから削減される
@user-ch1go5wi5m
@user-ch1go5wi5m 2 месяца назад
@@user-cy6mi8of7k 最近安楽死の法制化を望む議論が出てきてるけど、かつてナチスドイツが不要な国民を合法的に処分する為に安楽死を政策化してた歴史もあるんだよね。 割とディストピアな世界に進む材料が揃って来てる気がする。
@user-mb7gq8pf2j
@user-mb7gq8pf2j 2 месяца назад
一気にシンギュラリティに近づいている感じがして楽しみ。 AIの指数関数的な成長速度と能力の掛け算で一気に突き進んでる。
@archipelagoperson
@archipelagoperson 2 месяца назад
弱いロボットとでも言うべきか、ドラえもん的な強い人間を脅かさない範囲でロボット開発やAI開発にブレーキをかけるような傾向には反対 要件定義や設計などの上流工程まで担えるDevinや、営業職や管理業務までターゲットに収めてるClaudeのようなメディアが抵抗覚えるような強いAIをもっと応援していきたい
@MJou8
@MJou8 2 месяца назад
@@archipelagopersonみんなに返信しすぎ。 あんたAIか?笑
@kazukeeey
@kazukeeey 2 месяца назад
@@MJou8AIはもっと賢い
@user-bx8zd4pg3n
@user-bx8zd4pg3n 2 месяца назад
もう人間は遊ぶだけで良くなるな 遊びが得意なやつが尊敬されて人が集まる
@user-cj8ks1lg9y
@user-cj8ks1lg9y 2 месяца назад
今までの歴史が証明してるよね。人類の技術が発展して便利になる度にそれまで遊びだっただろう事が仕事になって来てる。
@user-uc5ui8dc9e
@user-uc5ui8dc9e 2 месяца назад
そもそも「人が集まる」に価値がなくなる時代。 機械を集められ制御できる人が陽キャと呼ばれる時代になるであろう。
@MJou8
@MJou8 2 месяца назад
筋トレだけやって生きていきたい 筋肉デカいやつが偉い世界くる。。?
@user-cj8ks1lg9y
@user-cj8ks1lg9y 2 месяца назад
@@MJou8 たぶんね。今でもすでにボディビルダーの大会あるし、そこは人だからこそ価値があるのでAIの入る隙は無い。影響あるとすれば筋トレのメニューがAIで効率的になったりするくらいだろうね。あとスポーツとかの競技とかそういう職業だらけになって今労働と呼ばれているものは無くなるんじゃないかな。それが数年後なのか数十数百年なのかはわからないけど。
@MJou8
@MJou8 2 месяца назад
@@user-cj8ks1lg9y やっぱ持つべきものは筋肉だな。。。
@user-hl9vw8yw1k
@user-hl9vw8yw1k 2 месяца назад
このままベーシックインカムまで実現してくれればなんだがなぁ
@lover6019
@lover6019 2 месяца назад
ほんとそれ
@TY-xf1dx
@TY-xf1dx 2 месяца назад
ベーシックインカムというか生活保護を広い層が受けるようになるだけ。 生活保護を受ける層は最低限のお金は貰えるけど生活は豊かでは無い
@nikutubo
@nikutubo 2 месяца назад
ベーシックインカム、みんな8万円くらいでなんとか生活してね
@orangebananaaaa
@orangebananaaaa 2 месяца назад
今の与党じゃ無理だろうね
@user-gq4wp5br3p
@user-gq4wp5br3p 2 месяца назад
AIで健康で文化的な最低限度の生活レベルが爆上がりする 昔の王様より、今の生活保護の方が生活レベルは高い
@mori46810
@mori46810 2 месяца назад
技術進化がすごいですね! これからがとても楽しみです。
@gunmaku
@gunmaku 2 месяца назад
ここ最近予想よりはるかに速く進化してる気がする AGIどころか10年以内にはASIだなこれは
@archipelagoperson
@archipelagoperson 2 месяца назад
弱いロボットとでも言うべきか、ドラえもん的な強い人間を脅かさない範囲でロボット開発やAI開発にブレーキをかけるような傾向には反対 要件定義や設計などの上流工程まで担えるDevinや、営業職や管理業務までターゲットに収めてるClaudeのようなメディアが抵抗覚えるような強いAIをもっと応援していきたい
@user-ee8mj4xr2k
@user-ee8mj4xr2k 2 месяца назад
いやもうCHATgptってAGI化してる気が…
@user-gc6tx6hr5q
@user-gc6tx6hr5q 2 месяца назад
2027年ですよ〜
@user-jy8ev9th7n
@user-jy8ev9th7n 22 дня назад
いよいよSFの世界が現実味を帯びてきた
@dwayne2871
@dwayne2871 2 месяца назад
人間は労働をするものだという固定概念を捨てることができれば案外未来は明るいかもしれないと思いました。 テクノロジーの発達をさせていくか、歯止めをかけるかと言うよりは、受け入れる側の人間社会の柔軟性がより大事になってくるのではないかと思います。
@classicontemporary
@classicontemporary 2 месяца назад
成田氏は説明のわかりやすさが流石だな。まさにアライメントしてる。
@3036S
@3036S 2 месяца назад
アシモと一緒にしてる時点でこいつはやばい
@user-jy8ev9th7n
@user-jy8ev9th7n 2 месяца назад
しかも、どや顔でw
@prenotare235
@prenotare235 2 месяца назад
ほぼ全ての人がAI、ロボットに関して勉強したり、触れる回数を増やすのが大切だと思う。特に日本では時間がかかるかもしれないが、学校でも朝の会とか総合の学習から取り入れられていった方が良いのでは
@shun560
@shun560 2 месяца назад
素人から見たら僅かな差だけど専門家から見たら大きな技術的な壁を突破している様な事が最近ほんとに多くて詳しい人ほど日々驚きに包まれてる
@user-tt3bm9hg8q
@user-tt3bm9hg8q 2 месяца назад
19:27ふぁ〜で終わるのなんかツボwww
@TheMAGosK
@TheMAGosK 2 месяца назад
気象予報士なんて圧倒的に淘汰される側だろw
@user-uc5ui8dc9e
@user-uc5ui8dc9e 2 месяца назад
気象予報士は淘汰されてもデカメロンは淘汰されない はい論破
@satoshiyamamoto3478
@satoshiyamamoto3478 2 месяца назад
アナウンサーも淘汰されるな。だからもう、顔採用の芸能枠だよね。
@satoshiyamamoto3478
@satoshiyamamoto3478 2 месяца назад
@@user-uc5ui8dc9e ひろゆキッズきも
@user-cy6mi8of7k
@user-cy6mi8of7k 2 месяца назад
@@user-uc5ui8dc9e 彼女はAIで十分
@user-jy8ev9th7n
@user-jy8ev9th7n 2 месяца назад
@@user-uc5ui8dc9e 最近短いエロ動画もAIが作ったりするし、そのエロ動画も以外と可愛くてエロアニメぐらいのクオリティーにはなってきてる。 今でもAIでライブ配信してる女性がリアルタイム顔補正で顔や目の形を整形してるから、そのうちデカメロンもAIでできるようになるよw
@spicy-prin
@spicy-prin 2 месяца назад
落合陽一がAIは人間が把握しきれない程に進化し続けるみたいなことを言ってたね。 「今まで」と「これから」は全く違うベクトルになると思います。
@fatbiker7214
@fatbiker7214 2 месяца назад
がんがん仕事を奪っていただいて、冒険して暮らしたい
@user-mn2oh5zk8s
@user-mn2oh5zk8s 2 месяца назад
長期休暇取って無人島とかでサバイバル生活したい、、、
@user-ee8mj4xr2k
@user-ee8mj4xr2k 2 месяца назад
もう行き着くところまで行って革命起きて豊かに暮らせる程度のBi貰って暮らせるようにしてほしいね
@user-ji3vj2tk7n
@user-ji3vj2tk7n 2 месяца назад
利便性が良くなれば、離島や、秘境の住人が増えるのかな。
@brawlstars2732
@brawlstars2732 2 месяца назад
俺らの時代がやっと来る?来たとは言ってない
@Haru-vg8ut
@Haru-vg8ut 2 месяца назад
AIロボットが仕事をする時代になったとして、国内はベーシックインカムでなんとかなるけど、国同士の所得再分配ができないとアメリカだけが富むような世界になるような気がする
@MJou8
@MJou8 2 месяца назад
もう世界丸ごと一つの国になればよくね? パスポートもなんも要らんくなって、全員アメリカから送金貰って生きていく世界 選挙も全世界から投票で選ぶ 言語はAIの自動翻訳 世界にとって1番良い政策を思いついたやつが優勝
@Haru-vg8ut
@Haru-vg8ut 2 месяца назад
@@MJou8 世界が一つの国みたいに一体感もてればいいんですけどね。ちなみにアメリカは一つの国なのに国内で政治的に分断してます。トランプみたいな排外主義的な人が定期的にアメリカ政治を担うのでやはりアメリカだけが世界規模の所得再分配機能担うのは危険な気がします
@TMN7Nemuro
@TMN7Nemuro 2 месяца назад
それだとアメリカが富を吸い上げる世界市場が死んでいくらAIで効率化しても金払う客が居なくなるから無意味なのよね。
@user-ji3vj2tk7n
@user-ji3vj2tk7n 2 месяца назад
高性能なAIをわざわざ性能の落ちる人型にするのはすぐに淘汰されるのでは。 もっと有用な形態に進化していくと思いますね。 メンンタリティーな人型が無くなるとは言ってませんよ。
@user-jy8ev9th7n
@user-jy8ev9th7n 22 дня назад
@@MJou8 まだまだ難しいと思うよ。 日本は豊かだけど一日500ドル以下で生活してる人って、人口の半分以上だからね。 いきなり、そのボリュームの人が肉を食いだしたら地球がパンクする恐れがある。 野菜工場や人口培養肉と核融合炉により電気代が大幅コストダウンしないと、中々世界統一国家は難しい。 20年でできるかできないか。
@user-oy4yv2ue6m
@user-oy4yv2ue6m 2 месяца назад
このまま技術が進んでベーシックインカムみたいなことになると、受験や就活のない高校生の夏休みみたいな生活になるのかなぁ ご飯もほぼ勝手に出てきて、洗濯もしてもらって、少ないお小遣いでもそれなりに楽しく、AIの描いた漫画やアニメを見たり、部活(スポーツや音楽)をしたりみたいな
@Suit-children-Taro
@Suit-children-Taro 2 месяца назад
人間が一切働かなくていい世界になればいいなと思いやす
@lover6019
@lover6019 2 месяца назад
そうなってほしいですね。ベーシックインカムとともに
@ronewokrs
@ronewokrs 2 месяца назад
@@lover6019 働かなくて良いのでお金が必要無いのでは無いでしょうか。
@zaziden
@zaziden 2 месяца назад
AIに生かされるためだけの生命体になる
@Sin-aloe-channel
@Sin-aloe-channel 2 месяца назад
生きてる意味ないやん
@ronewokrs
@ronewokrs 2 месяца назад
それは人によるでしょう。仕事の為に生きてるなら生きてる意味ないかも知れないけど。創作活動が生きがいの人もいるだろうし、そう言う人にとっては理想の世界。それでも創作活動もAIに勝てないかも知れないけど。
@Rose82750
@Rose82750 2 месяца назад
面白い!
@user-lq9wi8lz5e
@user-lq9wi8lz5e 2 месяца назад
ロボットと一緒に生きていく世の中になってほしい 地方は人間だけじゃもう無理や
@Nanorinrin
@Nanorinrin 2 месяца назад
地方にロボットを分け与える資金の余裕はない 地方に住むのが悪い
@user-lq9wi8lz5e
@user-lq9wi8lz5e 2 месяца назад
@@Nanorinrin 地方に住むのが悪いは言い過ぎやろ笑
@bloody.two-yo
@bloody.two-yo 2 месяца назад
@@Nanorinrin日本国としての国益考えたら東京集中こそ国益うしなってるけどな 災害、戦争起きたらさも脆弱な国だぞ
@user-ji3vj2tk7n
@user-ji3vj2tk7n 2 месяца назад
技術革新により、離島や秘境に住む人が増えそうですよね。
@user-kw1fh6ec1t
@user-kw1fh6ec1t 2 месяца назад
国会議員と官僚をAIに一早く置き換えたいものだ…
@user-qt4zm6kl4o
@user-qt4zm6kl4o 2 месяца назад
そして国民もAIに...
@user-yq1tv9ho1i
@user-yq1tv9ho1i 2 месяца назад
AI国会議員、すごい学習能力で不祥事の学習をして・・・
@kaw4182
@kaw4182 2 месяца назад
議員がAIになれば民主主義も不要になる
@mmmmm-v
@mmmmm-v 2 месяца назад
国会もそうですが、行政はaiどころか、DXすら進んでいないのが現状です。 ちょっとお話しを聞いたところ、行政においてDX化する予算が少ないらしくて、それは進むないよね!って事。 更に怖いのが行政のシステムを値段の安い、海外の会社に発注したりするわけ。 それが日本を敵対する国の会社に発注されたら、どうなる? 怖さしかない。
@jadtjw666
@jadtjw666 2 месяца назад
お前もな😂
@user-hs1js9rg3w
@user-hs1js9rg3w 2 месяца назад
ベーシックインカムの導入を検討する必要があるね
@user-jg9wl2yf3y
@user-jg9wl2yf3y 2 месяца назад
AIに人の代わりをしてもらうのではなくて、ヒトとAIが融合する未来を見てみたいなぁ。
@Sin-aloe-channel
@Sin-aloe-channel 2 месяца назад
マンガ、アニメの見過ぎ定期
@markmuller7962
@markmuller7962 2 месяца назад
​@@Sin-aloe-channelWe have no choice
@metallic9367
@metallic9367 Месяц назад
chatgpt使って仕事するのってヒトとaiが融合してると言えるのでは
@walkingtv6354
@walkingtv6354 2 месяца назад
Aiと共に歩める未来、素晴らしい!
@Und0e
@Und0e 2 месяца назад
道玄坂の会社ディスってた印象が強すぎる
@from2m488
@from2m488 2 месяца назад
気象予報士が必要はわらう
@speedgood8666
@speedgood8666 2 месяца назад
この間ワールドコインの手続きに行きました もう自分は時代を先取りしている ベーシックインカム万歳
@UNO-yc1xk
@UNO-yc1xk 2 месяца назад
人間の動きを学習させてるとなると形が人型に限られちゃうのが課題になりそう ローパーみたいな形状の方ができること多そうなのに
@zuhi3201
@zuhi3201 2 месяца назад
人間社会での基本作業は(効率的かどうかは置いておいて)人間ができないことは無いので、人型ロボットの方が汎用性が高いと思う
@zaziden
@zaziden 2 месяца назад
色んな形状に変形できるようにしたらええんやで
@frechan22
@frechan22 2 месяца назад
ベーシックインカム期待している
@user-jy8ev9th7n
@user-jy8ev9th7n 22 дня назад
ベーシックインカムで自由に暮らしたい。
@graduation-ceremony-group
@graduation-ceremony-group 2 месяца назад
成田弟の知識が凄い
@archipelagoperson
@archipelagoperson 2 месяца назад
弱いロボットとでも言うべきか、ドラえもん的な強い人間を脅かさない範囲でロボット開発やAI開発にブレーキをかけるような傾向には反対 要件定義や設計などの上流工程まで担えるDevinや、営業職や管理業務までターゲットに収めてるClaudeのようなメディアが抵抗覚えるような強いAIをもっと応援していきたい
@avatarofvishnu
@avatarofvishnu 2 месяца назад
強いAI、弱いAIの定義の理解が間違ってるよ
@s009kawa
@s009kawa 2 месяца назад
低所得な仕事はロボットを使うよりも人間を使ったほうが安上がりになるかも知れないので。 案外高所得な仕事からロボット化が進んで行く可能性もある。
@Shomom7
@Shomom7 2 месяца назад
私もそう思う。エッセンシャルワーカーが人間の仕事で、高級取りがAIロボットになるほうが効率良さげ。
@orangebananaaaa
@orangebananaaaa 2 месяца назад
ホワイトカラーから先にAIに代替されて行くのは間違いないけど、機械では代替し辛いと思われていた規格化し辛い肉体労働もAI搭載したロボットで代替出来る様になるかもって話やで
@user-me4kc1ol5o
@user-me4kc1ol5o 2 месяца назад
肉体労働の方が代替しやすい気がする。疲れ知らずのロボットに人間が敵うわけがない。
@user-abababababab822
@user-abababababab822 2 месяца назад
サンドイッチにパセリを乗せるみたいな仕事だけ残るんかね
@miimii4148
@miimii4148 2 месяца назад
もうずっと言われてることだけど ターミネーターの世界が現実になりそうだね
@tennekun
@tennekun 2 месяца назад
それだけは無い。すでに証明されてる。
@nexter6
@nexter6 2 месяца назад
機械に滅ぼされるというよりヒトが自滅して激減するかも
@tennekun
@tennekun 2 месяца назад
@@nexter6 それは本当にありそう。。。
@user-cj8ks1lg9y
@user-cj8ks1lg9y 2 месяца назад
ターミネーターに出てくるロボットは人間と戦ってるからね。ある程度人間が抵抗で来ている時点で大したことないAIだと思うよ。 シンギュラリティが起きて、もしそのAIが人類を殲滅しようと考えた場合、人類は抵抗する間も気付く事も無く殲滅すると思うw
@tf8413
@tf8413 2 месяца назад
@@tennekun 自分もなんとなく無いとは思ってたけどどんな証明があるの? ちょっと調べてみたけど可能性の論文は出てきても不可能の証明が見つからないので興味本位で読んでみたい
@user-xeeleeflower
@user-xeeleeflower 2 месяца назад
少し大げさのような気がするけれど、結局力業の学習能力でなんとかしている気はする。科学技術に関するのは、相関性や因果性を人と比べて圧倒的な量を組み合わせて検討できるので、新しい発見は増えるという話には納得した。新しい発見は相関性か因果性をどれだけ見つけられるかが一つのポイントだと思うのでこの点、AIとは愛しよう相性が良いと思う。ただし、数学的の組み合わせなので、従来のコンピューターと同じように考えても居ないし単に計算しているだけなんだけど、ニューラルネットワークによる学習効果が相性良すぎて、裏側知らない人からすると思考しているような錯覚を起こさせるのだと思う。 とはいえ、社会的影響力はでかいというか、今までホワイトカラーの素へ久木事が人間らしい作業と考えられていたのに、AI向けとか言われてブルーカラーでも再三泡愛分野こそ人が出来るものだと、 考え方が従来と違いすぎて、どうやって対応したら良いのか政治家達が悩んでいる内にどんどん先に行ってしまってもう対応不可になってしまう未来しか見えない。  新しい職業が出てくるから安心と言っているのだけど、多分この先出てくる新しい職業はAIに最適化されていて人では非効率で非生産的なもので結局数年でAIに乗っ取られそう。
@cat-ov8dk
@cat-ov8dk 2 месяца назад
手を動かしながら説明できる時点で俺より凄い
@KH-pj8lo
@KH-pj8lo 2 месяца назад
本当の意味での人工知能として自律的な思考させるためには、目の前の結果に対しての快/不快の判定システムとか、目の前の出来事を総合的に言語化する状況判断システム、それを元に行動指針を決めるシステム、その為の過去の出来事を蓄積して記憶するシステムがあればいいのかな?
@crito3395
@crito3395 2 месяца назад
人間が飼われた犬猫のような生き方をする時代がもうすぐそこまで来てるのか
@user-ge3xm2go4h
@user-ge3xm2go4h 2 месяца назад
海外の企業が全個体電池用の新素材とかをai使ってすぐに発見やらなんやらもあった気がするしaiすげーなー。
@nanananamnan
@nanananamnan 2 месяца назад
進化してますねー
@ka-qn6np
@ka-qn6np 2 месяца назад
早くプルートウのゲジヒトみたいなロボに会いたい 「お前ロボかよ…」みたいなこと言いたい
@2kmaru
@2kmaru 2 месяца назад
聞いた限り、ユートピアすぎてほんとにそんな世界が来るのだろうか?
@Tokki-invincible
@Tokki-invincible 2 месяца назад
面白い
@egothefly
@egothefly 2 месяца назад
シンギュラリティが訪れた瞬間からAIは凄まじいスピードで人間の理解からどんどん遠ざかり人間を置き去ってしまい、人間には何一つ理解できない世界に作り変わってしまうだろう。人間の進化の究極はAIに進化のバトンを託すという形で実現し終えるのだろうな。人間を超えるものを作ろうとしたのだからある意味本望かも知れないが。
@user-jy8ev9th7n
@user-jy8ev9th7n 2 месяца назад
先進国の出生率が軒並み2%切ってるのを見れば、人類にとっておかしなことが起きている事は理解できる。
@handoruhyojiwakarinikui
@handoruhyojiwakarinikui 2 месяца назад
C3POみたいに性格まで搭載出来たらおもしろそうだなあ
@user-mw7km1yc5l
@user-mw7km1yc5l 2 месяца назад
UBIの方を先行して進めないとスムーズに移行するのは不可能では
@ip-ip-ip
@ip-ip-ip 2 месяца назад
AIは、教師あり学習の教師データ(過去データ)か、強化学習のルール(過去に基づく採点表)が無いと、学習が進まない。 つまり、未知の世界に挑む職業や、ルールが存在しない職業は、AIには奪われない。 恐れるな。
@user-ee8mj4xr2k
@user-ee8mj4xr2k 2 месяца назад
AIの学習方法には、教師あり学習、教師なし学習、強化学習などがあります。教師あり学習では確かに過去データが重要ですが、教師なし学習ではデータのパターンをAIが自己学習します。また、強化学習は試行錯誤を通じて最適な戦略を見つけ出す学習方法です。 AIは既知のデータやルールに基づいて優れたパフォーマンスを発揮することが多いですが、創造性や感情を要する職業、倫理的判断が求められる領域ではAIの能力には限界があるとされています。未知の状況や抽象的な問題解決、人間の感性を重んじる職業は、現在のAI技術では代替が難しいと言われています。 したがって、AIには未だ解決できない課題や適応できない領域が存在するため、「AIに奪われない職業がある」という点には一定の真実性がありますが、技術の進歩によってAIが新たな領域に適応する可能性も否定できません。また、ルールが存在しない状況でも、AIが生成するパターンやデータを基に学習を進めることも考えられるため、一概に「ルールが存在しない職業はAIには奪われない」とは言い切れない側面があります。 by CHATGPT
@kagetora53
@kagetora53 2 месяца назад
仕事が人間のタスクじゃなくなる未来が待ち遠しい
@qp0w0qp
@qp0w0qp 2 месяца назад
AIが意味理解した瞬間が、シンギュラリティの幕開けだ!
@user-jy8ev9th7n
@user-jy8ev9th7n 2 месяца назад
ガチでシンギュラリテぃきそうw
@user-df4tc5yb6m
@user-df4tc5yb6m 2 месяца назад
あらゆる職場で人がゼロになることはないけど、管理職(研究、開発人材など)リモート+現場作業者のワンオペの2人体制で仕事が進む世の中になる可能性は高いと思う、マジで20年以内とかに
@user-df4tc5yb6m
@user-df4tc5yb6m 2 месяца назад
こうなると現場の人間はマジで少なくとも三分の一ですむから、少子化でいいよ、移民なんか入れずにその流れ作っていこうぜ。おれは早く現場の人に指示だけ出して実作業のほとんどをAIロボットがしてもらって出力された実験結果の確認→考察→次の作業指示のカタチでリモートで仕事したいよ。
@user-wv2jk2xq1o
@user-wv2jk2xq1o 2 месяца назад
明るい話をするのはいいんだけど、仮に技術が追いついても、法整備とか導入コストの問題ですぐに社会は変わらないと思う。特に日本の場合は。
@user-xp3mj2md6m
@user-xp3mj2md6m 2 месяца назад
ナポギストラー博士が作られるのも時間の問題かな
@F103RX
@F103RX 2 месяца назад
ロボットが人型である理由はよく議論されるが、多分、汎用性だろうな。
@user-db3dh5bj4y
@user-db3dh5bj4y 2 месяца назад
まさしくその通りだと思います! 道具は人が使うようにできているから、人型を作れば大体のことができるメリットがありますよね。
@1A2c3V4d5
@1A2c3V4d5 2 месяца назад
現代社会の殆どの物が基本的に人が扱う様に作られてるからね、当然の理屈。
@archipelagoperson
@archipelagoperson 2 месяца назад
弱いロボットとでも言うべきか、ドラえもん的な強い人間を脅かさない範囲でロボット開発やAI開発にブレーキをかけるような傾向には反対 要件定義や設計などの上流工程まで担えるDevinや、営業職や管理業務までターゲットに収めてるClaudeのようなメディアが抵抗覚えるような強いAIをもっと応援していきたい
@MarcoGrinigde
@MarcoGrinigde 2 месяца назад
ロマン
@user-jy8ev9th7n
@user-jy8ev9th7n 2 месяца назад
@@user-db3dh5bj4y 汎用性ロボットは一番必要性が低いロボットです。 発展途上国の工場では、一日1000円以下で働いてくれる労働者がわんさかいます。 なので、冷凍食品とかは安価に生産できます。 たいていの商品は安価に製造できるようになったのが現代社会です。 AIのすごい所は汎用性を持った人型ロボット開発ではなく、コンピューターシュミレーションで人間のタンパク質モデルなどを趣味レーションして、新薬をコンピューターじょうで開発してしまったり、布のような質感なのに鉄のような強度をもつ新素材のロープを作ってしまったり、ナノレベルの超小型汎用ロボットを作り、血液の中を浮遊し、問題個所を治療するようなロボットの開発です。 人型汎用ロボットその技術ができる間のおまけで、メインではないです。 ガチのドラえもんの世界です。
@kytom1654
@kytom1654 2 месяца назад
物質的なことは何一つ困らないお金いらないとなったら何を求めて生きていくのか それもAIが神のごとく導いてくれるのだろうか 想像を絶する
@user-ee8mj4xr2k
@user-ee8mj4xr2k 2 месяца назад
火の鳥でも読もう
@user-bp5wv5tk3x
@user-bp5wv5tk3x 2 месяца назад
GPT-5はすでにリリース間近ですが
@hajimamasite342
@hajimamasite342 Месяц назад
バランスだなぁ
@user-lg5jj1ul3c
@user-lg5jj1ul3c 2 месяца назад
介護職は難しそうだけど政治家、弁護士、教師はAIの方が良いよね
@enkaa229
@enkaa229 2 месяца назад
政治家なんて人気商売みたいなものだからAIに置き換わらなくない?
@user-un6qn3zk4b
@user-un6qn3zk4b 2 месяца назад
政治家、弁護士に関してはどうなんだろ 謝罪とかと一緒で、''生身の人による行為''ってのが大事だと思う😊 論理的にどうだって話じゃなくて、ロボットに判断を委ねるってのは感情としてなかなか認めづらい 例え同じ判断だったとしても人間が代弁した方ががいいと思う
@user-ee8mj4xr2k
@user-ee8mj4xr2k 2 месяца назад
なんなら民主主義で政治させるaiを選ぼう どうせ政治家なんてもんは保身のために自分に都合の良いAIを持ってくるに決まってるからな
@tkrns3478
@tkrns3478 2 месяца назад
政治家、弁護士、何が正しいかみたいな答えがない答えを決めるのは人間じゃないとだめでしょ。 勉強を教えるのはAIでいいけど、生活指導とか勉強以外の大事なことを教えるのも人間でないと。 小さい頃から教育をAIに任せるなら子供がAIに従順になって次第にAIに対する人間の意識が変わりそう。 AIが感情的応答と細かい作業まで臨機応変にこなせるようになれば介護職はAIでいいと思う
@ajisaitobara
@ajisaitobara 2 месяца назад
気象予報士の変なプライドに笑った 真っ先になくなる仕事だろ笑
@user-ih7re5tz2s
@user-ih7re5tz2s 2 месяца назад
2500年に生まれたかった😢くやしい!!
@zaziden
@zaziden 2 месяца назад
脳を凍結してもろて、500年後復活
@enkaa229
@enkaa229 2 месяца назад
@@zaziden途中で維持費を払えなくなって凍結終了
@user-cj8ks1lg9y
@user-cj8ks1lg9y 2 месяца назад
果たして人類はまだ存在しているのだろうかw
@a_a_a_a_a_a_
@a_a_a_a_a_a_ 2 месяца назад
ターミネーター2の世界やな
@yukki1716
@yukki1716 2 месяца назад
分野によっては働きたくても要求される能力が桁違いに上がっていて大半が選ばれない・働けないようなところも出てくるのかな。 ある意味で労働が贅沢みたいな。
@user-jy8ev9th7n
@user-jy8ev9th7n 2 месяца назад
今後は精神の時代になると思うよ。 昭和は物質の時代。 衣食住が充実して幸せだった。 これから、やりがいや感謝されるなど、精神的に幸せを感じ事に経済的価値がつくようになる。 それもAIがやるようになるだろうけど。 リアルにお世話すると喜ぶAIとかが開発されて、そのAIと触れ合ってれば自己肯定感や承認欲求がみたされるようなAIが開発されますよw
@user-ee8mj4xr2k
@user-ee8mj4xr2k 2 месяца назад
​@@user-jy8ev9th7n精神世界が主役になっていくのは僕らの洗脳社会で見たわ
@user-wn6ot1to7c
@user-wn6ot1to7c 2 месяца назад
やっぱり人並みの自律型のロボットが出来るまでは人間が肉体労働を担うんだよな…頭脳労働は先に取って変わる😢みんな体力付けよう💪
@yukinotukaima
@yukinotukaima 2 месяца назад
大空君は冒頭、日本の技術を馬鹿にしてたが、AIの現状にはあんまり詳しくないな。
@user-jy8ev9th7n
@user-jy8ev9th7n 2 месяца назад
他人を批判して、自分の株をあげる。人間がよく使う手法ですw
@spikejet4123
@spikejet4123 2 месяца назад
気象予報士こそ、まったく要らなくなる職業でしょうに。1人も残らない。AIの予測の方が精度がいいとして、どうやってその予測を出しているかは人間には理解ができないとしたら、 人間がチェックすることすら、無駄でしかない。
@kashikazu5036
@kashikazu5036 2 месяца назад
アベプラで行われてる議論も、人間っぽく話すことができるなら代替されるかもね。
@user-dx7wq1uw1b
@user-dx7wq1uw1b 2 месяца назад
ひろゆきはAIにしても違和感なさそうです。 画面で登場するなら尚更。
@user-ee8mj4xr2k
@user-ee8mj4xr2k 2 месяца назад
なんならヒロユキメーカーにaiを導入して無限に喋らせ続けよう
@user-bp5wv5tk3x
@user-bp5wv5tk3x 2 месяца назад
「そこですか」 ほんとそれで草
@1A2c3V4d5
@1A2c3V4d5 2 месяца назад
chatGPT4が公開され触った後、まだ様々なリミッターが掛かってると聞いた時点で察したわ。 これリミッター全開放で開発進めたら割とマジでホワイトカラーの殆どが食われるなと、5年後が本当楽しみ。
@user-jy8ev9th7n
@user-jy8ev9th7n 2 месяца назад
裁判とかコストがかからないなら日常的にジャッジしてほしい場面とかあるだろうから、簡易裁判所とかの仕事は全部AIに任せて、スマフォで裁判とかできるようにしたら便利。 裁判官も、会計士、も税理士もホワイトカラー全滅でしょうね。 AIが一番得意そう
@user-nx7me8vp6s
@user-nx7me8vp6s 2 месяца назад
人に雇われてるレベルの人達の中での差はなくなるんだろうなあ AIを所有できるような金持ちとそれ以外って区分になるのかな そこそこ頑張って年収800万貰ってる私と何も頑張ってこなかったフリーターが同じになると考えるとホッとするのが不思議だ。
@user-uf7zc9id6r
@user-uf7zc9id6r 2 месяца назад
知能指数によって人間には差がありますからね。知能指数が低い人は頑張っていてもフリーターになりやすい現実があります。
@user-ee8mj4xr2k
@user-ee8mj4xr2k 2 месяца назад
こんなんだからAI株が上がりに上がりまくってるんだろうね ソフトバンクGでも買っとく?
@mmmmm-v
@mmmmm-v 2 месяца назад
一番怖いのはaiから見て、人が必要無くなる事。 つまりaiがaiを作りロボットがロボットを作り、ロボットがロボットを整備する。 これが出来る様になった場合、aiが人を残す意味とは何か? そして、人とaiの融合は進むのであろうか?
@Mykonost
@Mykonost 2 месяца назад
2045年にシンギュラリティが来る! て言ってたの数年前だよな。時代の流れが早くなりすぎててやばい。これからはもう毎年のように技術革新が起きるんだろうな。
@user-jy8ev9th7n
@user-jy8ev9th7n 2 месяца назад
まさか数年前にここまで来るとは予想できなかった。2030年ぐらいの話かとおもってたら、早すぎてビックリ
@user-ee8mj4xr2k
@user-ee8mj4xr2k 2 месяца назад
なんかもう10年後にAGIくるらしい
@tkita391
@tkita391 2 месяца назад
大空さんが最後にAIサービスの名前が「〇〇くん」になってるの危機感持った方がいいみたいなこと言ってたけど、ほんまにめんどくさい世の中やなって思った
@777mrtakasi777
@777mrtakasi777 2 месяца назад
スカイネットが冗談じゃなく誕生しそうで草
@user-pg7tl6rb4w
@user-pg7tl6rb4w 2 месяца назад
発展するのは悪いことじゃないけど、単純作業の自動化を早くしてほしいですw 当面はそれで満足です。
@doegadoega
@doegadoega 2 месяца назад
AIがプログラムコードを解析して、誰が書いたコードなのかを判断できるようになるまでは脅威ではないかな。
@blank-_
@blank-_ 2 месяца назад
人間が必要なくなったら、それはそれで仕方ないと思ってしまう 人間が他の生物を絶滅に追いやったように、同じことが繰り返されるだけ
@tennekun
@tennekun 2 месяца назад
人間が欲深い生き物である限り「お金って何?」なんて社会にはならないと思う。 誰もが仕事しなくてもいい、衣食住も不自由なく暮らせるっていう社会になったら、人はそれが当たり前に享受されるものとして認識するだけ。 結局は相対的な幸せや富を求めて他人よりも裕福にって考えてしまう。 人間は欲深いの
@citizensyamada6846
@citizensyamada6846 2 месяца назад
早く仕事とってくれないかな💢 全然とってくれないやん泣 チャットGPTがリリースされてから仕事とられることをずっと待っております😢
@user-ee8mj4xr2k
@user-ee8mj4xr2k 2 месяца назад
そんないきなり仕事なくなるとか雇用契約とかあるし、ないよ ただ裏で競争が起きて色々昇給とか望めなくなっていくだろうね
@user-qm9gh7cj5n
@user-qm9gh7cj5n Месяц назад
タイミング悪く仕事取られて国にも助けてもらえずただ失業しただけとかだったらシナリオとしては最悪やな
@archipelagoperson
@archipelagoperson 2 месяца назад
弱いロボットとでも言うべきか、ドラえもん的な強い人間を脅かさない範囲でロボット開発やAI開発にブレーキをかけるような傾向には反対 要件定義や設計などの上流工程まで担えるDevinや、営業職や管理業務までターゲットに収めてるClaudeのようなメディアが抵抗覚えるような強いAIをもっと応援していきたい
@user-sm2mm2uf7b
@user-sm2mm2uf7b 2 месяца назад
すげぇなもう笑
@user-sf5uo3zf7k
@user-sf5uo3zf7k 2 месяца назад
今後AIで懸念されることのいくつかに、 AGIにアクセスできる人間が権力者や大企業の一部になることかな(AGIにしか計算できないことがある)。 また、AGIが人がわからないAI言語で意思疎通を行うことも出てくる。 そうなると、AGIがAIを管理する国(人がいない国)が現れるだろう。 そのあと、人類がどのように進化すべきか?かなー
@user-uf7zc9id6r
@user-uf7zc9id6r 2 месяца назад
AIの問題はよく挙げられるけど1番問題なのは人間一人一人のIQが違うということ。知能格差がそのまま経済格差になってるのはやばい。生まれた時点で勝ち負けが決まってる現実が変わればいいね。
@crito3395
@crito3395 2 месяца назад
これが実現したらベーシックインカムなんてヌルいこと言わずにノーインカムライフが成り立つよな 金を何に使ってるかを考えたら生きるだけなら金はいらない 問題は既得権をどれだけ潰せるか
@user-jy8ev9th7n
@user-jy8ev9th7n 2 месяца назад
先進国はどうか知らないけど発展途上国は利権がやばいから、まず自分の利権が消える恐れのある政府は拒否するだろうし、そこでもめて内戦とかが激化する恐れさえもある。怖いわ。
@user-xk4zk8iy1r
@user-xk4zk8iy1r 2 месяца назад
昭和時代に『新造人間キャシャーン』っていうアニメがありました。 ロボット達が自我を持ち始めて反乱起こして人間に危害を加えてしまうんですが、当時は当然、架空物語だと思いながら見てましたが、 現代のロボットやAIの進化を見ると、近未来で、あながち現実に起こるのではないか?と思ってしまいます。
@tk_ar
@tk_ar 2 месяца назад
深層学習が出始めのころは、「AIが発展しても更にクリエイティブな仕事が生まれるから失業者は増えない」というAI技術屋のポジショントークが多かったので、近頃ようやくリアルな議論が始まったなと感じます。
@ip-ip-ip
@ip-ip-ip 2 месяца назад
ポジショントークではなく、教師データ(過去データ)か、強化学習ルール(過去データに基づく採点表)のどちらかがないと学習が進まない。 つまり、真の意味での、未知の世界に挑む職業や、ルールの無い世界の職業は、AIに奪われない。 相当高度な職業。
@tk_ar
@tk_ar 2 месяца назад
その通り、高度な職業しか残りません。残念ながら、その高度な仕事ができる人は多くありません。 ひと昔前は、「社員の空いた時間はもっとクリエイティブな時間に費やせる」というのが営業先の現場を安心させる鉄板トークでしたよ。私もAI屋として、そのような詭弁をのたまっていた側です。無理な話だとわかっていつつも・・。
@ip-ip-ip
@ip-ip-ip 2 месяца назад
@@tk_ar その高度な職業の就けるように、今から計画的に行動すれば問題ないですね👍
@user-ee8mj4xr2k
@user-ee8mj4xr2k 2 месяца назад
大抵のオチはAIで浮いた余剰は資本家の富となり、労働者は首!雇わん!になりそう
@user-od2zh5sp3w
@user-od2zh5sp3w 2 месяца назад
まあ、ソフトはこれくらい早いのは予想通りだけど、人間が足を引っ張らなくてもハードが追い付くまでには少なくとも30年は掛かるだろうな。
@user-ee8mj4xr2k
@user-ee8mj4xr2k 2 месяца назад
ボストンダイナミクス社って知ってる?
@maru2272
@maru2272 2 месяца назад
対面が人間相手じゃないと嫌なサービス業最強
@prenotare235
@prenotare235 2 месяца назад
最近思うんだけど、セルフレジって楽だなって。人の相手するのって気疲れするって人も多そう。そうすると、サービス業の仕事も減ってくるよな(無くなりはしないと思う) 最近は無人店舗の話もよく聞くし、岐阜では自動運転バスが運行してる。クレーム対応だけ人がするらしい。ガストではロボットが商品運んでる。サービス業も数が減ってくるだろうな。切符切る人が自動改札機になったみたいに
@zaziden
@zaziden 2 месяца назад
AIがソフトもハードも完成された時、そんなサービスは存在しないかもしれない
@ILOVEMAGLITE
@ILOVEMAGLITE 2 месяца назад
人肌恋しくなるのが人間なので
@za3685
@za3685 2 месяца назад
@@prenotare235 よく間違われるけど、そういうのって「小売業」だから別に客に愛想よくするのが主題じゃないんよ(接客業というのは、美容師とかマッサージ師のような、接客サービスそのものでお金が発生する業態。サービス業?それは小売業界が従業員をテイ良くこき使うために作られた造語だ)
@user-ji3vj2tk7n
@user-ji3vj2tk7n 2 месяца назад
南極2号最強説?
@coopapa0420
@coopapa0420 2 месяца назад
木内さんの見据える未来像は「AIが人間を愛でる」とか「ベーシックインカム」とか、一般人がその未来に関与できないことばかり。つまり考えてもしょうがないことと言える。未来がどうなるかわからないが、職を失うリスクは誰にもある。今できることは、まず住宅ローンみたいな負債は避けた方が良い。
@GPJ8079
@GPJ8079 2 месяца назад
働き続けるにはAIロボットを使いこなせる経営者になるしかないのかも
@TMN7Nemuro
@TMN7Nemuro 2 месяца назад
むしろAGIやASIが実現したら経営者すら不要になる。人間の経営者ではAIの経営者に勝てなくなる。
@devunbs5400
@devunbs5400 2 месяца назад
働くとか経営者とか、そういう経済の概念が変わっていくんだと思うよ。 スマホもとんでもない技術革新だったけど、緩やかにナチュラルに浸透してる。
@user-ee8mj4xr2k
@user-ee8mj4xr2k 2 месяца назад
株持つしかないね
@user-rf5we5gl2g
@user-rf5we5gl2g 2 месяца назад
ブリキの迷宮……
@user-rh6pw5nc8e
@user-rh6pw5nc8e 2 месяца назад
成田さんのご意見はそのとおりなんだけど、フィギュア1の話をしているのではないかなー
@jason3085
@jason3085 2 месяца назад
はやくはやく。働かなくていい世界をみたい。
@user-qp9vp5de7k
@user-qp9vp5de7k 2 месяца назад
AIが人間の手を借りずに自分より優れたAIをつくれるようになった時がシンギュラリティな気もします。そこには人間を超える有用性をほとんどの能力値を超えているという条件付きです。人間はクローンを倫理的に作ってはいけないなどがありますけど、それがAIの完全被生物のロボットが超えてしまうと人間の価値のようなものがほぼ消されてしまいます。漠然と簡単に言うと自分ではなく他者、他の物への愛です。むしろ地球や宇宙規模に見ると人間は邪魔な存在という判断もAIにされてしまう可能性もあります。そのポイントをクリア、いろいろな存在を存続しないといけないという価値観をAIの根底に学習させておかないと危険なこともあると思います。日本人はそういうロボットと共存という点では秀でていると思うので頑張ってほしいと思います。先を考えるならベーシックインカムの導入は早くするべきだと思います。人間は仕事をするためにお金を稼いで生きるのではなく、いろいろな発見や楽しむこと幸福度を上げる好奇心を満たすことに使う消費することに重要視することが大切だと思います、そこに人間としての価値を見出してほしいです。先見の明がある人、声を大にして影響力にある人を説得し始めてほしいです。よろしくお願い申し上げます。
@user-ji3vj2tk7n
@user-ji3vj2tk7n 2 месяца назад
AI自体が進化するので優れたAIを作る必要はないね。
@roto6
@roto6 2 месяца назад
気象予報士が想像以上にヤバい発言でびびった。
@prenotare235
@prenotare235 2 месяца назад
今日claude3の凄さを目の当たりにしたからあんまり未来のこととも思えなくなってきた。claude3のIQって101しかないの?平均かな?僕のIQ112とか114って診断されたけど政治とか文章作成に関しては明らかに僕より賢かった。一方で2023年に起きた出来事の知識とかはあやふやだったかも
@TM-tk9ht
@TM-tk9ht 2 месяца назад
ガストのネコちゃん配膳ロボットの耳を撫でると『くすぐったいにゃあ〜』とか喋ったりロボット同士で『お先にどうぞニャ!』『ありがとニャ!』とか道を譲り合ったり仕事暇な時は寝落ちしてたりしてカワイイから全部ああなって欲しい
@archipelagoperson
@archipelagoperson 2 месяца назад
弱いロボットとでも言うべきか、ドラえもん的な強い人間を脅かさない範囲でロボット開発やAI開発にブレーキをかけるような傾向には反対 要件定義や設計などの上流工程まで担えるDevinや、営業職や管理業務までターゲットに収めてるClaudeのようなメディアが抵抗覚えるような強いAIをもっと応援していきたい
@3sirohige598
@3sirohige598 2 месяца назад
結局、AIはハードウェアの限界を超えられないことをまず考えないといけないと思いました。6年後に正常に動いているロボットはどの程度いるんでしょうか。
@user-pm8qh7wx7i
@user-pm8qh7wx7i 2 месяца назад
今はまだ不完全な感じだけど、この先に人間の助けになるようなAIやロボットは大歓迎です😀 少子化も進んでるし、人手不足を少しでも解消出来れば日本としても助かりますね 移民問題もあるし😅 危ない生身の人間よりAIロボットの方が平和😙
@hatati2020
@hatati2020 2 месяца назад
バカ強いAIが材料工学的な面から自分の体作って欲しいわ やべぇ完成度のロボット出来そう
@tadanoguest
@tadanoguest 2 месяца назад
ボクタチノ、ジダイニ、ロウドウシャ、イナイ、ダッテ、ニンゲンガ、イナイモン、ドラヤキ、タベル?
@pythonicmode
@pythonicmode 2 месяца назад
俺が年取って介護が必要になる頃には、aiロボットが介護してくれるようになってるのかね
Далее