Тёмный

【FGO】「アヴァロンルフェに対してモヤモヤした気持ちを抱えたスレ民」に対して思い思いの意見を述べるマスターたちの反応【反応集】 

みやもん@ゆっくり型月チャンネル
Подписаться 10 тыс.
Просмотров 23 тыс.
50% 1

bbs.demonition.com/board/11452/
難しい話でしたし、感じ方は人それぞれですね。
▼引用に関する利用規約(引用先)
bbs.demonition.com/about/
demonition.com/blog-entry-143...
◇再生リスト
Fate/FGO反応集
• Fate/FGO反応集
Fate/FGO全般
• Fate/FGO
Fate/FGO長編考察のみ
• Fate/FGO長編考察
『Twitter』
home?lang=ja
◇参考資料&引用
Fate/stay night|Fate/Grand Order|TYPE-MOON
#fate
#fgo
#反応集

Игры

Опубликовано:

 

15 май 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 132   
@user-ic5hp3gs2b
@user-ic5hp3gs2b 15 дней назад
ユガとか平安みたいな「アイツ倒せば終わり!!」とその世界に入った時点て目標がハッキリしてるのよりも、冒険していく中で見えてくる謎の脅威とかの方が好きって人もいるから完全に好みの問題よね。 ドラクエが好きかFFが好きかみたいな
@user-oe9qv8fj3g
@user-oe9qv8fj3g 13 дней назад
結局最後まで妖精騎士の中で好きになれたのバーゲストさんだけだったし、ガレスさんとパーシヴァルさんは見た目と名前を借りただけの別キャラだったからモヤモヤした。
@siosio1192
@siosio1192 15 дней назад
自由に意見持っていいのよ 自分と違う方を過度に貶さなければ 自分は妖精のクズさをたっぷり見せられたのにカルデア側が何も知らないところと、キャメロットとの対比とか好きだったな (トリスタンが頑張るところ) (ガウェインがマシュのことをキャメロットではレディ、アヴァロンではデイム【女性騎士に対する敬称】で呼んだところ)
@user-ym2cx4nc1g
@user-ym2cx4nc1g 15 дней назад
まぁ長いし2部のメインストーリーからガッツリ外れて妖精國の話メインだったしな。正直ベリルとの決着があっさりすぎた感はある
@aysha-rt4lo
@aysha-rt4lo 15 дней назад
まぁ総体的に見れば面白い話であるんですがもやもやするのはすごく分かります、後は描写不足なキャラが多く感じるんですよね。 トリ子の三臨とか退場の早かったモルガンとかベリルとか、登場人物詰め込みすぎて個々の掘り下げが足りなかったと感じます。
@user-kw8sl1op2b
@user-kw8sl1op2b 15 дней назад
評判がいいシナリオ程良くないって声が出るのは当然やと思う 自分は今まで読んできたFGO以外の全ての作品含めても1番面白かったと思うけど、良くなかったって考えは否定しない。 でも自分の価値観を押し付けてくるやつは滅んでほしい。
@ryota2062
@ryota2062 15 дней назад
ワイの感じ方だと妖精國は妖精國単体としてお話が始まり完結してるからサイコーに楽しかったで!時間かかるけどもう一度読み返したいくらい。 ただ完全単体で考えるとベリルがノイズになるんよな…。 ペペさんは上手いこと混ざってくれたけど「アイツ、結局なんだったんだ?」って…。
@user-fs6gp9mq3c
@user-fs6gp9mq3c 13 дней назад
ベリルはそもそも、異聞帯の勢力争いにすら乗り気でなかったような気もしてるから当然な気も… あとはマシュへの執着で動く快楽主義者みたいな印象もあるし ベリルは他と違って元から自分本意にしか動いてないような…気がする
@sleapyNuts
@sleapyNuts День назад
アイツ結局なんだったんだめっちゃ同意。ちょっと浮き過ぎてたよね笑 ただ、個人的な解釈だけど、割と常人寄りなカルデアと畜生気味な妖精と人間なんだけど常人の枠におさまれなかった人間みたいな対比とか哀愁見せたかったんじゃないかなって思ってる
@user-mz6bi5ht8w
@user-mz6bi5ht8w 14 дней назад
大絶賛以外にも好みの違いで意見が分かれるのはシナリオを売りにするソシャゲとしてとても大事 みんな周りに流されたり読み流さずにシナリオを一人ひとりちゃんと受け止めてる証だから。
@user-mn5vp3or9s
@user-mn5vp3or9s 15 дней назад
作者違うけどZero好きな人は高確率で好きなシナリオだと思う 自分はアニメZeroから入ったけどキャラ単体じゃなく作風全体が一番好きなのは結局Zeroのままだった 必ず幸福にならないスッキリとしない時にはあっけなく報われ方奪われ方が因果応報してたりしてなかったりもするからこそ、それぞれの物語がぶつかっててある意味リアルというか予測不能なところが面白いと感じる 一本道で一人称視点が強い方が読みやすいしスッキリするってのも分かるから、どういう味付けが好きかによってシナリオの感じ方が変わるのはしゃーない それぞれの好みによって最推しシナリオが変わるのもfgoのいいトコよ
@kaidan0ti
@kaidan0ti 12 дней назад
Zeroは最後は聖杯吹っ飛ばして大災害、これとこれは生き残る、ていう知識が前提に作られた話で、 それを知ってたから楽しめていたところは相当ある。 おかしいところは「同人誌で実質二次創作だから」で目をつむる楽しみ方だった。 妖精國は、自発的に目を瞑らないと楽しめないとかは無かったなあ、自分は。
@reed7898
@reed7898 4 дня назад
面白かったんだけど長えのよ、マジで 疲れる
@orivaruto6680
@orivaruto6680 15 дней назад
アヴァロンルフェは面白かったけど好みではなかったし感動することもなかった。ミクトランは好みに合致して目茶苦茶面白くて感動するときもあったので俺は2部で一番ミクトランが好き。
@reed7898
@reed7898 4 дня назад
分かる…俺もミクトランのライブ感?みたいなのたまらなく好きなんだよね あんなに最初から最後までドキドキしながら楽しめたの初めてだった 妖精国もまあ面白いは面白いんだけど、とにかく長すぎて読むの疲れちゃった
@user-te2iu3yp4b
@user-te2iu3yp4b 15 дней назад
カルデアとプレイヤーで妖精國の認識が余りにも大きいから感情移入し難いのかなと。 妖精の危険な部分をトネリコとプレイヤーは何度も見てるけどカルデアとしては ほとんど知らないままに攻略してしまったのもありそう。 個人的には6章7章よりもやっぱりアトランティスが好きです 目的に向けて全員が立ち向かっていく姿勢も コレだけ戦力投入して次どうするの⁉︎とか次章の引きも最高でした
@user-ww5bg1nf3o
@user-ww5bg1nf3o 6 дней назад
元々きのこ節が合うので6章は2部で1番好き 逆に絶賛されてたイドはずっと「この人のシナリオいつも順番に敵が出てくるやつだな...何回やるんだ...」って思ってたし、くどい前口上が本当に合わなくて苦手なので人それぞれだよね あれも部分的に好きなところはあるし、全面に苦手なのはツングースカくらい
@user-xf2hc7zg3i
@user-xf2hc7zg3i 15 дней назад
シナリオはともかく、モルガンとはゲーム的にちゃんと決着付けさせてほしかったなぁ
@sougetu_ch
@sougetu_ch 14 дней назад
初手のモヤモヤ…って人、単に文を流し読みしてるだけな気もする 疑問に思って後から読み返すとか、自分の中で時系列含めた諸々まとめようとしないと、どうしても文章量多いから「これって何のことだっけ」ってなりがちよ
@piratacavalleria2653
@piratacavalleria2653 15 дней назад
地の文無しが媒体としてキノコの全力を引き出せないもどかしさ
@sicklesilence8226
@sicklesilence8226 12 дней назад
一作としては名作だけど、コスモインザロストベルトという連作の一編としてはそうではないという印象。 きのこは筆が乗ってる時ほど読者は置いてけぼりにされやすいから、合わない人は疲れちゃうんだろうな…💦
@mory909
@mory909 15 дней назад
モルガンが自分と同等の分身無数に出してきて最強の個で軍隊作るハチャメチャ見せた後で、身内使われて油断して本体攻撃されたら何も出来ず玉座にたどり着くことも出来ず力尽きましたの流れはモヤっとしたな。そんなに暗殺に弱くてよく2000年も維持出来たなってなる。
@user-olkyte016
@user-olkyte016 15 дней назад
村正の最期に関しては結構同感 なんか敵として士郎を倒したかったんだよな。あと士郎と村正はあくまで別だろという
@user-fs6gp9mq3c
@user-fs6gp9mq3c 13 дней назад
なんというか、性質は違えどアルトリアはアルトリアという形で依代の士郎に引っ張られた感じじゃないかな…? 好々爺的な部分が3、士郎に引っ張られたの7みたいな カーマの方で言及あったけど、村正を見るとむずむずするという依代が依代に引っ張られてる感じのある描写もあるから でも敵として倒したかったはちょっと解るな… 敵としてめちゃくちゃ圧がある存在だったし
@Mary-df3jm
@Mary-df3jm 5 дней назад
よかったには良かったんだろうけど、私が忘れっぽすぎて、数日かけて難しく長いシナリオ読むと最初の方全部忘れてるから、伏線回収とか、世界観とか分からないまま終わってしまった。 妖精の邪悪さとかもクーデター起きたあたり?から何となくわかる感じだったし リアタイしてなかったし、理解力不足と言えばそうなんだろうけど… 5.5や7はほどよい長さとテンポの良さ、そしてわかりやすくてすごく好き。
@user-qg4nc5fc7w
@user-qg4nc5fc7w 14 дней назад
サバフェスやってから6章いった新人マスターです 正直なところ、予想と結構外れててポカン?ってしたところ多かった。 きっとモエルンノスの元ネタらしきラスボスを倒すためにモルガン様達が手を貸してくれてそれで妖精騎士達もあんなにデレデレなんでしょとかそんな想像してたら最後まで敵だったし本当に誰も報われなかった……… じゃあなんでカルデアのモルガン様や妖精騎士達あんなにデレデレだったの?トネリコさんの霊衣って結局どこからでてきたの?とか 正直アトランティスの方がめちゃくちゃ好きです
@user-fs6gp9mq3c
@user-fs6gp9mq3c 13 дней назад
モルガンがデレたの、最初の伴侶扱いはおそらく契約者との体裁(ベリルと同じ)扱いで、後々藤丸立香の優しさや人間性に触れて和らいだ部分が大きいと思いますね 少なくとも英霊を纏めあげるだけの人徳がある訳ですから トネリコの姿はかつての姿を記録して、それを童話の形で再現したということではないでしょうか? なんでも第一魔法に近い性質の魔術らしいですし
@user-rd6mm2kg5j
@user-rd6mm2kg5j 13 дней назад
なぜモルガン様がぐだにぞっこんなのかはバレンタインの個別シナリオである程度分かるから…
@user-qg4nc5fc7w
@user-qg4nc5fc7w 12 дней назад
@@user-fs6gp9mq3c なるほど、藤丸の人柄に惚れたってことですね。サバフェスからやってたからモルガン様がトネリコになって助けてくれてそこから親睦が〜みたいなこと想像してたので最後まで悪役だったのめちゃくちゃびっくりしました
@user-qg4nc5fc7w
@user-qg4nc5fc7w 12 дней назад
@@user-rd6mm2kg5j マイカルデアにモルガン様いらっしゃらないのが悩ましい😓 次のピックアップではお迎えしてみせます!
@onigiri-oishii3314
@onigiri-oishii3314 5 дней назад
それだけ様々な人の心に刻まれるストーリーだったんだな 『話題にもならない』=『つまらない』ってことだし
@user-vp1ly9pt8t
@user-vp1ly9pt8t 15 дней назад
登場キャラは好き過ぎる。 でも、私も妻も「なんでこんな鬱シナリオが人気なの?」って感想だった。 この動画で、同じ気持ちのマスターがいることわかって良かった。
@user-cd1ti6et2l
@user-cd1ti6et2l 15 дней назад
鬱ストーリーが感動するっていうか、坂道を転がるように破滅していく様を見せられる、感情のジェットコースターが衝撃を与えたんだと思う ぐだ視点だと「あれよあれよという間に破綻していった、哀しいけど美しい国だった」だけど、プレイヤー視点では「吐き気を催す邪悪共が全てをぶち壊した、滅ぶべくして滅ぶ世界」とギャップがあるし 設定の未回収というか前提情報との齟齬も多いし、いろんな物語がとっ散らかってる側面もあったし 良いストーリーだった、感動的だったと言われると、ちょっと首をひねる感じではある
@WhitePudding
@WhitePudding 12 дней назад
個人的にはあの物語を「鬱シナリオ」の一言で片付けて欲しくなさはある……まあ個人の自由ではあるけども
@user-vp1ly9pt8t
@user-vp1ly9pt8t 12 дней назад
@@WhitePudding 「鬱シナリオ」という表現が不快ならごめん。 「誰も報われない物語」と言い直すわ。 トネリコも、バーゲストも、バーヴァン・シーも、ボガードも、スプリガンも、好きだよ。もちろん、他の登場人物も。 でも、明確な悪意ではなく、生まれ持った邪悪さ?で滅んでいくのは、あまりにも救いがない。 と、私は思うのよ。アニメ化とかするなら楽しい・達成感のある話が希望。 個人の感想です。
@user-ep9lf9qg3y
@user-ep9lf9qg3y 15 дней назад
FATEの個人的に好きな部分が伝承の独自解釈でのFATE特有の味付けや、伝説上の人物が持つ想いを語らせる所だから それをぶん投げてほぼオリジナル&(同一人物って設定だけど)ほぼスターシステムな所とかが正直ガッカリだったな。 きのこファンではあるけど、自分はホント歴史偉人神話部分のベースから作られた鯖がFGOの好きな部分なんだって気づいた。
@user-wc7gl3jk4d
@user-wc7gl3jk4d 15 дней назад
アヴァロン好きだけど分かる~ 英霊達が生前何を思ってあの選択をしたのか、とか 先人として今を生きる藤丸達に対して何を想うのか、とか 皆が知ってる大英雄達の生きた証を見せられる感じが好き そして偉大な英雄達を陰で支えた歴史に名も残らなかった人達の戦いが見れるのもFGOの醍醐味だと思う
@REDONE-bg3vz
@REDONE-bg3vz 14 дней назад
これは分かる fateでしかきのこの文章読んでないから急にほぼオリジナルの歴史展開されて?????とはなった
@regnaanhel3419
@regnaanhel3419 12 дней назад
閻魔亭とかルルハワとかを未視聴な途中参加勢ワイ、いい加減インタールードとかで過去イベを自分のタイミングでプレイさせてほしい所存
@skin6369
@skin6369 15 дней назад
めっちゃ面白かったけど前情報が殆ど意味なかったのが残念 会議でベリルが言ってたモルガンのセリフとかモルガンに狙われてるからオリュンポスにロンゴミを誘導したとかしゃーないけどあれなんだったの?が残ったのが心残り
@user-bx3ey3is2j
@user-bx3ey3is2j 15 дней назад
まぁ、ベリルのは言われた仕事はきちんとしましたよというアピール(ただし、嘘増し増しという現実) ベリルが言うように本人が見に行けてれば展開は全く別物になってはいたんでしょうね。
@user-kk3nl9hd6m
@user-kk3nl9hd6m 13 дней назад
めちゃくちゃ面白かったし自分の周りも大絶賛だったから これはこれで新鮮な感想だ
@fuma3653
@fuma3653 15 дней назад
奈落のAAの回想のときホープちゃんのことそんな大事に思ってたのね・・・っていう気持ちだった。全然ホープのこと忘れてたからいまいちピンと来なかった。今ならぐだにとってのパツシィ枠なのかなとか思えるけど。
@user-lu5jr5wl2f
@user-lu5jr5wl2f 11 дней назад
他のクリプターがしっかり掘り下げされて活躍あるのに対してベリルがあっさりしてたのが悲しい
@user-bb3ij5xy8y
@user-bb3ij5xy8y 13 дней назад
正直私は2部6章が好きじゃない。ストーリーがあまりにも長くて見てて疲れたし、悲惨な死に方するキャラが多くてもやもやしたし、最後はなんかぐだ達が無理矢理爽やかな方向に持っていって終わらせたって印象があって後味の悪いシナリオだった。
@user-yx8yi7oe2w
@user-yx8yi7oe2w 15 дней назад
俺は大好きだけど今やるとホントにむずいと思う リアタイは3部に分かれてたおかげで各部分を考察する時間あったし
@Ck-re4uc
@Ck-re4uc 15 дней назад
アヴァロンルフェ面白かったな。もうあんま覚えてないけど。村正はけっこう士郎くんだったな。
@user-cq5rq8pv6b
@user-cq5rq8pv6b 14 дней назад
一番記憶に残ってるのはアルビオン戦前のパーシヴァルのセリフ ルフェで奈須さんが伝えたかったメッセージの一つだと思う
@crownclown205
@crownclown205 14 дней назад
あれ、どんなんやっけ、、、、
@user-cq5rq8pv6b
@user-cq5rq8pv6b 14 дней назад
@@crownclown205 何事においても善いもの悪いものの二種類の属性が有るんだよ、ってことを言ってましたね その後も重要なことを発言してるので時間があったら読んでみてください
@user-dx9ig7li7z
@user-dx9ig7li7z 10 дней назад
色んな感想見たけど、やっぱりマシュが記憶喪失した前編のシェフィールド好きだった!妖精と人間が結婚できるくらいお互いを尊重しあってたのが印象的だった
@user-ow4xh2zb3d
@user-ow4xh2zb3d 15 дней назад
村正との絡みだけが救い
@trickANDtrick
@trickANDtrick 6 дней назад
モヤモヤ、伏線が途中で止まっている、あるあるでしたね 私個人としてはあまりにも、あまりにもテキストが膨大過ぎて感動こそしましたがすべて把握しきれてないと感じた部分はモヤりました スッキリ終わらない部分があって感動できないという話であれば、わかるかもしれない 私はスッキリ出来なくても個々人の最善は成せたかなと納得することにしました
@user-pm3tl9vz6c
@user-pm3tl9vz6c 12 дней назад
面白かったけど、ベリルは散々ヤバい奴感出しておいて噛ませで終わったのは残念だった
@user-de7nd7bh2r
@user-de7nd7bh2r 15 дней назад
まぁ全ての回収を期待するわけでは無いが…って感じではあった fate読むときはジョジョ読むときくらいのテンションでやった方が良いと思う(六章はストーンオーシャンくらいのノリ) まぁ設定として散らかしては置くけど、回収するかはまた別、ぐらいのふんわりとしたノリで
@user-vi9wo4wz8g
@user-vi9wo4wz8g 14 дней назад
そんなに何回な要素多かったかしら?と軽く宇宙猫状態。ガレスの辺りとか膝を打つ部分はあったけど
@DS-zu1db
@DS-zu1db 13 дней назад
あくまで勝手に思ってるだけなんだけど、アヴァロンはメインストーリーから外れてるように見えて、最終的には物語の根本の特異点Fとかに1番繋がってるんじゃないかって思ってる。 最近だとイド良かったってすごく聞くけど、個人的には正直...って感じだった 多分根本的に桜井さんの文と自分が合ってないんだとは思うんだけど、演出もくどく感じてツングースカとイドが2部のトップになってしまった。
@sousei4
@sousei4 15 дней назад
オベロン周りに関しては欧米版+紙マテリアル等読まないと意味不明だからな。考察はあったけどあくまでこうかな?程度で確信が無い中、公式がファンの二次創作超えるものお出しした。因みにルフェ最推しは文句なくヌンノス。
@user-wj1zz5is8y
@user-wj1zz5is8y 3 дня назад
読む前はオベロン人気だからどんなだろうってわくわくしてたけど読後はノクナレア好きになってました。 たぶん最後まで希望を捨てないキャラが好き。
@user-rf1kg8kr9q
@user-rf1kg8kr9q 9 дней назад
ツイッターで避けようがないくらい大量のネタバレを食らわなかったらすごく感情移入できたんだろつなぁというモヤモヤは未だに抱えている 自然回復でストーリーを進めているだけでそんな仕打ちはないだろ…と嘆いたもんだ さすがにみんなもうちょい隠しておくれ
@glessk
@glessk 12 дней назад
崩壊編開始時にグリムがキャストリアについて「(ノクナレアを)楽園の妖精の使命に巻き込まない様に身を引いた」って言ってたけど、実際は楽園の妖精の使命を果たしたら妖精國消えるんだから巻き込まないも何もないだろ。 あれ嘘だったん?
@user-dt8jz2wp9i
@user-dt8jz2wp9i 10 дней назад
藤丸視点だったしアルキャスに救いがあったので許容範囲内だったけど、視点がフラットでトネリコ/モルガンに感情移入してたら無理だったかも、とFateZEROを視聴してゲロ吐いた人は思いました。 ちなみに1番好きなのは1部7章です。要は足の引っ張り合いや故意の胸糞が苦手なんですよね。
@REDONE-bg3vz
@REDONE-bg3vz 14 дней назад
よかった 自分もアヴァロンルフェなんで皆絶賛できるんだ?と思ってたから同じような意見みれて安心した 個人的には獣国のアナスタシアを超えるメインシナリオが今のところ出てきてないので那須きのこの書き物自体自分に合って無いんだろうな…と思い始めた… CCCコラボとか今回のまほよコラボとかきのこはメインに関わらない方が自分の好みの話書けてるわ 初めて観たのがzeroだから余計那須きのこの話に違和感を感じてしまう(もちろんこのとてつもない世界観を作った凄い人というのは分かるけど…) とりあえずメリュジーヌは好き❤
@ebno2110
@ebno2110 3 дня назад
8:20 これ予言かなあ………預言の方があってたりしない?
@tryyard
@tryyard 4 дня назад
感動した派だけど「漂流物とか変じゃね?」とかはそう。個人的に「今も生き続けるアルビオンの竜」「グラビティ姫」とかも あと竹箒補完は個人的に「予言サーヴァントはいません!」は許してないからな! …ギャラハッド出る予定なんて話あったかな
@user-pg1oi1nb2q
@user-pg1oi1nb2q 15 дней назад
妖精の存在感が冒頭🦋と比べてケルヌンノス🐻なんよ
@fgo3361
@fgo3361 6 дней назад
ぶっちゃけFGOを読み物として見てるか、話が面白いソシャゲと思ってるかでだいぶ読み取り方変わるよね。俺は前者だし元々読み物が好きだから自分で考察とか情報まとめたりしてたけど、雰囲気で読んでると話がこんがらがるのも無理ない。というかまとめても多いんだよ情報が…
@user-zm9eu9pi3y
@user-zm9eu9pi3y 12 дней назад
俺の周りは妖精がほとんどだぞ!
@user-bo6in6rk6d
@user-bo6in6rk6d 15 дней назад
ストーリーは好きだけどキャストリアに感情移入出来なかったのが心残り 妖精は最初ドン引きしたけど 座敷わらしも蠱毒も「妖怪」だなって考えて納得した
@bcg-injection3149
@bcg-injection3149 15 дней назад
皆さんお忘れかもしれませんが、 伝奇モノや新本格ミステリ好きで20数年前の同人界に突如として現れ、初期ニトロプラスのシナリオライター虚淵玄氏をアニキと仰ぐお方ですよ。 そんなお方の作品が「明るく元気に敵を倒してすっきりさっぱりめでたしめでたし」で終わるわけないんだよなあ。 物悲しい、sadエンド好きとしてはむしろまだ足りないくらい。
@user-my1ec1vx8h
@user-my1ec1vx8h 14 дней назад
そっすか😅
@kaidan0ti
@kaidan0ti 12 дней назад
Zeroがあのザマだったのもあるし、 やりきれなさと美しさ、人間にとっての超人間的な存在のとらえ難さは、きのこの作風の方が好きかな
@user-ed9kl1lf5f
@user-ed9kl1lf5f 13 дней назад
村正があっさり逝ったのは刀鍛冶としての最後だから何じゃね?
@user-bu7uc9vi8l
@user-bu7uc9vi8l 15 дней назад
妖精領域はね・・・まぁクリヤしましたけど長かったなぁ。いろんな視点があって色々考えさせられたけど先ずはアルトリア。妖精とは全く違って戦う理由が最後まで分からなかった彼女は最後は多分マスターの恋で動いたのでは?と思う。モルガンはね・・・アルトリアと同じ妖精だけどただ居場所を求めるだけならば別の場所で自分だけのブリテンを作ればよかったんじゃないかと思うのね。ただこの物語の罪悪は、仕事をサボった妖精達だなとも思うな。
@user-fs6gp9mq3c
@user-fs6gp9mq3c 13 дней назад
アルトリアは恋愛ではなくどこまでも親愛で藤丸の力になってそうな気もする バレンタインで水着のデレがお疲れとありがとうを伝える距離感だったことからの個人的解釈だけど 居場所を求めるならか…たしかにその考えもわかる… そうすれば、モルガンもあそこまでの苦悩はなかったのかな… でも彼女は想い描いた夢のために戦い続けた妖精だからなぁ… その発想に至っても振り切りそうでね… だから彼女は最悪になろうとも、妖精國を纏める救世主であり続けたのかなと それに狭いブリテンでは、他の領主とやってる事が変わらないのもあるからだろうし、ウーサー達のいた拠点がある意味でトネリコのブリテン(心の拠)にも感じるからその先がブリテンの統一/ウーサーの戴冠式なんじゃないかねえ
@user-pu8ns5vp3t
@user-pu8ns5vp3t 15 дней назад
ナスは小説家になれない文豪なんだよ。他の小説家は綺麗な迷路なんだけどナスは山を作り出すんだ。踏破出来た時の感動は凄いんだけど、慣れてないと疲れるし、読む気を無くし、屋根のほうに行って感動が半減する。
@haya9642
@haya9642 15 дней назад
個人的には一番サクサク読み進められたな 長年fgoプレイしてはいるものの未だにどうしてもカルデア組が好きになれないからそれ以外の視点多めで異聞帯を見れたのが満足できた
@user-xs5iy5jg1b
@user-xs5iy5jg1b 15 дней назад
感動できるシナリオの読み方を教えてほしい。正直、ケルヌンノスが妖精恨んでる理由とか、トリ子やモルガンの最期とかオベロンの本音とか見た人に「あれほんとヤッベェわ!」って言われても、そこまで心が動かない。みんな何考えながらシナリオ読んでんだ?心にジョジョのチンピラを飼えばいいのか……?
@user-vp1ly9pt8t
@user-vp1ly9pt8t 15 дней назад
感情移入しかないかな。 あれだけ妖精に裏切られたトネリコ→モルガンが、やはり最愛のトリ子に信じてもらえず敗北するとか、切なすぎてたまらん。とか。
@sousei4
@sousei4 15 дней назад
ヌンノス·トリ子·モルガンも自分にとって自分の命より大切な存在をボロクソに扱われた上で目の前にあんな風になぶられたらという気持ちで読んでた。しかも信じようとしたものからその扱い。オベロンは押し付けられた役目をやり遂げた後漸く見つけた大切なものが物語の1つとして消費されることは耐えられないよな。
@user-fs6gp9mq3c
@user-fs6gp9mq3c 15 дней назад
キャラの感情を感じ取るしかないっすね その情景を思い浮かべたり、その場にいたらこうもなるかって考える…体感を夢想してみたりとかですかね
@Ck-re4uc
@Ck-re4uc 15 дней назад
感情移入?感情移入し過ぎはしんどくて生きてけんくなるが。年食ってから読めば解るようになると思う。めんどくさくなかったら読み返してみると良し。 きのこって基本的に、報われない中でたった一つの救い、と、報われて欲しいと願う祈り、だと思います。
@noname_822BX
@noname_822BX 15 дней назад
文章がほとんどのゲームは想像力と読解力必要よな。自分ももっと小説読んだりして、能力向上に努めたいと思います。
@user-ps6tq6kg8d
@user-ps6tq6kg8d 15 дней назад
どうでもいいけど妖精國じゃなくてミクトランクリアまではフロムロストベルト読むな
@JACK-zl8dm
@JACK-zl8dm 14 дней назад
なんか、ここ最近の漫画家とかシナリオライターがひねくれ過ぎにも感じる。 読者の予想を裏切る事の意味を履き違えて王道を避けすぎるあまり、ややこしくてスッキリしない結末の作品ばっかり作られるようになった。 もうちょい、例えば鳥山明の作品とかを見習って欲しいなと。
@user-fs6gp9mq3c
@user-fs6gp9mq3c 13 дней назад
型付作品ってわりとそういう毛色の作品が多い気もするな… たしかに爽快感という読後感がないのはそう
@user-ox4rd7wk5l
@user-ox4rd7wk5l 13 дней назад
読後感ならまほよがオススメですよ?読むソーダみたいな爽やかさですから
@allows090
@allows090 15 дней назад
妖精事情どうでも良すぎて途中から全部スキップしたわ
@user-dr2xs6rz7d
@user-dr2xs6rz7d 7 дней назад
アヴァロンルフェは2部の中で1番嫌いな部類のシナリオなんよなー キャストリアのウジ虫具合にぶち切れそうになるから。 マジキャストリアで盛り上がってる人ら見ると冷めるんよな 5章のあのぶち上がりからのこれは最悪やろっておもったし
@user-md1id4nb8w
@user-md1id4nb8w 15 дней назад
そらソシャゲ以外のストーリーゲームが廃れ訳だ
@user-vg4lm7qb2w
@user-vg4lm7qb2w 12 дней назад
好き嫌いがあるのは別におかしなことじゃないしね、自分も型月好きでfgoの情報も集めるけど何故か藤丸好きになれずプレイはしてないなんて珍妙なことになってるし
@glessk
@glessk 15 дней назад
設定で言うと妖精が滅びたがってるって言われてる割に誰も彼も活発に生きてるの何なの?ってなる。 とりまほんとに妖精が滅びたがってるならマシュに「シェフィールドの妖精達は死にたがってたんだよ」って言える?
@user-vl5hq3bt8o
@user-vl5hq3bt8o 7 дней назад
滅びたがってるんじゃなくて罪を償いたいんだと思う。それも本当に一部の妖精だけ。巡礼の鐘の音を聴いた妖精の一部(コーラル等)は心が締め付けられる音と言い、キャメロットの上級妖精達は忌まわしい音と言っていた。
@user-vl5hq3bt8o
@user-vl5hq3bt8o 7 дней назад
あと6の氏族じゃないノクナレアは私の魂には響かないって言ってた
@glessk
@glessk 5 дней назад
@@user-vl5hq3bt8o 償いなぁ、それが妖精の本当の願いだって言うならそれを話した上で行動して欲しかったとずっと思ってる。 ノクナレアは妖精國を続けたい側なのに自分の目的黙って終わらせる事に協力させてたのフェアじゃないと思うんだよなぁ。 予言の子の目的は聖剣を作って妖精國を滅ぼす償いの旅だって事、最後まで誰にも打ち明けず実行したの嫌いだわ。
@user-vl5hq3bt8o
@user-vl5hq3bt8o 5 дней назад
@@glessk アルトリアが楽園の妖精の使命をちゃんと理解したのはオークニーの鐘を鳴らした時でだいぶ後だし、そもそもノクナレアはあくまで共闘だからね。モルガン打倒の利害が一致したから一緒に戦っただけで、妖精國を無くすための巡礼の旅には一切関与してないからね。
@glessk
@glessk 5 дней назад
@@user-vl5hq3bt8o あー、コメント消えるのめんどくせぇ。 途中まで知らなかったし、モルガン打倒で協力してただけで巡礼の旅に関与してないから、意見が分かれていて自分の目的を遂げれば相手の目的が確実に破綻すると分かっていても、妖精達や人間達が消えるって分かってても何も言わずに実行して良いって事ね。 良く分かったよ、地球白紙化は誰の協力も得ていないし自分の目的の為に動いた正当な権利なんだね。
@user-pi3qt9qw6n
@user-pi3qt9qw6n 14 дней назад
シナリオスキップ教俺「なんでスキップしてんのに選択肢飛ばせないん?」
@v-lc2es
@v-lc2es 15 дней назад
きのこやからないつものことや
@user-gh1nr3ei1q
@user-gh1nr3ei1q 4 дня назад
オベロン以外は百点だった
@user-ef5yk9rq4w
@user-ef5yk9rq4w 15 дней назад
正直モルガンがオーロラよりよっぽどやばいと思うんだが
@user-fs6gp9mq3c
@user-fs6gp9mq3c 15 дней назад
それはそうですよ 彼女らはお互いにそれぞれが思想、在り方を全力で貫き通す生き方を最も強烈にやっていたので モルガンは女王として君臨していた、加えて魔術師としての才を持って妖精國に復讐を遂げ、そして汎人類史も塗り替える オーロラは自身が一番輝かしくあるために他を抹消する、あくまで本能的な存在 モルガンの方が脅威としては間違いなく上ですが、彼女の体感した悲壮への感情移入で軽減され、オーロラの後先考えないその無神経さと全てを台無しにできる悪運と、それでいてコロコロと笑っていられる狂気感を含めてオーロラの方が悪辣に取られていたりする可能性があるのかなと
@kaidan0ti
@kaidan0ti 15 дней назад
オーロラはオーロラという妖精を、内心「あーあ」と思ってる部分を持ちながらも全うしたけど、 汎人類史のモルガンの記憶をぶち込まれたトネリコは、楽園の妖精の役割を放棄してたもんね
@user-my1ec1vx8h
@user-my1ec1vx8h 14 дней назад
正味、メインストーリーからガッツリ外れたがストーリーだったからモヤっとした。面白いんだけどね。
Далее
МЯСНОЙ ЦЕХ - Страшилки Minecraft
37:24
САМЫЕ ТУПЫЕ МАЖОРЫ С ПАТРИКОВ
33:19
100😭🎉 #thankyou
00:28
Просмотров 25 млн
Апаю Драко на 25 ранг!!!😎😎😎
0:52
Piper 2 PowerCubes Broken!
0:37
Просмотров 478 тыс.
▼ОНИ ЩУПАЛИ МЕНЯ 👽🥴
32:00
Просмотров 531 тыс.
Which level took the longest??
0:34
Просмотров 3,7 млн