Тёмный

【THE鈑金】LEXUS LS600h 鈑金修理 part1 

BICチャンネル(BEEFITCARS)
Подписаться 93 тыс.
Просмотров 766 тыс.
50% 1

★毎日配信!!!と言いたい所ですが・・・今の所不定期配信です( ;∀;)
・板金塗装にまつわる動画
・職人の仕事ぶり動画を配信しております!!
★チャンネル登録といいねお願いします!!
/ bicチャンネル-beefitcars
★お仕事や商品の案件のご依頼はこちらまで
info@beefitcars.jp
★【日本福祉車輌協会】にご興味ある方はコチラまで👇
info@beefitcars.jp
【日本福祉車輌の活動】についてはコチラ👇
jwva.net/
【送迎ドライバーさん向けの施設様向けの講習】
jwva.net/safety-driving
★会場参加型
★施設・事業所訪問型
の2パターンございます。
リンク先のページの【申し込みはコチラ】からか
講習の内容や詳しい事につきましての
お問い合わせは当社BICテラスケア事業部でも受け付け可能です。
★分からない事があれば何でもこちらまで【YOUTUBE見たとお伝えください】
✉info@beefitcars.jp
℡06-6333-1115
★採用に関するお問い合わせ【面接又は工場見学希望とお伝えください】
info@beefitcars.jp
★外車部門【BEEFITCARS】Instagram 
/ beefitcars
★福祉車輌取扱士女子【BICテラスケア事業部】Instagram  / bic.terrace.care
★㈱BICテラスケア事業部 HP
bic-terracecare.co.jp/
★BICテラスケア在庫車輛【カーセンサー】
www.carsensor.net/shop/osaka/...
★BICテラスケアブログ【部長のブログ】
bic.blog.jp/
★BIC外車部門ブログ【社長のブログ】最近サボってます・・・
blog.livedoor.jp/beefitcars/
■RU-vidをする理由
板金塗装業界の環境がますます悪くなっている事をこの10年で肌で感じています。
そこでこの職業の楽しさ、面白さ、大変さや大切さを若い世代に知ってもらう為に立ち上げました。
お仕事も頂けたら嬉しいです。
コロナの影響で多方面で苦しい思いをしている今だからこそ伝わることや伝えたいことがあります。
基本仕事に対しても当社は1人でも多くの人の役に立ちたい・感動させたいそして、楽しませたい!!
この3つを軸に当社は構成されています。
動画では本気の仕事と言うよりは見て頂いた人の役に立つチャンネルを目指し毎日コツコツ頑張っていきます!配信は不定期ですが・・・・
そのために、
チャンネル登録者数10万人を目指しています。
板金塗装業界をもっと盛り上げたい。
職人達やこれから目指す人に夢を見せたい与えたい。
そのためにも皆様のお力が必要です。
「是非、チャンネル登録も宜しくね♬。」
#塗装女子#現場女子#鈑金塗装#板金塗装#塗装#板金#鈑金#自動車修理#BEEFITCARS#職人#福祉車輌#福祉車輌取扱士女子#塗装女子#BICチャンネル#大阪府豊中市
エンディング曲【Luke Bergs - Chill (Vlog No Copyright Music)】
• Luke Bergs - Chill (Vl...
#NoCopyrightMusic #VlogMusic #vlognocopyrightmusic
Song: Luke Bergs - Chill
Music provided by Vlog No Copyright Music.
Video Link: • Luke Bergs - Chill (Vl...
Luke Bergs - Chill (Vlog No Copyright Music)

Авто/Мото

Опубликовано:

 

19 сен 2022

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 92   
@whitehawk9145
@whitehawk9145 3 месяца назад
今や、ディーラーに持ち込めば、大半はパネル交換と言われるのでしょうが、結果的に修理しているのはディーラー協力会社である板金塗装会社さんですから、どこで修理されるかによって、その車の運命が決まるのでしょうね。 今回、BICチャンネルをRU-vidで見つけて、すっかり虜になってしまいました。 今回のレクサスも損傷が激しいですが、神の頭の中には「いけるな」という想定ができているのでしょうね。 カッコいいなあ。 因みにこちらのレクサスの持ち主さま・・・以前、京都市内のスタンドでお会いしたことがある方かもと思い・・・ 完成するのを楽しみにしています。
@user-nc4jm3xi8y
@user-nc4jm3xi8y Год назад
凄い!職人芸!観てて感動しました。
@yamino2_
@yamino2_ Год назад
自分だけの技術やって職人さんが多いなか、育成されてるところもまたかっこいいです。
@user-nz6du4mi5w
@user-nz6du4mi5w Год назад
私の職場にも70過ぎの神が居ました😂 もう退職してしまいましたが、見習い時に色々学ばせてもらいました🥺 技術力は本当にやばかったです笑
@user-nn6gl3zw3b
@user-nn6gl3zw3b Год назад
神の作業を生で見てみたいと思いました
@kazu5535
@kazu5535 Год назад
お疲れ様です😊ソース綺麗に取れましたね。内側にいろんな電子部品がついているのと硬いボディとなかなか大変のようでしたが、流石は神‼️リズミカルな板金の音素晴らしいです👍👍👍👍👍👍
@user-ql4hv9yu5q
@user-ql4hv9yu5q Год назад
お疲れ様です。ソース綺麗に取れましたね😄😄😄流石は神職人ですね👍👍👍
@officek1607
@officek1607 Год назад
こんばんわ〜☺️ 裏側からの戻し方や神のオリジナルの工具が冴えわたっているのと、出し方のセオリーがある事、木ハンでの面をスライドさせながらハンマリングし面を馴染ませ修正してるところなど神業!後世の為の教本になる事でしょう。BICの若い職人さんの為の大切なバイブルとして動画で残るのは幸せな事ですね。😉
@adidasadidas6767
@adidasadidas6767 Год назад
こんばんは😄🌃 今日も投稿ありがとうございます😆🎶 流石レクサスと言うべきか… ソースからのこの展開 やりますね。 昭和っていいですね。 材料や工具は進化して良くなっても使うのは人であり、使う人の技術の高さが材料や工具を活かす。 しかも数倍に。 昭和が終わり34年。 昭和から培った技術が令和において数々の車を直す。 これを伝統工芸と呼ばずして何と呼ぶのか。 この技術を絶やすのは日本にとって世界にとって大損失です。 是非ともUKさんに神の技術を伝承していただき、数十年後に神と呼ばれる存在になっていただきたいと思ってしまう。 その時に、RU-vidなのかRU-vidに代わるコンテンツになっているのか分からないが、BICチャンネルとしてUKさんの技術を見てみたい。 と勝手に想像を膨らませてしまいました。
@user-vk4cl4tp7x
@user-vk4cl4tp7x Год назад
途中で広報さんが『効果音』入れたの❓と思ったら❗😳『神』の『ハンマリング』の音でした😲😲リズミカルで心地好い『音』ですのん👍👍😄😄🎶🎶💕
@haikaijinclub
@haikaijinclub Год назад
ピットワンさんの所からコチラに辿り着きました。 職人さんの凄腕と後輩への指導の姿に感動! 技術が伝承されますように。
@sora-mamezo
@sora-mamezo Месяц назад
こんにちは、お疲れ様です🎵 トイレの詰まりで使用するような吸盤でポコッと出ないものかと考えましたが、素人でした。しっかりとした順番が有るのですね。 熱を加えないのは高張力鋼鈑を生かしておくための手法でしょうか。 見応え有りますね✨
@syuku-sei
@syuku-sei Год назад
こんばんは! いつも更新お疲れ様です🎵 粗整形から仕上げまで、特に驚くことなく見ていられるように成ってしまいました。神なら当然だから? 慣れとは恐ろしいものです^ ^ それにしてもLEXUSの塗装は綺麗ですね。パールホワイトだとツヤの具合が陶器みたい。 塗装の方も楽しみにしております👍
@okame-inco.daisuki
@okame-inco.daisuki Год назад
お疲れ様です。 ハンマリングだけで粗出しするのは、ボディーを労ってるんですよね? なるほどと思いました。 神の経験を直接教えてもらえるUKさん羨ましい😣
@user-oj2sm5hu9k
@user-oj2sm5hu9k Год назад
これぞ板金職人って感じで見入ってしまいました ほんと凄いですね!
@heat_iceman
@heat_iceman Год назад
これぞ板金ですね。 職人技が光ってます
@yuukoo5963
@yuukoo5963 11 месяцев назад
今の世の中、これだけの腕前で板金できる方はなかなかいませんよね。
@user-hs9qo8gx9l
@user-hs9qo8gx9l 7 месяцев назад
すごいです!
@user-88haya
@user-88haya Год назад
どこよりも綺麗に、車の価値を維持する鈑金塗装。ずっと観てしまう。この短時間で3回も(笑)
@user-ny7pu8gu3i
@user-ny7pu8gu3i Год назад
匠を越えた!神トキデスね😄スゴい弟子入りしたいですね。
@tds0308
@tds0308 Год назад
流石LSというべきか、しっかりしてるんですね
@kyaahara3967
@kyaahara3967 7 месяцев назад
さすが神、叩き出しが一番良いですね。塗装を剥がさないで細かい所も修正すれば腕の見せどころですね。
@masamsasapumi
@masamsasapumi Год назад
お疲れ様です❗ 流石のLSクラスですと鋼板硬いんですね💦 この度もGODハンド炸裂ですね👍 次回のちょっと...😊 これ斬新っす‼
@norimaki0517
@norimaki0517 Год назад
昔と比べ最近のは高強度鋼板で車が作られてます だから車体は軽く成り強度も出ます レクサスだから硬い訳では無いです プレス技術の向上と鋼板メーカーの賜物です
@shinichyam9837
@shinichyam9837 Год назад
レクサスを分解してバコバコ叩くの勇気いりますね😅 さすがプロフェッショナル
@user-ip6pv9cs5m
@user-ip6pv9cs5m 2 месяца назад
神の知恵と創意工夫でへこみ部分のあったレクサスの修復を見ましたが、流石だと思いました。他の板金業者は部品交換推奨ですが神はそれをものともせずに出来る事を精一杯行いしかも保有の道具でやってのけたというのですから、いかに神が素晴らしい技量を長い間自身の経験から得たのかわかりません。当然試行錯誤を繰り返してどれが最良の方法であるのかを瞬時に判断して取り掛かり、結果を出すのですから。 もう流石に神の板金修理は素晴らしいの一言と言うほかありません。
@greenlabel5640
@greenlabel5640 Год назад
あれだけ開いてればそのやり方でも良いし、 リテーナの穴も有るからタワーで引きながらの修正でもいけるかな。 高張力鋼板は出来るだけ熱は加えたくないしね。 過度のドリーとハンマーでのならしも。
@user-xq4sw1hp6x
@user-xq4sw1hp6x Год назад
おつかれさまです。 板金修理高いのは、こうゆう作業をしてるんですね。ただ叩いて引っ張れば、なおるてもんじゃないんだ。動画じゃないと、大変さが わかりませんね
@gorutan
@gorutan Год назад
誰も触れてないけど木ハンマーでの慣らしの所、右利きの神による左手ハンマリングなんだよなぁ...
@user-jn1oj7vd1o
@user-jn1oj7vd1o Год назад
高技術の仕事人^ ^ この様な職人少なくなったよね(交換なら誰でもできるもんね、、、💧) 知り合いにもとにかく板金して、Fender迄作る人居ます。
@jb-642
@jb-642 Год назад
ソース無くなって綺麗になってる
@user-jv8to4ls7c
@user-jv8to4ls7c Год назад
お疲れ様です😊 流石の神様もレクサスの鉄板の硬さには手を焼いていましたけど、これも予想の範疇だったのですね💡 ディーラー勤務なので…ここまで中のモーターやらバラすとリヤフェンダーを交換するのも変わらなく思えちゃいますけど、プラスでガラスの脱着で1日日程が増えますし、交換すれば事故車扱いになりますからね😥 正直、神様の板金の技術があるから出来る修理ですよ😅 神様だからこれだけの板金でも時間を読めますけど、ここまで技術のない人だと交換の方が時間を読めるので、そっちを選択するのですよね😓
@nelo-ki4ck
@nelo-ki4ck Месяц назад
この世代のおっちゃんの師匠世代ってハンマーと当て版いっちょで鏡みたいに仕上げてたって聞くからもっと職人の世界
@KO-rq3wd
@KO-rq3wd Год назад
吸盤みたいなので引っ張るより こっちの方が良いのかな?
@user-lc7rp9pc3h
@user-lc7rp9pc3h 3 месяца назад
どうやったらそんな凹みになるのかも、興味あります。防げるものなら対策にもなるので、分かる範囲で、動画内これから説明あれば嬉しいです。
@goingtothemoon2507
@goingtothemoon2507 4 месяца назад
ん~ 勉強になるところもあるが見習っちゃいけないところもあるんだよね~ 油圧でかけたけど中のインナー変形したら強度落ちるし💧
@--9724
@--9724 Год назад
はじめましておはようございます。最近私自身は車から離れてただの運転手でしたけど、完璧に車から離れて歩きまたはバスに頼る事になりました。家主氏が使用されていた車を借りてまして最期には燃料費迄請求されました。あくまでも前段なんですけど、ディーラーさんに車を出してましたけど、多少の事でも即全て交換対応になります?って言われまして、結局は私自身の持ち物ではなくなった?私自身の車は訳ありましてなくなった父親のふるさとに戻ったんですけど、そのフェリー降りて荷物おろして車検時期だったんですけど、受けさせないとの事で、解体屋さんに車翌日には引き取られました。15年以上17.8000km以上は乗ってましたけど、前の年末に車検対策で代えれるものはほぼ交換してました。しかし仕方なかったです。車屋さんの目の前で争いは止めようと思い渡したんです。結果的に私自身が家出されまして,逆に良かったと思いました。車は輸送機含めて扱ってましたので.大好きなんです。マニュアルが特に。上の免許証も欲しい位なんです。また一応機械科の学校と、訓練所出してもらい興味が湧くんです。自身が車あった時には?ある程度は部品交換作業はできる限り自身で失敗しながらも行ってましたので.色合わせとかも社会人時代に勉強する事が出来る事が多少の色まぁ決められた色でしたけど?配合するのは普通なら専門分野の方に皆さん頼んでましたし、私自身も頼んでました。あるきっかけで、1から結果さすがに2液は無理ですけど、基本的にその会社の中で一般的にお客様用は任せましたけど、見えない場所の色とか、建家色、使うリフトとかの色とかは勝手に出して作って行けとのお許し頂き逆にプレッシャーになりました。最近は取り替えばかりなので?工賃見たらひっくり返りました。ある程度の傷は合わせる色は持ってましたので.ある程度基本的な事だけはしましたけど、あくまでも家主氏の車でしたので.見た目が戻れば十分なのでだったんですけど、もう触る事ないので.残念でもありますし、逆に良かったと思いました。車買えるようになってからまたお願いしたいと思います。すいませんでした。
@ussvoyagerncc746
@ussvoyagerncc746 Год назад
さすが、職人に技です。
@user-ii7mg4us7v
@user-ii7mg4us7v 7 месяцев назад
交換と板金の金額ってどのくらいの差があるの?
@kyapa
@kyapa Год назад
今で言うデントリペアですね。これを元に今のデントリペアが生まれたんですよね
@user-mu3dp5zt1b
@user-mu3dp5zt1b Год назад
職人芸!
@mitchaka7708
@mitchaka7708 Год назад
カチカチやぞ。レクサスの板。。。
@user-et6kh5le5n
@user-et6kh5le5n Год назад
その時神の手が
@user-fl6ee7fq7x
@user-fl6ee7fq7x Год назад
最初の方、説明書きが右側とあるが左側では?
@user-bn3oe5dq2c
@user-bn3oe5dq2c 9 дней назад
弁当箱レクサス
@dokonodoituda
@dokonodoituda 6 месяцев назад
お客さんの反応が気になります、驚くんでしょうね。
@genki259
@genki259 Год назад
絶滅危惧種……職人さんですね
@user-vr8hm3wl4q
@user-vr8hm3wl4q Год назад
いつも動画見てます、このクオーター鈑金昭和育ちの職人さんなら普通のことだと思います。自分も一人親方です。板金塗装32年目普通にやってます。ディーラーなら交換ですね。今のディーラーなら、あまりできる人がいないと思います。もっとひどくても、鉄板貼り付けなどして鈑金しています。
@8DC11.
@8DC11. Год назад
ホント、そうです。 クォーターパネルのようなネジで脱着出来ないパネルは可能な限り板金でお願いしたいですよね。 切り貼りは錆に弱くなりますし、そもそも補修パーツは電着塗装してないので元のパネルより錆易い。 わたしは多少の歪みが残ってでも板金でやってもらいたいです。
@shma9184
@shma9184 2 месяца назад
零細や民間は交換による利幅が微小であり、かつ設備や労務費のサイクルコストも高い反面、メーカーはその対概念に位置するので交換するだけ。 労務費のサイクルコストは単純な給与ではなく、人数と仕事量を按分で導いて効率を重視したものがメーカーの数値であると考えてください。
@inaina6711
@inaina6711 Год назад
この損傷で、交換と判断するのは流石ディーラーと思いましたが、ぱっと見で、鈑金可能と見てしまうのは、もしかして昭和の人間だからなのかなぁ
@user-ut5bc4ii9j
@user-ut5bc4ii9j 2 месяца назад
板金屋からしたら難易度は低い気がしますけどね。 超鋼板は絞りが難しいよね。
@Mac0622
@Mac0622 Год назад
このクォーターを「叩く」とは、恐れ入りました。いまのクルマは超高張力鋼板全盛で、炙ればヤワる、叩けば硬化する、で難しい作業です。いまはもう「絞り」とか「灸据え」などという作業は「死語」になってしまいましたが、伝統の「ワザ」を観ることができてありがたく、感謝致しましす。 ところで…、この「鈑金」の「鈑」の字ですが、通常設定のWindows IMEで「ばんきん=BANNKINN」と打つと「板金」と出ます。まぁ、決まりはないのでしょうが、通常、「板金」は建築板金等で使われ、「鈑金」は主に自動車鈑金界で使われる、というハナシを聞いたことがあります。なので「鈑金」と記してあるのをみるとなぜか、安心したりしてしまいました。😃
@secondpolice5626
@secondpolice5626 2 дня назад
高木のモデル?
@hizu1173
@hizu1173 Год назад
LS40後期で10年近く前に出てるモデルで 現行ではないですよね
@user-um3gt5rk2r
@user-um3gt5rk2r Год назад
固い‼️ですよ😱
@RO-LEX-dm5om
@RO-LEX-dm5om 2 месяца назад
めっちゃ適当や
@user-wc7cu7wc8w
@user-wc7cu7wc8w Год назад
ポートタワーを使えばもっも楽に綺麗に出来ると思うけどな~。
@akirak5251
@akirak5251 Год назад
最初のライン出しですよね? 私もそうします。
@hirokix9397
@hirokix9397 Год назад
間違いない
@kyaahara3967
@kyaahara3967 7 месяцев назад
さすが神、高級車には叩き出しが一番良いですね。塗装を剥がさないで細かい所も修正すれば、腕の見せどころですね
@user-zm1vd8rm3x
@user-zm1vd8rm3x Год назад
ディーラーは手間のかかることはイヤがりますから。メーカー保証が効かないなら町の工場へ持っていく方が良い。
@nangyo69
@nangyo69 Год назад
神の鉄槌を自宅から持ってきてもなかなか出ないって流石高級車レクサスですね😅 ほぼハンマーだけで直していくってもはや芸術です😂 お金払って習うような技術をタダで観れるのは有り難いです!社長さんあざっす!
@user-so2ot7uk3q
@user-so2ot7uk3q Год назад
こんばんは。 ディーラーに修復を依頼すると、すぐに箇所箇所の交換を言ってくるのは どうかと思いましたよ。
@user-qm9iz7bn2f
@user-qm9iz7bn2f Год назад
効果音いらないですね〜
@user-ou3uu6zz9u
@user-ou3uu6zz9u Год назад
両手打ち出し整形凄すぎ!
@user-kt9mo3no1y
@user-kt9mo3no1y Год назад
ディーラーってすぐパネル交換って言うよね💦 安く直せる努力をしてくれないから、正規ディーラーって嫌いです😅 以前某ドイツ車の正規ディーラーに務めていましたが、その時の経験を活かして自分の車はDIYで直しています。
@kpainter2554
@kpainter2554 Год назад
お疲れ様です。 今日も素晴らしい動画有難う御座います。 魅入ってしまいました。 順番間違えてるや古臭いなど 訳の分からないコメントがいますが、 こう言う人に限って、広報が言う 『仕事が出来ない職人』なんでしょうね。 残念で仕方がない。 まずこの損傷をまともに鈑金出来る 職人はそんなくだらないコメントしないでしょう。 情けなくなります。 とうとう鈑金塗装の人材には、モラルさえ無くなったのかと、このコメント主に達を見て思ってしまいます。
@1472581471
@1472581471 Год назад
貴方の過去のコメントを見る限り、他人のチャンネルのコメント欄に、匿名でアンチコメばかり書き込んでる時点で貴方にモラルを問うことはできません。
@kpainter2554
@kpainter2554 Год назад
@@1472581471 さん 私も全く同意見です。 有難う御座います。
@user-gk6vt6ky7i
@user-gk6vt6ky7i Год назад
現行?じゃないような
@user-iw9dk8ws8n
@user-iw9dk8ws8n Год назад
アルファードバックピラー
@user-ys7wb6et2l
@user-ys7wb6et2l Год назад
ディーラーは金取りたいから高く見積もる
@user-yy2tq9ih9g
@user-yy2tq9ih9g Год назад
順番 間違ってる様な…? なんでバンパー外しちゃったのかな? 取り敢えず まずは バンパー着いた状態で ある程度裏から叩き出す方が 良いのでは?
@user-hk8jr1ml3m
@user-hk8jr1ml3m 5 месяцев назад
まあまあ空振りしてますね。
@user-ll8up6dy4e
@user-ll8up6dy4e Год назад
膝を曲げるのが、腰落とし言う技なんですね。 このおっさん51マシーンにでっちに行った方がいいね。
@BIC
@BIC Год назад
あ!有難う御座います! 是非教えて下さい^_^ 概要にあるinfo@beefitcars.jpに連絡先送って下さい。 待ってます。 皆さん!楽しみにしていて下さい、 凄いのが現れました。笑
@user-zm4vv4qm8u
@user-zm4vv4qm8u Год назад
正直ディラーはボッタクリだからな、大きな傷ならディラーだけどこれなら街の板金屋さんの方が仕事丁寧だよね
@TheBansbansbans
@TheBansbansbans Год назад
そんな骨董品乗り換えだろ!笑笑
@user-qt3hx1dw5n
@user-qt3hx1dw5n Год назад
タイトル詐欺🤣
@user-jn1oj7vd1o
@user-jn1oj7vd1o 2 месяца назад
今の若い板金屋は直ぐに交換しちゃうよな… 楽だもんな… 50年前は交換しないで全部叩き出したり部品を作ったりしたんだけど、今の若い人達は出来ないんだよね… 技術の勉強して貰いたいです、、、
@namezuruful
@namezuruful 10 месяцев назад
レクサス乗りがこんな事故起こすのがあり得ない、オーナーさんはレクサス乗る資格は無い。
@tora252
@tora252 9 месяцев назад
昭和スタイルって、やめた方がいいですよ。 技術って経験や熟練が全てなんで、昭和も令和も関係ないですよ。
@goe3600
@goe3600 Год назад
金属で金属を叩いて板金する時代は終わりですよ???古いやり方ですね
@user-hp5tj1qs2y
@user-hp5tj1qs2y Год назад
これはまた古くさい鈑金ですね!
@clubjapan7476
@clubjapan7476 Год назад
これまた古臭いモラルの無いコメントですね。
@clubjapan7476
@clubjapan7476 Год назад
@@nnnnnn8422 さんの仰っる通りです。 多分この方はマジカルプーラとか そう言うのと比較してるのでしょうが、 こう言う方に自分の車が勝手に直されると思うと怖いです。
@stateyuta2825
@stateyuta2825 Год назад
パクリの効果音辞めて欲しい。
@user-nb9lt2tj6n
@user-nb9lt2tj6n Год назад
交換した方が儲かる。昭和の職人いらん!!令和やから!!!
@BIC
@BIC Год назад
お疲れ様です^_^ コメント有難う御座います^_^
Далее
Китайка и Шашлычок😂😆
00:19
Просмотров 264 тыс.
ASMR CORTE DE CABELO COM EMOÇÃO
01:00
Просмотров 1,8 млн
Crepe roll 🫶 #abirzkitchen #cooking
00:59
Просмотров 1,3 млн
Remove windshield wiper scratches.
8:32
Просмотров 709 тыс.
こんな仕事しています
8:20
Просмотров 136 тыс.
РУССКИЕ ТАЧКИ ДЛЯ ДРИФТА!
0:58
Просмотров 1,2 млн
Как стыкуют рельсы 😮🔥
0:45
Просмотров 1 млн