Тёмный

いつのまにか消えた「昭和屋台の食べ物」 11選 【ゆっくり解説】 

Просмотров 282 тыс.
% 2 222

いつもご視聴ありがとうごいざます。
今回は「いつのまにか消えた「昭和屋台の食べ物」 11選」
について
ゆっくり解説していきます。
▼目次▼
00:00 オープニング
00:29 ポン菓子
01:38 あんず飴
02:54 うなぎの蒲焼
03:44 スズメの丸焼き
05:12 ソースせんべい
06:28 瓦せんべい
07:44 カルメ焼き
08:50 ねり飴
09:51 ハッカパイプ
10:57 あんばやし
12:33 おでん
14:07 番外編:生き残った屋台グルメ
よろしければコメントお待ちしております。

Опубликовано:

 

24 мар 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 404   
@SamubeChirirpe
@SamubeChirirpe 3 месяца назад
この動画作った人、ポン菓子、実体験したことないんだろうな。 ジェネレーションギャップ。
@user-tl3yo3nw7w
@user-tl3yo3nw7w 3 месяца назад
子供の頃は飴細工のおじさんが鶴やネズミ、兎を作る過程に夢中になったものです。飴細工自体はさして旨くなくあれは技術を売っているという感じだったのでしょうね。 今は飴細工の屋台は無くなりました。地元では技術の継承は出来なかった様です。
@yutaka-1129
@yutaka-1129 2 месяца назад
難しいんでしょうね。
@user-zj1qv1yc2u
@user-zj1qv1yc2u 2 месяца назад
秋葉原の無差別殺傷事件が起こる前の日曜日の歩行者天国で、500円で飴細工を作る職人さんが売りに来てたなー あの事件以降はどうなったんだろうか・・・・・・・ 歩行者天国が再開された後、あの手の商売を秋葉原で見なくなってしまった。 ※味は普通の飴でしたね、まさに技術を魅せることでお金を取る職人技でした。
@ooutsuke1560
@ooutsuke1560 3 месяца назад
ポン菓子は放課後の時間帯を狙って回って来る実演販売を偶に見かけた 材料の米は欲しい子に家に帰って持って来させる委託生産方式だった 「米じゃなくてもマカロニでも膨らむよ」 と言ってたのを憶えている
@user-lt8vg6mm9o
@user-lt8vg6mm9o 3 месяца назад
昭和50前後の兵庫県高砂市はこのパターンでした。きたらワクワクして真っ先に家に帰ってポン菓子きたでと親におねだりしたの懐かしいです
@ohjaga
@ohjaga 2 месяца назад
佐賀県北部もそのパターンでしたね。 米は当然、マカロニでもやって貰った事もありますよ。
@user-tb6zy7jk2y
@user-tb6zy7jk2y 2 месяца назад
秋田ですが同じです。ドン菓子というより「ドン」って言ってました。 ほんのちょっとの原料が溢れんばかりに膨らむのが面白かったな。
@user-pf5xs1hd9h
@user-pf5xs1hd9h Месяц назад
昔、母親から聞いた話しですが、ポン菓子の悪徳商人もいたようです。 手口は集まった子供達に家からお米を1合持ってこさせ、半分以上お米を抜いて子供には膨れ上がって量が増えたポン菓子を渡し、いっぱい増えたね♪と言ってお金も徴収してたらしい。 普段母の住んでた村では見掛けない人物だったらしい。
@user-ng2vy8gh4g
@user-ng2vy8gh4g 3 месяца назад
スモモは大好きだった。 屋台で必ずスモモの水飴コーティング食べてた😊
@user-gh2wk4ru5y
@user-gh2wk4ru5y 3 месяца назад
フルーツ飴のみかん1度だけ食べたことがありますよ🍊美味しかった😋🍴💕カルメ焼はじゃりン子チエのイメージ。ハッカパイプ良く買ってもらってました。懐かしい
@kirisamereimu36
@kirisamereimu36 3 месяца назад
厚い大根が見事に味が染みていますね、美味しそう❤
@yk4548
@yk4548 3 месяца назад
外で食べると何でも美味しく感じる!お持ち帰りして自宅で食べると、そんなにに美味しくない…😔
@hassy0910
@hassy0910 3 месяца назад
カルメ焼きは去年の浅草酉の市で食べたばかりです。 神田明神の初詣でも屋台出てたようですよ。
@dancing-mayachan
@dancing-mayachan 3 месяца назад
私が大学生だった頃(30年前)、行きつけの飲み屋に雀の丸焼き串があり、たまに食ったり根性試しで後輩に食わせてたりしたが、今もあるのだろうか。 不味くはないが美味くもない、微妙な味だった記憶。 懐かしい。
@paco9339
@paco9339 3 месяца назад
ぽん菓子・・私の地域ではこれを「どんきみ」と呼んでいました。 昭和30年代後半の頃で、おじさんがリヤカーでやってきて作ってもらうのです。 母にお米を一合くらいとお金をもらい、走っておじさんの元へ。子供達が集まって耳を塞いだものです。 お米で作った「どんきみ」を当時はポップコーンだとばかりに思っていた私。映画館で初めて食べた本物のポップコーンが衝撃でした。 因みに、「どんきみ」の「きみ」はトウモロコシの事で東北の方言です。宮城ではトウモロコシを「とうぎみ」とも言います。
@user-gw8be1iv4r
@user-gw8be1iv4r 3 месяца назад
ぽん菓子懐かしいですね 私は昭和五〇年前半の頃でお米は持っていかなくて良かったかな 団地の広場にやって来てポンポン鳴らしてましたね 子供達が群がってちょっとしたイベントでしたよ 50円くらいでしたね 水飴も売ってました  もう一度見てみたいですね
@paco9339
@paco9339 3 месяца назад
懐かしいですよね。今考えると耳を塞ぐ子供達が可愛かった (自分も) ・・🙄 私ももう一度見たいのですが、きっと法律的に諸々な部分が良しとしないのかも。 イベント的な「ぽん菓子」・・今の子供達にも見せてあげたいです。🤗
@user-lq9di3lf4l
@user-lq9di3lf4l 2 месяца назад
ドンキミを飴で丸く固めたゲンコツって物はありましたか?
@paco9339
@paco9339 2 месяца назад
観光地で見た事あるような・・? 記憶が曖昧ですが、おじさんが出来上がった袋の中に蜜を追加料金でかけてもいたような・・?
@user-wh7og7xw9m
@user-wh7og7xw9m 2 месяца назад
とても面白かったです
@user-ru6tj5xi7o
@user-ru6tj5xi7o 3 месяца назад
ソースせんべいはルーレットで枚数が変わったり、食べると口の中に張り付くスピンとか懐かしくて食べたくなります!
@user-ws8ot6cc7l
@user-ws8ot6cc7l 2 месяца назад
あんず飴は西日本で生まれ育った私には、憧れのお菓子です。 漫画でしか見た事なくて、「東京の方ではりんごじゃなくてあんずなんだなぁ」と思ってたんですが、そもそも飴が違うと知って食べて見たくて仕方ない!!
@user-cy9xq8uj7t
@user-cy9xq8uj7t 3 месяца назад
カルメ焼き、今年の上野公園の桜祭りに屋台ありましたよー! 懐かしかった!
@user-nc1rv2vt7i
@user-nc1rv2vt7i 3 месяца назад
水あめの屋台は 地元のお祭りでまだある うちのところは ピンクや緑 黄色の ミルク煎餅に挟んである 型抜きの景品で 型が抜ければ お店が決めた本数をもらえる できなくても1本 型抜きが難しい子用に くじ引きもある これも数字で本数が決まる うまいんだよな〜
@reboot9981
@reboot9981 3 месяца назад
いやいや、ハンマーを叩く音じゃないですよ。蓋が開いた時の爆音ですよ。実際の音は、ポンって言う可愛らしい音じゃないので(笑)
@user-fw7sn8ot6l
@user-fw7sn8ot6l 3 месяца назад
バコンっとかボガンっみたいな強い破裂音よな。今も浜辺の観光地で見かけるわ
@user-jd5gi2pt3w
@user-jd5gi2pt3w 3 месяца назад
子供の時、近所の広場でやってました。 お米を持って行って作ってもらう… あれはポンなんて音じゃない!バンッ‼️ て音でちょ〜びびる
@user-qn9yt5wk5q
@user-qn9yt5wk5q 3 месяца назад
まあハンマーで叩いて 大砲みたいに爆ぜたコメが飛び出してくる。 美味いよね❤
@user-bf8zf6qh6p
@user-bf8zf6qh6p 3 месяца назад
最初、あの小さなプロパンが爆発したと思った。美味しいはぜた米美味しい。この前JAがやっていた。
@user-xw7hr1nh4t
@user-xw7hr1nh4t 3 месяца назад
「どんっ!」って、腹に響くような音だったよね。地方のイベントとかで、ちっちゃいお釜でやってるのを偶にみかけるな。おっさんが「大きい音しますよー」って警告しながら蓋をぶっ叩いてたっけ。
@user-iw1th5ft4q
@user-iw1th5ft4q 2 месяца назад
たまにエビせんべいにトンカツソース塗って天かす+青のりまぶして自作で創って食ってます、無性に喰いたくなる古き日の駄菓子ww
@user-mn9fo5ch3l
@user-mn9fo5ch3l 3 месяца назад
カルメラ→じゃりんこチエのカルメラ兄弟を思い出しました😊
@user-qt7dt4sh4u
@user-qt7dt4sh4u 2 месяца назад
ありましたね! お金の話になって「カルメ焼き何個売りゃええんじゃ~!!」みたいなエピソード覚えてます
@user-yc4ow9tk4t
@user-yc4ow9tk4t 2 месяца назад
子供の頃アレはアニメの中だけのモノだと親に言われ信じていた。
@bba7508
@bba7508 3 месяца назад
★ポン菓子は、音がけっこう爆音だったから、ポンって鳴らす前に、注意換気の笛が吹かれてたで~😃⤴️⤴️👍👍❤️❤️
@SONGOKU-uo1mb
@SONGOKU-uo1mb 11 дней назад
昔は注意喚起の笛もなく、いきなりドン❗と破裂音がするから心臓に悪かった。
@bba7508
@bba7508 11 дней назад
@@SONGOKU-uo1mb 👍👍 ★けっこうすごかったよなぁ😅 爆弾でも落とされたような・・⚡😭💣
@user-ws8pr2pm4q
@user-ws8pr2pm4q 3 месяца назад
僕の家族は、ポン菓子をポンせんべえと呼んでいました。とても懐かしいかったです。またこれからもこのRU-vidチャンネルを見させて頂きます。失礼します。
@user-mn9fo5ch3l
@user-mn9fo5ch3l 3 месяца назад
花見の季節になると屋台を思い出します☺️昔は大きい牛串が無かったなぁ牛肉コロッケも無くなったのは緑色のリンゴ飴です→シャガバターも昔は無かったです→タコ焼き→焼きトウモロコシ→ベビーカステラ→綿菓子→射的に輪投げは定番ですね金魚すくいも後はカラーのヒヨコも見なくなりましたね☺️
@user-cc9ek4ui9p
@user-cc9ek4ui9p 3 месяца назад
懐かしいなポン菓子、私の住んでいる地域ではバクダンと言っていたな。
@user-xb5vv8eq4b
@user-xb5vv8eq4b 3 месяца назад
パンパン菓子、バクダンあられ………。
@user-sf9se2jx3z
@user-sf9se2jx3z 3 месяца назад
・ポン菓子は地元では土曜日の昼に空き地に来て作ってたな。お米持っていくと100円程安くなったんだよね、出来立ては美味しかったなぁ。 ・スズメは一回だけ祭りで見たことがある。大人が買っちゃうからすぐに売り切れてたな、美味しいそうだけど食べる機会はなかったね。 ・カルメ焼きも一回だけ祭りで見ただけだ。購買意欲湧かなかったから買わなかったけど、せめて一度は食べとくべきだったかな。 ・屋台のおでんは昭和終盤辺りではもう見かけなくなったですね。自分はその辺りなので漫画とかでしか知らないですね。 ・あとお祭りの屋台で消えたモノとして関西風お好み焼きですね。今じゃ広島風ばかりになったのが個人的に残念。
@miyo-kichi
@miyo-kichi 2 месяца назад
うちの近所は、毎年春から秋くらいまで、週一でポン菓子やさんくる😄今年もそろそろだな
@user-wu5xt7vg5o
@user-wu5xt7vg5o 3 месяца назад
すもも飴大好き!!!って言うかすもも自体が大好きです。
@frogmanwanna-you243
@frogmanwanna-you243 6 дней назад
あんず飴懐かしい🤣良く幼少期に買って食べていたなあ
@giantnioinoba2023
@giantnioinoba2023 3 месяца назад
ポン菓子懐かしいヤツ! 実際にあの古くさい機械でポン!て鳴らしてるとこ見たし、暖かいポン菓子旨かった。お米は持参してましたwねり飴は普通に水飴だった。水槽にコップを沈めてあって、そこに目掛けて10円玉を落とし、見事コップに入ったら、水飴を倍にしてもらったな😆
@user-ue5qj3nn9y
@user-ue5qj3nn9y 2 месяца назад
私の地元では、夏の花火大会等でわらび餅の屋台が出ていました。 普通に購入も出来るのですが、100円でルーレットを回して出た数だけわらび餅をもらえるほうが楽しく、よく挑戦していました。
@user-td3hm2ur8t
@user-td3hm2ur8t Месяц назад
ポン菓子は懐かしい商品でしたね…屋台で買っていましたね。
@user-uj8wq8hj2x
@user-uj8wq8hj2x 2 месяца назад
カルメ焼きは刻んだナッツ入れたりバニラオイル入れたりアレンジするとなかなか高級菓子になる!
@toriri-service
@toriri-service 3 месяца назад
『りんご飴🍎』は 子供の頃食べたいと言っても買ってもらえなくて 初めて買って食べたのが数年前の地元のお祭りの屋台でした。 決して美味しいものではなかったですね。 『うなぎの蒲焼き』の屋台は 見た事がありませんでした。 おそらく『成田山新勝寺』の参道みたいな匂いがしてたんでしょうね。 『スズメの丸焼き』電線音頭か?
@user-bf8zf6qh6p
@user-bf8zf6qh6p 3 месяца назад
りんご飴は1回だけ。ベトベトして嫌だった。
@user-qs1zg7rk3i
@user-qs1zg7rk3i Месяц назад
「ポン菓子」は屋台では無く軽トラやリヤカーで町内を回って個人(家庭)が米と加工料を提供して作ってもらってたなぁ…🤔 後、チャルメラを鳴らしながらのラーメンの移動販売も無くなったなぁ…😢 自分が小学生の頃は紙芝居で練り飴にソースセンベイをプラスして10円で購入して観てた記憶がある。
@Kotone71105
@Kotone71105 2 месяца назад
今年4月、JK1になりました。 カルメ焼き小学校で作った事ないです。動画とかでは見た事ありますが、作ったり目の前で見たりはした事ありません。 昔は作っていたと聞いてびっくりしました🙄
@Legendary_mapo_tofu
@Legendary_mapo_tofu 3 месяца назад
出た出た伝説の食べ物カルメ焼き🥳 じゃりン子チエで見て以来、いつかはと思いつつ、いまだ屋台を見た事がない
@suteteko44
@suteteko44 3 месяца назад
懐かしいな、カルメラ屋の二人は途中からラーメン屋になっちゃったんだよな
@roger0908haruhi
@roger0908haruhi Месяц назад
つい先日、大阪ではソースせんべい(ミルクせんべい)には練乳を付けるのが一般的だというのをテレビでやってたな……。
@Feverplum
@Feverplum Месяц назад
ところてんと似てるな(大阪では黒蜜をかける)
@Yoshin-Sashizume
@Yoshin-Sashizume 3 месяца назад
旅行で各地を訪れますが、北日本では新潟にポッポ焼き(別名蒸気パン)というものがありますね。 山形のどんどん焼きは箸巻きを一回り太くしたものと認識しています。 盛岡にはうす焼というクレープみたいなお好み焼きがあり、一昨年のお正月に東北を旅行した際に食べました。 西日本では福岡の他、広島県の呉にも屋台がいくつか並んでいました。
@user-ho1qp5nw3u
@user-ho1qp5nw3u 3 месяца назад
うちの近所の祭りでは、フルーツ飴はイチゴやマスカットに具材を変えて生存していました。あんずやスモモも好きだったなー
@Key2015s
@Key2015s 19 дней назад
あんず飴は大好きでした。あんず飴だけ買ってきてもらったことがあります。 ソール煎餅はルーレットみたいなのを回して枚数が決まるんですよね。懐かしい!
@decembrachiata
@decembrachiata 3 месяца назад
カルメ焼きなら1月に湯島天満宮の縁日で買いました。 殆ど見ないのは確かですね
@user-tu1wz1lz1u
@user-tu1wz1lz1u 2 месяца назад
ポン菓子……懐かしいなぁ😄子供の頃、定期的に生家の中庭みたいな所に来てました😊(約60年以上昔😁)近所の家から大勢来てお祭り騒ぎでした😄米・麦・砕いたお餅等々色々でした😄 瓦煎餅、これはうどん県の高松市の商店街に「宗家」が百年以上昔から有ります😋
@user-dr4xc5tf9u
@user-dr4xc5tf9u 3 месяца назад
雀の丸焼きとか、昔は居酒屋でもおいてたけど、ほんと見なくなった。 伏見稲荷にあるのかぁ、ちょっと行ってみようかな。
@tsun-wq7qg
@tsun-wq7qg 3 месяца назад
消えては居ないけど、煮イカ🦑食べたい、スルメを赤い汁で煮たヤツ、あれって地域限定屋台だったのを大人になってから知った😮
@lucaponchan
@lucaponchan Месяц назад
ハッカパイプは子供の頃にお祭りで買って貰った事はありますが、今だと駄菓子のビンラムネが一番近いですね。 味は勿論違いますけど、お手軽に雰囲気を楽しむならちょうどいいです。たまに自分用で買って来ます🤣
@user-hi2rp3oo2v
@user-hi2rp3oo2v 23 дня назад
あるかなあと思いながら見たけど結局出てこなかった。 まず「べっこう飴」。いまでもかろうじて持ち手が付いたキャンディ型の小さなのは売られているが、昔は大きなトレーにとかしたべっこう飴を流し込んで固めたものを屋台に持ってきて、おじさんがノミでバンバン打ち付けて割ってカケラを器に入れてくれて売っていた。 大きさがバラバラで食べにくかったけど優しい甘さで大好きだった。 ちょっと経つとドロっと溶けてしまうのもご愛嬌。 懐かしい菓子。 もう一つが名前を忘れたけど、実質砂糖のかたまりの中に小豆が入ってる砂糖菓子。 同様に生姜が入ってるのもあった。 これはネットで検索しても名前も画像も出てこなかった。 生姜の砂糖漬は出てきたがあんなもんじゃない。 本当に砂糖だけのかたまりに小豆や生姜が入っていた。 砂糖を食うための菓子。 もうないよね、きっと。
@user-ru2or7dv9y
@user-ru2or7dv9y 4 часа назад
豆板糖じゃないかな? この間お茶菓子探してたとき、楽天で見た覚えが…… 「豆で板で砂糖ってそのまんまのネーミング!」ってちょっと笑ったので名前も間違いないと思います。 思い出のものと合ってればいいのですが……
@user-hi2rp3oo2v
@user-hi2rp3oo2v Час назад
@@user-ru2or7dv9y さん ありがとうございます。たぶん「豆板糖」だと思います。いや、袋には「豆板」と書いてあったような。ちょっと厚めの紙の袋に入っていました。子供の頃なのでうろ覚えですが。ただ、検索して出てきた画像の「豆板糖」は豆がゴロゴロ入ってますが、私が子供の頃に食べたのは砂糖の固まり部分がほとんどで小豆はもっと少なかったと記憶しています。 ともかく思い出せてよかったです。ありがとうございました😊
@user-vt8dj2ce5t
@user-vt8dj2ce5t 2 месяца назад
すももの水飴大好きだった❤️九州に越してから遭遇した事無かったので地域的なものって思ってた😮
@user-pt2qr3yo2h
@user-pt2qr3yo2h Месяц назад
たこせんも見なくなりましたね… 楽な玉子せんべいが主流と言うか、たませんオンリーですね😅 ある意味食べれる型抜きも見ないですし、食べ物以外になりますが、昔は花火も夜店で売ってました!
@user-ys1bz9bt9z
@user-ys1bz9bt9z 2 месяца назад
屋台ではないが暑くなると冷たいわらび餅が喰いたい。 焼き芋屋の様に車で流して路上で販売。アイスクリームのコーンと同じ材質のそれ自体喰える「船」に載せて売ってくれる。 「船」は小さ目の赤っぽい奴、大きめの無着色の奴がある。それぞれの値段は忘れた(大きめが「タコ焼き8個皿」サイズで50-100円くらいだったかな?)。 わらび餅は氷箱(金属で内張りされた木箱:クーラーボックスと呼びたくない)の様な箱に入ってて数℃くらいか。ただの冷水より冷たく、氷水(0℃)より僅かに温い。 わらび餅を氷箱からすくうのは針金で編んだひしゃくの様なもの。氷箱と合わせて夏の暑さの中で視覚的にも、ひんやりした冷たさを感じさせる。 わらび餅は非常に柔らかくて瑞々しい。水っぽいのではない。信玄餅に近いのかな。スーパーで売ってる物や御贈答の高級品とも全く違う。それらは粘りが強く堅すぎる。 砂糖の混じった黄な粉をかけてくれるが、かけなくてもほのかに甘い。自分はかけないのが好きだった。 思い出補正が強烈で本当はそんなに美味いものではなかったのかも知れない。 (追記)これは1970年代前半の思い出。1980年にはもうなかったと思う。
@user-uj8wq8hj2x
@user-uj8wq8hj2x 2 месяца назад
大阪のソースせんべいはレベルが違う!九条ネギが散りばめられて、ソースもめちゃくちゃ旨い!
@nobifeli
@nobifeli Месяц назад
台北在住ですが近所にパッカーン(ポン菓子)の屋台たまに見かけますよ。
@user-lq9di3lf4l
@user-lq9di3lf4l 2 месяца назад
ソースせんべいはここメキシコにもあるんですよね、レチェリータと言う練乳を付けて食べます。 私個人的には日本よりメキシコが先だと思ってます。
@BM.Tanaka
@BM.Tanaka 3 месяца назад
東京旅行で浅草行ったときにちょうど時期だったのか結構屋台があってブラブラしてたら少し離れたところにカルメ焼き作ってるちっちゃい屋台があったなぁ……ずっと眺めてたら「兄さん珍しいのかい?」って声かけられた
@user-zx2pi8pl5w
@user-zx2pi8pl5w 2 месяца назад
カルメヤキは牛久大仏の入り口付近で屋台出してるよ
@zerosurasto4917
@zerosurasto4917 2 месяца назад
練り飴とポン菓子は絶滅危惧だけど、時折見ますね。 うなぎは蒲焼きではなかったが、うなぎ釣りを見かけました
@user-uw1kg7sq7i
@user-uw1kg7sq7i Месяц назад
ポン菓子は祭りではなく普通に町内にやって来て家からお米を持って行くと作ってくれたと覚えてます。大阪なのであんず飴は知りません。りんご飴ですね。 うなぎの屋台?? 知らない。店舗でしか食べません。ソースせんべい?? ミルクせんべいじゃないですか?? 関西では練乳を付けるやつかな? 大阪も駅前に屋台がある時代はあったのですが、経済成長と共に駅前屋台は消えました。首都圏で驚いたのは銀座のど真ん中に磯部巻きの屋台があったのですよ。随分前ですがね。それを立ったままハイヒールのお嬢さんが食べてるの。うわー大阪じゃ考えられないとびっくりしたわ。そうそう埼玉の友人宅の近くには焼鳥の屋台が商店街にあって、しかも子供が買いに来て食べているんです。これも驚き。 当時の大阪人は限られたお酒の出る様なお店しか立って食べなかったので驚きでした。ああ、新世界とかはあったのかなぁ。女性は立ったまま食べなかったので文化の違いかなぁと。
@kamimiso9
@kamimiso9 3 месяца назад
福岡の屋台も見事だが(行ったことないけど)、昔北海道へ旅行に行った時に札幌の大通公園などの通り沿いのあちこちに、焼きとうもろこしやじゃがバターが売られている屋台を見かけた🌽🥔😋 私は食べなかったけど、旅先で味わう本場の味はまた格別だろうね🥰 屋台巡りの旅もいいかも。 北海道、また行きたいな……🗾🚞🤗
@user-zr5nc3mf4c
@user-zr5nc3mf4c 2 месяца назад
ポン菓子は、どなたかがコメントしておられたようにポンなんて優しい音ではありません。 大砲を撃つような「どーん!」とか「ドカーン」といった音で、開け放った瞬間、周りで見ていた子供たちとお母さんたちが「キャーッ!」と驚きと高揚感をもって叫んでいたものです。 俺の小さい頃は、近くの学校の運動場でやってくれていて、開ける時には、ポン菓子屋のおじさんが「離れろー!散れー!」と言って、いよいよ感を出していましたよ。
@user-ur7hl5ek6z
@user-ur7hl5ek6z 3 месяца назад
縁日の屋台は最近では全国のB級グルメやタッカルビなどのかの国料理が多くなってきました。 ソースせんべいは名古屋ではえびせんべいになり、目玉焼きを挟んだりする玉せんというのもあります。 雀の丸焼きが消えたのは鳥獣保護管理法で雀の狩猟が規制されたというのもあるのではないでしょうか? (特にかすみ網狩猟が禁止され大量に獲れなくなった)
@user-sq9oz5vi2v
@user-sq9oz5vi2v 3 месяца назад
ポン菓子は今は日本ではたまに祭りやイベントで見る。ちなみに台湾ではまだ現役で売ってるらしい
@user-mo4jc5zx3x
@user-mo4jc5zx3x 3 месяца назад
梅ジャム煎餅近所の駄菓子屋で売ってたなあ、 おばあちゃんが食べてた
@user-xc7hr5vk3q
@user-xc7hr5vk3q 3 месяца назад
現代版の屋台はキッチンカーということになるんでしょうか  あれはあれでなかなか大変らしいですが
@user-dd6gc3bv9g
@user-dd6gc3bv9g Месяц назад
私の近所の市民祭りにもポン菓子ありましたよ。美味しいのでオススメですよ。
@user-su5kq6bm9n
@user-su5kq6bm9n 3 месяца назад
かるめ焼きは湯島天神とか不忍池辯天堂で時々見かけますな
@user-xt4fg8ln4z
@user-xt4fg8ln4z 3 месяца назад
昭和52年産まれ西日本在住ですが、カルメ焼きは屋台で見たことないです。西日本以外では屋台の定番だったんですかね?カルメ焼きは時々駄菓子屋さんで買います。
@user-kx2ri3xg2z
@user-kx2ri3xg2z 3 месяца назад
小さい頃はお祭りには必ず数店舗ありましたよ結構大きなお煎餅のような形の色は🟤です昔のビデオ何かに出ているかもですね当時は梅ケ枝餅のお店も沢山ありましたがごくごく稀にこし餡もあり食べたこともありますがあっという間にこし餡は見なくなりましたねもう大昔の事です😆
@user-cc6qn2ho7d
@user-cc6qn2ho7d 3 месяца назад
私は京都ですけど、カルメ焼は、べっこう飴と同じ屋台で売られていました。
@Tama09071994
@Tama09071994 3 месяца назад
30年程前、造幣局の桜の通り抜けに行った時見た記憶があります。
@user-vd6gt3nl9b
@user-vd6gt3nl9b Месяц назад
岸和田だんじり祭で毎年売られてます。メインは名前などリクエストを聞いて作ってくれるべっこう飴です。
@raigoelga7148
@raigoelga7148 2 месяца назад
青森にもおでんの屋台がありますよ。縁日以外にも朝市の側に屋台というかバラックみたいな感じので、おでん以外にも焼き魚や惣菜、焼きおにぎりとか提供してたりしてますよ。
@BOOSCA1972
@BOOSCA1972 13 дней назад
取りあえずポン菓子は代用としてコンビニやスーパーでも気軽に買えるので何よりです どうしても祭りとかの屋台だと、今でも年に1,2回行くかどうかと滅多に行かないので、定番の「たこ焼き」「焼きそば」「お好み焼き」の「粉もん」のどれかを、その日の気分で昼食や夜食変わり購入する事になっています…😅 しかし、縁日や屋台の雰囲気って良い空気感があって大好きであります😊 東京下町のA区に住んでおりますが、お婆ちゃんが長らく営んでいた おでんの屋台は、引退するまで10年ほど前まで毎日見ましたよ😊
@ExcellaNescafe
@ExcellaNescafe Месяц назад
ポン菓子はおっちゃんが機械を持って家庭を回って来るので米を渡すとその場で作ってくれていましたね 。 燃料代もあるので数軒分たまるとポンしてました。 なくなった屋台といえば「チュンチュン焼き」スズメの丸焼きですね。ブロイラーの成功で鶏が普及してイメージが食べ物から愛玩動物になった。
@karumanga
@karumanga 2 месяца назад
屋台はまつり意外だと浅草寺にほぼ常設状態であった気がする
@user-lv4sr4fu8j
@user-lv4sr4fu8j 3 месяца назад
『じゃりン子チエ』に出てくるカルメラの屋台で働くチンピラ2人組、カルメラって、みんなから呼ばれていたな…
@martan1972
@martan1972 3 месяца назад
子供の頃作中のカルメラ焼き見て、フワフワしたパンみたいな物なんかなと思ってた。大人になって実物見かけたので食ってみたら「ただの膨らんだ砂糖の塊やん!」となった思い出
@user-xb2se2ti4g
@user-xb2se2ti4g 3 месяца назад
やっぱり関西ではじゃりン子チエのカルメ屋兄弟チエちゃんにドッチボールぐらいの大きさのカルメ焼を作ってあげた😅
@user-sd5gv1zf7e
@user-sd5gv1zf7e 2 месяца назад
イカ焼きも絶滅危惧種です。 スルメイカが近年は採れない… そう言って、漁港近くの道端で神社や灯台目当てに来る観光客相手にイカ焼きを売ってた人が言ってた。
@user-um6lh4jo4b
@user-um6lh4jo4b 2 месяца назад
富山県民だけどあんばやしは初めて聞いた、いつも味噌こんにゃくって名前で縁日にあったわ
@martan1972
@martan1972 3 месяца назад
雀は今でも焼き鳥店なんかでたまにメニューにあるな。
@user-io9rd2sx8i
@user-io9rd2sx8i 3 месяца назад
自分の懐かしの屋台は「文化フライ」です。 時々無性に食べたくなります。
@kumosukeponsuke
@kumosukeponsuke 3 месяца назад
おでんの屋台は都内でも三が日になると出てくるね。休憩スペースで酒も出してって感じ。 昔福岡に行った際、軽トラの荷台がおでん屋台っていう豪快なお店で楽しんだな。
@user-zi1fi6fu7k
@user-zi1fi6fu7k 27 дней назад
東京だけど子供の頃からついこの前までおでんの屋台を引いているお爺さんがいたけど 夏休みのプールで冷えた身体に凄く美味しかった
@ks-my4xq
@ks-my4xq Месяц назад
ポン菓子は今でも地方のイベントや観光地などでよく見かけるよね。
@user-wt3np9qu7u
@user-wt3np9qu7u 3 месяца назад
子供の頃は兵庫県の西宮に住んでたけど、ベビーカステラはチンチン焼きと言ったたなぁ。 練り飴は屋台より紙芝居で食べてた記憶が・・・紙芝居では練り飴と抜き飴が私にとっては定番やった。 ポン菓子は近所の稲荷神社の広場で定期的に来てました、お米をビニール袋に入れて「ボッカン!!」って作ってもらってました。 金持ちの家は出来たポン菓子に水飴混ぜてもらってた。
@yoshizou1211
@yoshizou1211 2 месяца назад
博多の様な屋台としては広島の呉にまだ残ってましたね。良心的な価格で美味しくて好印象でした。 そしてソースせんべいの梅ジャムですが日本で唯一の製造元が荒川区にありました。ただ、5年ぐらい前に高齢の為に廃業されてます。なんとも残念。
@user-vn9cv8ge6u
@user-vn9cv8ge6u 3 месяца назад
あんばやし、小さい頃にMAX99本の屋台があり運が良いのか悪いのか引き当ててしまい家族総出で食べた思い出 今は祭りに1店あればラッキーぐらいになってしまった
@user-sy8pk8er6e
@user-sy8pk8er6e 3 месяца назад
自分の最寄り駅では、色んなキッチンカーが来てますね😄自宅ですね😅
@user-id3ob5zn6o
@user-id3ob5zn6o 2 месяца назад
岐阜県海津市のお千代保稲荷だと常設店舗と屋台のハイブリッド店が大量にあって立ち食いも可能。さらに月末は屋台が追加される。 ちなみにスズメはないけどウズラの丸焼きはある。
@hayatokanekon6339
@hayatokanekon6339 3 месяца назад
昔の屋台ではバッタ物ばかりを売っていた店もあったな昼間は開けないで、夕方や夜商売するんだよな。お祭りの高揚感がなんか魅力的に見えたんだよな😊自分も買って家に帰って残念な気持ちになった事があります😅
@mato76
@mato76 3 месяца назад
練り飴は割けた割り箸の欠片ごと混ぜ込むはめになって食べるのが大変だったなぁ…
@user-xl1dn6zw9q
@user-xl1dn6zw9q 2 месяца назад
懐かしいな~。ポン菓子。確か最近ポン菓子じゃないけどマカロニポンなるものを見たな。昔は祭りに来てた記憶があるし、ちょっと昔だとちかくのスーパーに来てたけど全く見なくなった😢
@user-ht6re7vv9j
@user-ht6re7vv9j 3 месяца назад
カルメ焼、昔親父が作ってもらいましたな。不格好だけど美味いんだよなぁ~!😂
@user-qn9yt5wk5q
@user-qn9yt5wk5q 3 месяца назад
なんかウチも父親が作ってくれた。 重曹入れすぎて苦くってさ😂 早世しちゃったから、懐かしいな…。
@user-qt7dt4sh4u
@user-qt7dt4sh4u 2 месяца назад
子供の時に挑戦しましたがことごとく失敗して、「気ぃ済んだ?」と母に冷たい目で見られました
@katayamasubaru
@katayamasubaru 3 месяца назад
ポン菓子は、私が子供の頃に米を一合と500円を渡すと一合の米がゴミ袋いっぱいのポン菓子になって、家に持って帰るとオカンが小分けにして1日分のオヤツで何日かポン菓子ばかり食べてたなw 今はスーパーで見る『おこし』を食べるだけですね😊
@0730issop
@0730issop 3 месяца назад
ポン菓子は昔よく売りに来ました。ローカルラジオ番組でも紹介されるくらい人気でした。マカロニポン菓子がユニークでした。しかし残念な事に売っていた人が高齢で他界して、後を継ぐ人もいなく街から消えました。
@xpuzzlexx
@xpuzzlexx 3 месяца назад
大津駅の前に飴細工の屋台でてましたね、いつのまにか見なくなって 一回ぐらい買っておけば良かったなと思いました
@user-rc4yu8wb2n
@user-rc4yu8wb2n 2 месяца назад
埼玉県日高市にある豚のテーマパーク サイボクの敷地内でポン菓子の実演販売をしていましたね。 最近お店に行く機会が無いので今も購入出来るか不明ですが・・・
@Shamuneko_Sagirineko
@Shamuneko_Sagirineko 3 месяца назад
屋台、広島県呉市の蔵本通りでは残ってますよ。 ここは行政が屋台用の上下水道、電気を整備している全国的にも珍しい場所です。 すぐそばの公園に共同トイレもあるので安心です。 最盛期からは大分店舗は減りましたが。
@user-dy2yu7fb8y
@user-dy2yu7fb8y 3 месяца назад
カルメ焼きは じゃりんこチエにカルメラ兄妹が出てきて屋台で作って売っていました 関西自分は大阪ですが カルメラ焼きでした あんず飴は知らないですね やはり関西はリンゴ飴 細工飴
@user-zh1fn4oh8w
@user-zh1fn4oh8w 2 месяца назад
佐川はんの名セリフですなァ。
@guyveri5553
@guyveri5553 2 месяца назад
ねり飴好きやったなあ
@SONGOKU-uo1mb
@SONGOKU-uo1mb 11 дней назад
箱崎の放生会では参道にたくさんの縁日が出ていて、変わった食材の縁日も出ていてこれまたジェネレーションギャップを感じる。しかし放生会は台風シーズンと重なる為に天気予報や台風情報とにらめっこして早くに店じまいしたり、放生会の終盤になると早々と別のお祭りの会場へ行ってしまう縁日もある。 屋台は那珂川のほとりや、中洲や天神にも点在し、少し離れた長浜にも屋台がある。福岡の屋台は特殊でおでんやラーメンの鉄板から、イタリアンやフランス料理など海外の料理が食べられる屋台もある。
@user-ui4kg5mq1r
@user-ui4kg5mq1r 2 месяца назад
じゃがバターが無くなったね 縁日とかの定番で、マヨネーズやバターつけ放題で毎回楽しみにしてたのに残念だ ポン菓子 関東では人参って名前で、人参でしか食べたことがない
@user-nk3ie1xu4p
@user-nk3ie1xu4p 2 месяца назад
高知にも屋台街が存在して、10店舗ほどだけど毎晩並んでた。酒盛りの〆は屋台でーなんて話題もあった。 ただまあ、違法営業をお目溢しされて存在できてただけで、今年の3月末で法的に排除されてしまった。
@user-qt7dt4sh4u
@user-qt7dt4sh4u 2 месяца назад
初めの「ポン菓子」は、道具だけ持ったおっちゃんが来て、家から生米一合と砂糖を持っていくとポン菓子に加工していた。50年ほど前の話 焼き鳥のスズメは、焼き鳥チェーン店”大吉”のメニューにあった。あんまり好きじゃなかったけど。35年ほど前の話
@gi0913
@gi0913 2 месяца назад
2000年くらいの頃はスズメの串焼き売ってたな 子供だったから見た目が怖いのと値段高めで買わなかったけど、今思うと一度は食べてみたいな
@nobifeli
@nobifeli Месяц назад
昔会社のビルの前におでんの屋台があったなぁ。冬の寒い日に夜中まで残業したあと、あったかいおでん食ってから帰ったなぁ。
@user-vt7xj6ez7i
@user-vt7xj6ez7i 3 месяца назад
ポンポン菓子は40年くらい前だと学校や地区の行事とかに来ていた、田舎でも米と砂糖を持って行ってお金を払って作ってもらった記憶がある、工賃はいくらだったか覚えていないけど一回作ってもらったらビニールの袋がいっぱいになるくらいあった気がします
@user-pr5mm7dk4l
@user-pr5mm7dk4l 2 месяца назад
地域によって違うんだね😊昭和40年代生まれだけど、あんず飴、ソースせんべい、ハッカパイプしか見たことないなぁ😅おでんは駅前とかにあった!ラーメンもね😊カルメ焼きは最近祭りの屋台で見たな😊