Тёмный

しつけはいつから必要でしょうか? 

【12人産んだ】助産師HISAKOの子育てチャンネル
Просмотров 176 тыс.
50% 1

========================
◎ばぶばぶストアからのお知らせ◎
「ヴェールファンデーション pena(ペーナ)」
薄づきでマスク生活にぴったりです♡
lp2.babu-babu.org/Form/Product...
「パフスリーブリネンワンピース」
「かわいい」「キレイ」を叶える
パフスリーブのリネンワンピース
*再入荷予定はありません
lp2.babu-babu.org/Form/Product...
「お財布ショルダー がまくちマホン」
「パチンとスマホが収まる」
支払い楽チン、物の紛失ゼロ
lp2.babu-babu.org/Form/Product...
========================
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼MARKの「夫婦円満、子育て学校」
チャンネル登録頼むで〜! • 待望のパパチャンネル いよいよ始めるで!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼チャンネル登録はこちらからどうぞ▼
ur0.work/Ydk8
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼まだの方は絶対見てほしい動画はこちら▼
・【12人目出産】退院しました
• 【12人目出産】退院しました
・【12人目妊娠中】なんで12人も産もうと思ったん?     
• 【12人目妊娠中】なんで12人も産もうと思っ...
・初顔出し!HISAKOの愛する旦那ご紹介します!!
• 初顔出し!HISAKOの愛する旦那ご紹介します!!
・妻46歳、夫60歳 夫婦円満♡性生活が絶えない秘訣
• 妻46歳、夫60歳 夫婦円満♡性生活が絶え...
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼おすすめの再生リストはこちら
「HISAKO」について
• 12人産んだ助産師HISAKO YouT...
「妊娠」について
• 妊娠中・授乳中, 飲んでもいいの?解熱鎮痛剤
「出産」について
• 上の子の立会い分娩をどうするか?
「子育て」について
• 勘違いが多い 小児科と耳鼻科の選び方(使い分け方)
「男女産み分け」について
• (1) 【男女産み分け】 精子と卵子のミクロ...
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼再生リスト一覧はこちら
/ @hisako-babubabu-japan
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【HISAKOオリジナル ばぶばぶストア商品をご紹介】
▼モイスチャージェル マシュマロ(保湿ジェル)
・『マシュマロ』をご紹介します!
  • ばぶばぶ保湿ケア『マシュマロ』をご...
・生後 経過月によるベビーソープのNGとは
• 生後 経過月によるベビーソープのNGとは
▼[ブログ]マシュマロ開発ものがたり
 ur0.work/cNwB
▼[ブログ]ポメロ開発ものがたり
 ur0.work/9aCw
▼[ブログ]ペーナに込めた想い
blog.babu-babu.org/pena/ ‎
 
【お買いもの】
▼ばぶばぶストア
lp2.babu-babu.org/Default.aspx...
▼ヴェールファンデーション ペーナのご購入はこちら
lp2.babu-babu.org/Form/Product...
▼マシュマロのご購入はこちら
lp2.babu-babu.org/Form/Product...
▼ポメロのご購入はこちら
lp2.babu-babu.org/Form/Product...
▼お財布ショルダーマホンのご購入はこちら
lp2.babu-babu.org/Form/Product...
▼がまくちマホンのご購入はこちら
lp2.babu-babu.org/Form/Product...
▼『Dear to my heat 』HISAKO by babu-babu music ご購入はこちら 
  linkco.re/AhnnEyHG
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼助産院ばぶばぶ web相談(要予約・有料)
 ↓ ↓ ↓
babu-babu.org/home/chat
「ひとりで悩まないで!」
すぐにでもなんとかしたい個人的なお悩みに
HISAKOがワンツーマンで具体的にアドバイスします。
【お願い】
営業や動画で取り上げてほしい内容の要望などが
目的でのご予約はお控えください。
何卒よろしくお願いいたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼HISAKO公式ブログ(使える!実践ベースの子育てバイブル)
 ↓ ↓ ↓
 bit.ly/2YCRmxj
ママに伝えたいこと、毎日せっせと書いてます。
お役立ち情報あり、ホッとやすらぐ話あり、
型破りのHISAKO持論、ガンガン展開中!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼お問い合わせ
 ↓ ↓ ↓
・助産院ばぶばぶのご予約ついてのお問い合わせ
babu-babu.org/contact
・ばぶばぶストア
商品、お買いものについてのお問い合わせ
lp2.babu-babu.org/Form/Inquir...
妊娠出産子育てのご相談は
ご予約の上、『web相談』へお願いいたします。
無料でのご相談目的でのご連絡はお控えください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼助産師HISAKOプロフィール
1974年生まれ。看護師・助産師資格取得後、総合病院、
産婦人科クリニック勤務を経て2006年大阪市阿倍野に「助産院ばぶばぶ」開設。
同院での母乳育児支援・育児相談を中心に、大阪市育児支援訪問・妊婦教室を15年にわたり担当。
政府や自治体依頼による講演活動や、日本全国の幼小中高校、大学、各発達段階に合わせた教育現場における出張授業「いのちの授業(性教育授業)」を展開。
毎日更新のブログは子育てバイブルとして1日1万人以上が愛読。
プライベートでは1998年から2016年の間に11児を出産。
2020年沖縄県うるま市に移転、2020年10月に12人目を出産。

Развлечения

Опубликовано:

 

26 авг 2020

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 111   
@calm5506
@calm5506 3 года назад
素晴らしい。色んな育児本読んで混乱してたけど、なんかすっと胸に治まりました。明日から頑張ります。
@user-uf3wu3sw2z
@user-uf3wu3sw2z 3 года назад
まさしく、今見たい動画内容でした。 2歳1ヶ月の息子、 食事中に立て膝で食べてたから 「ちゃんと座って食べてね!」って言っただけで、イーッ!ってなってすねて食べなくなって、椅子から降りて遊びだし、私も怒りと呆れで黙って2人で冷戦状態に😓 パパが息子の機嫌とりの相手に20分、 「もう、ご飯たべや」と、促し、息子も渋々食べ出す感じで、私の言い方があかんかったのかと悩んでましたが、 今回の動画で、そっか!頑張らなくて良いのか!😆と、また救われました。 外食の時は、じぃじばぁばに褒められるほど、きちんと大人しく座って食べてるので、これも2歳1ヶ月なりに、外面を身につけてるんですね😅 これからは、ではキリキリカリカリせずにやっていきます😊❣️
@user-rh7dz6ew1c
@user-rh7dz6ew1c 3 года назад
年齢と成長に合わせて促してあげればその子のペースや特性が解ってくる。 「『つ』が付く歳までに~」とか言いますが、「親だから躾てあげよう」なんて上から目線で言うこと聞かせようとする必要なんて無い無い お互いに1人の人同士と尊重し合う。(子どものことを尊重するだけでなく、自分のことも尊重してもらう) 一番の理解者が絶対的に味方であればこんなに心強い事はない筈。 そういう人の言うことって耳を傾けようかなと思えますよね。 私は「感性、感受性を豊にして思いやり、寄り添う気持ちを育てること」が躾だと思っています。 寄り添う気持ちって感性や感受性が無いと想像できないから。 マナーやルール、常識って突き詰めたら「思いやり」だから。
@user-gb4hk6tc5h
@user-gb4hk6tc5h 3 года назад
こんな素敵な勉強を無料で見れるこの時代に生まれて来て良かったし何より教えてくれるヒサコさんに感謝しかない‼️
@y.g8804
@y.g8804 3 года назад
実に素晴らしいです 子供に心やられてしまいそうな時にこの動画に出会って涙出ました
@YT-jc6xp
@YT-jc6xp 3 года назад
1歳男児の母です。 お話を聞きながら涙が出てきました😭 私もタイムリーに、日々好奇心旺盛になり色々なものを触る開ける落とす…そんな息子にダメとは分かりつつも最後にはヒステリックに怒鳴り、それでも続ける彼に振り回され一日が終わることでヘトヘトに凹む毎日を送っています。。。 「子供は見ている」「親を見て学ぶ」 頭で分かっているのにどこかのタイミングで感情のコントロールがきかなくなってしまいます😣私が涙を流すと息子はじーっと私の顔を眺め見つめ、時には一緒に泣き出したり…。 もっと自分を成長させたいです。
@meia-1794
@meia-1794 3 года назад
同感です
@user-dw4mp3db4v
@user-dw4mp3db4v 2 года назад
私も年子を産んだばかりでホルモンバランスもありますが、上の子がする事全てにイライラしてしまって怒鳴り散らしてばかりで、そんなに泣く子じゃなかったのに最近泣いてばかりでしまいには口癖がごめんねです😭もっと柔らかくいようと思いました😂
@user-fd7ut1om1w
@user-fd7ut1om1w 3 года назад
最近は、ひさこさんの動画が育児の励みになってます。ありがとうございます。こうゆう方が身近に居てくれたら世の中のママたちも、もう少し肩の力を抜いて楽しく育児出来るのになぁと思います。
@user-np1ox4xf4c
@user-np1ox4xf4c 3 года назад
育ってきた環境では家の中でできないなら外ではできんやろ家の中でも行儀よくいなさいと言われ躾られてきました。できなかったら口だけじゃなく手も飛んでくる寒い中外に出される倉庫に閉じ込めるそんな親でした。家の中ではリラックスをする場所って考え今までなかったです。ひさこさんの動画を見て改めて息子や夫に安心を与える空間を作ってあげたいなと思いました。
@user-ct1ek9os3l
@user-ct1ek9os3l 3 года назад
大人もそうだけど、自分が経験したことしか本当には身につかないんですよね。口で言うより体験が何よりも成長の糧になりますよね!
@user-rs2dh3by6p
@user-rs2dh3by6p 3 года назад
ひさこさんのしつけ論最高でした。 上は中1、下は1歳の4人のママです。 下に行けば行くほど客観的にみて育てられるのですが、長女には私の狭い狭い価値観を押し付けてしまってました。。でも、動画をみてハッと気づかされました❣️まさにコレでした。 もっと信頼して遠目で見守ってあげなくてはと思い直しました。 ありがとうございました✨
@matsuehimejitakamats
@matsuehimejitakamats 3 года назад
いつも動画拝聴しています。 今回の動画は本当に考えさせられます。 子供を信頼して、あえて一歩引いたスタンスというのが何と難しいことか。 ついあれやこれやと注意して、『お行儀の良い』子にしてしまおうという自分のエゴを突きつけられた思いです。 健やかに育ってほしい、この気持ちを大事にしたいです。 好奇心旺盛な一歳半の娘の芽を出来るだけ摘み取らないよう、時々この動画を見返して私自身をしつけたいと思いました😅
@hatake-aiai
@hatake-aiai 3 года назад
心がスッとする内容で、そうだそうだと思いながら見ました!これでいいんだなということを自分の中で確認して、自分軸しっかりしていこうと思いました。ありがとうございます^ - ^ また見返したいと思います🌟
@user-cx8tj4rs3w
@user-cx8tj4rs3w 3 года назад
確かに 小学3年男子、スゴい‼️ 先日、年長男子 朝インスタントラーメン食べて 放っておいたらテーブルが片付いていたので流しに出せたんだ❗と思っていたら 午後くらいにふと、冷蔵庫内を見たら、器に入ったままのラーメンの汁が入ってました(爆笑) 何故、冷蔵庫に入れたのか聞いたら覚えてなかったのか「分からない」(笑)と言われました。謎(笑) 何か理由があると思ったけど、ありませんでした😄
@suzueast959
@suzueast959 Год назад
実親に育児の仕方口出されて凹んでましたが今の娘じゃなくて将来の娘を見据えて自身持って子供に関わろうと思いました。ありがとうございました😭
@floweryd3657
@floweryd3657 3 года назад
ホントすごい!その通りですね。 ちゃらんぽらんで当たり前、そんな言葉だけでスーッと楽になって涙が出てきました。 子育て楽しみながらがんばります^ - ^
@user-rn5qk7cu8g
@user-rn5qk7cu8g 2 года назад
3歳の娘の事でどうしたらいいのか悩んでいましたが気持ちが楽になりました。自分の行動を改めたいとも思っていたところだったのでとてもいいきっかけになりました。自分育てに励みます!
@maoo4132
@maoo4132 3 года назад
3歳と9ヶ月の男の子2人を育てながらhisakoさんのRU-vidをTVで毎日再生してます!hisakoさんのRU-vidを見るようになってから毎日パワーをもらってる気がします。いつか沖縄にいったときに会ってみたいです(笑)大好き♡
@user-pz6rn9bp4f
@user-pz6rn9bp4f 3 года назад
今丁度悩んでました、、。 子供は怒ってもヘラヘラしてるしこっちは痛いからやめてほしいって言っているのに〜 とこれからも根気よく頑張ります、、。
@nanagail7805
@nanagail7805 День назад
いや~!知り合いかもしれない人に気づかないフリをする姿を子供に見られる、これが躾という言葉でリアルにうわ~って嫌な顔しちゃった…私絶対やりそうだもの……動画観といてよかった~ありがとうHISAKOさん 言葉でいくら説得しても、子供にとっての教材はいつも一緒にいる親の行動ですものね
@km-lp5nl
@km-lp5nl 3 года назад
皆、経験ですよね。私も思春期は親を困らせるタイプでした(笑)でも今は子供2人をもち、親の有り難さを痛感しています。毎日美味しいご飯、暖かい布団、お風呂、、希望の学校、会社にも行けました。何不自由なくこれました。子供達にもイヤイヤ期、思春期がきますが、気長に対処しようと思います☆
@user-fj7ik1uq2p
@user-fj7ik1uq2p 3 года назад
自分に当てはめたらそうだなーって思いました!! 「いつも娘がお世話になってます」 こんなのお母さんが言ってるのは聞いても習ってない でも私は母の職場に行く時「いつも母がお世話になってます」って言う癖がついてたな... 外での対応は全部母にそっくりだと良く言われるけど、母を見て学んできたんだ、って思う。私も背中を見せてあげたいなー...
@user-ud6ws8ip7h
@user-ud6ws8ip7h 3 года назад
ヒサコさんの動画、最近毎日観てます。 今までの育児に対するハードルを自分の中で高くしていたように思います。 ヒサコさんの動画をみて、これからもいろんな発見をしたいと思います。 応援してます。 マホンも購入しちゃいました。 ヒサコさん信者になりそうです。笑
@akikot1526
@akikot1526 3 года назад
タイムリーな動画ありがたい! 1歳7ヶ月のママです。息子はイライラすると、オモチャを私に投げてきて困ってました。ニューブロックや、かたはめが大好きなんですが、上手く出来ないと私に投げてきて…。保育園の先生に相談したら手をパチンと叩きダメと簡潔に叱ると教わりましたが、私の中でパチンと叩くのは 心が痛く4日前には精神がキツくなり旦那に泣きながら早く帰ってきてーと電話してしまいました。叩いたら息子も もっと叩いてくるようになり、心が苦しい日々です。 書いたら少しスッキリしました。ヒサコさん体調と相談しながら動画、これからもお願いします m(_ _)m
@YukiOki123
@YukiOki123 3 года назад
「相手に接して欲しい様に接して、ダメなことはダメと伝える」頭ではわかってるけど、、、難しいですよね😅
@2kids_mama414
@2kids_mama414 3 года назад
いつも為になる動画ありがとうございます✨子どものスキャンは怖いですよね💦小学校に通う長男の通学路に毎朝見守り隊の方が立って挨拶しておられるんですが、ありがたいなぁと思い、おはようございまーす、いつもありがとうございますって言ってたら、息子が真似して、いつもありがとう。雨の日もありがとう。暑いのにありがとう。と毎朝言葉を変えて感謝を口に出すようになりました😊小さなことですが、嬉しい成長です。両手塞がって冷蔵庫を足で閉めたりするのは直します😂我が家にも2歳半の女の子いますがこの先女の子は小さなうちから怖いよって言われてて恐怖です😭赤ちゃんの頃から出来るだけ色々な経験、体験できる環境作り、色んな人と関わりを持ってたら、人見知りが落ち着いて逆に馴れ馴れしくなることもあり、調子乗りになってて、今はそこで悩んでます……子ども達の反抗期も怖いです……子どものことを信じてスキャンしても恥ずかしくないようにしていきたいと思います😭成功体験も積んでもらいたいですが難しいですね💦いつか、わたしも子育てから学んでひさこさんみたいな子育てしたいです😊
@user-cg1kh6yv3s
@user-cg1kh6yv3s Год назад
なんでだか、見てて涙が出てきました。 イヤイヤ期で叩く投げる泣き続ける怒る癇癪起こすでメンタルボロボロで、こうなったのは私が今まで口うるさくゆってきたからなんだろうなと、反省する日も出てきました。 だから、ひさこさんの言葉を聞いて肩の荷が降りました
@mm-wb9hy
@mm-wb9hy 3 года назад
HISAKOさん初めまして❣️ ためになる動画ばかりで毎日空いた時間に動画拝見してます✨ 質問なのですが、 帝王切開にて出産し現在産後5ヶ月半になる者です。 出産後から傷の経過は順調だねと言われており、赤みもそのうち引いてくるだろうと思っていましたが未だに傷の盛り上がりと赤みがひきません💦 出産直後よりステリテープを貼っていましたがテープがとても痒く医師に診てもらい剥がして良いよと言われ産後1ヶ月も経たずに剥がしました。 その後は処方されたリンデロンVGクリームを「半年間程は塗ってね」と指導され毎日塗り続けています。 今でも痒みがある時があり、寝ている時など掻いてしまってます。(触るとまだ痛みもあるので強い力で掻きむしってはいません。) 産後半年になる手前、傷はもっと目立たなくなっているものなのか、それともまだ盛り上がりや赤みがあるものなのか分からず、、 周りに帝王切開で出産した友人等もおらずこの状態ってもうケロイドって言われる状態になってしまっているのかな?とふと不安になりました。 今からテープを再度貼っても効果はあるのか(痒みの出にくいテープの種類はあるのか)、帝王切開後の傷の治癒過程や状態、ケアについて教えて頂きたいです🥺🙏! (ちなみに最後まで逆子が治らず予定帝王切開にて横切りです。)
@user-sz5bp8eg6e
@user-sz5bp8eg6e 3 года назад
こんにちは。 はじめは同じ月齢で同じ悩みだ👀!と聞いていましたが、所々うるっとしたり国語の先生の話で泣きそうになってたまりません💦
@kusunokimanami
@kusunokimanami 3 года назад
膝立ててるってひさこさん言った時 ちょうどおやつ膝立てて食べてました🤪
@MM-in7if
@MM-in7if Год назад
めちゃくちゃ勉強になります😳
@keikoyamamoto3318
@keikoyamamoto3318 3 года назад
人間臭いママの姿を見せるのが、しつけ。なるほど〜。確かに〜。納得。安心しました。
@user-nv9cu2bq8t
@user-nv9cu2bq8t 3 года назад
こないだ産まれた0歳の女の子ママです👶 小学校高学年から中学生くらいの女子って、クラス、部活などなど、いろんな場面でグループを作り、人と違ったらハミゴみたいな、ひどくなったらイジメとか、誰でも一回はそういう経験あると思いますが… うちの子まだ0歳で、そんな歳になるのはまだまだ先ですが、そういう場面でも強くたくましく、精神的に強く生きていけるような子にしたいなと思ってます😂 どうしたら、そういう女子のめんどくさい付き合いやらに乗り越えていけるのでしょうか? たとえ、はみられてつらい思いすることがあったとしたら、親として何と声をかけ、うまく乗り越えて学校生活を送っていけるでしょうか? 女子はそういうグループで行動、みんなと一緒じゃなければ避けられたり、いじめの対象なったり、大人になったらしょうもないことしてるな~とか思うけど、絶対学生生活の間に通ってくる道なので、どうやったら強い子に育ってくれるかな~とか思ってます! 何かアドバイスとかあれば、思春期特集みたいなんで動画にして教えて頂きたいです! 🙇‍♀️よろしくお願いします!
@user-eq9js2hj6j
@user-eq9js2hj6j 3 года назад
なるべく治安の良い集団や、変人が多い集団に属せればそんなことなく過ごせると思います。少し前まで高校生でしたが、環境に恵まれたので、いじめってなかったです。変な人ばっかいました笑 まぁ育ちが悪い(食べ方が汚いとか)とかメンヘラ(普通に怖いです)で敬遠されていた子はいましたが、指摘するのも角が立つし苦手な子は、自分から話さなければ良いだけで普通に接していました。 逆に中学は(まぁ公立の中学なんかそんなものですが)いじめもありましたし、色々めんどくさかったです。実際モラルが低い程、必要以上に残虐に虐めたりと他人に干渉するイメージなので、良い環境を求めることが一つの解決策な気もします。 あと、虐められたフォローに大切なのは自己肯定できるものがあることや学校以外に友達がいることだと思います。学校では辛いけど習い事のピアノは得意だし、塾には友達がいる!みたいな感じです
@user-gf1ng6ts4j
@user-gf1ng6ts4j 3 года назад
いつもひさこさんの動画を観てます! 改めてこの動画を見させて頂いて、コメント失礼します。 今10歳 6歳 3歳 0歳の4児の育児に毎日悩みながら子育てしています。 私は本当に母親としてダメな性格で、 (感情的に)叱ってしまう事ばかりで後から後悔やこうあるべきではないだろうな…と自己嫌悪しています。 特に0歳児が10月に産まれたばかりで3歳の息子が赤ちゃん返りがあり構ってあげなければ…と思うけどつい、新生児の生活で一杯になっていて、妊娠中〜現在3歳児に厳しく厳しく言ってしまいイヤイヤがかなり激しくなっています。 悪循環を生んでるのは私自身なのは分かってますがどうしても上の子たちに優しくできず、このしつけの話を聞きながら『あ〜……あたしが今までしてきたことってやっぱり全部間違ってたんやなぁ〜。』と子供の成長に対してあたしはタダの口うるさい押し付けオバサンだったことを知り悲しくなりました。 ひさこさんの言葉にはどれも温かみがあり、あたしの中にもストンと入ってきたので、あたしが目指したい育児(子供の話を聞いてあげるスタイル)が見つかったのですが、今までガミガミ言ってきた母親が急に見守り体勢に入っていく育児に切り替えできるでしょうか…?
@user-os2mw3pe5u
@user-os2mw3pe5u 3 года назад
1歳8ヶ月の男の子を育てています。息子は怒られそうだなぁと思う事をする前に、必ず私の顔色を伺ってからその物事をします。私が口煩く、息子に言っていたからなのかなぁと思いました。ヒサコさんの今回のお話を聞いて、もう少し、肩の力を抜いて息子と接していこうと思いました。イヤイヤ期真っ最中で、怒る事もしばしばありますが、彼のペース、成長の過程だからしょうがないと思い、広い心で生活していけたらいいなぁと思いました。今回も良いお話が聞けて良かったです!これからも色々、参考にさせて下さい!!
@user-vl1ly7rw7f
@user-vl1ly7rw7f 3 года назад
貴重なお話ありがとうございました!
@user-to6sv1hp2g
@user-to6sv1hp2g Год назад
大人と子どもで経験も理解力も想像力も違うのは当たり前なのに、大人を基準にしつけをするのは無理ですよね😂 私はこれから初めての出産です。母や夫が小さいうちからしっかりしつけよう派なのですが、私はストレス溜めたくないしきっと長い年月をかけて人と関わる中で色んなことを学んでいくはず。本人の意思を尊重する事が大事だと思うので、話を聞いて一緒に考えていきたいと思ってます笑
@pokumin6064
@pokumin6064 3 года назад
本当にありがたい言葉でしたー! 私は4歳、2歳、0歳といますが、とくに食事中を注意しがちです。むしろ毎日のストレスにもなってます。 4歳の男の子ですが、手掴みが多く、スプーンですくい手で食べる...食べこぼしもおかげですごいする。一番する。どうしたらいいものでしょうか? 上は爪かみもしているので、それもストレスになってます。ま、子供もストレスなんでしょうけど。。。 上の子の爪かみにスキンシップともなかなかなれず。 ひさこさんのお子さんには、爪かみ等あった子はいましたか?どう接していけらばいいのか分かりません。どうしたらいいのかあれば教えてほしいです!!ちなみに爪のマニュキュアもつけましたが、一度はなくなりましたが、今ではそれでも味わいつつ噛んで、足の爪までも。。。
@m.a.h.8692
@m.a.h.8692 3 года назад
私も、しつけって「小さな積み重ね」だと思います( *´꒳`*) 我が家の息子は1歳1ヶ月です。まだ小さくてしつけも難しい時期ではありますが、守ってほしいことなどは言葉で伝えたり、実際にこちらが行動して模範になるように見せたり‥いろいろな方法でチャレンジしてます。 理解の程度よっては時間がかかると思いますが‥きっと伝えていったことは心のどこかで覚えてたり、身になっていってくれると信じて頑張ってます。
@mayuponmam
@mayuponmam 3 года назад
がんばったね。えらいね。ありがとう!娘の目のを見て毎日のように言ってます。たたかれたり痛いことされたら、いたいよ。悲しいよって手で仕草をしてます。言葉も覚えますし、成長に合わせたしつけをしてます。 小さい娘にしなさい!ってできるわけないし(笑)言えば言うほどイライラするのは自分ですし😭 母である私が落ち着いてると娘も落ち着いてます。回転寿司はよく行きますが、落ち着いてます。威圧命令口調でで押さえつけるやり方は古い
@green6770
@green6770 3 года назад
私は大学生男と高校生女の母です。 今でこそ、もう全てを本人達に任せていますが、子どもが小さいころは母も子育て未熟未経験なので、必死で私は子ども達をいい子勉強の出来る子にしようと躾してました。 子ども=親の作品…みたいに私自身も、そして周りからもそう見られてると思ってました。 今になって考えたら、まあ子どもは思う通りには育ちませんわww 一生懸命勉強を教えていた旦那は、今では子どもに嫌われています(T_T) 私は子どもが中学生くらいから、もう勉強や躾など言わなくなりました(ある意味、諦めたw)が、勉強は出来ませんが子ども達は友達に信頼されるタイプみたいだし、外面はよく挨拶も普通にできる(当たり前か…)しちゃんとしてる人間になってます!! ひさこさんの仰るとおり、学校などで色々経験して学んできたんだと思います。親の知らない間にww ほんと、子育ては奥が深いな〜と今になって思ったりしています!!
@yuuuk1nc062
@yuuuk1nc062 3 года назад
わたしはそれほど社交性ないのに、逆に子どものほうが全然知らんお友達に挨拶しに行ったりしていくので、わたしも連られて挨拶すると言った感じです💦 はい。子どもにしつけられてます笑
@user-hv8bw8ze6u
@user-hv8bw8ze6u 3 года назад
こんにちは。カナダで2歳4ヶ月の女の子と8ヶ月の男の子のママをしています。土地柄もあるのかお姉ちゃんはほんとに力いっぱい育っている感じがあります。困っているのはお姉ちゃんが弟の上に乗ったり、足を持って引きずったり挙げ句の果に私のヘアバンドを弟の首にかけて犬を引っ張るみたいに引っ張ってみたり…悪気はあるとは思えません。お友達や弟が泣いていると、大丈夫だよー、大丈夫だよー。ってあやしたりするような優しい子なんです。困ったことが起こるのはいつも私が台所に向かう時です。私の気を引こうとしているのか、ペット可居るので弟をペットと間違えているのかわかりませんが、事故が起こったら怖いし、なんでそんなんするのっ!ってびっくりするのとで感情的になってしまいます。うちはパパがフランス語、私が日本語、家族の共通語は英語です。そんなバックグラウンドもあって言葉で言ってもそんなに響いてないのも感じています。お姉ちゃんは弟に悪いことをしたってことよりママが怒ってるっていうようにしか思ってないみたいなんです。しつけに関してひさこさんがおっしゃってるように自分のあり方で学んで行くって思ってるのですが弟を傷つけることだけは許せません。どうしたらいいんでしょうかねぇ?
@naonmo
@naonmo 2 года назад
ひさこさん、ありがとうございます😌❤
@lovelylovelycats
@lovelylovelycats Год назад
日本の小学校でひさこさんのRU-vid講演をしてほしいと思いました。 男女問わず素敵な人間に育つために^ - ^ 幼い時から知識として学ぶべきです✨ いつもありがとうございます♪
@user-mw6yt6bf9h
@user-mw6yt6bf9h 13 дней назад
子どもが8人います。 下から3番目の3歳の息子が暴力的困っていました。下の子を押したりパパや兄弟を叩く蹴る(戦隊もの見てから真似するようになりました) 剣でバチバチ叩いたり物を投げてきたりします。 怒ってもヘラヘラ笑ってます。 泣くときもあります。 かまってほしいんだと分かっています。 でもやりすぎなんです。 怪我をすると大変なのでやめてほしくて叱ります。 でも注意しても何度言っても年齢的にやめれないんですね。 他の兄弟はこんな暴力的ではなかったのでこんな子他におる?って心配していました。 こんな手の早い男の子うちぐらいかと思っていました。
@lqzz_si3
@lqzz_si3 3 года назад
子供に自分の理想像を押し付けちゃだめですね
@user-zs8ih3sw2e
@user-zs8ih3sw2e 2 года назад
ママが笑顔なのが一番(*^^*) ほんとその通りですよね。 いろいろやり尽くされたひさこさんの言葉だからものすごい説得力あります!
@user-rx8en3hh1x
@user-rx8en3hh1x 3 года назад
19歳の女の子です*\(^o^)/*すごく心にきました!私は親にその言ってたように自分の思う通りに全部教えつけられてきて育てられて、17の時に親がおかしいと気付いてから考えを改めるようになりました、そこから、もし自分が子供を育てる立場になった時に、毒親にならないかとゆう不安がありましたが、HISAKOさんのRU-vid見るようになって、自信がつきました!!素晴らしくて感動しました、これからも応援しています*\(^o^)/*
@user-pb2ug1be7l
@user-pb2ug1be7l Год назад
私は小さい時母に 外ではちゃんとしてるもん!って言ったら 家でもちゃんとしとかないと、 外でもできるわけがない! って言われたことあります😂💦
@user-lb4hk9uk6k
@user-lb4hk9uk6k 3 года назад
ひさこさん!本出しましょう!買います!(笑) いつも見て、いつも気楽に子育てしてる新米ママです! 今2ヶ月経った男の子を育ててます!指しゃぶりや手を舐めることを覚えてきたとこなんですが、旦那がさせたくないと言ってすぐ口から手を取ります。私はそれもこの子にとって勉強とゆうか、手の存在を知るとゆうことで旦那のいないとこでは思っきし舐めさせてます(笑) こーゆー時旦那にはなんと言ったらいいのでしょう?何を言ってもダメと言います。
@user-ps5fb2eq3t
@user-ps5fb2eq3t 3 года назад
さすが子育ての大先輩、言葉の信憑性が半端ない!今3歳の息子の躾に悩んでます。発達が遅くて言葉の意図を読み取る力が2歳いってるかいってないかと市の発達相談で言われました。言葉の意図を読み取る力が幼い我が子にどこまで躾したらええんやと思ってました。旦那はとにかく褒めろ、怒鳴るな怒るなと言ってきます。私は言葉の意図を読み取る力が2歳いってるかいってないかなら分かることもあるはずとあかんことはあかん、嫌なことは嫌と言ってますが、旦那や義母、義祖父(旦那の実家が目の前で私の叱る声が聞こえてるらしいです💦)がまだ小さいのに私の躾はやりすぎだと批判してきます。それがストレスです。けど今回の動画を見て私は自分のやってることは間違いではないんだと思いました。いつもひさこさんの言葉、励みになります。ありがとうございます✨
@user-wp6bf4ts2b
@user-wp6bf4ts2b 3 года назад
子育てって、親が子どもに学ばせてもらってるような気がします 私はしつけをするというより、子どもにしつけられてます。笑 でも親の立場もわきまえて、常識的なことはきちんと時間をかけて教えていきたいと思います。
@user-gx6ug5ux9o
@user-gx6ug5ux9o 3 года назад
HISAKOさんいつも為になるお話をしてくださり本当にありがとうございます。相談したい事があるのですが聞いてください。4ヶ月になったばかりの女の子を育てているのですが4ヶ月検診を控えて心配な事があります。それは声を出してあまり笑わない事です。声を出してまったく笑わない事はないのですが少ないのではと気がかりです…4ヶ月検診の用紙に首座りはしますか?目で追いますか?など他の項目はクリアしています。ちなみに「アウアウ」など独り言はよく喋っています。本やネットで見ると3ヶ月あたりからよく声を出して笑うようになると書かれていたりするのでとても心配です。お忙しいと思いますがHISAKOさんの目にとまれば幸いです。よろしくお願いします。
@okt-air363
@okt-air363 3 года назад
いつも動画見せてもらって元気もらってます😊 この間、不正出血が止まらず。産婦人科へ行ったのですが、多胞性卵巣症候群ではないかな?っと診断されて、2人目を考えていたので先生も丁寧に教えてはくれたのですが、不妊治療?の説明をされてその日の診察は終わりました。 自分の気持ちが落ち着いてから、色々調べたりすると、不妊治療しか載っておらず、そもそも、これは、何の病気なのかとか、治さないといけないのかとか、色々と悩み、なにがなにか、わからなくなってしまいました😅 確かに2人目は、夫婦で考えているのですが、いつまでに、とか、今すぐって感じではなく、自然に出来たらって感じだったので、まずその考えが甘い考えなのかもしれなかったのですが。いざ、不妊治療ってなると、今1人目が1歳4ヶ月で、もし不妊治療ってなると、このコロナ禍で、病院に連れてくる事は拒否されて、親は仕事してるので、そこまで預けるのは申し訳ない気持ちと、まだ、不妊治療したいとまでは、思えてない気持ちとでぐちゃぐちゃです。 なんか、ただの私の気持ちを書き込んでしまったのですが、 この病気の治療の仕方など、治る病気なのか、治ったら、自然妊娠しやすくなるのかとか、治るまでにどのくらいかかるのかとか、教えて欲しいです😔
@chiak-sc8lo
@chiak-sc8lo 3 года назад
保育園の顔見知り程度のママ、私は買い物中あまり周りを見てないので気付いてなくても、子供が先に「あ!〇〇ちゃんのママ~!!!!」って叫びます(笑) 「おいおいおい!!声がでかい!!」って言いながら「あ、こんにちは~すいません声がでかくて~オホホホホ~」って笑顔で対処はします😂(笑) どこのクラス~とかまでは話しませんが、目が合えば笑顔で会釈くらいはするようにしています☺️(化粧してる時限定www)スッピンの時は帽子を深く被りマスクメガネで顔隠してるから気付かれてないと思いたい。←
@user-qx5hm9zg1e
@user-qx5hm9zg1e 3 года назад
さすがとしか言いようがない
@user-rh2vg3sv6e
@user-rh2vg3sv6e 7 месяцев назад
しつけの事で知り合いに相談したら、 家で出来ないとこは外でも出来ないから何度も何度も言って聞かせるしかない!!それが躾だ!! と言われ、なんだかイマイチ腑に落ちず、悩んでいた時だったのでひさこさんの言うことすごく納得しました! 知り合いが言っていた躾論よりも、ひさこさんの言う方を実践して子育てしていきたいと思います😆
@siotam4970
@siotam4970 3 года назад
なんか泣きそうになりました。
@ms-bq4yc
@ms-bq4yc 3 года назад
なにより為になる〜!!
@ahoh5447
@ahoh5447 2 года назад
韓国では立て膝がむしろお行儀として必要だって聞いて驚いたの思い出しました。 お外では勝手な大人の事情に合わせられる子になれればOKですね!
@user-xg2jb8np9d
@user-xg2jb8np9d 3 года назад
ひさこさん、いつも勉強させて頂いています。 質問させてください。 2歳10ヶ月の男の子のママです。 週に2回私と離れて行くプレ幼稚園へ通っています。 家を出る前から泣いており、 幼稚園へ着いたら先生から逃げるように泣いています。 最終的に先生に抱っこされて、 私は帰るのですが、幼稚園に慣れるまではずっとこのままでしょうか? なにかアドバイス頂ければ嬉しいです。宜しくお願いします。
@itua7689
@itua7689 3 месяца назад
はぁ、深い。。自分自身第一子だったので親のエゴを押し付けられてきて、特に思春期からは息苦しい思い出ばかりです。 だからそういう子供の気持ちが凄い分かります。 今自分が子供を産んで親の気持ちがよく理解できます。でもその罠にハマらないように、親を反面教師にして子供を信じて待つことを頑張ります!
@user-eq9js2hj6j
@user-eq9js2hj6j 3 года назад
言葉で言っても意味ないよなぁ 家庭内での「当たり前」のレベルを家族みんなで上げて行ったら将来的に子供は楽だと思います
@user-xs5ep5bc3f
@user-xs5ep5bc3f 3 года назад
子育て終わってしまいましたが、動画を、見てます🎶娘も中学生の頃は、中年おじさん先生と色々ありました~☺️振り返って、あの時は、そうだったんだー😱って、納得してます‼️更年期や閉経の動画も、ピックアップしてくれないかなぁ~✴️
@chibinichi
@chibinichi 3 года назад
根本は内気な私には、外面のしつけはハードルが高いです。
@hiichan4205
@hiichan4205 3 года назад
現在、20歳の学生妊婦です。 明日でちょうど8週になるのですが、つわりが落ち着いて来ています。 ネットでは、10週あたりがピークと出ていて、こんなにはやくつわりがマシになっていいのかすごく心配です。 さらに、最近は胃がすごく痛くて、流産に繋がってしまうのでは無いかと検索魔になってしまっています。 若年妊婦の流産の確率やつわりについて教えて欲しいです。
@hiichan4205
@hiichan4205 3 года назад
ゆう マシになってきたと思ってたら、︎︎︎︎また酷くなってきて病院に行ったところ、流産は大丈夫だよ〜と言われました😊 わざわざ返信ありがとうございました( ¨̮ )
@user-hf3bx1nu2l
@user-hf3bx1nu2l 3 года назад
私は子供に関する事は全て母親の責任と、無言のプレッシャーを感じてしまっています… 娘(7歳)は発達障害(軽度の自閉症、場面緘黙)があり、とても扱いにくく、自分の気持ちに余裕がない時は子供へのイライラが酷くなってしまい、自己嫌悪。 そんな自分が母親でいていいのか?などと考えてしまい、自信がなくなってしまっています… HISAKOさんは母親としての自信がなくなってしまった時にどうやって気持ちを持ち直していますか? アドバイスいただきたいです。 よろしくお願いします。
@user-cx8tj4rs3w
@user-cx8tj4rs3w 3 года назад
ウチは6歳、4月に小学生になる軽度から中程度の自閉症の息子です。しつけなんて聞きませんよ。 耳から聞く事(意味のあまりない事)は良く覚えます。CMを口ずさんだり、その場だけ言われた事を言うという程度は出来、知能は高いなぁと認識してますが どこへ行くか分からないので 困ります。果てしなく繰り返しだなと思って伝えてます。
@user-rh7dz6ew1c
@user-rh7dz6ew1c 3 года назад
親なんて所詮子育ての素人ですよ。 育てても自分の子しか育てないし、そもそも子どもなんてそれぞれ違いますから。 だけど「自分の子の1番のプロ」は親じゃないですか? 母親としての自信なんて無くて当たり前! だけど、お子さんの1番の理解者、味方はあなた。そこは自信持って!! 友達に「父親になる自信がない。」と相談されたことありますが 「良い親になろうとしなくていい。1番の理解者、味方『1番の親友』ならなれそうじゃない?」と伝えたことがあります。 上から目線で「親だから躾てあげよう」「言うことを聞かせよう」ではなく 同じ家族として一緒に成長する仲間として見守ってみては?
@miwas1905
@miwas1905 3 года назад
中学生のママです、もっと早く知りたかったです、自分に自信ないから、先走りガミガミ注意してしまいます 思春期の子育ても知りたいです
@MidukiMiyu
@MidukiMiyu 3 года назад
1歳10ヶ月の娘がお片づけできないことなんかで悩まなくていいんだなと、気持ちが楽になりました^ ^ 5年10年先を見て、子どもの好奇心を尊重しながら子育てしていきたいです♫
@user-vw4ne5wf2t
@user-vw4ne5wf2t 3 года назад
参考になりました。 気に入らないことがあるとわたしを 叩いてきたり、物を投げたりする娘に悩んでました。 注意してもやめないし、どうしたらいいのか途方に暮れてましたが 子供が理解するのは何年もかかるのですね。 辛抱強く待ってみます。
@user-oe7hy6qu8q
@user-oe7hy6qu8q 7 месяцев назад
私も小1のときに石を投げて遊んでいたところ、近所の人に学校に通報され、母親に電話がかかってきてめちゃ叱られたのを思い出しました。今となっては危ないしなんであんなことしたんだろうと思ってたけど、この動画を見て何も考えてなくて好奇心でやってたんだと少し思い出した気がしました笑 もしも、自分子供がそんなことをしていたら、なぜしたのかをちゃんと聞いた上で危ないと伝えようと思いました!笑
@mama-yj5kz
@mama-yj5kz Месяц назад
1歳半の息子。厳しく育てすぎてると反省です。
@user-hm3rg3id1g
@user-hm3rg3id1g 3 года назад
インスタントにはいかないんですね😂だから結婚式の親は号泣するんですよね。
@user-sl1ox9bm6j
@user-sl1ox9bm6j 3 года назад
涙が出そうになりました😭 周りの人が、スーパーの子とかを見てこういう事しつけできてない親は、、、とか言われるのでしつけにプレッシャーになる事がありました🌀 見本は私でした!気づかされました( ; ; )石を落とした子の話があったと思いますが、実際それで人が傷ついてたとしたらhisakoさんはどうされますか?😭やはりそういうことが怖くて怒ってしまいそうです💧
@gerolgerolgerol
@gerolgerolgerol 3 месяца назад
まじかぁ、、、 思春期男子ってそんな感じなのかぁ そこまでどっしり構えられる様に自分も育たねば。 子育てって大変〜
@user-fv6hp4cm6m
@user-fv6hp4cm6m 3 года назад
こんばんは。 なぜかこの動画見させて頂いて泣けてきました。ちゃんと躾なかん!って思ってガミガミばばあになっていました。今日も寝かしつけ直前にお茶をわざと口からべーっとしてお洋服をベタベタにした理由を人のせいにしたもうすぐ4さいの娘にどしかってしまった、、、 でも、、笑 外面いいのは本当に娘も私もそっくりやぁぁぁ笑! 面白いなぁぁぁ(^-^)我が子、本当に可愛い。
@user-oh8ps6js5u
@user-oh8ps6js5u Год назад
グッドボタン一個じゃ足りないくらいとても良いお話でした。ありがとうございます!😊
@user-is2ku2gq2n
@user-is2ku2gq2n 3 года назад
『しつけ』という言葉に縛られている部分がありました。こうあって欲しい、人に迷惑掛けたらダメと、まだ1歳なのに。。イヤイヤ期にも入って、こっちも余裕ない日が増えるけれど、ヒサコさんのRU-vidを見て気持ちが落ち着いてきました。もっと育児を楽しまないとですよね(*ˊ˘ˋ*) 生後8ヶ月の時に義母に言われた言葉で傷付き、本当に嫌いになりました。 それ以来もう二度とあんな事言われたくない!言われない様にしなきゃ!と気を張り続けているなぁと。 子供がもっと大きくなったら、私が義母に対する態度も真似されてしまうのかな。私は攻撃はしませんが、良い態度ではないです。 ママが笑って楽しいと感じて生活している所を見せてあげたいですよね♡ これから世の中に揉まれる事、1歩下がって見守れるママになりたいです!!!
@yurikoyama6401
@yurikoyama6401 3 года назад
こんにちは、いつもとても勉強になります。 しつけつながりで、最近少し困ったことがあってコメントしました。 4歳男児を育てているのですが、最近朝ごはんを食べたくないそうです。 食べたくないなら食べさせなくてもいっかー、と思いつつ、幼稚園のお便りにはなぜか「朝ごはんをしっかり食べましょう」と書いてあって悩んでます。 別に無理やり食べさせたくないし、お昼ご飯と夕飯はちゃんと食べるけど、朝ごはん抜かしたら本当にとんでもなく悪いことが起こるんでしょうか? 今朝も泣きながらぶどうぱんを一個食べて幼稚園に行きました。 お忙しいと思いますが、もしも目に止まったら、何かアドバイスいただけると嬉しいしとても助かります
@user-zc5zw9qp1p
@user-zc5zw9qp1p 3 года назад
はじめまして同じ4歳児の女の子のママです❣️ うちの子も朝食の食パンに1時間… バスに間に合わないといけないし 急かしまくるけど 言いすぎると泣いたり「食べたくない」って言われるし 言わないとひたすらぼーっとしてるしで困ってます💦 1日なら朝食抜いてもいっかぁ て思うけど、毎日だと気になっちゃいますよね💦
@yurikoyama6401
@yurikoyama6401 3 года назад
@@user-zc5zw9qp1p コメントありがとうございます😭 本当その通りで困っちゃってます😅 夏休み明けってのもあるかもしれないんですが、毎朝ぐだぐだなのが地味にしんどいんです。 朝からもっと気持ちよく過ごしたいのに、起きてすぐ「朝ごはん食べない」って言われます😂
@user-xf8lk6zs5i
@user-xf8lk6zs5i 3 года назад
私は朝ご飯食べなくて死んだ事はないです笑笑 私は朝ご飯を食べたくない!無理矢理食べさせようとしても泣いて泣ゲロまでしてしまうどうしようもない子供でした! 母は何とかして食べさせようと朝から大好きなケーキとかウインナーとかかなり試行錯誤してましたが毎回食べなかったので仕方なく肝油やキャラメルだけとかもあります! 母も諦めたのか小学校2年の後半ぐらいから朝は食べても食べなくてももう好きにしてってなりました笑 朝ご飯食べなかったから調子悪くなる事は無かったです。 大人になった今でも朝ご飯は食べません。
@user-eq9js2hj6j
@user-eq9js2hj6j 3 года назад
yu ko 寝汗で体から水が失われるからスープとかお茶とか牛乳とかは飲む方が良いと思います。 朝ごはんはどちらでも良いのでは?他の家族が食べてる姿を見せて(その子に合わせて家族も食べないのは間違ってると思うので)食べたがるのを待ってみるとか
@yurikoyama6401
@yurikoyama6401 3 года назад
@@user-xf8lk6zs5i  コメントありがとうございます;; 実際の体験談、とても参考になります。実は主人も全然朝ごはん食べない人で、 むしろ朝ごはん食べると調子が悪いと言っていました^^; なので、無理して食べさせなくても、大人になりますね笑^^ 参考にします、ありがとうございました♪
@user-bb5dr7fr5k
@user-bb5dr7fr5k 3 года назад
鼻くそほじるタイプの人に「鼻うがい」を教えたい。 あれを手洗いうがいくらい外出先から戻ったらやると良いですよ。
@user-ny2cj2ko6u
@user-ny2cj2ko6u 3 года назад
産まれたときから、人のてほんがしごとになりますね、
@user-qi5pi7co3l
@user-qi5pi7co3l 3 года назад
いつも勉強させてもらってます。 1歳5ヶ月と2ヶ月の女の子のママです。 2つ質問させてください。 上の子が爪を切るのをすごく嫌がります。 寝てる時に切るんですが勘づいて起きてしまい泣かせながら無理に切る時もあります。 爪危ないからなーって伸びたら痛いからなーって言いながら切るのですがどうしたら嫌がらず切らせてもらてるでしょうか? 夏場エアコンをつけてるんですけど 室内の温度をどれぐらいに保ったらいいでしょうか? 色々調べたのですがだいたい26℃ぐらいがいいとかいてあります。 ですが子供たち2人とも26℃だと汗かいています。 下の子はメッシュのシャツ1枚 上の子はタンクトップとオムツだけ って服装です。 どのぐらいまで温度は下げていいものなんでしょうか? 長々とすいません、答えて頂けたら嬉しいです。
@c7887h
@c7887h 3 года назад
うちの子も爪切りめちゃくちゃ嫌がってました! 2歳過ぎてぐらいだったかな?嫌がりながらも切らせてくれるようになりました。
@user-qi5pi7co3l
@user-qi5pi7co3l 3 года назад
c7887h 可哀想なぐらいギャン泣きするんです。 爪切るのやめようかと何回も思ったんですが爪が折れても危ないし怪我させるしって思って無理矢理きってるから余計に嫌がられてるのかと思ったり、、、、
@kao7611
@kao7611 3 года назад
ふわふわしっぽさま。 起きてるときに爪切りを泣くのなら、お子さまが寝てるときに、ささっと切るのはどうですか??
@user-qi5pi7co3l
@user-qi5pi7co3l 3 года назад
kaori 寝てる時に切るんですけど 気付かれてしまって、、、、 起きて泣いちゃうんです。
@user-rh7dz6ew1c
@user-rh7dz6ew1c 3 года назад
「少しだけ頑張れる?」って少しずつ切るのはどうですか? それで、1本だけ切ったら「頑張ってくれてありがとう。」って相手の気持ちに寄り添う。 切っている間は「良い子な◯◯ちゃん、とっても可愛いね~♪」って(大きな湖畔の森の影からのリズムで)って歌うとか時間を決める。 例えばワンコのブラッシングの時間はなでなでしながら褒めながらおやつをあげながらするとワンコにとって特別な時間になりますし シャンプーが苦手な子には一曲歌ってあげると(私は頭肩膝ぽんを英語バージョンで歌っていました。) 「その歌の時間だけ我慢していれば良い。」って目安があれば我慢しやすくなると思います。
@toiyotoiyo
@toiyotoiyo 3 года назад
中学生って、先生のことナメてたらクラスの半分が授業聞かないの?(*_*)こわっ…
@user-fr4ls9hw3r
@user-fr4ls9hw3r 3 года назад
先生次第で学級崩壊あるしね。
@toiyotoiyo
@toiyotoiyo 3 года назад
ああ 中学生で学級崩壊あるんですね…先生可哀想ですね(><)
@user-fr4ls9hw3r
@user-fr4ls9hw3r 3 года назад
@@toiyotoiyo え?先生次第でもあるわけだから、先生が一概に可哀想とも言えないよ?
@toiyotoiyo
@toiyotoiyo 3 года назад
ああ 先生によって色々あるのはわかります。でも学級崩壊は可哀想です。先生も人間なので
@user-fr4ls9hw3r
@user-fr4ls9hw3r 3 года назад
@@toiyotoiyo めちゃくちゃな先生で、そこに巻き込まれた生徒も可哀想ね
@toyotagr86
@toyotagr86 3 года назад
男の子のしつけは血を吐くまで頭を殴るのがしつけだ笑笑
@user-bb5dr7fr5k
@user-bb5dr7fr5k 3 года назад
へー知らなかった~ありがとうございます。
Далее
Жидкие носки)))
00:19
Просмотров 551 тыс.
セックスレス(夫が消極的パターン)
26:23
HISAKOとMARKの子どもの教育に対する考え方
46:09
自己肯定感【前編】
27:52
Просмотров 61 тыс.