Тёмный

つみたて投資はもう古い?“投資の常識”をくつがえす投資法【モーサテプレミアム特別無料コンテンツ】(2022年12月29日) 

テレ東BIZ
Подписаться 2,1 млн
Просмотров 642 тыс.
50% 1

「つみたて投資が有利」はもう古い考え方?ハイリターンにはハイリスクが付き物というのは実は“ウソ”?株式投資において「常識」と言われてきた考え方をデータでくつがえし、最新の投資法について徹底的に考えます。ニッセイ基礎研究所チーフ株式ストラテジストの井出真吾氏とNewsモーニングサテライトの豊島晋作がモーサテプレミアムの特別無料コンテンツとしてお届けします。
2023年1月2日(月)配信「2023年の投資戦略」は、RU-vidにて冒頭10分を無料でご覧いただけます。
• 楽観は禁物か?2023年の株式相場を徹底解説...
31分の動画全編は「モーサテプレミアム」に会員登録のうえご覧ください。(初回登録7日間無料)
txbiz.tv-tokyo...
※掲載している情報やデータは、投資の勧誘や売買推奨を目的としたものではありません。
本サービスで得た情報は、ご自身の判断と責任において利用されますようお願いします。
#投資 #モーサテプレミアム #つみたてNISA  #長期投資 #豊島晋作 #井出真吾 #攻めと守りの資産形成

Опубликовано:

 

7 сен 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 344   
@tvtokyobiz
@tvtokyobiz Год назад
2023年1月2日(月)配信予定「2023年の投資戦略」は、RU-vidにて冒頭10分を無料でご覧いただけます。 ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-AHKc5tBP8Z0.html 31分の動画全編は「モーサテプレミアム」に会員登録のうえご覧ください。(初回登録7日間無料) txbiz.tv-tokyo.co.jp/nmspremium/shisan/post_265674?
@yusukesuzuki6991
@yusukesuzuki6991 Год назад
✕積み立て投資はもう古い 〇みんな一括投資できるほど金がないから積み立ててる
@mawarumaru
@mawarumaru Год назад
すごい投資法かと思って期待して見たら、全然参考にならんくてびっくりした
@CatchtheWorld-cu7vv
@CatchtheWorld-cu7vv Год назад
豊島さん、お仕事を選んでほしいです。彼は1番、意味不明な後付け論者です。どの点が、常識を覆してますか、、?巻き添えを喰らわないで欲しいです。よろしくお願いします。
@nobu-sensei-LA-Buddhism
@nobu-sensei-LA-Buddhism Год назад
過去のデータをとれば、時期によっては一括投資の方が結果が良い、と言うのは当たり前だと思います。複利が効きますから。ただ、実際に投資をする際に、一括投資した直後に暴落したらそれに耐えられるか、と言うことが問題なんだと思いますから、安心して投資を継続していくには、積立の方が良い、と言うことだと思いますね。これから上げ相場になる、と信じられるならば、一括でもいいと思いますが、「未来は誰にもわからない」わけですから、一概に一括投資が良い、と言うことではないと思います。投資期間が長くなるほど、リスクは低くなっていくなら、やはり、積立投資がいいんじゃないでしょうか?
@user-uv1vn9tn6i
@user-uv1vn9tn6i Год назад
動画見なくてもコメント欄読めば、内容がある程度把握出来るので、皆さんのコメントは重宝します…
@user-fi6oq5hx1k
@user-fi6oq5hx1k Год назад
コメ欄で沢山指摘されていますが、結果論で言われても…… リスク許容度の話が無いですね。 テレビ局ですらこのレベルのマネーリテラシーなのが日本の課題だと感じました。
@user-fb2li5jc1z
@user-fb2li5jc1z Год назад
1.相場の上昇下落のタイミング未来はわからないけどインデックスは『基本的に右肩上がり』だから投資するってのが昨今の風潮 2.『基本的に右肩上がり』を前提とするなら手持ちの投資資金はすぐにインデックスに入れた方が良い、下落局面を想定して少しずつ投資するのは非効率 理論上では一括すべきだけど積み立てで少しずつボラティリティに慣れながら投資した方が結果的に多くの人が投資を継続出来るだろうね コロナショックの時にボラティリティが激しすぎて投資自体を辞めちゃった人も多かったし
@uidrane
@uidrane Год назад
そうなんてすよね。 投資で重要なのは市場に居続ける事だから 理論は分かっていても慣れてない人が一括投資して 資金が大幅に下落したらそれに精神的に耐えられなくなってしまいますからね。
@AnnaAnna-gq9pu
@AnnaAnna-gq9pu Год назад
このプロジェクトについてどう思いますか?
@matj7274
@matj7274 Год назад
一括投資と積立投資の比較が ○百万を一括か分割かって 30年ベースで考えると 基本的な考え方がおかしい? そもそも30年分の積立の資金を スタートで持ってる事がありえない😅
@hkr6022
@hkr6022 Год назад
借りればよくない? 奨学金借りて投資に回すみたいな考え方と同じで
@user-cs7hf1kf3j
@user-cs7hf1kf3j Год назад
借金の金利を考慮するべきですね
@TK-hh3ce
@TK-hh3ce Год назад
@@hkr6022 もうちょっと勉強したほうがいいですよ。
@hkr6022
@hkr6022 Год назад
@@TK-hh3ce もうちょっとまともな返信ください。 借金して投資する場合のリターンが、借金しない場合より大きくなる条件を計算したら、それに合致する投資なんていくらでもありますから。もちろんその分のリスク上昇を許容できる場合
@TK-hh3ce
@TK-hh3ce Год назад
@@hkr6022 奨学金ほど金利の低いものはなかなかないと思いますし、そもそもそんなに魅力的な投資があったら、お金を貸して利益を出している人たちが、貸金じゃなくて投資に回すと思います。 それに、借りないといけないぐらいお金が無いのなら、投資よりも仕事をして収入を得る方が大事だと思いますよ。
@ton960ton
@ton960ton Год назад
「現代は」というのはおかしい。 今後また長期的な下げ相場が来ないともわからない。 一括投資したら、どれだけの下落率の下げ相場が何年以内に来なければ確率的に安心ですよ、というのが正しい案内では? そもそも、投資に回せる余裕資金が少ない人は積立投資以外に選択肢が無い。 また、一括投資と積立投資ではそれぞれの時間軸においてリスクに晒している資金量が違う。 最後に、長期投資に対しての人間心理を過小評価しているように思える。積立NISAが始まってまだ5年くらい?なのに、2022年の下げ相場で「積立NISAを解約しました損切りです!」なんて声が聞こえる。それは人間の心が長期投資に向いていない事を示唆しているのであり、単に「長期投資だと元本割れになる確率は極小になります」なんて話は金融庁のHPにも案内してある。人間の弱さを加味した長期投資のススメを言うのであれば、より実践的で具体的な内容が必要。
@quadrifogliospa
@quadrifogliospa Год назад
過去のチャートから大底で一括投資してれば利益最大化、それはそうですが理想値ですよね。 皆さんその先の将来の不確かなランダムな騰落リスクをどう平均化するかという部分に苦労しているのでは? 段階的投資の話ならそれは一括投資ではないと思います。
@atsushihata5589
@atsushihata5589 Год назад
モーサテプレミアムでこのレベルの内容はまずくないですか。タイトルが完全に釣りになっちゃってます。
@etakeo4415
@etakeo4415 Год назад
自分が取れるリスクを考えて投資するのが大事。 投資はまずここから考えるべき。
@ChuckMouth
@ChuckMouth Год назад
古いとか新しいとかでは無く、相場の状況次第で、最適な手法が変わるはずです。また、下手を打つ人にとっては、積み立て投資の方が失敗は少ないはずです。相場と己の適正に合わせて投資スタイルを決めていくべきです。
@user-en2qd4ok4k
@user-en2qd4ok4k Год назад
一括のが有利とか当たり前のことやん 投資の常識話してるやん
@ykbigcitizen8388
@ykbigcitizen8388 Год назад
庶民にとっては一括投資する金がないからこそ資産作りのため積立投資するんであって比較する意味があまりないような。 あと下落の底付近というのは振り返ってこそわかるものだからね。
@TheShun0110
@TheShun0110 8 месяцев назад
同意します。 相場はもちろん誰にもわかりませんが、 下げ切った底に位置する相場なのか、レンジなのか、 トレンド上昇中なのかは、 「ある程度」判断できます。 だって底にいたら、底なわけなので笑 そういう判断を1mmもいれず 中途半端な位置で、 積み立てし続けるよりも 株価、そのものは資本主義の構造上では、 緩やかに上下のカーブを描きながら、 「上昇する」わけです。 従ってある程度の底打ちと判断したら、 そこから一括でも良し、ロスカット前提で、複数回のエントリー(時間を決めた積み立て)をした方が、変に積み立てするより、圧倒的にいいと思います。 仮に底を読み違えて、更に下がったとしても、 中途半端な位置で、積み立てをするよりも、 その分持っておいて、一括〜3〜6ヶ月かけて分散エントリーした方がプラスになります データ通り、2〜3倍は利益が違います かつ「長期で持つ」ことで、リスクよりもリワードが増える(株価は基本は資本主義構造上では、上昇するので) 僕は井出さんの考えに基本的に同意します。
@kco079
@kco079 Год назад
インフレにベクトルが向いている中での一括投資は理解できるけど、結局積立投資にするのが無難ですね。古いと表現される理由が分からなかった。
@Kei-zh9fh
@Kei-zh9fh Год назад
こういう考え方もありますよ、と言われるなら納得できるけど、 そもそも投資の根本的な考え方に新しいも古いもないと思う。
@investor-2020
@investor-2020 Год назад
積立投資を凌駕する新たな投資の新説が聞けると思ったら珍説だったw
@user-tu9cl7uz3o
@user-tu9cl7uz3o Год назад
4:00 「つみたて投資が、一括投資より良かったのは、平成の時代」と言い、「はい、次のチャートでは逆転してますね。」 って言われても、結果論からの逆算じゃねーのって、感じた。 「リーマンショックの下げ切る前ですが」とか”底値”じゃないので都合よく作ったデータではない、と言いたいのだろううけど、 その時期にはまだ先行きが見えなくて、底が分からないのに、一括して投資なんて実際できる勇者はいるのか? この井手さん自身が、実際にこの時期に一括投資したのかよって聞きたい。 最初のチャートは、バブル期もリーマンショック期も含めた30年。良い時期もあれば、悪い時期もある「実際的」だ。 2番めのチャートは、リーマンショック後からのアベノミクスうんぬんって、2009年時点でにアベノミクスの好景気が来るって分かるわけない。 6:10でも自分で「最初にドンと買っておけば、”結果的に”良かったよね。」→再度言うが、それが結果論。 しかも日本株限定って。笑 長期分散投資で、資本期主義の穏健を受けたいのなら、全世界株式インデックスのように一国の景気に大きく左右されない銘柄を選択するのが基本。
@roccobloom311
@roccobloom311 Год назад
いわゆるモダンポートフォリオ理論です。年金などの他人様の金で長期投資を行う為の理論。サラリーマンファンドマネージャーの理屈です。証券会社からペコペコされて、なぜか上から目線です。 個人投資家にとって、こういう話は知識としては必要ですが、判断する為の情報は何も有りません。
@Blue_Comet0417
@Blue_Comet0417 Год назад
一括投資と積立投資のミックス じゃぁ一括投資じゃないじゃんw
@miya_taka
@miya_taka Год назад
まあまあまあ^_^
@doramikan_ldoe
@doramikan_ldoe Год назад
それなーW
@user-hp2ei1tu9c
@user-hp2ei1tu9c Год назад
理想は安い時に買って高い時に売る。でも、先の相場がどうなるかなんて誰にも分からないのだから、積立のドルコスト平均法で投資するのが正解でしょ。 一括投資は一攫千金狙いのギャンブルに近い考え方だよ。
@kenmaru2442
@kenmaru2442 Год назад
今回の内容を見て、以前奥野一成さんが仰った「投機は楽しい、投資は辛い」という言葉を思い出しました。リターンがリスクを上回るのに10年以上という歳月を考えれば、目先のマイナスは気にしてはいけないのだなと良く分かりました。私は、短期投資でのリスクとリターンを受け入れる度胸もお金も無いので、ひたすら長期投資をしようと思います。
@user-wp5wc8qz2s
@user-wp5wc8qz2s Год назад
あたりまえだよ こんなりくつ フィールドはサイクルで変える 投資の基軸はアメリカ投資です いまは アメリカ一服 でも金利と成長のあるバリューがあるんでここに積み立て あとサテライト投資かな? この国の成長 金融策これから正反対に進むんで…アベノミクスは終わったと思われ世
@user-fi1rh4rk3z
@user-fi1rh4rk3z Год назад
おいおいw
@showa1013
@showa1013 Год назад
長期がいいのならつみたてで良くないかなー 感情の介在しないほったらかしの長期投資ができるのがつみたての最大の魅力だと思ってる
@user-kn5hn5su4v
@user-kn5hn5su4v Год назад
わかります。チャート気にするようになっちゃうとイヤですよね。
@amikorinable
@amikorinable Год назад
ですね、10年単位で見たら景気の波があるから、積み立ての方が良いのは変わらないと思いますよ
@user-xp4nd3fi2e
@user-xp4nd3fi2e Год назад
相場が下がったときに一括で買うことができれば積み立てよりパフォーマンスが高いという話なので、少なくとも相場の底を見極められる能力が必要ですね。もし2023年か2024年に米国の逆業績相場と円高株安が重なれば絶好の買い場となりますが、日本人の平均的な金融リテラシーでは理解するのさえ難しいとは思います。そもそも相場をある程度見極められるリテラシーがあるなら中期的な目線で「下がったら買って、上がったら売る」ということを繰り返したほうが稼げるので、長期投資に拘る必要はないですからね。長期投資に拘るなら積み立てNISA満額を脳死でやるのが、覚えることも少ないのでいいと思います。知っておくことは、若年層が老後資金用に積み立てる場合においては米国ではなくオルカンにしたほうが無難ということと、積み立てNISAも出口戦略は必要なので老後を目途に多少のリテラシーはあったほうがいいというくらいでしょうか。
@user-xp4nd3fi2e
@user-xp4nd3fi2e Год назад
@@BackInNagano 今は雇用統計やCPIの結果からインフレがピークアウトし、逆金融相場はひと段落したと判断した人の買いが入ってるのだと思います。ただ、逆業績相場による株の深押しリスクが依然として高い状態です。今買うのであれば中期的に大きな含み損を抱えるリスクは考慮すべきかなと思います。 もちろん、FRBが上手いことやって逆業績相場下でも株価が下がらない可能性もありますので、リスクを許容した上で今買いの手を入れる人もいるのは理解してます。 何が正解かの答えわせは逆業績相場が終わり、金融相場に転換したときなので今は予測でしか語ることは出来ませんが、株が詳しくない人が一括投資する前提であればもう少し様子を見たほうが良いかなとは思います。 多少機会損失するより、大きな含み損を抱えて狼狽売りして市場から撤退してしまうことが初心者さんにとってはリスクだと思うので。 ※個人の感想なので、今買うことを全否定してる訳ではありません。
@user-xp4nd3fi2e
@user-xp4nd3fi2e Год назад
@@BackInNagano ぷーたろうさんや私は株の知見があると思うので、何かあっても狼狽売りすることも無く自己判断で利益を出していけると思います。 ただ、ぷーたろんさんレベルの金融リテラシーを持ってる日本人はほとんどいないです。大多数の人は相場サイクルさえ理解してないので、一括購入をすすめるのであれば多少機会損失をしても大きな含み損を抱えることがないタイミングが良いという個人の感想です。 日本人は思っているより金融リテラシーが低いです。
@1axel587
@1axel587 Год назад
一括か積立かというのは現時点で大金がある場合で ドルコスト平均法を行ってる多くの給与所得者にとって、 毎月の給料から投資できる資金を積み立てていく、 それって実は逐次一括と同じ事なんだよね。
@AnnaAnna-gq9pu
@AnnaAnna-gq9pu Год назад
このプロジェクトについてどう思いますか?
@user-xs1ko7pj7u
@user-xs1ko7pj7u Год назад
余剰資金は全部一括投資してからそこから20年年気絶してればいいって話ですね。 わかりやすくて助かります。 ただ過去のデータが必ずしも未来にも反映されるかは誰にもわからないのであくまでも”投資は余剰資産で”というのは必ず守らないといけないですね。
@hidemitutakechi735
@hidemitutakechi735 Год назад
一番安い時に一括投資をして、一番高い時に一括売却すれば儲かる。テレ東さん。大丈夫かね。こんなことを放送しても。
@stay3014
@stay3014 Год назад
本年も宜しくお願いします。 やはり2015年あたり、今よりも注目されていなかったアジア圏およびUAEドバイなど新興国、新興都市に人よりいち早く先行投資された与沢先生の先見性が、誰よりも多くの先行者利益を得られたのは至極当然であり本当に凄いと思います。 常に資本主義という究極のゼロサムゲームで先頭を行き、与沢先生自らがメンターになられ、インフルエンサーといういざという時にレバレッジというギアをかけられる。最早、現在の日本の政治家たちに与沢先生の爪の垢を飲ませたいです。 これからも応援しますので与沢先生ご家族の益々のご健勝を祈念しております🎉
@harami9747
@harami9747 Год назад
まあ当たり前の話よね。データ上、投資は "長期" になればなるほど勝率があがる。ただ個別事情として、感情に振り回されてしまうから積立のほうが気楽という人や、政治やマクロ経済を見て安めの時に買いたいという意思が介在する。 基本的には出来る限り長く持つのがベスト。あとは個人の趣味でやり方を変えるというので良いと思う。積立は必ずしもベストではないというのは同意する。
@harami9747
@harami9747 Год назад
@@aaaddd9798 少なくとも人口の多い国ほど発展しているかといえば違うから、人口そのものは余り関係ないと思う。高齢化の影響は別として。
@toshi10411
@toshi10411 Год назад
全世界株式を積立Nisaで買う時に 毎年、1月に満額(40万)を買う。位でいいと思う。 まぁ、これもドルコスト平均法になるんだけど。
@user-nb8sy9eb4l
@user-nb8sy9eb4l Год назад
それっぽい統計で計算すればそうなのかもしれない。しかし人間の心模様は統計を凌駕する
@twjp2893
@twjp2893 Год назад
一括投資はやめたほうがいいよ。 日本市場はシュリンクしてるんだし… バブルのときに日経INDEX一括投資してた人はもう30年以上含み損だよ? これから日経上がるのが確実という前提の話。 騙されないように気をつけましょう。
@amanohashidate2339
@amanohashidate2339 Год назад
一括投資はそれができる余裕資金のある人の投資法ですよね。月々の収入から預貯金と投資に分けるなら、積み立て以外に選択肢はないと思う。現金で持っていて一括投資する時期を検討して一括投資するなら、投資の時期がリターンを決める。素人に時期を決める力はないから、運任せ。長期投資なら積立投資が良いという説明を聞いたように思う。
@AnnaAnna-gq9pu
@AnnaAnna-gq9pu Год назад
このプロジェクトについてどう思いますか?
@butterfly0130yn
@butterfly0130yn Год назад
結果論として儲かるかもしれませんが精神的に耐えられず売ってしまう可能性もあると思います。
@AnnaAnna-gq9pu
@AnnaAnna-gq9pu Год назад
このプロジェクトについてどう思いますか?
@junko_totokekko
@junko_totokekko Год назад
貨幣価値と投資信託の比較の問題。積立かどうかという問題より、どのタイミングで貨幣と投資商品をリバランスしたかという問題。
@AnnaAnna-gq9pu
@AnnaAnna-gq9pu Год назад
このプロジェクトについてどう思いますか?
@taro77793
@taro77793 Год назад
これって自分で投資していない人で頭でっかちな人が書いた本て感じがするな
@yuuki4587
@yuuki4587 Год назад
以下3点にやや違和感を感じましたので、意見共有させて頂きます。 ①積立投資の前提が日経平均で議論されていること。最も一般的な全米、全世界株などでは話が変わるので、そちらで議論すべきかと思いました。 ②リーマンショック直後で比較すると一括ということですが、直前なら積立では?データの切り方で見え方は変わります。 ③今後日経平均が上がり続けるという前提に立っていること。
@makufurai248
@makufurai248 Год назад
全くもって同感。
@kengomorita5997
@kengomorita5997 Год назад
同感です。数字のマジックで違和感しかないです。 そもそも、積立は米国、全世界の右肩上がり推移の前提で、積立投資が有利ってのが一般的だと思います。なぜ日本株が前提なのか?リーマンのような不況がいつ来るかなんて結果論でしか無い。 TVのレベルが低すぎて正直怖いです。TV離れする理由はいっぱいありますね
@xavier00608
@xavier00608 Год назад
この話が本当なのは分かってますが、確率が収束する前に人生が終息しちゃ意味ないので積み立てにしておきます。
@m921320
@m921320 Год назад
こんなの結果論。 底で掴めたらそりゃあ一括投資が上に決まってるわな。
@okumen
@okumen Год назад
切り抜く期間で投資戦略が変わるのは当然で、積立投資が古いとは言わないのではと思う。 思考停止で積立て一辺倒は良くないというのであれば同意しますね。 情報を鵜呑みにしないで考えましょうということですかね。
@user-fk9bw3bn7l
@user-fk9bw3bn7l Год назад
投資の常識覆してなくて草
@user-st1fp4ek3p
@user-st1fp4ek3p Год назад
一括投資×長期保有が、リスク変動減らせて含み益増やしやすい… まあ当たり前な気がするけど精神力は必要ですねー
@user-et8xh5ic3j
@user-et8xh5ic3j Год назад
そりゃ、安い時に買って高い時に売るのは当たり前です。安い時に一括投資して、もし下がった時には、売却しない精神力を持つことが大事。また、長期運用であれは、管理手数料が安いことも大事。安土桃山時代から何も変わっていないと思う。
@user-dj8sb8kg8l
@user-dj8sb8kg8l Год назад
まー それが出来るかどうかって話やね。
@user-zq7wx5rp4t
@user-zq7wx5rp4t Год назад
ただし、安い時、高い時を点で捉えないことですね。
@yzf-bf2ne
@yzf-bf2ne Год назад
売却しない精神力、というかちゃんと損切りラインを決めてそこを割ったら売ってください。上がっても下がっても、どっちのパターンでもどうにでもできるように準備してから取り掛かるのが投資です。自分の想像の範疇を超えて動いていたら、たとえ上がってようがそれはすでに博打です。
@user-et8xh5ic3j
@user-et8xh5ic3j Год назад
@@yzf-bf2ne 私は、博打を推奨いたしません。
@user-fi1rh4rk3z
@user-fi1rh4rk3z Год назад
誰でも知ってる事しか言ってないw
@MA-gj7oz
@MA-gj7oz Год назад
引き出したいのは銀行預金じゃなくタンス貯金やろな
@fudohchi-Shinmyoroku
@fudohchi-Shinmyoroku Год назад
最初に400万円をもっている人がだらだらと1万円の投資をするという現実離れしたモデルと比較していることが間違い。積み立ては、毎月の給与の一定割合を強制的に投資に回すのに向いている。大きな元本は不動産などの別の投資に回したうえで、別途積立をするのが常道ではないでしょうか。
@user-yk1wr5jn1s
@user-yk1wr5jn1s 7 месяцев назад
リーマンショックの時に一括投資してれば、積み立てでコツコツやるよりも受かったのは当たり前の話。そういう時期はそうそう来ない。今は逆に株価は高値で、もしも今、一括投資した後で、リーマンショックのような大暴落が来たら悲惨なことになる。あと、リスクとリターンの話で、10年以上置いとけばリターンが上回るのはそうだろうが、その間にもリーマンのような大暴落が来たりした場合にも動ぜずに持ち続ける鉄のメンタルが必要。また、10年以上も生きていることが確実な若い人にしか出来ない。なかなかそう理屈通りにはできない。
@krist351
@krist351 Год назад
16:55 一括投資がパフォーマンスで積み立て投資を上回るのもこれまで一般論で、新しい考えというわけではない気もしますが、グラフで示されるのは非常にわかりやすい
@AnnaAnna-gq9pu
@AnnaAnna-gq9pu Год назад
このプロジェクトについてどう思いますか?
@user-xe5qr1hl7k
@user-xe5qr1hl7k Год назад
5:00あたりからの話ですね
@user-zp8ip6qb2m
@user-zp8ip6qb2m Год назад
積立投資はもう古いと言って、視聴者を惑わすのはやめて欲しい。結局話聞くと、一括投資じゃなくて何回かに分けて投資するって話されてたし… 纏まったお金がないから積み立てしてる人が多いと思うのに。 でもいい勉強になりました。
@user-yx3wi9iz9o
@user-yx3wi9iz9o Год назад
底値で投資したら、 一括投資の方が良いに決まってる。 バブル最高値に一括投資してたら 何倍になってるの? マイナスでしょうね!
@MrDominodancing
@MrDominodancing Год назад
全世界に積立投資が1番だね。
@AnnaAnna-gq9pu
@AnnaAnna-gq9pu Год назад
このプロジェクトについてどう思いますか?
@jmajgtmm5842
@jmajgtmm5842 Год назад
ここで語られてることは全て投資の常識だと思いますが。特に一括投資がドルコスト平均法よりリターンが高いのは数々のデータから証明されていますが、普通の人は一括投資の下落幅に耐えられなくて市場から退場してしまうので、積み立て投資のほうが現実的という話だと思います。株式の長期リターンの話はバートン・マルキールやチャールズ・エリスの本に詳しく記載されています。
@user-cp5tq5nt9c
@user-cp5tq5nt9c Год назад
積み立てがいいか一括がいいかの議論は、すべて結果論。今後相場が下落していくなら一括投資は最悪になる。現代は一括投資が有利なのではなく、一括投資が現在の10年前ならば有利だったというだけじゃないの。
@yokonagashima5097
@yokonagashima5097 Год назад
当たり前と言えば当たり前だが、最初に何を選ぶかが大事。代表的なインデックスなら安心だが、繰り上げ償還になるような投信を選んでしまったら資産を溶かてしまうことになる。
@ur1287
@ur1287 Год назад
商品の純資産総額は確認してから手をださなきゃ危ないよね
@AnnaAnna-gq9pu
@AnnaAnna-gq9pu Год назад
このプロジェクトについてどう思いますか?
@kenji01gsx1
@kenji01gsx1 Год назад
豊島さん、テレ東プレミアム勉強になります
@user-ok1xg2uy3s
@user-ok1xg2uy3s Год назад
一括投資の方が良いといいながら、1年間かけて買うと言うのは、結局積立投資と同じ原理。 積立投資は、一括投資を毎月するのと考えたら、井出さんは言い方を変えただけで、常識を疑って言えば本が売れる!と言うだけの話じゃないの?
@uzagei
@uzagei Год назад
一括も積み立ても、両方やれば良いと思う 分散投資のさらに分散投資でリスクヘッジすればいい
@ikedayoshio_of_joytoy
@ikedayoshio_of_joytoy Год назад
一括vsドルコストの対決なら頭で一括なら比較になってないんじゃないの? それができないからなるべく早く市場に資金を投入すると言う意味で積み立て投資を選ぶわけだから、一括投資期間の末でないと行けないように思います。
@chan3455
@chan3455 Год назад
一括投資は、その時点で積み立ての何年分も買える資産がある方が可能なもので、比較などする意味はないです。 右肩上がりを前提にしたシミュレーションが、今後役立つのでしょうか? 日本では、バブル崩壊で、株価右肩下がりを15年近く続けました。 これから、株価がどうなるのか、誰にも分かりません。 アナリストは、国民が投資から離れることを恐れていますから、言い分も国民寄りではないですね。
@tumurin147
@tumurin147 Год назад
統計系の教科書では株価は正規分布ではないとちゃんと書かれてるもんだけど、株屋さんはガン無視
@aranea-high
@aranea-high Год назад
これ結果論。大半は含み損に耐えれないし、含み損時に明るい未来は考えれない
@user-ui2xp1qo1n
@user-ui2xp1qo1n Год назад
なんだふつうの話じゃん 積立投資続けよ
@miya_taka
@miya_taka Год назад
個人的には、長期投資なら低リスク、高リターンと思います😊
@toshirobirthday
@toshirobirthday Год назад
動画アップ有難うございます。非常に勉強になり励みにもなります。14.00に関して、細かくてすみませんが(ご存じとも思いますが)、-35 ~45に収まるのは 95% (z score +- 2)です。98%はわかりませんが、もしEmperical Ruleで99.7%を指摘されるのであれば、もう一つz scoreを前後+- 3にする必要があります。つまり-55から65となると思います。
@makuradohizato
@makuradohizato Год назад
97.5%と言っているので、-35以上になるのが約98%と言いたかったんじゃないかなーと思います
@awsedrf2448
@awsedrf2448 Год назад
急に日経の話し始めてびっくりした
@powderski-kk4rx
@powderski-kk4rx Год назад
ブルの相場感を持つ方のお話でした。 次はベアの相場感を持つ方のお話を聞かせて下さいね♪
@norweqcat4765
@norweqcat4765 Год назад
10年以上生き残る株や投資信託ならリスクが下がる。 長期の数字はそういう昔の数字を元に計算しているのか、直近のデータを元にした獲らぬ狸の皮算用予想なのか、どちらなのでしょう。
@lovenature5292
@lovenature5292 Год назад
一括投資と積立投信の話に関しては、リーマンショックの直前で一括投資していたら、全く違う解説になったような。
@AnnaAnna-gq9pu
@AnnaAnna-gq9pu Год назад
このプロジェクトについてどう思いますか?
@yomogi-hw4tz
@yomogi-hw4tz Год назад
投資の基本を改めて説明されている内容だったので、いかに世の中に間違った“常識”が流れているかが逆に分かったという感想です。 積立をするなら理由は「投資に慣れ中」「貯金感覚で放置」「手持ちの現金がない」あたりであって、一括よりリターンが高いわけではないですものね。
@andeu719
@andeu719 Год назад
将来上がるか下がるかわからないから分割してリスク分散するんでしょ。将来上がり続けることが間違いないなら一括投資したほうがいいのは当たり前。
@sinnguru7854
@sinnguru7854 Год назад
井出さんのお話は、いつも感心させられます。来年は、世界経済、FAB、日銀の動向等、世界の株式、取り分け日本株にとっては、日銀の政策変更が、進んでいくのか、読みずらい年になりそうです。日銀の政策に的確な説明を良くされる、井出さんに大いに期待です。
@masato.i9825
@masato.i9825 Год назад
投資の考えが転換する貴重な内容として受け捉えました。 リーマンショックの後に、かなり株式投資したので、今現在、反省を踏まえながらもある程度潤っています。自分の場合、偶然ですがラッキーでした。
@AnnaAnna-gq9pu
@AnnaAnna-gq9pu Год назад
このプロジェクトについてどう思いますか?
@masato.i9825
@masato.i9825 Год назад
@@AnnaAnna-gq9pu 様 株価など、上がり続けるのが前提として考えられているので、下降トレンドに入った時、理論は覆されます。 欲の利益第一主義より、応援したい企業に投資した方が、多少儲けが薄くても納得して維持できます。 地元企業、お世話になった企業、ファンの企業に投資してます。私の頭のレベルでは、この程度です。 どのように思われますか?
@user-mb9cp5nh5l
@user-mb9cp5nh5l Год назад
ドルコスト平均法がリスクが少ないのは変らないでしょう。問題は長期で右肩上がりの相場が期待できるかです。右肩上がり相場だと長期保有をしていればいつかは上がるチャンスがあるでしょうが、これからはどうなるか?それが問題だと思います。
@toshi10411
@toshi10411 Год назад
長い目で見たら、右肩上がりになる物(そう考えてる)を買うのが前提でしょ。 そこが無いならそもそも買っちゃダメ。 前提が崩れてる。
@AnnaAnna-gq9pu
@AnnaAnna-gq9pu Год назад
このプロジェクトについてどう思いますか?
@shogo8725
@shogo8725 Год назад
一括投資と積立投資を比較する際、「ある程度まとまった資金がある状態からのスタート」というのが前提になっているようですが、とくに説明がなかったので最初少し違和感がありました。
@user-fk4ul9mc5l
@user-fk4ul9mc5l Год назад
どんなデータで見ても、積み立て投資が「負けにくい」のは事実なので、 積み立て投資が古い=やらない方が良いではないですよ 資金に余裕があってリスク背負える人は、一括投資の方がリターンが多いのは当たり前の話ですね
@user-ow7yo2zq4s
@user-ow7yo2zq4s Год назад
一括投資のほうが期待リターンは上になることは百も承知してるけど、重要なのはメンタルですね 20年後にはほぼ間違いなく儲かっているだろうとは思っても100%ではないし、日々の相場が気になって夜も眠れない、仕事も手につかないような状況になり結局投資を辞めてしまうなんてことになるのを避けるために積み立てにするほうが良い場合も多いです
@Eureka5572
@Eureka5572 Год назад
あらゆる投資戦略に関わらず、25年に渡る長期投資においては100%に近い確率で元本割れすることはない。 従って資金力に余裕がある投資家は下げ相場においては恐れることなくまとまった資金を投入してもよい。 特に20-40代の投資家は長期投資の恩恵を受けられる可能性は高く、資金投入後に下げても買い場ととらえ、 許容範囲の中で更なる投資を検討してもよい。
@AnnaAnna-gq9pu
@AnnaAnna-gq9pu Год назад
このプロジェクトについてどう思いますか?
@user-sq5fx3kf9v
@user-sq5fx3kf9v Год назад
結局一括投資しないんじゃなくて、出来ないから積立投資しているだと思います。 もし最初に100万円あったら投資に回すより生活防衛資金にしたいし 前半の「一括投資と積立投資の差」のグラフ、前後の説明を逆にするだけ印象も逆になる気がします… でも後半の説明は長期投資の良さが再確認出来て良かったです。
@user-lr4gv4wb7k
@user-lr4gv4wb7k Год назад
投資の種金は、それぞれ個人差がありますのでそれぞれ人に適正な判断で良いと思います。
@ski8846
@ski8846 Год назад
長期投資なら売買手数料、信託報酬を考慮に入れる必要があります。日本の投信は高い。年2%もざら。その場合は25年持ってもこの方の言う複利効果はかなり下方に修正されます。
@h-eee-y1999
@h-eee-y1999 Год назад
別に目新しい事を言ってる訳ではなく、15年20年の単位で長期的に見ていきましょうって、すごく真っ当で大切な事を再確認できたって感じですね。タイトルが完全に釣りですね。
@netetahito5223
@netetahito5223 Год назад
リスクの話、そうなんですよねえ 問題は10年「平均5%である」と信じられるか
@user-ew2fo6or3d
@user-ew2fo6or3d Год назад
(的はずれな質問であればすみません) 確率論など数学的なアプローチなので、時点での考え方ってことでいいですよね? 外的要因や市場の変化、革命などによってリスクとリターンは当然のように常に変動しますよね?
@user-gn5su5jc5n
@user-gn5su5jc5n Год назад
序盤の一括がいい理由の具体例日本株じゃなくて米株でどうなのかが気になる。
@merry8431
@merry8431 Год назад
配信はありがとうございました😊
@mak0524
@mak0524 Год назад
20年後、リスク100%。 ということは、20年後に、 投資したお金が0になる。 その可能性が あるということですね。 投資したお金が100万円だとしたら、 それが0円になる可能性がある ということですね。 そうした金融商品には、 本当に余裕のある資金しか 回せないと思います。 都市伝説にも耳を傾けるべき示唆はあり、それを踏まえてどう自分のポートフォリオを組むかが大切かな、と私は思いました。
@miwa9577
@miwa9577 Год назад
直感的に感じていたことが「そうだったんだ」と納得できてうれしいです。ありがとうございます。
@user-xm5dq1xw6u
@user-xm5dq1xw6u 10 месяцев назад
グラフ化するなら2007年の高値からも してほしかったな
@warashibekabunushi
@warashibekabunushi Год назад
準一括投資をするには、2023年はベターな年になりそうですね。問題は、何を買うか。
@silkysilky4441
@silkysilky4441 Год назад
大変参考になりました。次回も楽しみにしてます。
@milupon1
@milupon1 Год назад
07:35〜 間違い
@sinonomememe
@sinonomememe Год назад
積立って『今が高いか安いか分からない』からドルコスト平均法を使ってやるわけでしょ?元々最大利益を取りにいく手法ではないですし。また条件を2009年スタートではなく2021年スタートならどうなるでしょうか?
@unikunn
@unikunn Год назад
変化の多い現代の投資法とかいってるのに 10年後まで待てって言ってる時点で意味不明 これで学べるのは損切りが大事だってことぐらいで お金をただ置いておくのは、投資信託を運営する側がただ運営資金ほしいだけ
@user-ev8cr3xu3h
@user-ev8cr3xu3h Год назад
×つみたて投資はもう古い ○日本に投資がもう古い
@toyoashihara6242
@toyoashihara6242 Год назад
あなたの感想ですね。
@user-ev8cr3xu3h
@user-ev8cr3xu3h Год назад
@@toyoashihara6242 自己紹介楽しそうだな。ブーメランになってて草
@heesamkim6561
@heesamkim6561 Год назад
ありがとうございます。あと6059を解説お願い致します。
@djoppary
@djoppary Год назад
そう言われてもお金ないから積み立てしていくしかないのですよ😅
@alfa24632000
@alfa24632000 Год назад
20:23辺りのグラフ、黄色の平均線だといいが、実際経験する黒い線は嫌、という人が多そう。大局的には同じなんですけどね。日本人はボラが嫌いなので、ボラをどう減らすか(均すか)が金融商品設計のポイントでしょうね。
@user-rr6on5gn2x
@user-rr6on5gn2x Год назад
全て机上の空論だな。リスクとリターンが一定であり続ける投資信託なんか存在せんし、 最初のチャートも結果論に過ぎない。ドルコスト平均法は成長しない社会ではリスクとリターンが最もマッチした手法で 右肩上がりならば今買うべきだし右肩下がりならばずっと買うべきではない。 でもそんなの分からんから少しづつ買い続けるのがベストって話だろう。
@dkj93h8dksh
@dkj93h8dksh Год назад
常に将来の資産形成に熱心であることが大前提の話しですよね。 普通は資産形成なんて煩わしいだけだから、長期間放置できてそれなりのリターンを見込める定額の積み立てで済ませる人が多い気がするけど。
@AnnaAnna-gq9pu
@AnnaAnna-gq9pu Год назад
このプロジェクトについてどう思いますか?
@icafebabe
@icafebabe Год назад
先を予測することはできないから、「今後は」と予測することはナンセンス。積立は市場を気にしなくて良いので一番安心して暮らせる。そして投資に一番大切な市場からの撤退をさせられるリスクが少ない。
@x180286
@x180286 Год назад
リーマンショックの最中も積み立て投資を続けてきましたが現在爆上がりしています。
Далее
Мама знает где все документы
00:21