Тёмный

なぜ新潟市は80万人も人口を抱える政令指定都市なのに私鉄が一切通っていないのか?【ゆっくり解説】 

ゆっくり鉄道博物館
Подписаться 191 тыс.
Просмотров 187 тыс.
50% 1

このチャンネルでは今後も鉄道に関する様々な話題を提供していきますので、チャンネル登録・高評価・コメントを是非よろしくお願いいたします!
ツイッター始めたのでフォローしてくれると嬉しいです!
/ yukkuri_museum
権利表記
docs.google.co...
BGM
 OP 『Dramatic train』 TAM Music Factory
 劇中 曲名『Train』 作曲 Ryu Ito            ryu110.com/tra...
鉄道唱歌-First Train Arrange-【DL】
    高宮いぬかみ 旧 高宮魔女
#鉄道 #ゆっくり解説

Опубликовано:

 

25 окт 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 694   
@ShunW08
@ShunW08 8 месяцев назад
新潟県民です。 新潟の車社会はエグいです。全国の一般道渋滞ランキングトップ10にも3つランクインしていて、2位、5位、8位となっています。 そして新潟の市政、県政ともに圧倒的な保守なので車以外の新たな公共交通機関を作ることは今後ほぼ無いと思います。あとお金無いし。
@yh6146
@yh6146 8 месяцев назад
実際に新潟市や長岡市から上越市への移動手段の95%がマイカーと聞いたことがある。
@bluesoul4309
@bluesoul4309 8 месяцев назад
新潟の渋滞のひどさはたくみっく師匠も取り上げてましたねー
@もみじ太郎-x2b
@もみじ太郎-x2b 8 месяцев назад
確か前に期間限定で電車増便とかやってましたが、あまりにも車社会なので電車移動する人が増えなかったとか
@ぱふぱふ-d4l
@ぱふぱふ-d4l 8 месяцев назад
県内の別の市町村住人だけど昔は買い物とかで車で新潟市に行くこともそこそこあったけど、今は通販で何でもそろうし渋滞や駐車場をさがしたりで疲れるんで新潟市に行かなくなりましたね…
@野崎直-t8q
@野崎直-t8q 8 месяцев назад
むしろそこまで車社会ならライドシェアやった方がいい気がする。
@えすてぃー-c2c
@えすてぃー-c2c 8 месяцев назад
BRTは利用者がいない訳じゃない。なんなら朝の3分間隔の時間でも積み残しが発生する位に混雑してる………ただ、レーンを結局作んなかったり、中途半端にしてしまったのが失敗の理由
@plum6184
@plum6184 8 месяцев назад
新潟市の公共交通、というか中心市街地全体に言えるのは平日の朝夕ラッシュに比べ平日の昼間と休日の利用者が極端に少ないことなんですね 通勤と通学には凄く電車バスが使われてるのですがそれ以外でさっぱり使われないからこうなる そして平日昼間と休日の連節バスを見て「ガラガラ」みたいな的外れな批判も飛んでくる地獄絵図
@越の住民
@越の住民 8 месяцев назад
前の市長が中途半端の原因作って交代だからなぁ…
@user-djudgphp2f
@user-djudgphp2f 7 месяцев назад
やると決めたなら、外野の意見なんか無視してとことんやったら良かったんですがね。下手に意見取り入れて設備縮小したりした結果が今。
@takumip2176
@takumip2176 6 месяцев назад
新潟の一番の欠点がそれ。 何をやるにも反対意見が強く、中途半端にやっては頓挫するのが毎度の事。 箱物、道路計画・・・
@修-u8u
@修-u8u 4 месяца назад
波動運用と、運転手がそこに入れない それよな 西区住みの人間に東区運転出来ない的な 明らかに人間足りていない 私も東区北区はビクビクの運転です 東区はある程度慣れたが徒歩移動だ
@サンドラ-i9l
@サンドラ-i9l 8 месяцев назад
新潟バイパスが強すぎるよな つか3車線でも慢性的に渋滞してるのが全てを表してるよな
@紙パック-m4w
@紙パック-m4w 8 месяцев назад
朝晩の渋滞には腹が立って仕方ないですねー‼︎ 😡💢👊
@雪だるまん夏でも増量中
@雪だるまん夏でも増量中 5 месяцев назад
それだけ車社会なんだよ。 腹立ててもしゃーないわ。 気持ちは分からんでもないが。
@umoumo3799
@umoumo3799 4 месяца назад
@@雪だるまん夏でも増量中 いや、アホみたいに間隔詰めて走るのやめるとか合流する車両をちゃんと入れてやればもう少しは緩和するような気がするんだけどなあ…新潟のドライバーもなかなかマナーなってないからね。
@修-u8u
@修-u8u 2 месяца назад
@@umoumo3799 感覚的にインターの位置覚えると何とかする的な 左合流だけは死ねと言う初見者殺し 黒崎と紫竹山  大嫌い
@水澪-t5q
@水澪-t5q 2 месяца назад
県外のバイパスに比べれば新潟のバイパスは動きやすいですよ、県外のはバイパスなのに信号あるって意味分かんない😅
@登坂寛-x7q
@登坂寛-x7q 8 месяцев назад
政治が目先しか見ていないのが良くわかる解説。 隣の富山県だって最初はバカにされていたのに、 今じゃ鉄道王国。 宇都宮だってボロクソに言われていたところから、 勇気のある初期投資でまずまずのスタートを切れた。 表面だけ見て、 根っこの部分を見ていないからこその挫折の連続なのだろう。 一度立ち寄った事があるけど、 凄い立派な大都市。 勇気ある投資で、 日本海地方の盟主として飛躍して欲しい
@SFしょう
@SFしょう 8 месяцев назад
人口の数は大きいのにやる気は小さい
@alexeycalvanov
@alexeycalvanov 8 месяцев назад
保守的な地盤も大きく影響しているのかもしれない。 あの田中角栄さんの地盤ですからね(田中さん自身は道路・放送網の拡充など革新的だったんですけど)。
@kakuda0482
@kakuda0482 8 месяцев назад
勇気ある投資を行える大胆な人物がいないのが今の新潟県。と言うよりも、そういう人物を潰しにかかるのが新潟県人の悪い性。
@MizueNao
@MizueNao 8 месяцев назад
角栄が道路を便利にし過ぎたせいで車社会だもの 同じ理由で山口も
@qzp01467
@qzp01467 8 месяцев назад
​​@@alexeycalvanov 角栄さんの出身母体は長岡の私鉄の越後交通(いまはバス会社だけど当時は電車を走らせていた)。 鉄道に理解がないはずはないけど。 長岡市を押し退けて発展した新興都市の新潟市に理解がなかった可能性はあるが...
@hanaziro0504
@hanaziro0504 8 месяцев назад
新津の鉄道資料館に行けば分かりますが、白新線は元々白山駅から新発田駅を結ぶ路線として計画されました。 そのため白新線という路線名ですが新潟駅ー新発田駅間の路線です。
@ぺっけ2170
@ぺっけ2170 8 месяцев назад
新潟はホント車社会ですからねぇ 国鉄・JRの手の届かないところにはバスやマイカーで行くのが通例となり、それなら最初から車でいいじゃんってことで朝のラッシュ以外はほぼほぼ車での移動です ラッシュの時も学生の送り迎えは最寄駅までマイカーってのが殆どみたいですし・・・ おかげで新潟バイパスは流れていても交通量はエグいことになっています
@田中一朗-s2c
@田中一朗-s2c 7 месяцев назад
「きたぐに」は快速区間になったらいきなり混み出していたなあ
@toki8945
@toki8945 8 месяцев назад
高齢化率が上がっていく中でマイカーでの移動が困難になった時、市民はどうするんでしょう。LRTをとおしておけばよかったと後悔するような気がしますが、その時は整備する財源も人口もなくなっているでしょうね。一般の人間は導入の安さといった短期的な視点でしか物事が見れないので、中長期のことは行政や政治がやらなければならないはずなのだが、そういった土壌は新潟にはないんでしょうね。
@修-u8u
@修-u8u 4 месяца назад
基本的に考えてません 新潟は空港線 白根線 内野線の3系統と市内線循環線が基本ですが 時間とそれより先がない欠点で終っている 分析は誰かして
@詞綾辻
@詞綾辻 8 месяцев назад
1番反対されてたBRTが市長のゴリ押しで通させやがった。 当然赤字。 作られて10年未満だけど現在走ってるのは見た事ない。 ゴリ押しした旧市長は新潟市に莫大な借金を作ってバックれた。
@たどころめんま
@たどころめんま 7 месяцев назад
萬代橋の付近でよくみます
@qzp01467
@qzp01467 7 месяцев назад
最近BRTの看板を降ろして、BUSに掛換えたらしいですね。
@yokkamati
@yokkamati 8 месяцев назад
当時の篠田市長のやり方があまりに無計画過ぎた。
@gonzo49141
@gonzo49141 8 месяцев назад
篠田さんが面白半分で生まれたのがBRT。
@kakkazan2008
@kakkazan2008 7 месяцев назад
新潟交通さんと新潟大学OB・OGの口車横車に逆らえなかった結果🤷💨
@あおのたつどし
@あおのたつどし 7 месяцев назад
全く同じ意見です! ◯田前市長と業者の癒着は 有名です。 この為に市長に立候補 したのかと思ったくらい。
@あおのたつどし
@あおのたつどし 7 месяцев назад
追加ですみません、現在 ◯田前市長N潟交通の 役員ですよねー。
@ひろちゃん-z6n
@ひろちゃん-z6n 7 месяцев назад
政令指定都市だけど、人口密度が…田圃ばっかだし〜
@hiroden_precure5200
@hiroden_precure5200 8 месяцев назад
高校生、高齢者、障害者、持病がある方など交通弱者には優しくない街ですね。
@gto8731
@gto8731 8 месяцев назад
新潟交通が廃線になっちゃったからなあ 新潟より小さい富山、高岡、福井でもLRTできてるからLRTできると思うんだけどな
@NOLIFEKING110
@NOLIFEKING110 8 месяцев назад
その辺の都市が路面電車を整備できた戦前までに線路網を拡充できなかった時点で衰退は確定したと思う
@kakkazan2008
@kakkazan2008 7 месяцев назад
@@NOLIFEKING110 なまじ天然ガスが掘れたばっかしにその始末(昔のバスはガス燃料式でした)😞💨
@aigasubetedayo
@aigasubetedayo 7 месяцев назад
新潟は砂地の地質。地下鉄建設は難しい。宇都宮のLRTは宇都宮駅、巨大ショッピングモール、大学、巨大工業団地、巨大な住宅地、ホンダの巨大工場まで繋がっている。通勤、通学、買い物全てで利用が多い計画。新潟の新交通は通勤に使ってもらえるかどうか?が課題だと思う。
@しだっち
@しだっち 8 месяцев назад
元々車社会というのもありますが、ルート途中にある萬代橋の拡張が不可能というのも大きかったと思います あの区間が片側3車線(バスレーン設置後も片側2車線)であれば、特に交通量の多い新潟駅~古町にバスレーンを設置するのも現実的だったと思いますが、新潟市のランドマークになっており、土木遺産にも認定された萬代橋の改修を行うのは事実上不可能 富山市が利便性向上のために富山大橋の架け替えを行えたのとは大きな差になったと思う
@plum6184
@plum6184 8 месяцев назад
私鉄がないというのはそれそのものは別に問題ではないのですが いわゆる市内電車的な市街地を回遊する軌道系交通機関がないのが問題です(私鉄がなくても公営地下鉄、公営路面電車などで代替する都市は多いので) 都市機能の集中する中央区に4駅しかありません、古町にも万代にも官公庁のある県庁周辺にもスポーツ施設が集中する鳥屋野潟周辺にも軌道系の交通機関がないのです 近郊列車としてのJR網はそれなりに充実してますが新潟駅についてから、新潟の街を移動する手段があまりにも乏しい、それなら車で直接目的地へ、となってしまっている
@Masuyan-nii14
@Masuyan-nii14 8 месяцев назад
新潟が車社会である象徴として、新潟バイパスの話をちょこっと取り上げてもらうと、公共交通機関の利用が少ない理由がより鮮明になるよね。高規格道路で日本で2番目に交通量が多いからね。
@クモハ165
@クモハ165 8 месяцев назад
初見殺しの東港線バイパスは必見ですな。(*´・∀・)
@YT-lm7vf
@YT-lm7vf 8 месяцев назад
新潟市がバイパス前提の道路網計画になっています。 南北方向の道路は広く、東西方向の道路は狭く作っています そのため、東西方向に移動する場合は、南に進んでバイパスに乗る→バイパス降りて北に進むという運転をします。
@ty5190
@ty5190 7 месяцев назад
国道7、8、49号が交わる紫竹山ICも初見攻略は無理ゲーですね。 土手が県道とかも他県ではほぼ見ないですしね。
@岡村充康-h9z
@岡村充康-h9z 8 месяцев назад
新潟県にはかつて新潟交通と蒲原鉄道の私鉄がありましたね。そもそも大手私鉄があるのはほぼ東京、大阪、名古屋、福岡の4大都市圏で1067ミリ以外のゲージがあるのもほぼその4大都市圏です。 東関屋は旧新潟競馬場の付近で新潟競馬場で行われる重賞競走関屋記念G 3はこれに因んでいる。
@hc-ir2dr
@hc-ir2dr 8 месяцев назад
越後交通、頸城鉄道もありました。
@レールスターひかり
@レールスターひかり 8 месяцев назад
越後交通栃尾線はナローゲージだったんだけどなぁ…
@カメイドイチロー
@カメイドイチロー 8 месяцев назад
@@レールスターひかり ナローゲージ(軽便鉄道)も、立派な鉄道ですよ。
@りゅうたろうたかはし
@りゅうたろうたかはし 8 месяцев назад
ミニ地下鉄という色物だけど、四大都市園以外でも仙台市東西線は1435mmです。 西日本の路面電車も1435mmが多いです。
@motymiya3633
@motymiya3633 8 месяцев назад
私鉄は民間企業だから、広域に人口何十万の都市が沢山あって都市間で人を運ばないと採算とれない。だから札幌や仙台もない
@boulevard7537
@boulevard7537 8 месяцев назад
新潟市(特に平成の大合併前の市域)は川砂・海砂の堆積した土地だから地盤が緩くて地下鉄も地下街もほぼ作れないし、暴れ川である信濃川のせいで治水が昔からの課題でもあり、都市計画が異常に難しい街なんですよね。 よっぽど先見の明を持った聡明な人が都市計画を牛耳らない限り、この構図は変えられないと思います。 そんな新潟ですが唯一、スポーツを通じた町おこしだけはかなり成功した部類に入るのが面白いところです。
@yh6146
@yh6146 8 месяцев назад
だから能登半島の地震で震源地から離れていたのに液状化したのか。
@boulevard7537
@boulevard7537 8 месяцев назад
@@yh6146 おっしゃる通りです。しかもそういう土地であるがゆえに平野部が広がり可住地面積が広い(日本の市の中では第一位)のがまた曲者なんです。
@tike2435
@tike2435 8 месяцев назад
広島市と似たような感じか地盤緩い
@alexeycalvanov
@alexeycalvanov 8 месяцев назад
アルビレックス(グループ?)ですね。 サッカーはJ1、バスケはB2、そして2軍とはいえ待望のプロチーム誕生にまで至りましたから。
@kakuda0482
@kakuda0482 8 месяцев назад
昭和39年6月の新潟地震の時の方がもっとひどい液状化現象でした。基本、信濃川の後背湿地と砂丘の上に乗っかっている街ですから・・。
@user-magusa
@user-magusa 8 месяцев назад
新潟市にJR以外の鉄道が一切存在しなくなったのは、新潟交通電車線が古くからの中心地である古町万代新潟駅まで線路を伸ばせなかったのと、新潟市では1975年以降は革新市長(非自民系の市長)の時代が長く続いたため公共投資にあまり予算を持ってこれなかったのが大きい。あと、新潟交通も一部の古株の間では評判良くないし。
@mkrsknkarkw
@mkrsknkarkw 8 месяцев назад
今の新潟駅付近は本当の新潟市内じゃなかった 古地図を見ればわかる
@playboy4649japan
@playboy4649japan 8 месяцев назад
新潟市は新潟交通だけだが。白山前付近の路面電車部分はマイカーに迷惑扱いされて廃止。90年代は自民党系市政だが万代橋や古町はアルタ新潟、ラフォーレ原宿新潟など相次いで撤退。
@johnb777300
@johnb777300 8 месяцев назад
新潟市はLRTが成功した宇都宮市より規模が大きい都市です。新潟は中途半端に大きくて、金沢のように観光客が多くなく人の流動性がないので難しいですよね。 とは言いながら、新潟は様々なイベントが多いし、アルビレックス新潟の動員もあって、実は金沢よりも外からの流入人口も多いと聞いています。
@SiR-sz9lv
@SiR-sz9lv 8 месяцев назад
上杉謙信がこっち方面にいたわけでもないし観るもん無いんですよねぇ
@えすてぃー-c2c
@えすてぃー-c2c 8 месяцев назад
そうなんよ、実は新潟市は金沢市よりも観光客が多かったりする。どこに観光しに行ってるのか知らんけど(多分朱鷺メッセとかのライブ)
@JH-sq1tz
@JH-sq1tz 8 месяцев назад
宇都宮のLRTも成功したとはまだわからないですよ。バス路線潰した結果でしかないので。トランジットセンターで乗り換えが必要になっているのでその利用は少ないそうです。西側に延伸されたら新潟と同じ不満が出ると思われますし、渋滞原因になるでしょう。
@akstn38
@akstn38 8 месяцев назад
@@えすてぃー-c2cどうしても"んよ"ってつけたかったのは察する
@CircleDog_02
@CircleDog_02 8 месяцев назад
@@えすてぃー-c2cおそらく冬場の越後湯沢のスキー客や長岡の花火大会、アルビレックス新潟の試合の動員が多いと思われ
@t.t4824
@t.t4824 8 месяцев назад
最初から万代古町にLRT作っておけば、今の状況にはなってないと思う。三越も存続してたのでは。人、モノは揃ってる都市だけに、利便性が向上したら既存の商業施設・飲食業も良くなるのに。新潟県はお金を惜しんで低コストの結果、利益も生まず、低コストだけ消費してるように思える。使ってほしいという他力本願ではなく、単純に住民が期待していることを追及していけばいいのに。仮に新宿から渋谷まではバスですって言われたら渋谷にいかんな。地盤がって話もあるけど、それだと台場とかも作れなかったと思う。結局は金を惜しんだ結果。さらに問題なのは、インフラの根幹ができてないのに、何とかしようと効果の出ないことに税金だけ使ってること。
@紙パック-m4w
@紙パック-m4w 8 месяцев назад
お陰で、三越、大和、西堀ローサ、カミーノ古町、ラフォーレ原宿、6番館、etc みんな消滅してしまった😱
@田中一朗-s2c
@田中一朗-s2c 7 месяцев назад
カネ使い切った篠田のせいだな
@takumip2176
@takumip2176 6 месяцев назад
金を惜しんだ結果・・・ 惜しむというより、その金が無いんでしょうね。 資金力が無い為に、何をやっても中途半端で魅力の乏しい物しかできないの繰り返し。 控えめで消極的な県民性ってのも大きいと思いますけど。
@NOLIFEKING110
@NOLIFEKING110 3 месяца назад
三越の存続は無理だったろう まさか三越と伊勢丹が経営統合することになろうと思わなかったし… 衰退の一途の古町の三越と新潟中心部で一番栄えた万代の伊勢丹じゃあ三越伊勢丹がどちらの店舗を残すかなんて火を見るより明らかだよ
@NOLIFEKING110
@NOLIFEKING110 16 дней назад
三越撤退は三越伊勢丹になった時点で時間の問題だったとは思う 新潟市の経済規模で同じ経営母体のデパートを近い距離で2店舗維持とかどう考えても非効率だし そして万代シテイの伊勢丹と古町の三越のどちらを残すとしたら自ずと答えは出る
@さがおいでやす
@さがおいでやす 8 месяцев назад
新潟の公共交通がハードモードな理由として、新潟市が越後平野のど真ん中にあるからだと思う 人間の居住地の殆どが平地にあるから、山に囲まれた土地なら動線も限られて公共交通の大量輸送の利点が生かされるが、平地ならその面積に比例して動線のパターンが発生してしまう以上、公共交通を設定するのは無理がある
@雪だるまん夏でも増量中
@雪だるまん夏でも増量中 5 месяцев назад
ど真ん中ではないですよ。 位置的には平野北側の端。 海辺の街なのにど真ん中はないわ。 三条辺りが真ん中ですね。 見附が新潟県のほぼ中心ですから。
@massy4030
@massy4030 8 месяцев назад
新潟の場合、バイパスに全振りした結果。バイパスの計画が立ち上がったときに公共交通もどうにかしなければならなかった。何をやっても最早手遅れ。
@sakurapopeye6413
@sakurapopeye6413 8 месяцев назад
新潟交通電車線が戦前~戦後すぐに古町、新潟駅方面へ延伸できていれば 新潟市の交通体系は全く違うものになっていたんだろうな…。
@takumip2176
@takumip2176 6 месяцев назад
新潟駅から直アクセス出来てたら、まだ活用されてた気がする。 特に南区方面は車以外の交通手段が限られるので現状は不便でしょうがない。
@Boke新人おっさん
@Boke新人おっさん 8 месяцев назад
新潟駅と新潟空港のアクセスを良くしてほしくなる。
@plum6184
@plum6184 8 месяцев назад
新潟空港自体の位置はかなり有利だしアクセスも悪くないんですけどね ただいくら近くてもバスだと「みんなが便利と思ってくれない」のが悲しい現実
@holidayrapid_viewyamanashi
@holidayrapid_viewyamanashi 8 месяцев назад
中途半端にカスみたいなBRTなんか導入しないで、LRTにすればよかったのに。宇都宮でも成功したのだから。まあ、新潟の政治家に先見の明がなかったということかな。BRTは専用レーンまたは専用道路を使わないとただのバスです。 それとバスセンターのカレーは大盛が基本ですよ。
@dodemoyokunai
@dodemoyokunai 8 месяцев назад
新潟市は回りの市町村を合併して政令指定都市となった。 だから昔からの中心市街地の人口や面積は狭い。 よって公共交通機関が発展しなかったのだろう。
@guyatoneo
@guyatoneo 8 месяцев назад
合併前の人口でいえば金沢と同規模、周りに衛星都市があったとはいえ中身は金沢レベルなんだよ
@yh6146
@yh6146 8 месяцев назад
@@guyatoneo 城下町だった金沢と違い江戸時代から港町だったから観光できる場所も少なそうだし。
@jasutisu2097
@jasutisu2097 8 месяцев назад
中身でいうと新潟市はかなり都会でしたよ。 市外局番の3桁化は金沢市より8年はやかった。 これは事業所の数が多かったため。 ちなみに中層ビル(13階建以上)の棟数回は新潟市が2倍です。
@akina5683
@akina5683 7 месяцев назад
​@@jasutisu2097 そんなもん、ただのこじつけ。 ど田舎でも3ケタはザラにあるし、新潟は0256と0250もあるから、ややこしいわ。
@jasutisu2097
@jasutisu2097 7 месяцев назад
こじつけじゃないですよ。 新潟市の3桁化は昭和。 金沢は平成四年で8年の差。 単純に事業所の数が多いので電話回線とFAX回線が新潟市の方が多かったから。 現在の話ではないですから。 もともと都市規模が違ってました。
@helmesization
@helmesization 8 месяцев назад
新潟は高速道路のような快適なバイパスが多いからなぁ
@KG-hzj76v
@KG-hzj76v 8 месяцев назад
田中角栄のおかげ
@relattama
@relattama 7 месяцев назад
なにより、 「おらが先祖の田んぼを余所者に使わせるために潰すわけにいかねえだ‼️💢💢💨」 て息巻いてる御老体も少なくないから…💧
@mice_ni
@mice_ni 4 месяца назад
​@@KG-hzj76v 田中角栄はバイパスに関係してないとゆう事実
@KG-hzj76v
@KG-hzj76v 4 месяца назад
@@mice_ni 関係してると思います。調べてみてください。
@mice_ni
@mice_ni 4 месяца назад
@@KG-hzj76v 新潟バイパス、新新バイパスも当時は「角栄バイパス」と言われていた。角栄は新潟市を日本海側の首都にしたかったみたいだし・・・ 実は一連のバイパスには角栄は全く関係なく、「土屋雷蔵」という国交省のキャリア官僚の尽力のお陰である って記事が出てきたよ。 自分で調べてみたら?
@yh6146
@yh6146 8 месяцев назад
そういえば第2の都市の長岡市にも昔越後交通の私鉄があったけど今は無い。
@yh6146
@yh6146 8 месяцев назад
@@user-vl3uu4nv8c 母親の実家が寺泊で子供の頃自動車で向かう途中で長岡線の撤去していない線路を毎回見掛けた。
@NOLIFEKING110
@NOLIFEKING110 8 месяцев назад
越後交通は長岡線が長岡駅まで延伸しようとするも信濃川に架橋できず中途半端な場所に駅を作らざるをえず詰んだ 新潟交通も万代橋を併用軌道に耐えられる仕様で架橋したものの戦争と資金難で延伸できず詰んだ 両社とも信濃川を越えられずに詰んだという共通点がある
@クモハ165
@クモハ165 8 месяцев назад
​@@NOLIFEKING110さん 今なら越後交通本社ビルがそびえ立つ千秋方面に延伸とかありそうですな。子どもの頃に、市営プールに入っていると、EF58を短くしたような電機が牽く貨物列車がたまに通りましたな。(*´ω`*)
@カメイドイチロー
@カメイドイチロー 8 месяцев назад
越後交通と言えば、「田中角栄」氏
@yh6146
@yh6146 8 месяцев назад
@@カメイドイチロー 今でも田中家が大株主。
@きりんくん-m3p
@きりんくん-m3p 8 месяцев назад
平成の大合併で数値上の人口は増えたけど、もともとは人口50万に満たない地方都市だからなぁ
@Sanuki-JP
@Sanuki-JP 7 месяцев назад
合併前から50万人強はいたよ
@花山薫-e4j
@花山薫-e4j 4 месяца назад
いわゆるハリボテ都市。 可住地面積あたりの人口密度も政令指定都市中ダントツの最下位。
@user-kokusan-beef
@user-kokusan-beef 8 месяцев назад
新潟市民だけど勉強になった😊
@soltsolt2058
@soltsolt2058 8 месяцев назад
関西人ですが、新潟市、新発田市や聖篭町、長岡市の越路原、親沢などに行きました。やはり、市街地は渋滞で車社会を感じましたが、中心部以外は、閑散といしていて快適に運転できました。新潟は人柄も良くラーメンが美味しくて好きな街です。
@クモハ165
@クモハ165 8 месяцев назад
石油とかガス関係のお仕事ですかね?(・ε・` )
@soltsolt2058
@soltsolt2058 8 месяцев назад
@@クモハ165 やっぱり、わかる人には、わかりますかね。その系統の付帯設備メーカといった感じですね。
@ライオンさん-b8j
@ライオンさん-b8j 8 месяцев назад
ぽっぽ焼き たべて
@saikawae721
@saikawae721 8 месяцев назад
実は仙台市も1980年前後には国鉄以外の鉄道が全滅していた時期がありました(宮城県では栗原電鉄がありましたが)。仙台はその後泉区の人口急増による渋滞緩和のため地下鉄南北線を建設し、その後はJR・地下鉄とも輸送力増強がなされています。鉄道利用者も新潟と比べて圧倒的に多い仙台とは、何が明暗を分けたのでしょうね...。
@doragonz7517
@doragonz7517 8 месяцев назад
中心地に鉄道駅が新潟駅しかない。 これにつきる。 万代と古町という新潟の顔に鉄道駅がないのが非常に痛い。 やはり人の流れと街の発展は駅と共にあるので。 「街の顔」とも言うべき鉄道駅を戦後すぐに整備してこなかったのがやはり明暗を分けた気がしてます。 後は長期間新潟駅を古い駅舎のまま使ってたことも問題。 本来は上越新幹線開業の際に一緒に駅舎も新しくするべきだった。
@hitoshi19780512
@hitoshi19780512 8 месяцев назад
多分交通局があったかどうかが命運を分けたんだと思いますね。交通局って市の交通政策の実働部隊としての側面があってこれがないと市は公共交通政策に介入しづらくなるとはいえるんですよね。
@hiroden_precure5200
@hiroden_precure5200 8 месяцев назад
岡山もそうです。かろうじて路面電車があるくらい。西日本の人にとって新潟市は、岡山市の路面電車なしバージョンというイメージがある。
@ty5190
@ty5190 7 месяцев назад
泉区を仙台市に編入したことで地下鉄が出来たんですけどね。 あと東西線は政治的要素が絡みすぎてて(一高、二高、東北大、藤崎のための地下鉄みたいなもの)、仙石線直通にした方が色々良かったなと思ってます。
@EEEndoooo1616
@EEEndoooo1616 8 месяцев назад
かつて山口県の下関を走っていた(旧山陽電気軌道)現サンデン交通について、解説して欲しいです!
@mkrsknkarkw
@mkrsknkarkw 8 месяцев назад
今の官房長官に聞けばいい。
@Oh-iy5bw
@Oh-iy5bw 8 месяцев назад
平成の大合併以前の旧・新潟市は、昭和の30年代末にはバス路線網が充実していました。 有明大橋を渡るまでは均一料金で、どの路線に乗っても、基本、新潟駅に行ける。 新潟駅からは、上野, 京都,大阪、実は名古屋も乗り換え無しで行けました。 東京では都電網が発達していましたが、広い道路の真ん中で乗降しなければならず、新潟の方が都会だな∼、って感じでしたね。 都電の後がトロリーバスとか、で結局バスになったし。 沼垂生まれとしては、上越新幹線が新潟空港まで延伸することを切望します。
@クモハ165
@クモハ165 8 месяцев назад
新幹線を空港まで延伸して、首都圏第三空港にしよう!という話は昔からあるんですがねえ。(´Д`|||)
@guruguru-inochi
@guruguru-inochi 8 месяцев назад
若者に不便な都市になってしまったのも若者の人口流出の原因なんじゃないかな。
@yuzurushimaoka3123
@yuzurushimaoka3123 8 месяцев назад
新潟市も広域合併して人口も多くなりましたが、合併前の旧新潟市でいえば金沢市より若干多い程度なんです。
@kt8271
@kt8271 8 месяцев назад
そうだとしても旧新潟市は狭い面積でも人口が今の金沢より多いので、人口が密集してるなら尚更私鉄が発達しても良さそうに思える。
@marimo8407
@marimo8407 8 месяцев назад
別に新潟規模の都市で私鉄がない都市は珍しくないよ。岡山、北九州、鹿児島(路面電車はある)など。
@akina5683
@akina5683 8 месяцев назад
​@@kt8271 金沢は合併なしで45万だよ。 新潟は合併前で45万ほど。 言うほど変わったか?
@mktraveljournal
@mktraveljournal 8 месяцев назад
金沢より新潟の方が都会
@akina5683
@akina5683 8 месяцев назад
​@takodango 都市圏のことは言ってないよ。 元の単一の人口だよ。
@laughingswordfish3665
@laughingswordfish3665 8 месяцев назад
遠征して万代シティバスセンターのカレーを食べに行きましたが率直な感想は、田中要次さんと同じく「スパイシーで懐かしい味」でした。 たとえて言うならカレーライスを「ライスカレー」と呼んだ時代のお味だと思います。
@サンドラ-i9l
@サンドラ-i9l 8 месяцев назад
無駄に甘いのに無駄に辛い謎な味 安くて量が多いのがメリットで、量が多くてクソ飽きるのがデメリット 3口で飽きるから間違っても並と大は頼んではいけない…。絶対ミニ。
@jiraiya1970
@jiraiya1970 8 месяцев назад
黄色いスパイシーなカレーなら高崎までいけば関東民はありつける
@KY-dz9zh
@KY-dz9zh 8 месяцев назад
じゃあ次は同じセンター内にある店でイタリアンも食って万代センターグルメ制覇といこう。
@すずむし-g4r
@すずむし-g4r 8 месяцев назад
正直あまり美味しくない😂 一回食べれば十分かな。
@つきのわぐま-d9q
@つきのわぐま-d9q 6 месяцев назад
カレーもイタリアンも、わざわざ新潟に行ってまで食べるようなものじゃないですね…。へぎそばとたれかつ丼は美味しかったです。
@山形晶人
@山形晶人 8 месяцев назад
札幌もJR以外の私鉄が無い。(かつては定山渓鉄道が運行していたが)札幌の地下鉄は市営なので、私鉄ではない。
@SFしょう
@SFしょう 8 месяцев назад
地下鉄がある 新潟はない
@changnabe2606
@changnabe2606 8 месяцев назад
関東以北の政令市である、札幌、仙台、新潟の3市はいずれも私鉄乗り入れがないが、札幌、仙台は公営地下鉄を運行している。 公営鉄道については、民鉄協に加盟していないものの、ICカード利用等では私鉄と一括りで「社局」とカテゴライズされたりして、広義の私鉄とも捉えられるので、やはり新潟を私鉄のない唯一の政令市と位置付けて良いと思う。
@サトウドム
@サトウドム 8 месяцев назад
鉄道で全国比較すると確かにシィボイ都市なんだけど、ただ、バス会社の規模ってなると、新潟市って全国トップクラスなんですよね。 地方のバス会社なのに上場企業という新潟交通。
@mkrsknkarkw
@mkrsknkarkw 8 месяцев назад
でも周辺は子会社の観光バスへ分離し 賃下げ(草)
@おのちゃん-t2h
@おのちゃん-t2h 8 месяцев назад
仙台みたく新潟空港アクセス線とか出来て信越本線や白新線と直通出来たら便利そうだけど、空港利用者数が仙台と天地の差だから厳しいだろうなぁ…
@marimo8407
@marimo8407 8 месяцев назад
新潟はそもそも空路じゃなくて新幹線主体だからね。むしろ、こんな便利な新幹線があることは大きなアドバンテージ。空港利用者数は西日本の多くの中核市以下。
@akina5683
@akina5683 8 месяцев назад
新潟にしろ仙台にしろ東京に飛べるロケーションではないしね。 仙台にしても仙台空港線はJRではないし。 新潟空港自体は仙台空港より便数も多いとは言えない。 大阪に多いかだけで他の空港なんて1日1〜2便程度しか飛んでない。 仙台だと大阪便は新潟より少ないけど、札幌便はかなり多い。 そんな空港に鉄路を造れるか? 九州みたいに東京に遠いロケーションなら空港への鉄路の優位性もある。
@ストしんこ
@ストしんこ 8 месяцев назад
仙台は参考にしたいが、新潟の線形がいまいちなのと、人がいない。トキエアも仙台便を計画してるが、以前は飛んでいた空路。需要は?空港利用者と鉄道利用者、地元のリンクを強めないと、意識がバラバラで無理。
@user-sn7ry3hy4u
@user-sn7ry3hy4u 8 месяцев назад
仙台空港アクセス線でさえあれほどの利用者数なのに負債とその金利で自転車操業。なのに新潟空港でなんて無謀でしかない。良くてBRT延伸
@おのちゃん-t2h
@おのちゃん-t2h 8 месяцев назад
@@user-sn7ry3hy4u 仙台空港アクセス線も空港自体の利用者がコロナ禍前で300万超えかつ途中駅の近くにイオンモールがあって何とかやってるモノですからね…今の新潟じゃとても無理
@kskmst8808
@kskmst8808 8 месяцев назад
人口激減しててもう77万人も割りそうだし、そろそろ80万都市と名乗るのはやめた方がよさそう。 旧新潟市内はそんなに減ってないだろうけど、あまりに広域合併し過ぎたからなぁ〜 本来は50万都市です。 そう考えればJR路線などは街の規模の割に充実してる方では?
@mkrsknkarkw
@mkrsknkarkw 8 месяцев назад
大阪や京都と同じで それしか拠り所が無いんだよ(草)
@白浜慧
@白浜慧 3 месяца назад
新潟市民です 忘れてはいけないこと。『東京23区/面積 622 km² 新潟市/面積 726.1 km²』なんだぜw
@t3sutatra388
@t3sutatra388 8 месяцев назад
新潟駅が高架化されてバス停が高架下に移転し鉄道との乗り換えが便利になります。新潟駅周辺の最混雑区間だけでも専用レーンを作れなかったのでしょうか。
@原田慎也-d6y
@原田慎也-d6y 8 месяцев назад
政令市 岡山市の私鉄とはいっても 数キロの路面電車 「岡山電気軌道」通称岡電
@hiroden_precure5200
@hiroden_precure5200 7 месяцев назад
岡山は、路面電車以外の私鉄なしの政令指定都市と言っても過言である。
@beetle36861
@beetle36861 8 месяцев назад
新潟市のBRTはBRTじゃなく、只の普通のバスを増発して出しているだけ。新潟市民の殆どはBRT=連接バスと思っている人多い。 BRTというならバス専用線を作ってやるべきだった。 また新潟の一番の繁華街である古町に行くのに、必ず乗り換えが必要になる。高齢者は買い物した後に重い荷物を持って乗り換えなんてしない。 だから古町は完全にシャッター商店街化になってしまった。本当に宇都宮のLRTが羨ましい。新潟のBRTは大失敗のたまもの。
@AOUINO
@AOUINO 8 месяцев назад
”カボチャ電車”こと新潟交通電車線には「ときめき駅」という2年で廃止された幻の駅がありました。
@guruguru-inochi
@guruguru-inochi 8 месяцев назад
儚いw
@宮本一正-h4d
@宮本一正-h4d 8 месяцев назад
廃線になってこれがホントのときめきメモリアル
@ststkg14
@ststkg14 8 месяцев назад
たしかに新潟は観光客にとって回遊しにくいところだと感じた。またBRTという看板をみて「えっこれがBRT?」と思った。名古屋も公共交通機関に乏しい街だったがここ50年で見違えるほど充実したのだが。 JRの駅が新しくなったけど、日本海縦貫特急が先細りになってしまい、系統分離も進んで、こじんまりとした駅になった。バスターミナルが充実して回遊しやすくなればいいなと思う。あと観光地のアピールも。 白山公園、万代シティ、ピアBandai、古町花街界隈、あと歴史的建造物と海辺の名勝施設でしょうか。 【追加】かぼちゃ電車は、テレビドラマ 浅見光彦シリーズ「漂泊の楽人」(新・シリーズかもしれない)に出てました。
@田中一朗-s2c
@田中一朗-s2c 7 месяцев назад
朱鷺メッセかな あとはコンサートできるホールもいくつかあるし
@田中一朗-s2c
@田中一朗-s2c 7 месяцев назад
信濃川がでかすぎて鉄道橋を作れなかったのと新潟駅を横断できなかったのが大きい
@takumip2176
@takumip2176 6 месяцев назад
新潟市は昔から信濃川、阿賀野川、鳥屋野潟が交通のネックになっていた。
@愛植男-t1t
@愛植男-t1t 5 месяцев назад
信濃川は長野県内では千曲川と言いますが、千曲川には長野電鉄長野線や上田電鉄別所線の鉄道橋がありますけどね。
@takuofudge5187
@takuofudge5187 8 месяцев назад
新潟交通が最大のガンな気がする
@mkrsknkarkw
@mkrsknkarkw 8 месяцев назад
越後交通を入れなくして 独占状態なんだから
@Sopi-0325
@Sopi-0325 3 месяца назад
ガチで前市長と新潟交通が戦犯すぎて新潟市民として笑えない
@tackalive55
@tackalive55 8 месяцев назад
車社会と言いながら電車の通勤ラッシュもなかなかのもん。
@crayon_1116
@crayon_1116 8 месяцев назад
新潟はモノレールとか地下鉄は無理です 砂の堆積した地域ですからね ってウチの画像使ってたんかい (権利表記は確認しました)
@ポムポムプリン-f4q
@ポムポムプリン-f4q 8 месяцев назад
よく勘違いされますが、福岡も日本海に面しています。ので日本海側最大の都市は人口165万人の福岡市です
@yh6146
@yh6146 8 месяцев назад
確か北九州市も西側は日本海に面しているし、人口は福岡市より少ないけど新潟市よりは多い。でも東側は瀬戸内海に面しているから該当しないかな?
@doragonz7517
@doragonz7517 8 месяцев назад
札幌もね。
@五十嵐真一-h6v
@五十嵐真一-h6v 8 месяцев назад
動画のうp主の説明不足だと思う。 新潟市は(本州にある)日本海側唯一の政令指定都市、とすべき。
@花山薫-e4j
@花山薫-e4j 4 месяца назад
@@doragonz7517札幌は海に面してないんだよなぁ
@tetsudo_channel
@tetsudo_channel 8 месяцев назад
00:00オープニング 00:25新潟県新潟市とは 02:03現在新潟市に乗り入れる鉄道路線 04:44新潟市でかつて走っていた私鉄・新潟交通電車線 07:58バスの抱えていた問題とマイカー利用者の増加 11:38新しい交通システムの模素 13:46萬代橋ラインの開業とバス路線網の再編 16:05結局BRTは事実上消滅へ 18:58新潟空港アクセス線構想でもモノレールなどの案 21:19エンディング
@日本農園
@日本農園 8 месяцев назад
単純に合併で水増しした政令市だからじゃないの?
@Ehfudhsbwis
@Ehfudhsbwis 8 месяцев назад
めっちゃ正論 新潟市民はみんな理解してる
@エクストリーム-r1t
@エクストリーム-r1t 8 месяцев назад
その通りかと思います。 水増しだけなら、群馬栃木の両毛地区を合併すれば新潟市の81万人を超えて86万人で政令指定都市になれますね。都会度はありませんがw
@kin821
@kin821 7 месяцев назад
あーあ遂にそれを言っちゃったね... 新潟県に消されちゃいますよ...
@akina5683
@akina5683 7 месяцев назад
だって、人口密度が1000人程度だもん。 昔の政令市移行への人口密度が最低要件としていた2000人(を超える見込み)の基準にすら達してない。 ど田舎ばっかり巻き込むから、人口の数字だけ増えても面積もほんまの巨大都市になった程度。 本質は中身がスッカスカのど田舎。
@花山薫-e4j
@花山薫-e4j 4 месяца назад
都市圏人口の減少率も政令市でワースト一位ですからね笑 もう熊本、岡山以下の都市と言って差し支えないです。
@urumimicyan
@urumimicyan 8 месяцев назад
篠田がBRTに金を使いまくったせいで新潟市の財政は火の車、反対派の人たちを頭のおかしい奴らと罵倒したもんな
@plum6184
@plum6184 8 месяцев назад
いくら使ったんですか?(当然知ってますよね)
@Kazudon_8500
@Kazudon_8500 8 месяцев назад
鉄道にすれば良かったのに… それこそTXみたいなやつで
@hiroden_precure5200
@hiroden_precure5200 7 месяцев назад
​@@Kazudon_8500むしろモノレールが妥当かな?!建設費が地下鉄よりも安く自動車交通の影響もなく、定時運行できるので。同じく車社会である北九州や沖縄で実績があるし。
@渡部越中守
@渡部越中守 7 месяцев назад
篠田はその為に8億の貯金を全て使ったらしいですね?
@miamivice1789
@miamivice1789 4 месяца назад
芸術祭ってのもなんだかなあ? いくら使ったかわからんけど、取ってつけたようなイベントで地に足付いてなかったし、市民の役に立たなかった。
@DD54-901
@DD54-901 8 месяцев назад
3:22 どちらの電車もそれぞれの線区で走ってはいるが、新潟県内では見られない・・・。
@Soft_bullet
@Soft_bullet Месяц назад
新潟市は公式にBRTを断念しました。まずは新潟交通とのぐちゃぐちゃな関係をあらためて、利害無く市民ファーストの公共交通の整備を目指す交通局のような部署が必要だと思います。
@hiroshinanamaru7982
@hiroshinanamaru7982 8 месяцев назад
新潟駅から古町まで鉄道が通ってればね
@どば-x1m
@どば-x1m 8 месяцев назад
新潟市の場合、電車も走らせていた新潟交通との折り合いもあまりよくなかったと聞く。 動画内でも触れているように、萬代橋は電車走行に耐えうる構造なのにそれも果たされず。 先に軌道系(電車)交通を廃止しておいた手前、改めて鉄軌道系交通を作れなかったため、BRTというある意味中途半端な道路系交通機関を導入せざるを得なかった、新潟市の自業自得というか限界というか。
@BB-cz5re
@BB-cz5re 8 месяцев назад
新潟市は、現在進行形で全国でもトップクラスに人口が減少している衰退都市。 昔ならモノレール計画も実現したかも知れないが、今となっては…って感じやな。
@猫-p4c
@猫-p4c 8 месяцев назад
バスの利便性もありますが、そもそも日本海側での鉄路の一大結節点なので、私鉄(鉄路)でカバーすべき範囲があまり無かったって感じでもありそうですね
@田中一朗-s2c
@田中一朗-s2c 7 месяцев назад
拠点という意識はないね。 みんな東京からの終点としか思っていない。
@hitoshiichimura977
@hitoshiichimura977 8 месяцев назад
万代シテイが小さい「ィ」じゃないとか優秀だろゆっくり鉄道博物館。 (正式には万代シテイです)
@alexeycalvanov
@alexeycalvanov 8 месяцев назад
キヤノンやキユーピーみたいだなw
@reikoorikasa
@reikoorikasa 8 месяцев назад
いつの間に空港アクセス線もダメになっちゃってたんですか?? 新潟交通を廃止した段階で、もう鉄道は終焉だったんでしょうね。
@nam1118712
@nam1118712 8 месяцев назад
軌道系交通の少なさと、バスなどのわかりにくさが来訪者を拒絶しているように感じる。 ポテンシャルがある都市だけにもったいない。
@米粉パンダ
@米粉パンダ Месяц назад
BRTの辺りから色んな事情が重なり、BRTの走る以外のバスの本数が激減しました。乗りたいのにちょうどい良い時間のバスがなく結局、タクシーを使う人や出かけるのを諦める人も増えました。以前のように大通りだけでなく、バスの本数が増えれば乗る人も増えます。 BRTが走ることにより、良かったと思ってる人はその路線に住んでいる人たちだけでほかは、本当に迷惑です。 以前のように小さいバスで良いので本数を増やして欲しいです。
@タイガーキッド-k9e
@タイガーキッド-k9e 8 месяцев назад
新潟交通とか、越後交通とかが鉄道路線を持って居たよね。今はバスしか運行してないけど。
@クモハ165
@クモハ165 8 месяцев назад
越後交通は鉄路はなくとも、社章の真ん中にはレールがしっかりとありますな。(*´・∀・)
@MARIOATUSHI
@MARIOATUSHI 8 месяцев назад
郊外へ人口が移動したため電車の整備よりも 道路を整備、拡張して車での移動をした方が便利になったんでしょう。 市の中心部への買い物も郊外店で済むし会社があるひとが バスや電車での通勤するだけのようです。
@kkpeace9250
@kkpeace9250 8 месяцев назад
一度マイカーで広がってしまった街をもとに戻すのは難しいでしょうね。 ただ、これから先高齢化が進むと本当にどうしようもなくなりそうです。
@hiroden_precure5200
@hiroden_precure5200 8 месяцев назад
新潟も例外なくイオンモール強い街ですからね。
@どら猫-p1k
@どら猫-p1k 8 месяцев назад
もしも田中角栄が新潟市出身者だったら、現状とは違っていただろうな
@jrf19d96
@jrf19d96 8 месяцев назад
新潟は車社会ですし、バイパスが高速道路並みのスピード出せて便利(今は1月の地震で60km制限ですが地震前は最速80km制限だった)ですし新たな公共交通機関はできないでしょうね。
@makun1122
@makun1122 8 месяцев назад
政令指定都市でJR以外の私鉄や公営鉄道が全くないのはかなり珍しいです。宇都宮や富山のようにLRTを整備する手もあるように思いますが、今から作るのはどうかと思いますね。
@bluesoul4309
@bluesoul4309 8 месяцев назад
富山、金沢、福井にもあるのに新潟市に私鉄がないのは意外
@エメル-n9c
@エメル-n9c 8 месяцев назад
新潟には私鉄がないのでPASMOの新規発行や再発行が出来ません。 申し訳程度にチャージは出来るのはありがたいですが、紛失しないようご注意下さい。
@uruseiyo
@uruseiyo 8 месяцев назад
マジで新潟民の東京土産はpasmoだよな
@SFしょう
@SFしょう 8 месяцев назад
富山:富山地方鉄道 石川:北陸鉄道 福井:えちぜん鉄道・福井鉄道 新潟:
@alexeycalvanov
@alexeycalvanov 8 месяцев назад
今は3セク(えちごトキめき鉄道・北越急行)が事実上の私鉄になるのかな。
@hiroden_precure5200
@hiroden_precure5200 8 месяцев назад
​@@エメル-n9c仙台や長野もpasmo発行できませんよ
@tetsukazu.tetsudo_ch
@tetsukazu.tetsudo_ch 8 месяцев назад
BRTでも利用する人いないなんてどんだけ車なんだよ新潟笑
@sgalapc
@sgalapc 8 месяцев назад
運賃がめちゃくちゃ高いですからね
@Reiraaku_4315
@Reiraaku_4315 6 месяцев назад
通勤ラッシュは結構馬鹿にならんぞbrt
@ふゆせみ
@ふゆせみ 7 месяцев назад
中途半端に都市化が進んでいるので、新たな路線が通しにくい 個人的には上沼垂あたりから貨物線跡を利用して海沿いに抜けられればいいと思うが…
@choiwaru-oyaji
@choiwaru-oyaji 8 месяцев назад
新潟交通 電車線 元小田急の2200形 (デハ2229・デハ2230)が ワンマン改造された程度で モハ2200形(モハ2229・モハ2230)として 小田急色のまま運行されてたなぁ しかし 2229は衝突事故に遭い 1994年8月に貫通扉・方向幕の 埋め込み改造されてしまった。 モーター故障のため 電車線廃止前の1998年11月に休車 電車線廃止後もそのまま放置 されていたが腐食が進んだため 他の車両と共に2003年3月 解体されてしまった😢
@白鳥上沼垂
@白鳥上沼垂 8 месяцев назад
今でも新潟交通の社章はバスのハンドルとレールの断面を模したものです。 万代橋経由で新潟駅まで通す計画も、古町・本町エリアをはじめとした中心地の地盤沈下や新潟大火、新潟地震による液状化等様々な要因が重なってしまいそんな所に市や県の懐事情の悪化も重なり結局頓挫、解説にある通り併用軌道に対応して造られた3代目万代橋も単に道幅が広いだけの橋になってしまいました(万代橋は東京の日本橋と並んで国道が通る橋として2例目の重要文化財に指定されてます)
@田中一朗-s2c
@田中一朗-s2c 7 месяцев назад
越後交通もだよ
@orangeghostgirl
@orangeghostgirl 7 месяцев назад
市内は交通量多すぎて大変ですよね。 私は仕事で新潟全県回りましたが、新潟市内を運転することを躊躇う県民の方はかなり多いですよ。 市民ですら嫌な時間帯とポイントは多々あります。 本当は鉄道やバスなどが発達して車通勤の方が減れば良いのでしょうが、中々難しいのですよね。
@japanhenagi6862
@japanhenagi6862 8 месяцев назад
もし私鉄を作るとしたら横浜市営地下鉄みたいに新潟駅中心に ブルーラインとグリーンラインがあれば面白いかもね
@AyutaTYujin
@AyutaTYujin 8 месяцев назад
新潟空港まで上越新幹線延伸すれば素晴らしい
@usura476
@usura476 8 месяцев назад
中心市街地ではLRTを激推ししてたんですけどね、、、結局安上がりなBRTを選んで、それも消えそうになってる。
@大月一生
@大月一生 8 месяцев назад
新潟市は人口が多いが、商業地が万代・古町通よりも南側の亀田地区がメイン(イオンモール新潟南)です。郊外型の街作りの典型例の都市です。 新潟空港がメインが大阪伊丹空港で、羽田は新幹線と競合で太刀打ちができない、中部国際空港発着便がなく、交通アクセスが不便な県営名古屋空港(小牧空港)発着しかないのも不便さがあります。 あとは新潟市がLRT、モノレール、新交通システムを予算面の都合で作るのを躊躇っているとしか・・・。
@r-amn1620
@r-amn1620 8 месяцев назад
>中部国際空港発着便がなく 以前はあって利用したこともあったんですが、コロナ禍の影響でなくなったようですね。 当時の中部国際にしても小牧便にしても名古屋側が拠点であるがゆえに 新潟発は朝は遅くて名古屋側発は夕方は早いという新潟発着で利用するには不便なもんでした。 最近就航開始した新潟拠点のトキエアが中部国際空港発着便を計画しているそうで、 実現したら新潟発着側の利便性は良さそうですね。 ただ個人的には名古屋旅行したいので期待しているのですが、 そういう需要が新潟にどれだけあるのかが懸念ではありますね。
@hiroden_precure5200
@hiroden_precure5200 8 месяцев назад
ほくほく線もえちごときめき鉄道も新潟市内は走っていませんからね。
@_42_59
@_42_59 8 месяцев назад
新潟市自体は新潟県の中では開放的(港町だし)なんだけど、クルマ社会すぎるから… クルマさえあれば郊外出勤もイオンも温泉もラーメン屋も弥彦山も海水浴場も余裕で行ける。 クルマで遠いのはコストコと東京くらいだよ
@原田慎也-d6y
@原田慎也-d6y 8 месяцев назад
名古屋市のバスは地下鉄同様「名古屋市交通局」 210円均一 路面電車廃止区間は 基幹バスとして 道路中央にバス停がある❗
@dkosino5499
@dkosino5499 8 месяцев назад
10:30で画像はイメージですって書いてあるけど、朝夕は割と現実でもこんな感じだったりする
@汗水垂らし
@汗水垂らし 8 месяцев назад
新潟に住む姉が上京して目黒→横浜の移動をすると言うので東急を勧めたが、わざわざレンタカー借りて進まない渋滞の中1時間以上掛けて移動したと聞いて車しか使いたがらないムラ社会は恐ろしいと感じた。
@紙パック-m4w
@紙パック-m4w 8 месяцев назад
大都会では、公共交通機関を活用するのが当たり前なんだけどね! 私は長岡市民
@クモハ165
@クモハ165 8 месяцев назад
ラーメン王国の新潟県から目黒二郎と吉村家をハシゴしに来たのかと。(*´・∀・)
@mkrsknkarkw
@mkrsknkarkw 8 месяцев назад
残念だが井の中の蛙大海知らずの見本
@谷-n8s
@谷-n8s 7 месяцев назад
かつてあった私鉄【蒲原鉄道】も忘れないであげて下さい。線路は撤去されましたが使用していた車両は保存されております。
@越の住民
@越の住民 8 месяцев назад
明治初期に日本一の人口だったのになぁ。 古町と駅南を万代橋の下に地下鉄作って繋ぐ計画有ったのが俺が高校生の時。 現状維持が精一杯の変な都市になっていくなぁ…
@紙パック-m4w
@紙パック-m4w 8 месяцев назад
新潟県がね!😅
@あああ-n8q4o
@あああ-n8q4o 8 месяцев назад
みんな農業してた頃はそら新潟が日本一の人口になるよ
@ysuga2117
@ysuga2117 8 месяцев назад
羽越新幹線で東北日本海エリアから北陸まで 長野・長岡も含めた日本海経済圏を形成できれば新潟は最大の中心都市としてさらに重要度が増すような気がしますが。
@t.t4824
@t.t4824 8 месяцев назад
できるならそうなるでしょう。 他力本願ですが、新潟ではなく鶴岡、酒田、秋田とかが3.40万くらいの都市になれば検討されそう。とはいえ長岡、越後湯沢、新発田、柏崎も頑張って人口増やさないと。
@akina5683
@akina5683 8 месяцев назад
まぁ残念ながら新潟はともかくとしても鶴岡・酒田では弱い。 秋田にしても270kmもあって現実的ではない。 意外にも新潟って東北との接点も薄い。 その証拠に新潟と東北を結ぶバスも日本海側には皆無なのですよ。 仙台や山形にはあるのですが。 長岡にしても元々17万程度の市を無理矢理26万に増やしただけに過ぎない。
@ysuga2117
@ysuga2117 8 месяцев назад
地域性として仙台は東北の中核都市だから秋田青森辺りまで結びつきはあるけど新潟の規模ではまだ日本海北陸地域の中核都市とまで至っておらずそれそれの地域がバラバラな状態なのが現状ですね。新潟ローカル都市からの脱却が難しい
@ysuga2117
@ysuga2117 8 месяцев назад
羽越は費用対効果からフル規格は無理です。費用を抑えながら今の特急よりスピードアップなら単線式の新幹線になりますね。山陰や四国の支線とかも単線式なら可能かもという意見もあります
@田中一朗-s2c
@田中一朗-s2c 7 месяцев назад
@@akina5683 まあ秋田までの高速自体ないけど。 バイクなら秋田行きフェリーという荒業も使えるけど。
@tannet0521
@tannet0521 8 месяцев назад
昨年、新潟駅から信濃川を超えた先の現場へ日帰り出張に行ったときは往復タクシーを使いました。バスは分かりづらいし電車は時間が難しいと言われましたね。 最近まで越後湯沢へ出張に月イチで行ってましたが、バスセンターのカレー売ってましたね。
@スペシュ信者のやすマン
@スペシュ信者のやすマン 6 месяцев назад
長岡市のも、動画化してほしいです!
@monoeye4x489
@monoeye4x489 8 месяцев назад
新潟で私鉄?かつては新潟交通(現在鉄道事業から撤退)や蒲原鉄道のイメージがあります。
@カメイドイチロー
@カメイドイチロー 8 месяцев назад
新潟交通電車線 白山前駅〜燕駅間36.1㎞ 蒲原鉄道 加茂駅〜村松駅〜五泉駅21.9㎞
@MJ-rj6pq
@MJ-rj6pq 7 месяцев назад
街中が渋滞なのに新潟駅からイオンの路線1本じゃ短すぎたな。皆それぞれの住宅地から乗って繁華街に行きたいのに、通過点でなく発着点が駅じゃ乗り換えが…。既存バスまで巻添えに不便にされた住民が気の毒。
@yudetamameo
@yudetamameo 7 месяцев назад
新潟交通グループが整備した商業施設を同社総務部が所有及び運営管理を行っている万代シテイ。自動車で買い物に行くと、駐車場の割引が受けられるのに、新潟交通のバスで買い物に行っても駐車場割引に相当する恩恵がないのはなぜ!帰りのバスの割引とか有っても良いと思うんだけどねぇ?
@田中一朗-s2c
@田中一朗-s2c 6 месяцев назад
カレーの割引券w
@Shrinpeggplantbroccoli
@Shrinpeggplantbroccoli 8 месяцев назад
東京から新潟市に移るんだけど車ないと何もできなそうで怖い😭
@まさけん-y4u
@まさけん-y4u 8 месяцев назад
それよか冬の天気に閉口するよ!
@htaka7842
@htaka7842 8 месяцев назад
0:41 ×「日本海側で唯一の政令指定都市」 福岡市も政令指定都市
@karcy1969
@karcy1969 8 месяцев назад
それを言ったら札幌市も入るよ。
@徳光克治-h5o
@徳光克治-h5o 8 месяцев назад
だから最近では本州日本海側とまくらことばが付くようになりました。
@karcy1969
@karcy1969 8 месяцев назад
福岡市は玄界灘。日本海側というのはギリ限界だなwお後がよろしいようで…(;^ω^)
@yamamototaka4827
@yamamototaka4827 5 месяцев назад
福岡市は日本海「側」の日本海型気候区で冬はいつも曇天です。
@花山薫-e4j
@花山薫-e4j 4 месяца назад
札幌は海に面していないから微妙
@加藤和浩
@加藤和浩 8 месяцев назад
新潟市、第四銀行、新潟交通(バス会社)これらが鉄のトライアングルでしっかりとしてます。 だから、公共交通はバスしか考えてません。 ほんとは、新潟駅から新潟空港に新幹線を延伸すれば海外の観光客にも アピールできるんだけどそんなことは絶対にしない。 このルートは町中のわりに用地買収が容易なんですけどね。
@tanyao_1919
@tanyao_1919 5 месяцев назад
家の裏のバス停から1本で新潟駅まで行けなくなって不便になった 一生忘れないからな
@みかんおとこ
@みかんおとこ 5 месяцев назад
雪国は鉄道の維持保守が大変 コストもかかるからかと
Далее
新潟県の偏見地図【おもしろい地理】
25:33
На самом деле, все не просто 😂
00:45
新潟県の偏見地図【おもしろ地理】
23:56
Просмотров 273 тыс.