Тёмный

にっぽん!どうよ?伊尾木川と集落・第三部【Village abandoned by Japan】 

四国ねっとTV
Подписаться 9 тыс.
Просмотров 43 тыс.
50% 1

日本は山の国…山々の間を縫うようにして川が流れ、川の流域には集落が点在して、人々が暮らしている…それが日本の原風景でした。
高知県安芸市の伊尾木川を遡り、流域の集落を巡ります。都会では見え難い日本の素顔が見えてきます。「島~下瀬~桑ノ木~影野~須藤~川成~別役小・中学校~天ノ郷・竹ケ峰~トベリキ~土居」の各集落を巡ります。

Развлечения

Опубликовано:

 

14 мар 2022

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 106   
@kurou5997
@kurou5997 2 года назад
第一部から一気見させてもらいました。伊尾木川沿いは十数年前に森林鉄道目当てに通っていたことがあり、土地の者ではありませんが、知っている景色が多くあり懐かしく思いました。当時はまだ、少なくとも道路沿いの集落にはいずれも少数ながら住民が残っていたようで、動画では廃屋になっていた家屋に人が出入りする様子を見た覚えがあります。H30年豪雨で大きな被害を受けたと聞いていましたが、近年は足を運ぶ機会もなく、動画で被害の大きさを知って驚きました。
@user-ly1hy4zg9q
@user-ly1hy4zg9q Год назад
最後まで見ていました。何か自分に考えさせられる何かがありました。名所案内の説明も良くお話しされて本当に見ていて良かったですお疲れ様です有り難うございました。
@TV-nv6pm
@TV-nv6pm Год назад
ご視聴ありがとうございました。
@os2281
@os2281 2 года назад
ありがとうございますます。まだ全部みてないので後でコメントします。ちなみに私の家は川成の最初の家です。入り口が木が生い茂ってはいれなかったのですね!
@ydzh3156
@ydzh3156 2 года назад
以前から,安芸の山間部に関心を持ち続けている者です。 素晴らしいドキュメントであり,あまりの感動でしばし放心状態になっています。 OSさんとcuromoji 08さんのやり取りはとても貴重な歴史的証言ですね。 ところで,学校と川の間の山の中だと思うのですが,「チンチン窓」と呼ばれた洞窟があったらしいですね。 第一部,第二部にもコメントを入れようと思います。
@os2281
@os2281 2 года назад
ありがとうございます。 ちんちん窓をご存知とはたしかに別役の学校の下の方にあります。香川のまんのう池につながって流説があり当時先輩達と先生方が探検隊(誇張表現)を組織したんですが低学年だった私はなぜか連れてってもらえずにすねた記憶があります。ちんちん窓は動画の終わりの登場人物が詳しいはずです。幼い頃ちんちん窓にころがした弁当箱がしばらくしてまんのう池に浮いていた話しを大人達がしてました?
@curomoji083
@curomoji083 2 года назад
第三者の目線での解説を聞いていると、川沿いの集落たちはとても寂れてしまったと 実感として余計に感じてしまいました。 住み慣れると、ストレスフリーの生活も出来ますが、働く場がないので市街地の方に 出ていくしかなかったんでしょうね。
@os2281
@os2281 2 года назад
竹ヶ峰は五歳頃祖父母に連れられよくいきました。三十軒ほどあった集落の上段にうちの畑があり別役小中学校が右下にまる見えでした!いつも下校放送を聞いて山を降りて家路につく感じでした!小3のころいってみると夜逃げか(事情もわからないのに失礼な言い方)と思われる家もあって女子中学生がはったと思われる、雑誌の切れ端の昔のスターの作り笑い顔がよけいにむなさびしい感じでした!
@user-wd8uc2vs6m
@user-wd8uc2vs6m 2 года назад
高知県は広いです。加賀百万石と言いますが、土佐藩も実収は百万石を超えていたのでは無いかと思ってます。 二期作も行われてましたし。
@user-ne1ng2qt6w
@user-ne1ng2qt6w Год назад
素晴らしいです。
@ajadrew
@ajadrew 2 года назад
Another facinating video - the google translation from Japanese to English helps to make sense of what you are saying, thank you 👍😊
@tames_one
@tames_one 11 месяцев назад
昔、近所に伊尾木を名乗る方が居た。道中がゆずごっくんとゆず醤油の生産地馬路村に行く風景と同じ。安芸市だから同じかも。 小学生で別役って姓の子がいたけど高知県生まれのなのかなあ。でも愛知の会社で知った方は名古屋生まれの別役さんだった。
@user-td1th3du8y
@user-td1th3du8y Месяц назад
今頃書いても読んで頂けないと思いますが別役は土佐の姓です。長宗我部時代からある姓です。劇作家の別役実さんはベッチャクと読んで貰えないのでベツヤクにしたのだとか、土佐では普通にベッチャクさんです
@os2281
@os2281 2 года назад
自分ばかりコメントしてすみません。実はほんとうの影野は別の位置にあります。60年前祖母に手をひかれ登ったいくと、花が咲き乱れ、小川がさらさら流れる天国のような平地があらわれ、あまりの綺麗な風景をまえに、たちつくす幼子に祖母はほんまの影野はここぞね!といいました。残念ですがのぼり口をおもいだせない!三軒ばかり家があったので、そこにくらしてた人にコメントをもらいたいですね!
@TV-nv6pm
@TV-nv6pm 2 года назад
現在の影野は川の右岸に廃屋としてありますが、地図で見ると、左岸の少し川下を上がった所にかなり大きく開けた場所があるので、そこが昔の影野ではないですか?「影」というのは左岸の事なので理にかなっています。 「村影弥太郎の集落紀行」というサイトにも「昔の地図で見ると影野は左岸にあったようだ」と記されています。 森林鉄道や道路が出来ると下りてくることはよくあることです。
@os2281
@os2281 2 года назад
@@TV-nv6pm 返信そして答えをありがとうございました。自分の幼き記憶の謎解きができるなんて、祖母の顔もおもいだしました。祖母の葬式の時、別役橋のかなり下まで、車の渋滞が発生したらしく、あらためて祖母の偉大さを知ったのは中二の冬の始まりでした。
@ydzh3156
@ydzh3156 2 года назад
@@os2281 OSさん 貴重な情報をありがとうございます。まったく存じませんでした。 たしかにグーグルの衛星写真で見ると,ご指摘の場所はまったく木が生えておらず,ぽっかりと開けています! そして地形図でも確認してみたのですが,まず,昭和57年に安芸市が国土地理院の地形図を許諾を得て複製した地図では,おっしゃるとおり左岸の少し上のところに2軒の建物マークが表示されており,しかもなんとその場所に「影野」の文字が入っています。一方で,昭和59年の国土地理院の地図では,すでに影野の文字は右岸に移動していることが判明しました。四国ねっとTVさんのおっしゃるように,森林軌道や道路の発達に伴って集落自体が微妙に移動したのでしょうね。登り口,見つけたいですね。 そしてここで気づかされることは,まさに現在の影野は,森林軌道の線路沿いに位置しているということです。森林軌道はたしか,この動画の13:00に映る細い橋を,右岸(西)から左岸(東)に向けて通っていたのではと思います。細い橋の西にあった青い屋根の家(数年前の雨で惜しくも流されたようですが,この家は川を見下ろす素敵なデザインになっており,とても風情のある作りでしたね)にしろ,東岸の一軒家にしろ,かつては線路沿いの一等地であり,物資の供給の要所だったのでしょうね。 ところでOSさんは,「ひろぽん」さんのブログをご存じでしょうか? 「高知の廃校になったあの小中学校は今 日浦 影野」で検索してみてください。よく作りこまれた素晴らしい記録がご覧になれます。 それにしましても,おばあさまもまたご立派な方ですね! OSさんのこの記述からうかがえる興味深いこととして,おばあさまがお亡くなりになられたその頃に,すでに別役では多くの方が車を持っていたということです。やはり山間部の暮らしでは生活必需品として,市街地の人よりも早くからバイクや車を手に入れていたのでしょうね。 >四国ねっとTVさんへ 私もいつもいつも書き込んですみません。とてもありがたく楽しませて頂いております。
@os2281
@os2281 2 года назад
@@ydzh3156 丑三つ時にすみません。 青い屋根の家は従姉妹が嫁いだ家で二回泊まりいきました。とても風景美にあふれ川が穏やかなるときは流水音が心地よいよき家でした!ひろぽんさんのブログは急いでみるにはもったいないのでじっくりこんどみます。 祖母は12人の子を産み育て、何人かの子をひきとり育て、私が姉と慕う従姉妹を育て、最後は私を小3まで育ててくれました。若い頃は子や嫁にはとても厳しい人だったと後でしりました。他人様にはすごくやさしく、知り合いが多くいました、祖母と出かけると人がひょこひょこ集まってくる感じなんですよ!祖母が亡くなった時分は別役の人はあまり車を持ってなかったですが、川成での葬式に町から来てくれた車で渋滞になって、年上の従兄弟達はその対応に追われ『うちのおばあはどういてしりあいがよけながな』得意げに叫ぶようにいってました!幼き時に祖母と姉のような従姉妹のそばを離れたがらない子どもだったと、大人になり母に恨めしげにいわれました! また長文になりすみません😅
@os2281
@os2281 2 года назад
追記ですが。青い屋根の従姉妹と姉のような従姉妹は姉妹です。父は12人、母は8人兄弟の共に一番下です。したがってわたしのいとこはおおぜいいます。母の生家は四国ネットTVさんの動画で確認済みです。(母は、大豊町西峯出身です)
@user-hd5kh5ry2i
@user-hd5kh5ry2i Год назад
私の👀📷️✨ははの実家は、余り都会🏢🏬🚶🚃ではありません?長浜っていう田舎なんだ‼️こんな地方を望みます🍴🙏
@user-ux8hp9gw1g
@user-ux8hp9gw1g 2 месяца назад
伊尾木川の第3部も 凄く緻密に検べられて本当に驚くばかりです🙇🏼 60数年昔にタイムスリップ釘付けで見入ってます😊 小さい子供頃に、森林鉄道の木材荷台に乗って村の大人達と 伊尾木経由で安芸迄行った日の事を思いだしました🤦🏼 遠い遠い昔のボンヤリした想いでです😢
@os2281
@os2281 2 года назад
毎回長いコメントすみません。文才ないので😅 別役小中学校は私が通った9年間、超名門大学上智大学のあるサークルと夏休みの十日間、交流がありまして私はその十日間はまるで魔法にかかったかのごとく素晴らしい出来事ばかりの夢見心地だった想いでとして忘れることはできません😂 元別役小中学校へ通ってたみなさん、元ひと夏でも別役へきてくだった上智大学生の方々、ぜひコメントをください😂                この素晴らしい動画を企画運営された四国ネットTVさん、このような使い方して誠に申し訳ありません。
@ydzh3156
@ydzh3156 2 года назад
10年ほど前の交流会には参加されましたでしょうか? その時の新聞記事を紹介したブログのリンクを先ほど張ってみたのですが,アドレスを書き入れるとここに反映されないようです。
@os2281
@os2281 2 года назад
@@ydzh3156 10年ほど前の交流会は知らなくて参加していません😅残念無念です。
@curomoji083
@curomoji083 2 года назад
@@ydzh3156 交流会は僕等より上の世代の方々が音頭を取ったようで、僕等の世代は そもそもそんな事が有ったことを知りませんでした。 中3まで通った同い年も同じ。 OSさんもそうですが、田舎から離れて時間が経っているので連絡の伝が有りません。 そもそも興味がないだろうと思われているかもしれませんしね。
@curomoji083
@curomoji083 2 года назад
楽しかったですね~。 勉強を教えてくれたり、飯盒炊爨や宝探しを企画してくれたりと楽しませて もらいました。 アレって旅費や滞在費や物品を含めてアルバイトで賄っていたそうですよね。 個人的には、動画に出ていた人の婚礼時に上智大の人数人が参加されていて、そこで話したのが 最後だったかな~。 その時僕は二十歳前後だったので懐かし~ってお互い話したと思います。 田舎の子供の相手は大変だったでしょう?って問には「純真で一緒に過ごすのが楽しかった」って感じの事を言っていたと思います。 来ていたお二人がご夫婦になられてましたしね。(^_-) ただ、辛かったのが「毎夜誘われる父兄の飲み会」だったそうで、二日酔いで大変だったって笑ってました。(笑) 来なくなったキッカケは、教職の苦情だったって聞いてます「変な癖が付くとかなんとか」 尤もこれは、上智大生からの話ではなく、誰かから随分あとに聞いたと思います。 最後に来て帰る時に、安芸市での宿泊地に見送りに行った記憶があり残念に思えました。 数人しか記憶にありませんが「グズラ」「ケミ」「ケロンパ」なんて愛称を未だに覚えています。
@os2281
@os2281 2 года назад
@@curomoji083 交流会は二十数年前だったら誘われた記憶があります。 大学生との夏の出来事は当時の別役の子ども達しかしらないことで、当時の先生たちは、最初は上智大学のこどもとともに(たぶんサークル名)のとりくみが随分参考になりへき地の学校の運営に生かされてたのが、やがてなぜか上手くいかなくなってしまった。中学生の私は当時先生方は上智大学生達に嫉妬してるなとおもいましたね。まあ多い時で男女三十人ほどきてくだった年もあってわくわくする夏恒例の出来事だったです。四国ネットTVさんのおかげで、ラインつながりの妹弟、奈良の御夫婦Mさん(お二人とも別役にきてくだった元上智大生)安芸のY子さん(貴方のお姉さんと同じ名前)にラインしました。そしたらY子さんがケミさん御夫婦、グズラに連絡をしてくれて、三人とも喜んでくれたとライン報告がありました。Y子さんのおかげでグズラ(本名はちゃんとありますがこの場はふせます)とも話しができました。また長文になりました😅
@os2281
@os2281 2 года назад
ものごころつくと、五歳頃まで別役橋の右岸の上段に造林ごやと呼ばれたところに住んでました。もじどおり造林をする人達がいた官舎が二十軒近くあったと記憶してます。もお登り口は忘れてしまいました!さらに学校下のトンネルをくぐり学校の方にいかず、先に進むと、棟梁(当時の棟梁制度はよくわからないが、一人の棟梁は50人ほどの人を束ねてたらしい)が二人もいた、100軒ちかい官舎があったなかずとよばれた営林署の事業所跡に行き着きます。私達が移住した頃は半分になってました。それでも大勢が集まりテレビが見れる大広間がある建物がありました。当時日曜日の朝ロッテ歌のアルバムみた記憶があります。夏の夜には営林署の映画班の人達がきてくれて映画をみることができました。信じられます?あんな秘境に住みながらテレビに映画ですよ! 大人になりいってみたら植林されてて跡かたもなく…なんで…遺せよ…後悔しました。別役小中学校への想いも同じ……😂
@ydzh3156
@ydzh3156 2 года назад
別役地区におけるテレビの普及は,平野部より早かったのでしょうか。 標高が高いので徳島県のテレビの電波も受信できそうですね。
@os2281
@os2281 2 года назад
@@ydzh3156 不思議ですが、祖父は有志の大人達と共に電波が届く峰にアンテナを立てケーブルをひきいったりきたりしながら調整しなんとかしてたみたいです。時々画面が砂嵐状態(笑)でした!事業所のテレビはきれいな映りでしたので祖父達よりも高い技術が使われたかも?いまではしるよしもありません。
@os2281
@os2281 2 года назад
四国ネットTVさんにお願いしたいですが、ぜひ伊尾木川の森林軌道のことを動画にしてくだい、昭和四十三年頃まで(全国でももっとも遅くまで)たしかに存在してました。ディーゼル機関車をどこでまわしたか、スイッチバックはあったのかなどの多くの謎があります。よろしくお願いします!
@kurou5997
@kurou5997 2 года назад
伊尾木の林用鉄道は以前調べたことがあります。知る限りスイッチバックはなかったようですが、つづら折れはあったようです。地図でトベリキと書いてあるところで、ワサビ田を囲むように築堤が残っていました。
@os2281
@os2281 2 года назад
天の郷集落は開拓団が入っていたと遠足にいった当時に説明をうけ、実際牧場の跡らしく場所に、牛の頭蓋骨が転がっていました。当初おおかんどうをベースにした道路が計画されてた用ですがもし実現されてたら、別役は違う環境になっていたかもです。
@os2281
@os2281 2 года назад
ひょっとしたらとんでもない山岳高原観光道路になっていて、先人達も山を川まで、はてに町までおりなくてよかったではないのかと祖父がいってました! 大昔牛車が行き違いができる幅があったようで、別役村の多く村人は選択を誤りましたね、残念ですね!
@TV-nv6pm
@TV-nv6pm 2 года назад
往還道を道路に拡張する話はあちこちの山村集落にあった話ですが、その当時は道路として土地を取られることが我慢できない時代だったので仕方ないのですが、結果として選択を誤ったと言えると思います。
@os2281
@os2281 2 года назад
@@TV-nv6pm そうでしたか祖父が話してたとおりでしたか!別役の先人達はほかの地域と違う選択してたら今どうなっていたでしょうか。
@user-td1th3du8y
@user-td1th3du8y Месяц назад
格調高い動画でした。山の現状にもの悲しくなりました。我が家も畑に杉植林をした口です。
@os2281
@os2281 2 года назад
川成の家から学校あとのトンネル入り口の左手に昔は崖をよじ登る感じの通学路があり、影野、杉ヶ峰、須藤、学校の下を通過してきた大きな道と落合います。そこから左手上にいくと学校、正面の道は高橋、天の郷、なかずへとつづき、右手の道は竹ヶ峰、古学校あと、従兄弟達すんでた集落、おじり、名が思いだせない年下の姉妹がいた集落、佐野兄弟達がいた集落、つがのせ、とべりき、なかや、土居へと続いています。十五才で別役をでたので思いだせないです😂この動画を別役をでた多くの人達にみてもらいコメントをしてもらいたいと強く願います😂
@curomoji083
@curomoji083 2 года назад
こんばんは、おそらくですが、超お久しぶりです。 思い出せない姉妹のいた家は「ちょうめん」だったかな?ちょっと自信なしですが。 道のすぐ脇の家だと、三兄弟のお一人でしょうか?
@os2281
@os2281 2 года назад
@@curomoji083 そうですちょうめんです。思い出しましたありがとうございます。それとおひさしぶりです。ご推察どおり三兄弟の一番上です。別役関係の方がお近くにいたら、視聴いただくようにお願いします!
@curomoji083
@curomoji083 2 года назад
@@os2281 弟さんと同級生でした。 最も小学校の頃に安芸市街に出ましたが。 男の方です。 もう十年以上前「もっと前かな?」になりますが、勤務されていた先で一度だけお会いしたと思います。 機会があれば、視聴を勧めてみますね。 何処かお体が悪いようですが、ご自愛ください。
@os2281
@os2281 2 года назад
@@curomoji083 返信ありがとうございます。弟をしってることだけでも感激なのに同級生とは…ことばになりません😂体のおきずかいもありがとうございます。家と一緒に病気も引き継ぎました。弟も広島で元気でいると思いますよ。いつも簡単な返信しか返って来ないためいいきれませんが、またコメントしますのでよろしくお願いします。
@curomoji083
@curomoji083 2 года назад
@@os2281 家を引き継がれたのですね。  最後の登場人物は分かると思いますが、今でも竃門神社の神祭を執り行っていると思います。 僕自身は結構前に一度だけ参加した事が有りますが(祭日に偶々車で通った)、僕等より高齢で 今では市街地に居る人達も来ていたりして、昔の事を皆さん懐かしげに話していましたよ。 体調が許されるなら、偶には帰郷されるのも良いかもしれません。 現状では、トベリキに1人(OSさんより年配ですが、学校での在学は被っていたはず)、土居に4人住んでいますが、1人市街が現住所になっているかも?
@os2281
@os2281 2 года назад
別役橋の右岸沿いに森林軌道のあとがありまして約五百メートル進むと伊尾木川に支流が流れこんでます。そこから登った烏帽子ヶ森の中腹に祖父が経営してた別役銅山があったはずです。その支流を子どもの頃あめごをつきにいきました。しばらくいくと急に開けて場所にでます。そこはあきらかに営林署の事業所跡のようにコンクリートの塊が散らばっていました。あと二カ所ありますがまたの機会にかきますね。
@os2281
@os2281 2 года назад
急に開けて場所に、ではなくて急に開けた場所ですね。ちなみにそこは、オトグスと呼ばれる場所ですね。小五から中三まで別役のありとあらゆる谷にあめごをつきにいきました。一人では寂しいので何人かでいきますが、中三になると一人でいきました。気がつけば別役中学校は男子は私だけ、あと二年生は女子一人、一年生は女子三人(一人は妹)笑いますよね(寂しいので)身元ばればれなってしまいました!
@ydzh3156
@ydzh3156 2 года назад
OSさんとcuromoji 08さんと四国ネットTVさんの対話を大変興味深く拝見しています。 願わくば,お三方に直接お目にかかって,いろいろとお話をうかがいたいと思うほどです。 さて,小生が知るところを記したいと存じます。 >伊尾木の森林軌道 私もとても関心があります。「安芸 伊尾木森林鉄道19 小川線の終点??その先の橋!」で検索してみてください。 少しでもOSさんの疑問に近づけるかもしれません。スイッチバックはあったという話を読んだような気がします。 >天の郷 天の郷は数百年前の昔から開拓されては放置され,を繰り返してきた場所だとか? 先の大戦後も開拓団が入植したものの,一部の人の使い込み?か何かでダメになったとか。 昭和40年代に安芸市が発表した安芸の将来計画では,内原野公園の池のそばから天の郷まで突き抜ける,その名も「天の郷スカイライン」が構想されていました。これが往還道の拡張を前提としたものであったかは分かりませんが,それが実現していれば,たしかに,スカイラインという名が示すように山岳高原観光道路になっていたかもしれませんね。ひいては別役地域のその後の歩みにも影響を与えたかもしれません。 >学校まで5キロ,2時間 当時の学校事情を示す極めて貴重な証言ですね! そうすると,一日の大半を通学に費やしていたわけであり,学校から帰ってランドセルをおいて近くの友達と遊ぶ,などということは困難だったということですね。 日浦あたりの方ですと,片道8キロの方もいたとか。 >上智大生に嫉妬 これはまったく推測の域を出ませんが,なんとなく分かるような気がします。 上智大学と言えば都会の洗練された校風。なにより大学生。一方で,当時の先生たちの中に大学を出れらた方が果たしてどの程度いたことか? 大卒の教員のほうが少数派だったのではないかと想像します。これがその嫉妬と関係しているかは言えませんが,すっきりしない感情の一つとしてあったのではないかなと考えました。 >ちんちん窓とまんのう池がつながっている説 聞いたことあります! >テレビ おじい様は大変アクティブな方でいらっしゃったのですね! アンテナを立て,鉱山も経営されていたとは凄いです。 最後に,私の夢は,別役をはじめとする安芸市の山間部で暮らした方々から,当時の暮らしの様子を聞き取り,そのような集落がたしかにあったという記録を文章として残すことです。これが実現するのかどうか分かりませんが,いつか取り組んでみたいと願っています。
@os2281
@os2281 2 года назад
もふもふさんありがとうございます。とても感謝感激しています。 ▷上智大生に嫉妬 もふもふさんのおっしゃるとおりだとおもわれます。中2の時の担任は青山学院大学卒で、山の学校へスポーツカーを乗り付けた高身長のスレンダーな美人先生でした。この恩師はのちに同和教育で大活躍します。当然あの当時大学生の一番の理解者であったはずです。僕の起こした事件で教頭、校長に対していっさいひるまずたち向かった姿は忘れることはできません。ほかのことはまたコメントします。
@os2281
@os2281 2 года назад
追記です 3校合同(別役中、古井中、東川中)修学旅行のあと東川中の女生徒から手紙(今想うとラブレターかも)をもらうんですが、3校の先生方はすでに知っててS江先生はそこでも怒ってくれて、○○ちゃんあの娘だけはやめちょきよ、と親が子にさとすように言われました。後は想像におまかせしますが、山間僻地に赴く先生方の苦労が少しみえました。 高二の時、高知商業体育館で目があったですが、すごい美人さんになってて……。
@curomoji083
@curomoji083 2 года назад
こんばんは。 森林軌道は、母から聞いた話では、最初別役橋から右に入っていくオトグス谷方面に施設し 伐採搬出が終了した後に、土居方面に施設して伐採搬出したそうで、その後に線路は川成まで 撤収しています。 土居方面とナカズ方面は被っていた時期が有りそうですが、最後まで残ったのがナカズみたい。 土居集落の対岸の川辺りに官舎後の敷地は、小さいながらも一応残っています。 僕は土居の官舎を覚えていません。 家の平屋建ての納屋は官舎の解体したものを建てたって事なので、昭和30年以前に営林署は土居から撤収したようです。 丁度家を建築中に(昭和32年前後)線路が無くなって瓦を運べずトタン屋根(屋根の作りは瓦用)になったそうなので、大まかにはそんな感じかと思います。 オトグス方面は母の学生時代位って事なので、戦前、戦中辺りなのかな??  チンチン窓(なんちゅう名前や)は水滴の音がチンチンと聞こえるのが名の由来だそうですが、学生の頃に一回り年上よ人たち(動画の人も居たかも?)と潜った時には、すぐに土に埋もれた所に出くわしてすこしイジっては見たものの断念しました。 とても狭くて岩と土だらけで鍾乳洞って感じではなく岩の隙間ってイメージで覚えています。  天の郷の開拓団は、第一次、第二次とあって、第一次は江戸時代だったようで、山を切り開き 焼山をしたようですが、腐葉土が溜まった山で焼山後だと、大根を作ってもお化けのような大きさの 物が出来るのですが(経験あり)その後年を追うごとに徐々に衰えていきます。 おそらくそれを知らなかったであろう開拓団の代表(庄屋?)が、初年度の実績で年貢を収めたために、後に困窮してしまい、責任を取らされて亡くなります。この人をを祀った神社と古い墓が残っていたそうです(この話は十数年前に不幸事の集まりで、最後の天の郷からの学生さんから聞きました) 第二次開拓団が入ったのは、戦後の混乱期のようで引揚者などを対象にした開拓には不慣れな人も 多かったしトラブルも有ったと、その頃に先生だった方が本に書き記しています。 著者は、戦後少しして先生として赴任した人のようで、別役春秋記の上下を自費で出されていて、その頃の話を書き記しています。別役の戸主(父名)あてに本を送ってくれたようです? 広島県の方ですね、存命なら90歳をゆうに超えてると思います。  あくまで聞いた事とおぼろげな記憶で書いているので、間違いは有りそうですがこんな感じです。
@os2281
@os2281 2 года назад
@@curomoji083 こんばんは(深夜ですが)なんとなくですが、幼い記憶がつじつまがあいます。天の郷の最後の方は小学生の時にスーパーマンか?と思えたT先輩ですね!当時けっこう大男なのに身軽で、とんでもない早さで山をかけくだり、かけのぼり通学してた、トベリキの先輩と並び称される伝説の先輩ですね。あとミネにもいて、三人さんともお姉さんがいて学校へあがる前四五才かな?このお姉さん達に川遊びに連れてってもらった記憶がかすかにありますが、お姉さん方元気かなぁ、数年前トベリキのSさん(学年四個上の女性)が他界された時非常にショックだったです。
@curomoji083
@curomoji083 2 года назад
@@os2281 紹介されている3人とも、頭文字はTさんになる気がする。(笑) お姉さま達ですが。 少し歳上すぎて兄弟の構成がはっきりと僕には分かりませんが、天の郷の方はお元気です。 ミネ(ムネと覚えてた)の方は若くして亡くなったと思います。 トベリキの方は姉が二人いたのでは無いですか? 1人はお元気で1人はかなり若い頃に亡くなっていると思います。 お二人共結婚後で子供さんはおられますけど。 亡くなったお二人共Tさん達の兄弟と認識していますが、間違っていたら申し訳ないです。 トベリキのSさんは、通学時に数回自転車に載せてもらった記憶があり、優しい方だったと覚えていてとても残念です。 あと、記憶違いでなければ今年の2月に、結構年上で父方の従兄弟さんが亡くなりませんでしたか?
Далее
26 июля 2024 г.
1:00
Просмотров 2,7 млн