Тёмный

まさかの社外純正交換タイプフィルターの落とし穴... 

【GT-studio】
Подписаться 89 тыс.
Просмотров 406 тыс.
50% 1

なぜかあまり聞きませんが確実にゴミ吸いまくってる事が...
エアークリーナーってやはり大事でオイル管理ミスの次にタービンブローの原因となる事もあるくらいでしたり。
ツイッターと言うものをはじめてみましたので特に意味無いですがリンクしてみます…
【Twitter】 xzfvez66pywvnfn/s...
Facebookやインスタもたまにですが更新しています。
【Facebook】 profile.php?...
【instagram】 / gtstudio_pipi
【ピッピちゃんねる】 / linearnote
ご相談&企業案件等はこちらへ
gt80spec-studio@yahoo.co.jp

Авто/Мото

Опубликовано:

 

4 мар 2020

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 315   
@user-pn5fg3ix5w
@user-pn5fg3ix5w 4 года назад
主の話は言われて納得‼️ いつもいつも参考になります👍
@yygarage_JP
@yygarage_JP 4 года назад
20年位前に流行った時に数回使いましたが赤色のフィルターはゴムパッキン付いてました。今は外付けコットンを強めに締め付けて使ってます。スポンジはオイルミストかかると劣化が激しいですしメッシュは細かい誇りを吸い込むのでタービン着けたら避けてます。
@amateur-tweets-a-car
@amateur-tweets-a-car 4 года назад
なるほど。わかりました。 私は夏場の3~4ヶ月しか純正交換型にはしませんが十分注意します。
@AKIFD3SatGT5
@AKIFD3SatGT5 4 года назад
枠の事かなあと思ったら枠で笑いました😂 柔らかいパッキンが付いているタイプでも全体がペラッペラで型崩れしやすいタイプは装着している時に変形したまま取り付けてしまう場合があるのでこちらも気を付けたいですね
@enolayou141
@enolayou141 4 года назад
ちょうど交換を考えてたので、買う前に見れて良かったです! 参考にさせてもらいます
@user-cd8ij1kr5i
@user-cd8ij1kr5i Год назад
なるほど。フィルターの枠が当たる部分が多少フラットでなくても、枠がゴム製だとそこを形状に合わせる様に柔軟に埋めてくれるのですね。
@subapapa7550
@subapapa7550 4 года назад
単純なものほど奥が深かったりしますね
@JonathanTLex
@JonathanTLex 4 года назад
今まさに紹介された某メーカーさんの純正置き換え型使ってますw 買うときはそんなこと気にせず買ったので、次交換するときはちょっと気をつけたいと思いますw
@user-tj1qv8ww8q
@user-tj1qv8ww8q 4 года назад
だいぶ前にエアフィルターに関して純正交換か毒キノコか話して欲しいってリクエストに答えてくださった?のかはわかりませんが気になってたのでありがとうございます😊
@user-zs9qy3mq2l
@user-zs9qy3mq2l 3 года назад
こんにちは 確かに手軽に買えるだけに 一番注意しないといけない場所ですね 自分も見てみす ありがとうございます
@noise6679
@noise6679 4 года назад
昔HKSの使ってましたが、そのままじゃなくて、純正のフィルターのゴムパッキンを移植して使用するようになってました。確か簡単な取説とか入ってたきがするけどな。問題なかったけど。
@user-lz5pu4to5j
@user-lz5pu4to5j 4 года назад
毒キノコなら買う方も警戒しますが、純正同等品って言われると警戒心が薄れますからね。 いい勉強になりました。
@yutas8710
@yutas8710 2 года назад
純正同等品なら問題ないんです、純正形状品のチューニングパーツが駄目なんですよ。
@msn00101
@msn00101 3 года назад
アレですね…ブローバイガスのオイルミストが吹き出して第一濾過室で受け止められずフィルターまでベットベトになりますね。
@tetsuf1973
@tetsuf1973 4 года назад
HKS製の純正交換タイプ10年以上ずっと使ってました 元々70スープラとかに剥き出しの毒キノコ使って来たんですが スバルのEJ20はエアフロの問題とか指摘されてて、剥き出しは怖くて使え無かったので インプ乗り始めてからは純正交換タイプを選びましたね 純正品が安心なんだろうけど、やっぱり走行中の吸気音が聞こえて来る方が好きですし (かすかに聞こえる程度でしたが、蓋取っ払ってインダクションBOX化したら結構良い音出てました) ズボラな性格なので5年位無交換でしたけど、特に走行に支障来たす様な異常が出たりはしませんでしたね
@UCCHO-1027
@UCCHO-1027 4 года назад
純正交換タイプや純正形状だとしても、問題ないだろうと思って交換すると、その後のエアフロへの吸気の当たり方が変わってエンジン不調になったりしますよね。 異物が入っちゃうなんて論外ですね。
@ALZAS1008
@ALZAS1008 4 года назад
黄色い帽子のお店でblitzの純正交換タイプを買いました。メーカーに直で注文入ったら頼むという事で買いました。 他の量販店は店頭で安売りして販売してるけど古そうだから除外しました。枠がゴムでよく馴染むので良かったと思います。
@solidchilli
@solidchilli 4 года назад
この話は昨今話題のマスクにも言えることですね。 パッキンが付いていないので横からダダ洩れなわけです。
@user-vb2gl2lc6u
@user-vb2gl2lc6u 4 года назад
クラウン171ターボの1JZGTEに純正タイプ形のHKSのエアクリを装着したところアクセスを踏み込んでもスカスカの状態でパワーダウンしました 純正が一番トルクもあり安定しています
@gt-studio6146
@gt-studio6146 4 года назад
あるあるですよね...^_^;
@yskymm
@yskymm 3 года назад
説得力があったので純正に戻しました。自分の街乗り程度の走りでは、そこまで変わらなかったので純正で充分でした。
@gt-studio6146
@gt-studio6146 3 года назад
純正より僅かに効率良い領域あっても普段乗りの9割そんな領域使いませんのでエンジンオイルを労わるのとセットでエンジンに不必要なチリを吸わせないと言う意味で集塵効果最強の純正がバランス的に最高性能です。笑
@kazuya4290
@kazuya4290 10 месяцев назад
毎年春から初夏にかけて大陸から黄砂が日本列島に舞い降りるわけで ひと月放置したら塗装面にへばりついて取れなくなる黄砂が エンジン内に入り込むのは避けたいところですよね…
@takeponpon7
@takeponpon7 4 года назад
CP9Aのラリー車に乗っています。 「純正形状のエアクリーナボックスを使用こと」と一応レギュレーションにあるため、 H社、B社等の純正形状エアフィルタを使ったことがあります。 B社製はゴムパッキン付ですが3ヶ月ほどでアイドリングが不安定になり、 確認するとフィルタのゴムパッキンの一部が縮んで剥離していました。 それ以降は純正を使ってます。もちろんアイドリング等の不調はありません。
@johndoe-wi9ex
@johndoe-wi9ex 2 года назад
確かに、某社のを思いっきり使っていて、ケースが埃っぽくなっていました。この動画を観て納得しました。素人が手を出すと怖いんですね。なかなか色々難しいんですね。
@matuou11
@matuou11 4 года назад
湿式のフィルター付けっぱなしとかで、スポンジ無くなってる事案が多々とかもアルアルかと どうも、吸着用のオイルがスポンジを侵して崩れるんですよねぇ・・・
@makotowakako2000
@makotowakako2000 Год назад
GDBのフィルターってスカイラインGTRと共通らしいですね。 「2600ccでも許容するフィルターなんだから純正で十分」ってショップに言われれて 純正にしてます。
@user-gx7hx5wo2s
@user-gx7hx5wo2s 4 года назад
大変勉強になりました。
@20task89
@20task89 4 года назад
単純に エアクリ変えたぜ! 吸気アップ! パワーアップ! 俺分かってる〜 …な道は通りましたハイ。
@telkor-tzm50r
@telkor-tzm50r 4 года назад
わかりますね〜 今のアルトワークスは距離も走るので純正を使ってます。 もし純正以外を使う場合は、ニスモとかの純正メーカーと同等品を使うようにしてますねぇ〜
@user-pe8fu5ne7h
@user-pe8fu5ne7h 4 года назад
GTさん こんにちは 毎回 ホント勉強になります ありがとうございます
@TK-ie7qs
@TK-ie7qs 2 года назад
375タントのターボ乗ってます。B社の純正交換タイプを使ってましたが3ヶ月くらい経って謎のエンジンパワーダウンに陥りオイル消費もあったのでオーバーホールしてピストン等変えたのですがあまり改善されず… たまたま知り合いから新品の純正のフィルターを貰ったので交換したら直りました。 ノーマルエンジンには純正フィルターが一番だなって思いました。
@hohojirozametaisa
@hohojirozametaisa 4 года назад
社外品は、隙間もガバガバなのが多いですが濾過力もガバガバですね。 昨今、マスクをする機会も多いですが、細かいものまでシャットアウトする奴だと息がし辛いですから。
@GH8kana
@GH8kana 4 года назад
社外品のインテーク(フィルター前までを交換するタイプ。レゾネータ部からも吸気するようになっている)を使っています。 思い切ってフィルターも交換しようかと考えてましたが、元ディーラーマンの知り合いから「エアフロセンサーの不具合が出やすくなるからやめておいた方がいいよ」と言われて踏みとどまりました。 やっぱり、純正には純正なりの理由があるんですね…
@TOCHIKN
@TOCHIKN 4 года назад
86BRZは枠無しフィルターだけど、K&Nは枠が大きすぎてろ過できる面積が少なくなる
@user-zq9ko9op1m
@user-zq9ko9op1m 4 года назад
なんとなく量販店で在庫のあるBLITZを使ってましたね。 ゴム枠ですがフィルターがゴミを遮断出来てたかはわかりません。
@nt4187
@nt4187 10 месяцев назад
勉強になります😮
@garugaruan
@garugaruan 4 года назад
街乗りメインは エアクリーナーとラジエーターキャップは 純正がいい。
@user-yh5hc9dn4i
@user-yh5hc9dn4i 4 года назад
センサーへの影響や耐久性とか集塵能力と吸気抵抗のバランスとか入手のしやすさ等を考えると 体感的にブリッツの純正交換タイプ一択で落ち着いてましたが、まさか枠の素材までGTさんは 気にされてたとは流石ですね!早速、手元にあった使用後のブリッツの物を確認しましたが 純正同様ゴム素材で安心しました。 若いころはスポンジ毒キノコやら何やら・・・でしたが、結局この変に落ち着くんですよね。
@gt-studio6146
@gt-studio6146 4 года назад
ブリッツは全く問題無しですー 絵ずらがかっこいいので画像使わせていただきましたが笑
@magareimagarei7941
@magareimagarei7941 4 года назад
以前、BLITZの純正交換タイプを使っていましたが、エアクリボックスのエンジン側にたっぷりと砂埃が溜まっていたのを見た瞬間に純正品に戻しました。 大切に乗っていきたいのに、エンジンに大ダメージを与える選択をした自分を恨んだものです。
@user-vl2sk6wd9u
@user-vl2sk6wd9u 4 года назад
目を瞑って聞くとなんだか怖い話を聞いている感覚・・・
@aqua-art6881
@aqua-art6881 4 года назад
BLITZの純正交換タイプのエアクリーナーを使ってますけど、ちゃんと外枠はゴムパッキン式ですね
@user-zd5ik2dp1k
@user-zd5ik2dp1k 2 года назад
カーショップで買いまひたが、PIAAの純正形状はどんだんずう?
@user-wj3ro7ro7n
@user-wj3ro7ro7n 4 года назад
このメーカーの純正交換タイプ、一部製品は純正ゴムパッキン再使用の商品がありますよ。同じ三菱のギャランVR-4(EC5A)でこのメーカーの使いましたが、ゴムパッキンはちゃんとついてましたし。
@showfilms7778
@showfilms7778 4 года назад
純正(四角のノーマル)から社外(四角)のエアクリに変えた時にパワーアップするのは何故なのですか? あと、Naでも社外のエアクリに変えた時に埃などから入りエンジンが傷つく事もあるのでしょうか?
@tetsuf1973
@tetsuf1973 4 года назад
吸いこむ酸素量が多くなるからです、酸素が増えて燃焼効率が上がり より多くの燃料が燃やせる様になる ま、パワーアップ等と言っても誤差程度でトータルでチューンしないと意味も無い物ばかりですが 社外クリーナーに換えるメリットは酸素吸入量の増加、吸入抵抗の減少ですが その分微細な塵や埃を吸うリスクも増えます 場合に寄ってはNAでもEgを痛める事があるかもですね 私は20年以上ターボ車に社外クリーナー派ですが、それで壊した事は1回も有りません あくまでも純正品に比べてリスクが増えるって事ですね
@fortune_Star
@fortune_Star 4 года назад
改良して欲しいから名称を誤魔化さずに明記しますが。 HKS純正交換はフチがゴムとか以前に、スポンジフィルターがゴミを取るためのフィルターとしての仕事をしていません。 街乗りをメインにするなら、純正が一番安心できます。
@user-eu2vm3py2w
@user-eu2vm3py2w 4 года назад
吹き返しのガスで溶けてきますね💧
@user-tomomo
@user-tomomo 3 года назад
昔、フィルターがスポンジのような社外エアクリーナーがあって、 長期間使用すると劣化してスポンジがボロボロになってそれを吸い込んでしまった車がありました。
@hiroshishiba7482
@hiroshishiba7482 2 года назад
みどりいやつや
@ova164
@ova164 4 года назад
ZERO1000チャンバーってどうなんでしょう??? 今BLITZの純正交換使ってて交換時期過ぎたので、次を探してます。 プラグ交換しやすいようにむき出しを考えてて、、、手頃で良いのないですか?
@gt-studio6146
@gt-studio6146 4 года назад
K&Nが無難とは思いますがZERO1000が今どこ製のフイルターかでしょうかねー 確か昔(15年前EK9に)は折り込み湿式の良いの付いてた印象ですのでアリかもと思いますー
@littlememory5654
@littlememory5654 4 года назад
カーボンチャンバーエアインテークはどうなんでしょうね。
@ksofficejp
@ksofficejp 4 года назад
実際に、社外フィルターエレメントの風速(吸気抵抗)をデジタル風速計を使って測って比べたことがあります。 名前は出しませんが、某レース系の有名会社でも、純正プリーツフィルターより大きな吸気抵抗だったりしました。 名前にすごいネーミングはついていましたが、測ってみると、純正って、意外と良いものだと実感しました。
@SuperPi3.14
@SuperPi3.14 4 года назад
何度も量販店で手には取ったのですが、買わずじまいでした。全開走行の時にご利益があるパーツなので、電子制御スロットルのCVT車を街乗りする分には、純正フィルターをメーカー指定の4万kmおきに交換すればOKですよね。長寿命を謳うHKSは12ヶ月または1万kmの交換を推奨していますし、BLITZは濾紙を薄くして抵抗を下げたので、それをステンレスメッシュで支えている構造ですね。 でも、有名な社外品を自分の車にも取り付けられるという点で魅力的な部品ではあります。
@user-zd5ik2dp1k
@user-zd5ik2dp1k 3 года назад
自分はPIAAに変えました。確かに耐久性、交換時期がノーマルの半分、ピッカ、ぴっかの一年生!ですね。
@user-tr4nu8rq8z
@user-tr4nu8rq8z 5 месяцев назад
盲点でした。 情報をありがとうございます。
@user-vb2gl2lc6u
@user-vb2gl2lc6u 4 года назад
チャンネル登録して車好きの私は何時も参考になり勉強させてもらっています!
@sigemis
@sigemis 4 года назад
純正のエアクリーナーなんて買ったときついてたのしかないかも?次は純正交換タイプばかり使ってましたね。枠はゴム系の密閉度高そうなの。 たまにはずして漏れがないか見て大丈夫ならそのメーカーばかり使うようにしてました。 純正はエンジンの吹けがよろしくないんで多少リスクあっても使ってました。
@user-on4xg9dj8u
@user-on4xg9dj8u 2 года назад
まさに昨日ここを覗いたらこの人の言うように小さな葉っぱが三枚くらいと結構な量の葉っぱのくずが中に入ってるから、これではフィルターの意味がないなぁ、大丈夫かなぁと思ってた所でした。蓋のゴムの所が変形してピッタリはまっていなかったからでしょう。勉強になります。
@user-vu7xp9nw4y
@user-vu7xp9nw4y 4 года назад
K&N製品は最強だと思っている。フィルターが小さく見える程のフチゴムでぺらい事は確かですが、純正の様な毛の出でない布素材を過保護の鉄格子が守ってますので。使って3年ですがメンテをすれば汚れないし 古くなると明らかにボロボロになる奴は怖くて使えんですよ むき出しとか。良く「レーシーを演出」なんて商品効果に書いているので、性能ではなくビジアルアイテムなんでしょーな。 エンジンルーム内の高温を吸い込むしかないし。本物のレーシングカーは吸気ダクトを使ってるし、近代の高性能車も吸気ダクトが外に出てるし 今時消音至上主義社会では街中で使えない
@user-zp4hp3gc6l
@user-zp4hp3gc6l 4 года назад
ブリッ○のやつしばらくつけてるとパッキンのスポンジがボロボロになって頻繁に取り外しとかしてたらインタークーラー洗浄した時に崩れた部分がインタークーラーのとこからポロポロ出てきました🙄
@ukzailc8649
@ukzailc8649 Год назад
HKSのは純正パッキンを付け替えてと説明書にかいてました。
@user-py9di7ik3z
@user-py9di7ik3z 4 года назад
意外な盲点を指摘頂き、有り難う御座いました。自分の車を、長期的に使いたいので有れば、大切な部分ですね。純正品でも、僅かながらホコリは侵入しますし。密着していなけれぱ、何が?高性能?ですね。
@user-mj2yc6fs4k
@user-mj2yc6fs4k 2 года назад
社外の剥き出しタイプは見た目はカッコイイけど、詰まりが早く定期的に交換しないとエアフロに影響しやすいから、純正タイプの方がオススメってショップにも言われたなあ〜特に古い車は特にだそうだ。長く乗るなら純正タイプが1番だね
@user-mz2du2jt5g
@user-mz2du2jt5g 4 года назад
社外の純正交換タイプですと何処のメーカーがオススメですか?
@gt-studio6146
@gt-studio6146 4 года назад
やはりK&Nでしょうか、、
@GH1moon
@GH1moon Год назад
昔はファンネルオンリー(流石にバルブとかに引っかかり片打とかあった) エアクリ付けないで(茶こし程度)結構乗ってたけど圧縮落ちるの早いのは ロータリーぐらいなものだったよ。
@vya06045
@vya06045 4 месяца назад
昔からK&Nを使ってますが枠がゴムじゃない製品なんてあるのですね・・・隙間からエア吸いまくりなのは想像できますね
@user-lb2ye5mh4d
@user-lb2ye5mh4d 4 года назад
オール紙の物もありますね、それでも10年以上15万キロ乗れてるので、過給機なくて良かった~
@user-xt7pk7wn7e
@user-xt7pk7wn7e 4 года назад
HKSはやっぱりエンジン傷めますよね クリーナーレスとか直キャブとかいるけどあれは破壊行為ですよね
@kan817
@kan817 3 года назад
薄いゴムを張るか隙間テープを張るかですね・・
@numahata
@numahata 4 года назад
社外品に交換したことない。GC8に日産純正を入れたことあるけど。
@user-me5bt9ug6t
@user-me5bt9ug6t 3 года назад
ある意味社外笑
@yamapon6
@yamapon6 4 года назад
もう何年も純正を愛用しております。 今までは年1回交換でしたが、専門店様のアドバイスもあり年2回交換にしようかな、と。 なにせ砂ぼこりの中を走り回りますしね、やっぱりリスクは減らしたい物です。
@bingo517232
@bingo517232 2 года назад
むかしこの会社の交換タイプのエアフィルターを使っていたけど枠は異様に柔らかい(粘っこい)タイプのゴムでしたね。
@user-im5kk5pf1t
@user-im5kk5pf1t 4 года назад
着目点が個性的です 毎回楽しみです 私は周囲の人間に 細かい奴だなぁ~って言われてますが(ToT) フィルターに関しては細かいほうが良いと思っています
@gt-studio6146
@gt-studio6146 4 года назад
10年以上前から身近な方には言ってきた事でした^_^;
@tkmsm482
@tkmsm482 4 года назад
こんな話聞いちゃうと 出来る事はしたいですね 硬いグリス塗りたい
@user-zp3ze8ql4f
@user-zp3ze8ql4f 4 года назад
全く関係の無いことなのですが、ひとつ質問なのですが ランエボの脚には車高調をお使いになられてますか? もし良ければ車高調を使っていましたらメーカーなど知りたいです。 自分はランエボ8 MRに乗っていまして参考にさせて頂きたいと思っております。 よろしくお願いします。
@user-fj7kg1ow8c
@user-fj7kg1ow8c 4 года назад
否定では無く注意すべきことを教えて下さり感謝します。 K&Nのフィルターを良く使いますがコンピューターが進化している現在の車に効果が有るのか疑問に思ってもいます。
@gt-studio6146
@gt-studio6146 4 года назад
社外クリーナーなら個人的には信頼のK&Nだと思っております。
@user-yf4ps6nt2p
@user-yf4ps6nt2p 3 года назад
コンピュータ制御でも学習するので効果はあります。
@ma24dm38
@ma24dm38 Год назад
N-ONEですけどスプーンの純正交換タイプ購入したのですが、ゴム枠付いてて材質はファイバー的な奴みたいですがどうでしょうか?15000円もしました。心配😅
@user-mw3ij8fl2b
@user-mw3ij8fl2b 4 года назад
オイラのはBLITZ・・・
@user-rv9qy9xe7l
@user-rv9qy9xe7l Месяц назад
自分、NCB51Vサクシード、純正が手に入るの遅いのでBLITZさんの買いましたが、今見たら枠はプラスチックの周りに、ゴムパッキンになってますよ
@user-sd9ip4cn1e
@user-sd9ip4cn1e 4 года назад
純正交換タイプは使ってましたが、僕のはそのタイプじゃなくて中身がろ紙タイプじゃなくて、蛇腹状じゃなくて、スポンジタイプでしたけど、それでもヤバかったんですかね~。
@user-sd9ip4cn1e
@user-sd9ip4cn1e 4 года назад
ちなみに確かゴムじゃなかった様な。ちなみにトムスの奴でした。
@Kempvivi
@Kempvivi 4 года назад
それまさに気になっていました 隙間テープ貼るのも考えましたが剥がれて吸気されても困ると思いそのまま付けてしまいましたが。。。
@kira2639
@kira2639 4 года назад
社外品よりメーカー純正の方がメリットが多いと思っています。 メーカーが信じられないコストと時間を経て世に出す物の方が安全安心です
@kazukiwakano5912
@kazukiwakano5912 4 года назад
自分もこのタイプのフィルター使ってたことがあるけど、向こうが透けて見えてて、ほぼゴミ取れてなくて、怖くなって純正にもどしました。 あれってほぼ集塵効果無しですよね?
@dj5fs233
@dj5fs233 4 года назад
確かK&Nはシリコングリス塗れって書いてあったような・・・。
@tau758
@tau758 Месяц назад
10年でも使いきれないくらいのグリスを買うことになります🤫
@user-do5bc6gg6s
@user-do5bc6gg6s 4 года назад
あぁ、富士宮焼きそばのうまい静岡のHさんかw 確かにプラスチックですねw
@user-xx9ze7bp3m
@user-xx9ze7bp3m 8 месяцев назад
HKSのハイブリッドフィルターだけど大丈夫なんですかね?....
@ysubaru776
@ysubaru776 4 года назад
H◯Sのやつ(純正交換、キノコタイプ両方)はチリレベルはスルーされてるんですよね
@masahirokawai4671
@masahirokawai4671 2 года назад
以前使っていたけれど、インテークパイプの内側に埃がびっしり付いているのを発見して使うの止めました。
@user-ci9fk2ud3i
@user-ci9fk2ud3i Месяц назад
昔、ステージアターボM35に乗っていて車買って社外フィルターに替えたら、エァーの センサーが駄目になった事がありました。保証が効いたの良かったけど! やっぱりメーカー純正が良いと思います😊 ニスモから、フィルターが出たので替えて、トラブル無しでした🤗
@user-rq2qc4tk7u
@user-rq2qc4tk7u Год назад
私も学生時代からスキマ問題を考えてました
@01exerion99
@01exerion99 4 года назад
知らなかったです NAですが、前の車が交換タイプだったので… 注意します! ありがとうございました!
@user-pn1pl6ku3s
@user-pn1pl6ku3s 4 года назад
社外クリーナーのせいかわからないけどスロットル不調になった事あるからもう買わない事にしている
@tomhid7216
@tomhid7216 4 года назад
エアクリーナーの汚れ具合を見ようとしたところ、誤ってクリーナーボックスを壊してしまいました・・・ いっそそれならばという事で、HKSのスーパーパワーフローを付けました。(その後、ZERO1000パワーチャンバーになりましたが)
@user-kd6hv6rr3f
@user-kd6hv6rr3f Год назад
こんにちは!良い話しをありがとうございます! 勉強になります。 因みに私は純正派です。 エレメント関係は全て純正を使用しています…! エアーエレメント純正でも98%前後?の濾過性能と記憶しています! 純正でもこんなものですよ…。 寿命と性能はトレードオフの関係がありますからね!それて
@morimoriap1
@morimoriap1 4 года назад
20年近く前ですが、ここのエレメント使っていたお客さんのDC2が、アイドリング不安定とエアコン不調で診断した時にEACVの吸入側のネットに緑の毛が大量に積もってたことがあったなぁ・・・って思い出しましたわ。最近のも毛が酷いみたいですがw
@gt-studio6146
@gt-studio6146 4 года назад
昔ありましたよね...毛の問題は初代からですよね 今は無いのかもですが
@user-sp7lb7kj1j
@user-sp7lb7kj1j 4 года назад
ちなみにアリストはどれがオススメですか?前回は純正を交換して一年以上たつので。
@gt-studio6146
@gt-studio6146 4 года назад
純正交換タイプで対応可能出力でしたらやはり純正か高いけどK&Nがと個人的ですがm(_ _)m
@user-sp7lb7kj1j
@user-sp7lb7kj1j 4 года назад
@@gt-studio6146 調べて購入してみます。 調子が良かったら、ワゴンRにも付けてみます。 ワゴンRはMターボで5000rpmから上が吹けないので。 またマニアックな投稿期待してます。(笑)
@kimoiossan
@kimoiossan 2 года назад
何をもって純正とするんでしょうか? モノタロウの激安品も、ここでは「純正」の扱いなんですかね?
@user-pc9qc5ic4v
@user-pc9qc5ic4v 3 года назад
2:53 自分が購入したこのメーカーのエアクリーナーの説明には 純正エアクリーナーのゴムパッキンを取り外し 再利用して下さいとありました 適応車種によって違うのでしょうか・・・
@teltelbous1
@teltelbous1 4 года назад
社外が純正よりも優れてると信じて自分で調べない人が使う物ですね。
@user-uu4do8hz6b
@user-uu4do8hz6b 4 года назад
そーそー🐤 純正は枠がゴムなんですよね(´▽`) 自分で交換すると純正がいかにいい仕事してたか気がつきます。 自分は純正以外こわくて使えません。
@kdr3072
@kdr3072 2 года назад
H社がザルなのは有名ですが、A社のエアクリーナーもひどいですよ。 新品を店頭で見ましたが、濾過する凹凸部がボロボロでひどい作りでした。 経年劣化という感じではなかったですね。 15年以上前の民事再生法が申請される以前に使用したことがありますが、その時はきちんとした製品でした。 会社の経営が傾いて品質が劣化したとしたら残念ですね。 個人的なお勧めはTRUSTです。 ゴム枠が固くて、エアクリーナーBOXのフックを掛けるのに苦労しましたw また、偶に掃除をしますが、BOX内の砂塵も少ないと思います。
@cross16g
@cross16g 4 года назад
K&Nのむき出しエアクリ入れたんですがこれってどうなんてすか?
@gt-studio6146
@gt-studio6146 4 года назад
付けるならK&Nと個人的には思ってます
@lemontree13k
@lemontree13k Год назад
純正タイプと純正では大違いですね。 純正は枠がほぼゴムですがP○○Aのフィルターは一番外枠だけゴムでほとんど樹脂でした。 それでいて価格は純正のほうが安い……
@hisatoshi2394
@hisatoshi2394 4 года назад
以前ボクもディーラーで言われたことあります。適当なのは付けないでくださいってww
@20pip86
@20pip86 2 месяца назад
フィルターを外して、社外品に交換しようとした時に買ったものにゴムパッキンがついていない事と、微妙に収まりが悪い事に気付き、検索していた所この動画に出会いました。交換した後、車がギクシャクしている感じもしますし、やっぱり純正品か、それなりの会社の物を選ばないとダメですね。
@mildtaka1020
@mildtaka1020 4 года назад
わしのkeiスポはまさにこれでタービンブロー。
@ddr64ttt
@ddr64ttt 4 года назад
ゴムが ない フィルター 見たことないな 気おつけよう
@teikoku1945
@teikoku1945 Год назад
ハコスカなんかはファンネルが多いですが、そりゃ吸入抵抗はないだろうがホコリも吸ってしまって大丈夫だろうか?と心配になります。 自分のはソレックス3連ですがK&Nのエアクリーナー付いてます。
@FUGA
@FUGA 4 года назад
そんな隙間の埃がタービンを壊すなら 向こう側の景色が見えるステンレスメッシュフィルターなんて終わってますか?
@tetsuf1973
@tetsuf1973 4 года назад
それは使う人次第って所ですよ 防塵・集塵効果第一なら終わってるんでしょうけど 多少犠牲を払っても多くエアを吸いたい人にはメリットになるでしょうし そのフィルターの見た目が好きとか、どうしてもソレを使いたい人には リスク承知してでもメリットになるでしょう 機能性や効果なんて分からんけど何となく換えてみたいってだけの人にはデメリットにしかならないでしょうし
@hirohiro5635
@hirohiro5635 4 года назад
純正部品も侮れないですよね。 私も純正と社外品を部品によって使い分けてます。
Далее
#kikakim
00:11
Просмотров 3,2 млн
Revealing the backstory of plugs [the basics of plugs]
16:12
PINK STEERING STEERING CAR
0:31
Просмотров 9 млн
Как вам такой Матиз?
0:15
Просмотров 550 тыс.