Тёмный

やりたいことがない人、原因と対処法を解説します  

精神科医がこころの病気を解説するCh
Подписаться 608 тыс.
Просмотров 1,2 млн
50% 1

01:03 「やりたいことがある人」とは?
05:30 「やりたいことがない人」とは?
06:41やりたいことを見つけるには?
09:15 失敗を許す
13:38 目標をきっちり立てる
本日は「やりたいことがない人」に向けての動画です。
よく診察室で「私、やりたいことがないんです」と言われることがあります。
「やりたいことがある人が羨ましいです」という言い方で色々聞くことがあります。
やりたいことがないから外出できない、やりたいことがないのでなんとなく今の会社にいます、つまんないんです、ということを聞きます。
外出できない、休日は家から出られない、という人が多いです。
やりたいことがない人はどういう人なのか、どうやったらやりたいことが見つかるのか、ということを今回の動画で解説します。
■「やりたいことがある人」とは?
やりたいことがない人を定義するのは難しいので、やりたいことがある人はどういう人なのか、ということから考えてみます。
やりたいことがある人は、あれもやりたい、これもやりたい、そういう話ではないと思います。
これも食べたい、あれも食べたいという食いしん坊のようなタイプではなく、ここでいう「やりたいこと」がある人は、中長期的な目標がある人、人生を賭けてこれにエネルギーを費やしたいと思う人のことを指します。
私はやりたいことがないんです、という人も、ゲームをしたりRU-vidをダラダラ見るのはやりたいことではあります。
やりたくない訳ではないと思います。
自分の人生を賭けることや、中長期的にがんばりたいことがない、ということだと思います。
中長期的な目標があってがんばれる人はどういう人なのかと考えると、その人たちの心のことがわかるのではないかと思います。
1つのことがやれる人、やりたいことがあり、それに向かって頑張れる人はどういう人かというと、 2つの特徴があります。
1つは「興味の一貫性」です。
当たり前といえば当たり前ですが、同じことが好きなのです。
1つのことが好きでやっているという感じです。
僕が聞いて面白いなと思ったのは、将棋の羽生善治さんです。
羽生さんは仕事が将棋、趣味はチェスなんです。
それ趣味なんですか、という感じじゃないですか。確かに近いですよね。
でも段々気持ちがわかるようになりました。
最初に聞いたときは凄いなと思い、そんなの自分は真似できない、と思いました。
僕も年をとるにつれて興味の幅が狭くなり、仕事は精神医学、趣味はRU-vidとなってますから何となくわかります。
興味の一貫性があるということです。
もう1つは「努力と粘り強さがある」ということです。
挫折する、困難がある、嫌な思いをするなど、問題にぶち当たっても継続できる、乗り越える力があるのがやりたいことがある人の特徴です。
こういう力を「グリット」と言います。
「非認知能力」といわれるものの1つで、人間の持っている能力です。
これはいわゆるIQとは関係がありません。
IQが高いからグリットが高いというものではなく、意外と相関関係はありません。
頑張れる人は頑張れるという感じです。
IQを認知能力、グリッドを非認知能力と言いますが、非認知能力も大事だということです。
頑張れる人は「グリット」と言う非認知能力が高いです。
グリットはどういう要素で成立するのかというと、興味の一貫性という特徴と、努力を粘り強くできること、です。
益田はRU-vidでよく喋っているじゃないですか。
よく喋っているから、コメントを見ると「マスダ先生は優秀です」「地元にこんな先生がいたら」と書いてくれるのですが、決して僕は優秀じゃありません。
賢くもなく、IQも別に高くありません。
ただ確かにちょっとグリットは高いんです。
僕は中学生くらいのときから精神医学は好きで、毎日飽きずにRU-vidを撮っている訳じゃないですか。
そういう意味では、この分野に関してはグリッドはちょっと高いです。
■「やりたいことがない人」とは?
グリッドの反対、諦めやすい人、やりたいことがない人はどういう人かというと、興味の一貫性があまりない人ということなので、外向的で協調的な人が興味の一貫性が低かったりします。
外へ出て遊ぶことやみんなと一緒に何かをするのが好きな人は、やりたいことが意外とないという感じです。そういうものです。
すごく優秀な人、生徒会長のようなキャラがいますよね。
僕の中高のときにもいましたし、防衛医大の仲間にもいました。
外向的で協調的、みんなと仲良くしている人は意外と臨床一筋という感じじゃないな、と確かに思います。
努力の粘り強さの反対は諦めやすさです。
諦めやすい人はグリッドが低い、諦めやすい人はやりたいことがない、見つけにくい人ということになるかなと思います。
■やりたいことを見つけるには?
どうすればやりたいことが見つけられるのか、ということですが、まずは「自分らしさ」を大事にするということです。
外向的であったり協調的であっても良いのですが、流されないことです。
自分らしくあることを重視する、自分らしさは何だろうということがわかる(定義してあげても良いです)、そしてその自分らしさに価値を見出すことが重要です。
自分らしいとは何かというと、「がんばり屋さんだ」ということをインプットした方が良いです。
がんばり屋でなくても、自分はがんばり屋なんだと「思い込ませる」ことが重要です。
あとは僕の場合だと、精神医学が好き、ということにしています。実際好きですが。
精神医学に関係することが僕は好きです。
一周回って精神医学は面白いなと思います。
最先端の脳科学や研究、色々な学問に触れると、精神医学のここは嫌だというポイントもありますが、そうは言っても一番好きだなと思います。
そして「価値がある」と思うことです。
精神科の診療は価値がないとは言わないですが、偏見もあり「僕は精神科をやっているんです」と誇りにくい感じなんです、実は。
見ているみなさんには申し訳ないのですが、医療業界の中ではヒエラルキーが低めですから。
マイナースポーツというか、内科や外科などの華々しい科と比べると精神科は地味で、ちょっと気難しい人が多く敬遠されがちで、美容整形のようにお金が儲かる訳でもなく、整形外科のようにスポーツの人を相手にやっている爽やかさもなく、陰キャじゃないですか。
精神医学って治らないんでしょと言われたりもします。
患者さんはなかなか治らないし、ゆっくりとしか治りません。
治療の難しさもあれば、一方で誤解されて誹謗中傷を受けたりなど色々ありますが、僕は価値があると思っています。
こう考えると自分らしさもわかりますし、自分らしく生きることができます。
だから自分らしさが重要だったりします。
■失敗を許す
ではどうやったら諦め難くなるかというと、「失敗を許す」ということです。
患者さんには失敗を許せない人がすごく多いです。
僕のRU-vidなんか一発撮りでバッと流しちゃうし、初期の頃のものはしゃべりが全然下手です。
でも別に気にせず出しています。
ちょっと気にしていましたが。
とにかくやるのです。
やっていれば脳は成長するので上手くなります。
僕も2年ちょっとやっていますが、たぶん3年目にはもっと上手くなるだろうし、4年、5年、10年やっていれば上手くなると僕は思っているので、今は今でいいかな、今見ている人には申し訳ないですが、そう思っています。
脳は成長します。
失敗から学ぶ、弱みに注目することも大事です。
失敗から学ぶのは効率が良いです。
失敗を許し、失敗しても良いんだと思う精神でやった方が成長が早いです。
僕も受験の時に思っていましたが、テスト勉強をしないでテストに落ちてから勉強をした方が記憶の定着は良いんです。
もう勉強しないのだったらしないで、テストが終わってからで良いんじゃないか、と昔は思っていました。
その方がショックを受けている分吸収します。
失敗を恐れず失敗から学ぶということが大事です。
開き直りも大事です。
欠点は魅力です。
自分にとっては嫌だなと思っていても、欠点は魅力的なのです。
女性なら、ちょっとぽっちゃりしちゃって、と思っていてもそれが魅力だったりするし、逆に痩せ過ぎちゃってというのも、それがスリムで綺麗だったりします。
ちょっと性格がキツくてという人は、そのキツさ、攻撃的というか積極的な感じが魅力だったりします。
逆に自分の意見がないという人は、優しい感じ、受け身だけれどきちんとルールに従う感じが魅力だったりします。
概要欄続きはこちら(字数制限のため)
wasedamental.com/youtubemovie...
-------------
才能がなくても長く続ける意味 やり抜く力 平凡恐怖
• 才能がなくても長く続ける意味 やり抜く力 平...
-------------
【メンバーシップ】
このチャンネルのメンバーになって特典にアクセスしてください:
/ @masudatherapy
スマホアプリからだとメンバーになることができません。
PCもしくはブラウザから申し込んでください、すいません…
• 1分で分かる!メンバーシップの登録方法
【精神科医がこころの病気を解説するChとは?】
一般の方向けに、わかりやすく、精神科診療に関するアレコレを幅広く解説しています。動画における、精神分析や哲学用語の使用法はあくまで益田独自のものであり、一般的(専門的)な定義とは異っているところもあります。僕がもっとも説明しやすいとたまたま感じる言葉を選んだだけなので、あまり学術的にとらないでいただけると嬉しいです。
   早稲田メンタルクリニック院長 益田裕介
【自己紹介】
益田裕介
防衛医大卒。陸上自衛隊、防衛医大病院、薫風会山田病院などを経て、2018年都内で開業。専門は仕事のうつ、大人の発達障害。といいつつ、「なんでも診る」ちょっと変人よりの町医者です。
趣味は少年ジャンプとお笑い。キャンプやスキーに行きたいです。
2020年6月5日より断酒継続中。
【参考】
厚労省みんなのメンタルヘルス www.mhlw.go.jp/kokoro/
カプラン 臨床精神医学テキスト第3 www.medsi.co.jp/products/deta...
倫理規定について note.com/mentalyoutubers/n/nb...
【コメントについて】
・コメントは承認制です
・コメントは益田が目を通していますが、手が回らず、質問にはお答えできません。ご理解よろしくお願いします。
・(のちのち)自分や他人を傷つける可能性のあるものは承認されません
・他の人への返信も原則禁止です。共感的なもの、相手に役立つものは一部、許可しています。短い時間で判断しているので「どうしてこれがダメなの?」みたいなものもあると思いますが、それはこちらのミスであることも多いです。ご了承ください。
【取材対応。テレビや雑誌、Webメディアの人へ】
気軽にご相談して下さい。 toiawase@wasedamental.com
方針についてはこちら  • テレビや雑誌、WEBメディアなどの取材対応に...
【公認の切り抜き動画はこちら】
/ @ch-rf2ss
【動画制作の裏側はこちらから】
/ @wasedamasuda

Опубликовано:

 

22 апр 2022

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 537   
@ken1993able
@ken1993able 2 года назад
失敗したほうがいいってみんな言うけど、失敗を許さない風潮がある日本では難しいんじゃないかなと思う。
@Bernkastel8
@Bernkastel8 Год назад
22歳女です。 やりたいことも夢もなく、毎日ここで人生終わろうかなと考えてしまいます。ただ意味もなく生きてるのが辛いです。子供が大嫌いで絶対に欲しくないし、結婚もしたくないです、、
@pnwndw2114
@pnwndw2114 2 года назад
「勉強しないでテストを受けてショックを受けてからの方が吸収できる」ってみもふたもなくて笑うと同時に「失敗から学ぶ」を効果的に説明できてて感心しました
@sooab6613
@sooab6613 Год назад
子供の頃からずっと親にやりたいことを否定され続けるとやりたいことって叶わないんだな、と諦めモードに陥ります。。辛いです
@ryo5196
@ryo5196 Год назад
分かるなあ
@user-wy2tv1rc2h
@user-wy2tv1rc2h Год назад
やりたい事をどんどんやって、もう成人したら、自分の人生つくっていける。楽しんでいいんです。
@mstshmt7514
@mstshmt7514 Год назад
今回のWBCを観て、サッサと決め付けて諦めてはいけないな、と思いました。 ウチの親も、そしていつしか私自身も直ぐに癇癪を起こして「もうダメだ」「どうせダメだ」と思うように成ってしまっていると思いました。 まだどうなるか分からないのですから勝手に(悪く)決め付けて思い込まず粘ってみようと思うように成りました。
@harami9747
@harami9747 2 года назад
自分の場合は「やりたいことをやる」より「やりたくないことをやらない」の優先順位が強すぎて、結果として(現実との折り合いとして)やりたいことがない状態ですね。 「やりたくないことをやらない」へのグリッドは高いので、今回の話は私には当てはまりませんでした、、
@nikohiyomi4278
@nikohiyomi4278 2 года назад
やりたい事は一応あるのに自分のグリッドの低さに悩んでます。10代の頃、親と喧嘩になり「失敗してもいいじゃん!それが失敗ってわかるから!」と私が言ったのに対し、親は「時間の無駄だから失敗しない様に言ってやっている」的な事を言われたのを今でも覚えていて、ずっとそれが引っかかっていました。失敗は悪だ、無価値だと刷り込まれていた様に感じます。 この動画であの時の私はやはり間違っていなかったと確信しました。 今は親からの洗脳?と一生懸命あがらってる状態なんではないかと思いました。今でも、失敗した=自分はダメ人間だという事をよく考えてしまいますが、その時はこの動画を思い出したいと思います。
@user-bh9dp1iy5p
@user-bh9dp1iy5p 8 месяцев назад
すごく腑に落ちました。 幼少から周りや親から笑われたり叩かれたりで失敗したり人と違っていてもいいんだっていう気持ちが持てず何事にも臆病で挑戦しない子になり母からあれしなさいこれしなさいで無理矢理やらされ笑われ叩かれの繰り返しの悪循環でした。ガクチカなんてありません。 一番ひどい時は人前で食べることもできませんでした。 最近になって失敗したり人と違っていてもいいんだと思えるようになりました。
@user-yj2rv5ji8z
@user-yj2rv5ji8z 2 года назад
発達障害の特性で仕事が続けられず、成功体験を積み重ねられなかったので、人生の目標がなくなりました。 学生時代は失敗しても大丈夫でしたが仕事になると責任が発生するので、失敗してもいいんだとは思えないです。
@zz_is_nobody377
@zz_is_nobody377 2 года назад
やりたい事が無いのではなく、やりたい事を持ちたくないという気持ちが強いです。 上達しない事への焦りや苛立ちといった内面的なものに加えて、上手く行かない事への叱責・罵倒・嘲笑といった周囲から繰り返し浴びせられた記憶がフラッシュバックして、「やりたいこと」をするといつも気が狂いそうになります。 堕落だけが私に平穏を与えてくれます。
@user-pv8oh6gr9l
@user-pv8oh6gr9l 2 года назад
やりたいことは思いついてすぐ行動にうつすけど、すぐ飽きたり他に目移りしてやめてしまいます。継続できない自分を情けなく思います。でも心理で自分を合わないと思ったらやめれた自分すごい!と思うといいと聞いて、考え方ひとつだなと思いました。目標設定というほどキチンと何も考えてませんが、益田先生のお話を聞くと色んな事が一致して安心します。 今日もありがとうございました。
@user-bh4gw5no9l
@user-bh4gw5no9l 2 года назад
テストで駄目な結果が出てからの方がちゃんと勉強できる。。。に益田先生の底力が現れていると思われました。
@user-bl2wb1yc9y
@user-bl2wb1yc9y 2 года назад
『上位目標のためには下位目標が多少失敗しても許せる』そう思って「開き直る」ことで、自分の失敗を許そうという気持ちになれたら、人生観変わっていくなと感動で心がふるえました。本当に見て良かったと思う動画でした。
@user-cl1gf7hj2p
@user-cl1gf7hj2p 2 года назад
思春期頃からずっとやりたいことがない(夢や目標や好きなことがない+人と深い仲になれない)と自分には何も無く空っぽな気がして苦しい思いをしてました。たまにネットで調べてもどんな人が書いたが分からないような記事ばっかりだったので医学的な知識をお持ちの先生が解説してくれる動画はとても助かります😭ありがとうございます🤍
@yuzuk
@yuzuk 2 года назад
親が望んだ高校の受験に落ちた時叩かれそうになりました。そんな人生だったので、自分の意志とかやりたい事とか分からなくなって、統合失調症のような症状も出て完全にうつ状態でした。失敗したり自分の好きなことをしてると怒られるので何もできなくなりました。 今は親の反対を押し切って無理矢理自立して元気になってきましたが、これからの人生どうしたらいいか分からないです。 当時、先生のように言ってくれる人がいたらなと思いました。いろんな人に届いて欲しいです。
@user-nc6et4tp7d
@user-nc6et4tp7d Год назад
失敗すると恥ずかしい、情けないという気持ちがどうしても出てきがちですが、失敗から学ぶと効率がいいという考え方を参考にさせて頂きます✨ いつも、わかりやすい解説ありがとうございます🙏
@yami_mocha
@yami_mocha 2 года назад
失敗して怒られることがとても怖いです。 理不尽に怒られることも自分ではなく人が怒られることもとても怖いです。
@chimm...222
@chimm...222 Год назад
先生の話し方がとっても落ち着きます。偉そうじゃなくて考えながら話す語りかける感じがとても心地いいです。これからも楽しみに聞いてます。いつもありがとうございます。
@yamki7264
@yamki7264 2 года назад
失敗から学んだ方が早いとか上位目標に近づくことを意識するという内容にはっとさせられました。 ありがとうございます。
@user-rl6xq1sm7u
@user-rl6xq1sm7u Год назад
資格試験に失敗し自信を完全に喪失し、自分のやりたいことってなんだったんだろうと大きな悩みを抱えていたところこの動画に辿り着きました。落ち込みやすい気質もあり、失敗も極端に恐れて失敗をしないような選択ばかりとって生きてきたので、「失敗してもいいんだ」と気付かせていただき次の一歩を踏み出せそうな気持ちになりました。本当にありがとうございます。
@Skeny_SSS
@Skeny_SSS Год назад
「誰かと何かをしたい」とか、「誰かのためになることをしたい」って気持ちが強いので、自分がやりたいことが分からないのに納得しました。 それと自分の意思があまりなくて、習い事や進路なども自分がやりたいという理由で決めたものがひとつも無いんですよね。だからこれから先の人生を決断する勇気や、経験が無いと思ってしまいます。
@user-xv1tp6cc9p
@user-xv1tp6cc9p 2 года назад
先生ありがとうございます。 不登校児の母ですが、今回の動画は彼のこれからの人生のヒントがたくさん散りばめられているような気がして、なぜか泣きながら見ました。白黒思考で恥を過度に恐れ、やりたいことがない子です。 先生がRU-vidをしていて良かった。救われる方がたくさんいると思います。
@misakinagi6831
@misakinagi6831 2 года назад
趣味はあるのに、『仕事にしたくなるようなやりたいこと』がなかったので、とても参考になりました。 ありがとうございます。
@user-ii5ku5mq4n
@user-ii5ku5mq4n 2 года назад
先生の本音も交えて話してくださるところが私は好きなんだなぁーと、気がつきました。受け入れる幅が広がりました。ありがとうございます。
@luminous-mt3tb
@luminous-mt3tb 2 года назад
わかりやすいです。やりたいことがあるというより、これならどんなに失敗しても続けたい。諦めないことに意義が見いだせる分野なんですよね。
@glide1089
@glide1089 2 месяца назад
この動画、何気ない名言に溢れていて感動しました。 どうしても他人と、それも年下の人と比較して自分は劣っているな、空虚だなと感じて苦しくなってしまいます。そんなときに思い出したいと思います。 「2年、3年、10年やっていれば上手くなると思っているので、だからいまはいまでいいかなって思ってる」 「自分にとって嫌だなと思っていても欠点は魅力的」
@calmhorizon3492
@calmhorizon3492 2 года назад
動画を通じて、 自分らしさを大切にし、 自身の考え方の核となることを上位目標とすることで、 下位の目標も自ずと立てられるのだと理解しました。 分かりやすくすばらしい内容です。ありがとうございます。
@user-dd6bf9zx7w
@user-dd6bf9zx7w 2 года назад
益田先生がおっしゃっていること一つ一つが自分を前向きにしてくれます。自分も失敗を許せず自分を責め続ける日々が続いていますが、それを成長につなげられるよう頑張ります
@user-cy3lr4wb3q
@user-cy3lr4wb3q 2 года назад
「欠点は魅力」に救われました。自分は目先のことにどうしても意識がいくので、上位目標を立てること、中長期的思考をすることを意識したいと思いました。ありがとうございました。
@parisjess7633
@parisjess7633 Год назад
先生は優秀だと思います。 素人に理解できるように説明できる人は、どの世界でも優秀だと思います。
@kotoriblue2557
@kotoriblue2557 2 года назад
私も同じく、「欠点も魅力」の言葉に救われます。新しい仕事で覚えることが沢山で、できるかなぁと不安でした。失敗を過度に恐れてもダメなんですね。元気出ました!
@mimi-db5bn
@mimi-db5bn 2 года назад
昨日ちょうどカウンセリングの日で、何に付けても自信が持てない自分について日々打開に向けて行動していることをカウンセラーさんに話したところでした。 その行動とは、失敗を恐れずに新しいことに挑戦することです。例えば、昨日はカウンセリングの帰りに初めて入る飲食店に一人で入り食事をしました。その次に本屋に行き、たまたま見つけた「写真写し描き」の本を実践するために文房具店で写し紙を購入し猫を描いてみました。なかなか難しく納得の行く出来栄えではなかったので今日も描いてみました。 この度胸をつける繰り返しはまだまだ小さな一歩に過ぎませんが、私には夢があって、いつか一人で世界旅行に行ってみたいんです。 国内旅行も一人旅未経験の私が大きく出すぎですが、一生をかけて達成するには遠い道程の方が達成感があるので良いと決めました。 私はやりたいことが小さな頃はたくさんありましたが、大人になるにつれて羞恥心が強くなりやる前から諦める癖がついてしまったので、今は初心を取り戻す作業中です。 いつも初めてはドキドキしてしまいますが、初めて食べてみたものが美味しかったり、初めて着てみた物を似合うと褒められると自信になり、以前の自分より少し自分が好きになります。そして、毎日が楽しくなります。
@user-rr9ed4wo4h
@user-rr9ed4wo4h 2 года назад
やりたい事があったとしても、お金と時間も関係するので、貫くのも難しいと思う。
@nekoshiraki-sabao
@nekoshiraki-sabao 2 года назад
目標は「今の生活を維持すること」でも良いのでしょうか。それが精一杯なレベルな気がします。 失敗しても良い ↑自分の特性のせいか、なかなか飲み込めません。とても怖いし、失敗する度に調子を崩します。少しずつ取り込みたいです。変わりたいし、成長したい。 自分自身粘り強さはある方と思っているので、白板の左側を拝見して小躍りしました。 益田先生とさわき様の掛け合いが微笑ましいです。
@hasunohana2010
@hasunohana2010 Год назад
動画まだ観始めたばかりですが、いつも一生懸命、益田先生の中から溢れる言葉で喋って下さってるのが良いなぁと思いました。 私もそんな風に喋れるようになりたいです。
@roughboy6270
@roughboy6270 2 года назад
自分には価値がないと思い続けて苦しんできました。 失敗が悪と思う所も当てはまります。 今までの失敗を活かして、もう少し自分を大切にしていきます。
@user-tv6qb5rq6j
@user-tv6qb5rq6j 2 года назад
上位目標を立て意識する、失敗から学ぶ、まさにその通りですね。
@user-ze5gq3fc1i
@user-ze5gq3fc1i 2 года назад
人間らしさがわかります♥ 自分にとって「欠点」でも人は魅力と捉えてくれてるかもしれないことに、安らげますね✨
@user-qo4vk3gn1s
@user-qo4vk3gn1s 2 года назад
先生はいつもご自分を謙遜されてますが、とても頭のよい方だと思います。 パフォーマンス能力に秀でてるともいえるのかな。引き出しが、整理されておられてとっても美しいなってうらやましく思います☺ ドクターの中には、 説明が(話すのが)面倒くさいので、あまりしない 説明しようとするが、相手のニーズがわかっていない 話すのが好きだけれど、要点が相手に残らない 要点をまとめるのも、アクションとして伝えるのも上手 と、こんな感じの先生が居られますよね☺ (これは一例ですが) ピカ一の✨凄腕ドクターが、イコール説明が上手いかというと、ちんぷんかんぷんで、後で別のドクターに、これってどういう意味ですか?とききにいくこともあります。😆(じゃないと納得してオペ受けられませんからね) 先生のお話しは、耳からもすっと入っていく 要点がわかりやすい 理解に負担感がない 概要欄に、しっかりと話の内容が、記載されているという なんと、マメでかつ、繊細な作業を毎日されてとられるのでしょうか(;゚ロ゚) 毎日勉強させて頂いております。ありがとうございます。
@user-ps1le6ci8k
@user-ps1le6ci8k 2 года назад
語彙力がありますね👍
@user-nao-nao
@user-nao-nao 2 года назад
やりたいことがない、自分らしさってなんだろう、とずっと悩んでいました。多少無理やりにでも自分らしさを定義して、自分に思い込ませるといいんですね。 やりたいことの見つけ方系の本を読むと、必ず「上位目標を立てよう!」と書いてありますが、その立てたい上位目標が見つからなくて困ってるんだよ、とイライラしていました。 なので益田先生の「精神医学が好き、ということにしています」に目から鱗が落ちました。 やりたいことがある人は、皆心からこれがやりたい!!と内から湧き出るものがあると思っていたからです。(実際そういう方もいるでしょうが…) 自分はこれが好き、という設定をして、それを思い込ませていくことで自分らしさを確立する。そしてそこからやりたいこと、上位目標に繋げていく。 新しい発見でした。さっそく試してみます。今日の動画もありがとうございました!
@user-gf1es4yg3k
@user-gf1es4yg3k 9 месяцев назад
私がひとり親として周りから非難されない為に子供に対して厳しくしてしまっているので、失敗を許すと言うことで子供のグリットを上げてあげられるように気を付けようと思いました。今日から意識していきます。ありがとうございます!
@cacaoberryz4128
@cacaoberryz4128 2 года назад
失敗したり、テストの後のほうが勉強や所謂努力の効果が高い…すっごく勇気戴きました!先生、今日も有益な動画、ありがとうございます🌟
@zinworld3734
@zinworld3734 2 года назад
自分の悩みが、きちんと精神医学を学んだ先生に解説してもらえて、不安が減っていきました。ゆっくりでも望む自分に変わっていけることを知れて嬉しいです。少しずつ対策を実践していきます。ありがとうございました!
@ponblogchannel5406
@ponblogchannel5406 2 года назад
失敗してもいい、頑張り屋さんだと思い込む、開き直りしてもいい、欠点は魅力でもある。優しく分かりやすいお話で心が軽くなりました。ありがとうございます😊
@user-tk2ml8cy2i
@user-tk2ml8cy2i 2 года назад
明確にやりたいことを言葉にできなく、ずっと私を追求して責めてきた知人にとても悔しい思いをした事もあったので、益田Dr.のこの動画をすごく感謝しています。責めてきた人達がフラッシュバックして自分がとても嫌いでした、先生ありがとうございました。
@donguri_cyan
@donguri_cyan 2 года назад
概要に話されている内容がほぼすべて書かれていることを今日知りました!!!凄い配慮😭!!! あの部分を振り返りたい、ここだけ知りたいというときにすごく役立ちます。 手間がかかることなのに、益田先生も編集のサワキさんもありがとうございます😭😭😭
@user-jo6rf9vy3p
@user-jo6rf9vy3p 2 года назад
鬱病になって4年経つ人間です。 最近になって、自分が自身の失敗を許せない人間だと自覚して、新しい環境に身を置くことへの不安と失敗する度に立ち直ることへの難しさを改めて家族に話して、自分で失敗を受け入れられるくらい心に余裕が生まれてから就職活動したいと話した経緯がありました。 この動画を見ると自分の気づきや判断は間違ってなかったと思えて少しほっとしました。
@ruru309
@ruru309 Год назад
失敗はいけないもの、としか捉えられない時がありますが、失敗から学ぶと効率がいいという益田先生のお言葉にハッとしました。今までたくさん失敗してきましたが学びの源がたくさんある、というふうにも思いたいです。
@mellia619
@mellia619 2 года назад
定義することが難しいときは逆の視点から考えて定義していく、というプロセスが目から鱗でした。 また、もって生まれた特性は受け入れて、伸ばせるところを育んでいこうと考えていたのでグリットの話も参考になりました。 児童期から好きで続けていることがあるのですが、恥の気持ちと失敗への恐怖、自信のなさから、在りたい形にはなっていないものがあります。長期的な目標を立てて(気持ち的に世の中に貢献する内容がいいですね😊)小さな目標をたてて、現実的にコツコツやっていけばいいんだ!と道筋が分かりました。失敗を恐れて人生が終わってしまうのも嫌なので、在りたい形になれるようにやり方を変えてみます。分かりやすく、現実的な話をしてくれるところが動画の魅力です。 ありがとうございました。
@takumaaa4651
@takumaaa4651 2 года назад
初見です。 やりたいことがない人の特徴の説明についてはよく分かったし、納得もできました。 しかし、上位目標を立てることに関してはやりたいことがある人だからできることなのではと思いました。
@user-ni2ub3ws2x
@user-ni2ub3ws2x 2 года назад
今の自分に当てはまる内容でした❗️ 継続して行きたいと思っている時は 熱中している感じですね。 最近では、諦めるのもいいかなぁと 思いながら過ごす様にしてます。 必要性があればやれてると思うんです。 目標、目的やはり大切ですね 少しずつハードルを上げていけると 自分としても楽しめると思います。 参考になりました、ありがとうございます。
@user-li5ow5yo2h
@user-li5ow5yo2h 2 года назад
最近仕事を辞めて派遣をしてみたのですが1ヶ月で挫折してしまいました… やはり今回の話のように失敗や否定されそうと怖いです やりたいこともなければ努力することも出来ない 人と喋ることも苦手で経験知識不足なんだろうとは思いますが、ただただ漠然とした怖さと不安で苛まれてます… 気持ちが落ち着かない、涙が止まらない このままだと周りの大切な人にも迷惑をかけてしまいそうで…
@freesialaxa4562
@freesialaxa4562 2 года назад
今日の動画、声に張りもあり、とても良かったです。益田先生がなぜRU-vidを撮っているのかと言うこともわかり、参考になりました。
@jya_ji_jyo
@jya_ji_jyo 2 года назад
初めに、さわきさん、いつもナイスです。 最後の 15:06 『目標設定をしっかりして、自分らしさを磨き、失敗を許す』に集約されてますが、なかなか難しい課題で、何回か自身に落とし込まないと出来ないなと感じました。 自分らしさを考える時に、否定から入るバイアスがそもそも掛かっているので、見えにくいし、頑張り屋でもなければ、失敗した(する)事に対しても脆弱なので。 やりたいことは、有る様な無い様な、中長期的な目標が有って、そこに忠実という程でも無い感じなので、 良い文言を頂いたというか、これからの指針に使えそうだと思いました。 今日も有難うございました。
@namdom
@namdom 2 года назад
やりたいことがないのをあまり悪く思っていませんでしたが、自分のことじゃんとドキッとして初めて拝見しました。 そのときの流れでに適当に生きている自分も好きですが目標を持ってみても良いかもと思えました。 概要欄に内容が細かく記載されているという配慮に感動しました。すごく親切で好感が持てましたし、結局動画も全部見ました!
@user-gg4kv8lk7o
@user-gg4kv8lk7o 2 года назад
動画ありがとうございます✨ 目標立ての時に、私の場合は小さな目標設定も大事だと思いました。例えば、毎日散歩することを目標にしたとします。散歩に疲れて2日で挫折→原因を客観視、調査→睡眠不足→セロトニン神経→食生活の見直し→歩くだけ辛い→距離を短くする→微妙→外出しただけでも立派だと思う→目標を毎日外出に変更。→継続できたことで自信に繋がる→歩くのも前よりも楽しい気がする。 大きな目標にすると不安や苦痛でやることが多く処理が追いつかない。大きな目標を細分化して小さな目標にして自分はその為に何をする必要があるか考えていこうと思います。
@user-jk8lh1wd9i
@user-jk8lh1wd9i 2 года назад
わたしは実家を出ることだけを目標に10代を過ごしてきて、やっとの思いで出れたのですが、それ以降、あれ以上の熱量がうまれずこれといってやりたいこと、夢中なことが何もなくただ生きてます。お付き合いしても盛り上がらず…独身のままです。 どうしようかと思いつつとりあえず仕事して税金納めて迷惑かけずに、早くお迎え来てくれないかなと思いながら生きてます。
@max_tomato
@max_tomato 2 года назад
タイトルに惹かれて初めて動画を拝見しました。 やりたいことも行きたい場所もありません。 RU-vidも「あまりやることがなく暇すぎるから仕方なく」観ているに近いです。 目標を立てても挫折してばかりで何も続きません。 「自分らしさを見つける」「価値を認める」「失敗を許す」のすべてが遠い世界の話のようで、あまりピンと来ませんでした。 いつかこの動画に救われる日が来ることを願っています。
@user-cj8rw2dm4n
@user-cj8rw2dm4n 9 месяцев назад
益田先生は良い意味で身も蓋もないことを言ってくれてめちゃ気持ちがラクになる!
@user-zw5hx6db4y
@user-zw5hx6db4y 2 года назад
周囲の期待や要求水準に応えることが正しいと思っていたし、提示された目標に向かって努力し、それらを達成していくことで自己肯定感を得てもいました。目標自体を他人軸に任せるのはある意味楽で、そうやって周囲に甘えて生きてきてしまったために、自分の意志でやりたいことを見つけることもできず、更には他人の評価を気にして失敗を恐れてしまう態度が染み付いていて、就活が人生で一番苦しいです。 それでも、まずは等身大の自分自身の価値を認めて、自分のために失敗を許してあげることから始めることで、もう少し息をしやすくなるのかなと思えました。ありがとうございます
@happymam107
@happymam107 2 года назад
先生の活動は尊いです。 毎日、感謝しています。 とても分かりやすい動画でした。😊
@user-mv3ms7wl4g
@user-mv3ms7wl4g 2 года назад
目標を設定することが苦手です。それで間違ってたらまた作り直すのか~とか、まず何を目標にしたらいいかが分からない…。目標を立てることに失敗したくないんだと思います。自分がやってることは社会的に価値があると思えない、社会的に価値あることをやらなくてはと考えてしまいます。自分にとっての価値を考えたい。
@user-ou3ct4nk4f
@user-ou3ct4nk4f 2 года назад
まさに自分が悩んでいた事でした!有り難うございます‼️やってみます✨
@aiuo3123
@aiuo3123 2 года назад
やりたいことがない=意識の低いダメな人間だとぼんやり思っていました。今の会社は好きじゃないけど、やりたいことがないダメな人間だから仕方ないかと思ったり、うつで意欲がわかなくて何もできないからどうせ一生このままなんだと思ったり… 先生の説明はわかりやすいし、実際その状況にある人の感覚に寄り添ってくださっていると感じます。いつもありがとうございます。
@trewp2362
@trewp2362 Год назад
27歳になっても、やりたいことがなく、父に夢を言ったら「お前には絶っっ対に無理」と言われた経験があり、何かを挑戦する前に心のなかで「私には絶対に無理」と唱えて挑戦するのを辞めてしまいます。やりたいことがないのは挑戦してないからと聞いたことがありますが、そこで止まってしまいます。
@ren2764
@ren2764 2 года назад
いつも、この考え方は自分だけなんじゃないか 他の方は頑張っているのにダメだなあと自分目線で否定的だったことが、他にも同じように考えていらっしゃる方がいるとか そういうダメだと思っていた一部分を解説していただけると、なぜそうなったのか分かってとても嬉しく思います ありがとうございます
@do-gazer
@do-gazer 2 года назад
長期的にやりたいことがない自分にとって、興味の一貫性がある人は確かに憧れるなと思いつつ、 その反対側の外向的、協調的には全く当てはまらないので、ここにはしっくりきませんでしたが 失敗をゆるすという考え方は取り入れたいなと思いました。 ことあるごとに思い出されてしまう過去の失敗を、今からでもゆるしていきたい。
@chocolate8805
@chocolate8805 2 года назад
目標を立てることが苦手で、追い立てられるような気持ちになるので目標という言葉自体必要なのかなと疑問に思っていましたが、 失敗したほうが成長が早いということや、欠点すら魅力になると言い切る先生のこの動画を見て、目標も悪くないなと気持ちが変わりました。 本当にもっと早くこういう本質的な幸せのためにがんばる、自分の考えた目標を叶えるために心軽く挑戦できる人生だったら良かったなと思いました。 今からでも、教えてもらったので自分の人生に活かしていきたいです。 学び直し、自分の育て直しですね🌱🐑 焦らずぼちぼちやろうと思います。 いつもためになる動画をありがとうございます🌸🐢
@juzett1733
@juzett1733 Год назад
欠点は魅力! いいお言葉ありがとうございます。 自分は昔から何事も長続きせずあきらめが早いですが、怒りや恨みも引きずらないため最早これも「執着しない」という長所に思えてきました。「気が向いたら好きな動画を見て再生数に貢献する」という受け身な活動をしていこうと思います。
@user-vk2wv9jp4q
@user-vk2wv9jp4q 2 года назад
正に元気なら外交的で協調的でやりたいことないタイプでグリッド皆無です😭 確かに社会人になってから漫然と働くだけで目標とかありませんでした… 一度自分とちゃんと向き合いたいと思います! ぜひその目標を立てる時の自分との向き合い方(自己分析の仕方やPCDAサイクルの回し方など)コツがあればまた共有していただきたいです! ※今日初めて気付いたんですが概要欄に話している内容が全部書いてあってすごくすごくすごく助かりました!!ADHDなので早く内容が知りたくなっちゃう&APDで聞いた内容をインプットし辛いので😭ありがとうございます!!
@rinkana1846
@rinkana1846 10 месяцев назад
めっちゃ気持ち楽になります!先生気さくに話すから楽しいです!
@DAI9CON
@DAI9CON 2 года назад
「THE 失敗が怖い人間」です。 失敗が怖くて逃げるスタンスのまま大人になってしまい、その上1度目の転職が失敗に終わったので、失敗が余計に怖くなってしまった状況です。 なので今は慎重に、人生の3社目を選んでいるところです。 3社目では自分のできること・やりたいことが見つかりますように。
@user-vm8wu3vs9b
@user-vm8wu3vs9b 9 месяцев назад
欠点は魅力、の意味が以前は全く分かりませんでしたが、先生のいろいろな動画で勉強を進めるにつれて、今回はじめて納得出来ました。少しずつ認知が変わってきているようです。いつもありがとうございます。
@user-md6ny2nw2j
@user-md6ny2nw2j 2 года назад
凄く参考になりました!これでまた、なりたい自分を探せます!
@user-yx5iz5kv9k
@user-yx5iz5kv9k Год назад
努力の粘り強さに対してグリッドというちゃんとした名前がついていることが知れて、なんだかスッキリしました笑 益田先生の精神医学に対しての情熱を感じられて、やっぱりやりたいことや情熱をもっている人は魅力的だなと強く思いました。私もまだまだ探し中なので、ゆっくり見つけていきたいです。いつも励まされる動画をありがとうございます。
@mee9476
@mee9476 2 года назад
初コメント致します。 いつも、益田先生のお話が心に沁みて同じ動画を繰り返し観たりしています。 やりたいことがないというよりも、やりたいことがある人に強制的に付き合わされ、やっていることばかりです。断ったら怒られる恐怖があって、今までズルズルと来てしまいました。 私らしさって何だろう?と思ってしまう毎日です。結婚歴長いのに、ずっと自分を殺して現在に至る為、もう仕方ないかな?と諦めてしまっています。 私は不安障害ですが、その根源は家族だと主治医から言われています。今更熟年離婚する力もありません。なるようにしかならない、現実を受けとめつつ、少しでも人生が楽しく過ごせるよう、これからも益田先生の動画を糧に生きていきたいと思います。動画発信楽しみにしています。長々と失礼致しました🙇
@user-bi6sc9ni2u
@user-bi6sc9ni2u 10 месяцев назад
自分の強みを決める、思い込みでいいから決めるというのが新しい視点でした。自分で決めていいんだ!と。やり続けられる、一つを極めるだけが強みではないと気付きました。また、失敗を許す、恥を恐れないこと。ここはなかなか難しいですが、失敗しても大丈夫、恥をかいても気にしないでいられる自分になりたいので向き合っていきたいと思います。
@tsuchio7820
@tsuchio7820 2 года назад
オススメで流れてきて拝見させていただきました。 まさに自分に当てはまる内容で興味深かったです。特に失敗に対する恐怖です。失敗しても認めたくないという心理が働くのですよね。 失敗への恐怖が原因であろう自分の行動の1つが、ゲームをプレイしていて何かミッションとかを失敗しそうになったり思い通りにならなかった時にリセットなどをしてしまうということです。逃避行動の一つなのかなと思っています。 失敗を許すという認知の改善は難しいですが、上位目標と下位目標を立ててチャレンジしてみるから挑戦してみようと思います。 ありがとうございます。
@nasa2992
@nasa2992 2 года назад
『やりたいことを見つけねばならない』『好きなことを突き詰めねばならない』  …っていう思い込みから解放されると結構楽。
@ta-shumi
@ta-shumi 2 года назад
すごく救われる内容でした。 いつもありがとうございます。
@user-cc8gg6qd6w
@user-cc8gg6qd6w 8 месяцев назад
益田先生の動画を観たのは2回目ですが、本当に優しくて柔軟に考えられる寛大なお方なんだと思いました。 精神科はマイナーだとおっしゃっていられましたが、救われる方は沢山いると思います🫶
@user-ys4br8vt2p
@user-ys4br8vt2p 8 месяцев назад
失敗をゆるすや開き直るなどは普段やらない考えなので勉強になりました。
@yuzuki-yuzi
@yuzuki-yuzi 2 года назад
内向的で興味の一貫性がある…この言葉からオタクを連想しました。 まさしくこの人達の気質ですね。コツコツ続ける事が出来て粘り強い。 この人は本当に自ら楽しんでいて羨ましいですよ。 多くのRU-vidrもここに属するのかなぁと思いました。 失敗から何かを学び続けて行く事で脳は成長している…なるほどと思います。 興味深い話を聴いて、私はまだそこまでが遠い状況とも思いました。 治療に専念しつつ健やかに気力に満ちた日々を過ごせるようにが目標ですが、 今の状態でも何かしら出来ることをやってみようと思いました。
@amerikakuma3
@amerikakuma3 2 года назад
言われてみれば確かに…自分で狂信的に信じて嘘を本当にしてしまえば嘘じゃないって思い自分に素直になった結果生きやすくなりました。 おかげさまで自分に向いてる仕事も見つけられました
@chocolate8805
@chocolate8805 2 года назад
取り急ぎ、目標は自分が健康になること、自分を優先させること、疲れたら休むこと、でしょうか😊 人の為とか周りの困っている人を助けることを優先して生きてきて、自分の力の限界を知りました。 これからは、自分を優先させることで、自分のできることが今より増えていって、より人間らしく心が自由で健康的な自分に出会って生きていけたらと思っています🐢 先生の動画はとても学びが多いです🙏😊
@user-fh5mh3en8i
@user-fh5mh3en8i 2 года назад
益田先生、初めてコメントをさせていただきます😂 最近、益田先生の動画を拝見し始めたのですが、この動画の「精神科って偏見があるんです」っていう言葉を聞いた時に、"あぁ…メンタル面で偏見があるのは、今の自分が住んでる田舎特有のもの"なんかじゃないんだな…って、ちょっとだけ安心感みたいなものが出てきてくれました。 「失敗から学ぶのが1番効率がいい。成長も早い。」この言葉も腑に落ちる部分たくさんありますし、益田先生の言葉は、すごく頭の中に入ってきやすいです。。。 ありがとうございます😭😭
@user-tp2cx7nk9f
@user-tp2cx7nk9f 2 года назад
優秀でない人が、防衛医科大には入れませんわ
@user-el3jj3zq8l
@user-el3jj3zq8l Год назад
防衛大学の学生が主人公の漫画読んだ事あるけど、もの凄く、発達障害の人は、入りたくて、しょうがなくて、入ったとしても、無理に近いと思った!
@user-js7hv1fo9k
@user-js7hv1fo9k Год назад
毎回、勉強になっています。 ありがとうございます。
@user-hl7bp3ho5t
@user-hl7bp3ho5t 2 года назад
とても参考になりました。 自分は集中して物作りする事が大好きで、でも沢山の人と仲良く交流するのは苦手だったので、なるほどと腑に落ちました。
@user-li7fy3jg7e
@user-li7fy3jg7e 2 года назад
私もやりたい事がなかったけど調べてみたら虐待がありました。最近親に聞いたら失敗させない教育をしてきたと聞きました。私の失敗は親の教育の失敗だったと分かり今では色々な事を体当たりでやっています。お陰で現在楽しく生活出来ています。失敗を恐れず楽しむ事が大事ですね。
@trueblack5583
@trueblack5583 2 года назад
失敗を恐れず、何事もとりあえずやってみる。その中からやりたいものが見つかるかもしれない。と理屈では分かっていても、恥をかくのが怖くて、耐えられない。たとえ失敗しても、周りはそれほど気にしていない、とよく言われるが、それで勇気を出せたことはない。そして自己嫌悪に陥る。今までの人生はずっと、これの繰り返し。年齢を重ねて、どんどんその傾向が強くなってきているなぁと感じる。
@user-gl1zd8ei6d
@user-gl1zd8ei6d 2 месяца назад
動画ありがとうございました 欠点が魅力と言う言葉刺さりました 小さい事でもくよくよせずに前向きに行きたいと思います。また、周りの人が失敗しても成長するための過程だと思い、優しい心になろうと思います。ありがとうございました。
@user-jv4bv5gj9e
@user-jv4bv5gj9e 2 года назад
就活で自己分析をしていた時に、欠点を開き直ってはいけないと思い込んでいたので動画を見て心が少し軽くなりました。
@user-dm2zf8gb9c
@user-dm2zf8gb9c Год назад
グリット、理解しやすいです。わかりやすい。ありがとうございます。
@dropmea1356
@dropmea1356 2 года назад
やりたい事がない代わりになんでもやりたいと思う私ですが。外交的ではないけれども誘われれば断れず出かけ、協調性も高すぎてその後の疲労感は半端ないです。あきらめが早いと言うよりは、私はある程度のことが出来るようになると飽きてしまいます。なので、結局はやりたい事が見つかりません。
@user-fo1sp8ui3y
@user-fo1sp8ui3y 2 года назад
自身で完結することなら失敗しても簡単に許す事はできるけど、仕事とか他人が絡んでくるもので失敗すると、他人が許してくれないんですよね... 基本的に人間の行動って他人が関わってくるし、失敗したら責任もあるから基本的に失敗を許すって考え中々できないんですよね...
@oshirimaster
@oshirimaster 2 года назад
目標があってその目標に向かって何かできる人が本当に尊敬できる。最近上司と話をしてて「2.3年後に自分が何がしたいか、どうなってたいか考えるんや」って言われたものの、自分のやりたいことってそもそも何だ?って頭を悩ませてしまいましたね。。
@yh5320
@yh5320 2 года назад
初めてこのチャンネル見ました。「価値があると思っている」の理由やエピソードをもっと聞きたいです。
@yaku-dm3tf
@yaku-dm3tf 2 года назад
なんでこんないいタイミングでおすすめに出てくるんですか!!(褒め言葉です。) 将来的な目標もなく、このまま進んでも人生つまんないなぁとボーっとRU-vidを見てたのですが、すごく救われた気持ちになりました。少し頑張ってみようかなと思います。ありがとうございます。
@kumamon3114
@kumamon3114 2 года назад
やりたい事があって、目標も決まっていても、周期的な体調の変動で見失ってしまう事があります。 と言うか、その時期は、人として生きるのが精一杯で、自分には、もう何ひとつ出来ない…とさえ思ってしまう感じです。 上位目標を見直す事は大切ですね。 モチベーションの維持には効果的だと思います。 あと、体調の変動には、運動する時間を増やすとか、他の目標も必要ですね。 今日もありがとうございます。
@Go-qoo.
@Go-qoo. 2 года назад
益田先生の『価値がある』という言葉、患者さん、人間を救う事が好きで、そんな益田先生がみんな大好きなんですよ。
Далее
skibidi toilet zombie universe 33 ( New Virus)
02:59
Просмотров 1,8 млн
【要約】否定しない習慣【林健太郎】
25:40