Тёмный

疲れやすい身体を改善する方法、疲れやすい人の特徴と認知の修正方法  

精神科医がこころの病気を解説するCh
Подписаться 607 тыс.
Просмотров 745 тыс.
50% 1

00:29 現状、目標、解決策
05:31 受け入れること
08:50 できるようになるには
本日は、疲れやすい人に向けて動画を撮ってみようと思います。
疲れやすいけれどどうしたらいいのかと悩んでいる方はたぶんたくさんいらっしゃると思うので、それをちょっと考えてみようかなと思います。
■現状、目標、解決策
「疲れやすい」という問題があって、目標は「疲れにくい身体」。
なぜ今疲れやすくて疲れにくい身体になれないのかというを考えていくと、どこから考えていくかというと、まず食事はきちんととれているのかということですね。
ちゃんと食べていないのに「疲れます」「ダイエット中なんです、でも疲れやすいんですよね」というのは当たり前ですよね。
「貧血です、疲れやすいんですけどどうしてですか?」それは貧血だからなんですよ。
きちんと食事のバランスはとれているのか、バランスよく三食食べられているのか。
あとはアルコールですね。
アルコールをがぶがぶ飲んでいたら疲れなんか取れません。
アルコール量は適切か、むしろ飲まないようにできているのか。
あとは便の様子です。
便も大事で、便を見れば健康状態は結構わかります。
やけに臭いと嫌気性菌が増えているので腸内環境が悪いということですよね。もうちょっと野菜を摂った方がいい。
逆にベッタリとしている場合は炭水化物が多め。
お腹を壊して下痢っぽいのだったら香辛料、油、辛いものを食べすぎている。
そういうのはわかったりします。
それから睡眠です。
睡眠がしっかり取れているのかも考えるべきポイントです。
8時間睡眠というのはやっぱり大事です。
「4、5時間しか寝てなくて、何か私、元気でないんですけどどうしてですか」と言われたらそれは寝てないからです。
「でも通勤時間2時間ぐらいかかっちゃうので全然寝られないんですよ」と言うと、やっぱり働き方を見直さなければいけないことになってくるかもしれないですね。
あとは休息を取れているのか。
1日の働きの中で2時間ごとに10分ないし5分取っているのかも大事です。
昼休みの時間にちゃんと休みを取れているのか、スマホをいじってずっと頭を働かせていないか。
人によっては昼寝を取れるなら取ってあげた方がいいですね。
ただし2、3時間寝ちゃうとダメなので15分ぐらい寝るのがいいです。
目を閉じているだけでも休息になります。
僕もそうですけど、5分ぐらい目を閉じている時間って結構大事ですよ。
そういうのもやりましょう。
それと運動ですね。
運動はちゃんとできているかもあります。
ジムに行ってガツガツ筋トレしなさいというわけじゃないけれど、有酸素運動ですね。1日1万歩あるけたらいいなとエビデンスが出ていますが、それは無理でもちょっと歩いた方がいいですね。
逆に動いていないとやっぱり疲れは取れないんですよ。
体を動かしてある程度血の巡りを良くしてあげるとか、リフレッシュしてあげることで疲れは取れていきます。
ある程度運動は必要ですね。
あと年齢ですね。
「昔は結構動けたんですけど、今は全然動けないんですよ」と。
それは当たり前の話なので、過度な欲望を抱えていないか、理想が高すぎないか、ということもチェックしてあげる必要があります。
あとはイベントですね。
イベントや変化、行事が多かったりすると疲れちゃいます。
普段と変わったことがあると疲れやすいので、ある程度体が休息を求めてるということだから、きちんと休息をとってあげてください。
あとはストレスですね。
今、生活で何か問題を抱えていませんかということです。
問題を抱えていて、それが修正できていない。認知の歪みがあって、それを修正できていない。
ストレスがあって、解決に向かっていない。
問題解決に向かっていなくて我慢すればいいということで、我慢だけしているとか避けているだけだと、ストレスが解決していなくてストレスの負債が溜まっていきます。それは疲れますよね。
こういう解決ができているのかということがポイントです。
これらの問題がある程度解決しているのにも関わらず調子が悪いのであれば、やっぱり病気を疑ったりします。
うつなのか、それともガンがあるのか、身体の病気はないのかとか糖尿病とかないのかとか、そういうことを考えたりします。
体の病気ではなくて疲れやすいなということであれば、これらを見直すのがいいんじゃないかなと思います。
■受け入れること
こういう人ってどういう人なのかというところを、精神科的にぐっと踏み込んで考えてみたいなと思います。
疲れやすいときになぜ合理的な行動が取れないのか、ということを考えていくと、よく臨床であるのは「やらないといけないのにできてない!」と言って焦っているパターンです。
「予測する脳」という形で、僕が最近やっているワークショップから取ってきているんですけれども、人間というのはどういう風に自分の意識を捉えているかというと、脳が生み出しているんですね。
脳が自分の世界観をつくっている。
現実と自分の中の理想や自分の中の考えにズレが起きると、不安が高まったりストレスを感じたりする。
問題が起きていることを感じるので、問題に向けて行動を起こしたりする。
このズレに対して、やらないといけない、できていないとずっと思っているから、「自分はダメな奴なんだ」と思い込んでしまっている。
脳は「べき思考」だったり、自分のことが好きじゃないとか、そういう思考にいたりする。
職場環境が忙しかったり、自分一人で仕事を抱え込んでいたりすると、やはり脳はうつっぽくなってしまって、どんどん頑なになってしまいます。
なんか難しいね。
さらっと説明しようとすると難しいです。
とにかく現実を受け入れられていない、現実に自分を近寄せられていないのはなぜかということを考えてあげる必要があるのかなと思います。
「疲れやすい」というときに、なんで私は疲れやすいんでしょうか、疲れが取れないんですけど、と言う時には、そもそも休息がちゃんと取れてないことがあるんです。
ストレスを解決できていない、プラス休みを取れてないということだったりします。
だからどうすればいいかというと、ストレスを感じないようにして、かつ休みを取ればいいんですよね。結論は。
なのにそれができていない。
それはなぜかというと、現実を受け入れられてないからだ、と。
あと、ちゃんと休むことができてないからだ、ということになります。
ではどうして休めていないのか、現実を受け入れられてないのかというと、自分を肯定できていないからだったりするし、他人よりもしかしたら劣っている自分というのを肯定できていないからなのかもしれない。
自分はダメなヤツだからもっとがんばらなきゃいけない。
自分はダメなヤツだから好きになれない。
自分はダメなやつだから今のままではいけない。
そういう思いでずっといたら、そりゃ疲れますよね。
だから疲れないようにするためには、「自分はダメだけど仕方ない」「自分はアホだけれど楽しくやろうかな」「自分はしょうもないヤツだけれど、疲れてるから休もう」とかそういうことでいいんですよ。
「まあしょうもないけど、いいとこあるじゃないか」「俺だってね、頑張っているんだからそれは仕方ないじゃないか。運が悪かったんだよ」「あなたたちはもっと頑張れって言うかもしれないけど俺にはできないんだ」
そういう開き直りも大事です。
■できるようになるには
「そんなのわかっていてもできないですよ」ということですが、できるようにするには、自分の考え方(記憶)の部分を再学習してあげる必要あります。
新しい情報をインストールすることによって、自分を作り変えてあげる必要があるんですね。
じゃあ何をインストールすればいいのか、どういう情報を頭の中に入れていけばいいのか。
例えば、「努力しない主人公のストーリー」とかいいですね。
努力しない人が主人公でハートフルな漫画、映画、ストーリーを見ることで、こんな生き方があるんだなということを理解するのもいいと思います。
あとは禅とか老荘思想ですね。ちょっと小難しいことを言うのであれば。
そういうものはあるがままを受け入れようという思想でもあるので、こういうのもちょっと小難しいですけど、勉強してみると面白いかもしれません。
あとは擬似的に体験すると言ったら、ドラッグの世界になっちゃうんですよ。
LSD、大麻、アルコールとかのことになっちゃうんですね。
ああいうドラッグの世界って、みんながダメになることで、鎮静をかけることで仲間意識が芽生えて、まあいいじゃないかと肯定されるような悪い世界なんですが、まあそれもひとつのダメな自分を受け入れる手段ではあるし、物質によって理解していくという手段でもあるのですが、あまり良くはないですね。
医者は勧めません。
ドラッグパーティーに代わるものとしてはみんなでスポーツをしてみるとか、みんなで何かレクリエーションをしてみるとか、そういう一体感を味わうとか集団行動をするというのは、結構ダメな自分を受け入れるとか、みんなでいることを受け入れるという治療法かなと思います。
そういうためにも僕も自助会をやったりしてますね。
行動を変えてあげることもとても重要で、今までのところが認知行動療法で言う認知の部分です。
認知行動療法で言う行動の部分に関しては、サボってみるということですね。思い切って。
サボってみると意外と平気だった、という体験をしてみる。
そうすれば記憶の中で「サボっても平気だったんだ」という記憶が残っていきますよね。
概要欄続きはこちら(字数制限のため)
wasedamental.com/youtubemovie...
----------
このチャンネルのメンバーになって特典にアクセスしてください:
/ @masudatherapy
オンライン自助会について
www.canva.com/design/DAFOaUZu...
crimson-panda-f74.notion.site...
スマホアプリからだとiphoneの場合、値段が高くなってしまいます
PCもしくはブラウザから申し込むことをお勧めしています
• 1分で分かる!メンバーシップの登録方法
お問い合わせはこちらから
onlineselfhelpsociety@gmail.com
【コメントについて】
・コメントは承認制です。誰かのコメントに返信されているものは誤解される可能性もあり、基本的に承認されません
・コメントは益田が目を通していますが、手が回らず、質問にはお答えできません。ハートマークもつけてません。
・(のちのち)自分や他人を傷つける可能性のあるものは承認されません
・他の人への返信も原則禁止です。共感的なもの、相手に役立つものは一部、許可しています。短い時間で判断しているので「どうしてこれがダメなの?」みたいなものもあると思いますが、それはこちらのミスであることも多いです。ご了承ください。
【取材対応。テレビや雑誌、Webメディアの人へ】
気軽にご相談して下さい。 toiawase@wasedamental.com

Опубликовано:

 

22 ноя 2022

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 357   
@user-si3jh9lq9b
@user-si3jh9lq9b Год назад
統合失調症歴20年42歳無職ですが、今までに一度も死にたいと思ったことがありません。それだけが誇りです。
@cojimu
@cojimu Год назад
素晴らしい
@user-tx7rx9nt4j
@user-tx7rx9nt4j Год назад
真面目な話、いわゆる平均的な日本人の人生とどちらが幸福かわかりゃしないな。
@mahomaho218
@mahomaho218 Год назад
毎晩疲れ過ぎてお風呂に入って寝られません。 化粧すら落とせません。 早起きしてシャワーしてから出勤していますが。 このルーチンなんとかしたい。 外で気を使い過ぎている事は自覚している😢
@tn9991
@tn9991 Год назад
学校から帰宅すると心身共に疲労困憊で一歩も動けません。風呂に入ってご飯食べるので精一杯です。最低限の課題すら出来ず、勉強も出来ていないのでどんどん周囲と差を付けられて焦ります。焦ってる癖に、何も出来てない癖に、疲れ果ててる自分が大っ嫌いです。この動画見て何とか治してみます。
@user-xs1fd9it5q
@user-xs1fd9it5q Год назад
バカになっちゃえ!って思うようにしたらだいぶ心身共に楽になりました。ポジティブな意味で自分に期待せず「こんなもんさ!充分!」とできない自分も愛したり、人と関わる時も相手を疑わないで褒め言葉を素直に受け取ったり心を開いて自分が楽しくなるように会話をしたり色々なことに興味を持つことで、不思議と人間関係も良くなって心も安定してきました😊
@user-ur8xk9ir3y
@user-ur8xk9ir3y Год назад
疲れている自分を、家族に受け止めて欲しい。疲れた…と言ったら、そうだね私も疲れたよ。とただ共感して欲しい。それだけなのに、どうして「私の方が疲れてる!まだそんなに働いてないだろ!」といつもいつも責められるのだろう。私は疲れを感じることも親の許可がないと思うように出来ないのか。無気力。
@user-qt3my7iu5t
@user-qt3my7iu5t Год назад
毒親育ちの私から。 今の家族に受け止めてもらうことをやめてください。 無理です。 疲れたと言わず、距離を取れるだけ取ってください。 受け止めてくれるような新しい家族を作れるようにする方が良いと思います。
@kida3269
@kida3269 Год назад
みんな疲れてるのにね。別の人間なんだし親御さんが疲れてらっしゃるかとコメ主さんが疲れてらっしゃるかは関係ないのに不思議。ご自愛ください。
@eeeeeemon
@eeeeeemon Год назад
「はぁ…抑うつ状態だから寝ても寝ても回復しないんだ…」 て思ったが、1項目目の食事で「カロリーメイトしか食べてない」ことに気づいて白目でした。
@tsubanyan315
@tsubanyan315 Год назад
子供の頃から疲れやすかったので、ずっと体力がないんだ、と思っていました。今思えば、おそらく過集中でガーッと自分のキャパを超える行動をしては疲れていたのだと思います。今でも治ってはいませんが、無理をやめるよう心がけていたら、以前よりは疲れにくくなりました。
@yoshikimizukami
@yoshikimizukami Год назад
私の場合、「やらねばならない物事」が多くなってしまい、疲れてしまう事が多いですね。幼い頃から完璧主義の傾向が強く、「全部を完全にやらなければならない。」という思いで長い間生きてきました。そういった傾向が疲れやすい原因を生んでしまっているように思いました。また「負けたら終わり。」という気持ちもよく出てきます。
@3kikumaru640
@3kikumaru640 Год назад
仕事が無さ過ぎてもストレス、あってもストレス。。何がいいのかわからないです。運動と言っても1人でいたいから、休日は家から出ない=運動せず。家でただ重力に逆らわず寝ている自分はどうしたらいいのでしょうか😥
@user-lr1zl9nk6r
@user-lr1zl9nk6r Год назад
昔、プリプリ怒っていた私に対して、当時小学生だった次男に、「まぁまぁ、そんなに怒らないで。明るく楽しくパーっと行こうよ😊」と言われて、ハッとした&気が抜けたことがあります。あとでわかったのですが、のび太のセリフでした。今回の先生のお話(特に8:00あたりから)は、のび太のセリフに通じるところがあるなぁと思いました。
@MmmKkk-hd6xg
@MmmKkk-hd6xg Год назад
自分に合わない仕事を続けていましたが、ちょっとしたきっかけで自分犠牲を止める!と仕事も辞めました。 今3週間。睡眠時間も食事も運動も仕事している時と変わらずですが、心が軽くなり、やっと身体も楽になってきました。 少しずつ動きたい日も増えてきたので、生活スタイルを見直して、活力が出る身体にしていきたいです。
@rurueru2003
@rurueru2003 9 месяцев назад
なんか毎日飲み会で4、5時間しか寝てないのに、土日も平日も終電間際まで元気なおじさんはやっぱり才能なんだろうなあ。 日本の組織だと業種にもよるけど、そういう人しか昇進できない感がある。 まぁ、そんな日本だから、政治や経済界にまともな思考力がないんだろうけど。
@knana7012
@knana7012 Год назад
やらないといけないのに出来てない 今の私そのものです 「ダメな自分をもっと愛してあげて」 先生の言葉が有難いです
@user-ym8ch2yz5k
@user-ym8ch2yz5k 4 месяца назад
今までは、サボっている人を見ると嫌な気分になりその人のことがとても嫌いでした。 しかし、今回の動画を見て、見方が180度変わりました。疲れやすい原因は、これだ!と思いました。上手くサボれたときは、なんか気持ちが楽になって血の巡りが良くなった気がします。 ありがとうございます!
@chiii7580
@chiii7580 Год назад
最近になって、ようやく開き直るということができるようになってきました。けれど、周りの人たちはそれを良しとしてくれません。出来ないと分かっているのに何故努力をしないのだと言います。自分では努力をしてもここまでなんだと思っていても、人から見たら頑張っているようには見えない。結局、人と同じくらい出来ていないと罪悪感なしに休むこともできません。自分ではもういいと思っていても、人から言われた言葉がずっと消えません。そのせいで食事や運動の気力もなくなり、悪循環です。先生のような考え方が当たり前の世の中になってほしいです。
@miks4845
@miks4845 Год назад
もう心当たりありすぎて反省してます、仕事のし過ぎで休めてないし自己肯定感が低いから頑張りすぎてしまうことに気付きました ありがとうございます、休みます
@user-uq3tu3pg3s
@user-uq3tu3pg3s Год назад
すごいいい事言ってるなぁと感じました。 ダメな自分を受け入れることやっぱり大事ですね。 まさに今、この状態です。
@user-lm7lt9ey7q
@user-lm7lt9ey7q Год назад
お風呂だけでも疲れる、ドライヤーだけでも10分かかると医師に相談したら、まあ乾かさない人もいるしね、て言われて驚愕でした 強い眠剤飲んでも必ず朝4時にはトイレに起きるし慢性睡眠負債、 解決できてない問題多数あります ストレス負債、初めて知りました がんばらないと生活が回らないからサボれない事もあるんですが、 発達障害のYou Tube女性の食事を見ると大体がレトルトや納豆ゴハンで、 昔は私もこんな感じだったな、と思い出しました でも、低血糖症で昼前めまい貧血くるから不健康な朝昼晩の食事には戻りたくないです ダイエットも朝トレもやめたら体脂肪増えて糖尿家系なので血糖値上がり怖いです SNS依存、休みすぎて体力温存するとこうなる。極端なんです メンタルと体の健康どちらをとればいーのやら💦
@rosa1059
@rosa1059 Год назад
産後三ヶ月で、なんでこんなに疲れやすいんだろう、どうして痩せないんだろう、と思っていたら、睡眠取れてないんだから疲れて当たり前ですよね🥲疲れで家事も産後ダイエットも上手くいかなくて、夫に当たったりしてました…自分を大切にして、家族をもっと大切にしたいです🥲
@user-eo9vd8zk8u
@user-eo9vd8zk8u 8 месяцев назад
僕にとっては神回です! ダメな自分でいいじゃんと受け入れる。そんなに優秀なタイプじゃないのに理想が高く無意識に自分を追い込んでました。
@from3490
@from3490 Год назад
検査したら甲状腺機能低下症が見つかりました!服薬だけで驚くほど楽になりました。 仕事中、2時間毎の休憩10分は無理ですが、お手洗いでゆっくりしてサボってます。今後も意識して自分を守ろうと思います。
@xiangtako2746
@xiangtako2746 Год назад
先生の率直なお話はいつもわかりやすく助かります。 今はとにかく人に会うことが疲れます。何故か?別の自分、いい自分、イライラを抑えるためにとにかく仮面を被っている、我慢しています。だから先生の言う通り家に帰ってきたらどっと疲れがで何も出来なくなる。 疲れるから人に会わない、会いたくない。 もう少し前向きになれればいいけど…
@nke6624
@nke6624 Год назад
気持ちが楽になりました。休職中なので罪悪感どっぷりでしたが元気でました。
@watau7620
@watau7620 Год назад
それでいいんだ!とスッキリしました。ひどく否定されたり追い詰められたり、同時に身体の疲れや怪我が重なった過去があると、ダメな自分を受け入れてはいけない、もっと頑張らなけば、と感じていましたが、自分軸でいいんだなと改めて思いました。サボるようになれば、記憶がアップデートされていくというのも、とても納得できました。ひとりひとり違うのだから、否定されても、受け入れながら自分のやり方を見つけようと思いました。
@user-po9us1fm3u
@user-po9us1fm3u Год назад
自分の理想と現実のギャップを受け入れられず、どんどん焦ってしまい疲れるだけ疲れてなにもやってないと言うことがあるのでなるほど。と思いながら見ていました。だめな自分を受け入れることは大切なんですね。
@user-ph9vn1hj1m
@user-ph9vn1hj1m Год назад
疲れ易くて困っていたので、取り組める点や認知を見直す事など具体的な点が知れて助かります✨少しずつでも改められる点を積み重ねて、改善への行動を起こて行きたいと思います!
@hinabe-nana-sana
@hinabe-nana-sana 9 месяцев назад
少し心が楽になりました。有難う御座います。今春、親を看取り7年間の介護生活が終わりました。親の面倒だけで精一杯だったので、自分の食事や睡眠は最低限でした。気がつけば自分も還暦になり、肩は痛いし腕は上がらず、腰も痛くて、何もやる気が起こりません。一日中寝巻きのままゴロゴロしているので、夜も中々眠くならず、RU-vidやTVを朝方まで見ています。そんな自分は嫌で駄目だと思い、変わろうと思うのですが、全くやる気が出ません。でも先生の動画に出会い、「年内はこのままで良いのかなぁ〜」と、思う様にした方が、脳に良い様なので、焦らず自分勝手に過ごせる環境に感謝して、過ごそうと思います。🙏
@roselife1376
@roselife1376 Год назад
私も疲れやすくて、どうしたもんかなと思っています。「サボる。」「ストレス発散する。」「歩く。」などはやっているんですが改善されず‥。でも、今回のお話の中で「現実を受け入れる。」が出来てなかったことに気づきました。目から鱗です。これから「現実を受け入れること。」を心掛けていこうと思います。お話しありがとうございました😊✴️
@kyoko_jimucho
@kyoko_jimucho Год назад
昨日診察でした。「疲れてますね」と言われて、自分が疲れている事に気がつきました。 「ちゃんと休む事」なかなか難しいです💦
@user-eh4vr7dp5l
@user-eh4vr7dp5l Год назад
今まで謎に疲れやすい理由がやっと分かりました! もっと気楽に生きてみようと思います。
@nomikainigate
@nomikainigate Год назад
まさに私のことでした。。 ダメな自分を愛せてなくて、頑張って今詰めてしまいます。 益田先生!ダメな自分の愛し方をぜひ動画にして頂きたいです。
@user-ks3tn9mo7n
@user-ks3tn9mo7n Год назад
疲れやすい体の特徴と対応方法について良くわかりました。ダメな自分も受け入れてゆく事がたいせつだと思います。
@user-otomaru0713
@user-otomaru0713 Год назад
ずっと、疲れは薬のせいにしていました。 考え方を変えていくことを目標にして、適度にサボる!意識してみます。 益田先生、いつもありがとうございます。
@o0HALUCA.THONO0o
@o0HALUCA.THONO0o Год назад
先週イベントが多かった、ストレスが多かったので今週はいって体が疲れてしまい心もマイナス思考になっちゃってましたが先生の動画で勉強しつつ問題とのつきあい方を模索してます。 わたしにとって先生の動画はアドバイスを受け止めつつ心を落ち着かせる一つのコンテンツになってます。ありがとうございます。
@hana-ko8em
@hana-ko8em Год назад
とにかく疲れやすいし、疲れも取れないです。年齢もありますね 考えすぎるのもあります 増田先生のお話、とても楽しく、勉強になりました。 適当、サボる、自分を受け入れる、大事やなーて思いました! ありがとうございました🙇‍♀️
@user-ke3ri4bo4z
@user-ke3ri4bo4z Год назад
いろんな情報集めながら「休む」とは?っていうそもそもの言葉の解像度を上げていって、最近ようやく自分なりの調整がうまくいきはじめてます。加齢もあってかリフレッシュ・リラックス・レストのレストを重要視しています。最近までリフレッシュに頼ってかえって肉体的に疲れてました。今の自分を把握しながらどう休むかって大事ですね。
@user-ym3vh6dc2t
@user-ym3vh6dc2t Год назад
私は今年の目標を頑張らない、見栄を張らないことに決めました。 職場の人にはいえないけど、仕事をサボって助けてもらえる人に助けてもらう。 仕事が遅いと思われることを恐れない。そしたらちょっと楽になりました。
@user-qo4vk3gn1s
@user-qo4vk3gn1s Год назад
自分に優しく。が全ての要約かな 1個だけ。 全ての要素を解決しても、疲れがとれない、おかしいな。の前にちゃんと早めに受診や健診にいってほしい つかれやすい 疲れているのが、当たり前の生活 あとは、特になにも感じない…のに、いきなり癌だったなんて、よくある話です。 わたしがそうでした。
@aouo69
@aouo69 Год назад
疲れやすい理由やその改善方法を分かりやすくまた日常的に実践しやすい考え方を提示して貰えるのはとても助かります。 焦っていると、当たり前に必要な運動や休息を忘れがちだなとハッとしました。
@DAI9CON
@DAI9CON Год назад
日々先生の動画を見ていて、自分がうつ病になったのは、自分に厳しくし過ぎてきたのが原因なのかなと考えるようになりました。 そしてそのことがまさか、疲れやすい原因にもなっていたとは。。。。。 目から鱗の動画ありがとうございます。 もっと自分を慈愛していこうと思います。
@user-eh4rm9qy2u
@user-eh4rm9qy2u Год назад
8:40からの俺だってね、頑張っているんだからそれは仕方ないじゃないか。運が悪かったんだよ、あなたたちはもっと頑張れって言うかもしれないけど俺にはできないんだっていう開き直りってそのまま表現できないし、周りの人間がそれを許さないのが問題の根源。
@user-yc1vd3xu1e
@user-yc1vd3xu1e 10 месяцев назад
なによりも、自分の心身に耳を傾けることが大事なのだと感じました。いつも講義ありがとうございます!!☺
@user-vx235
@user-vx235 Год назад
益田先生の毎晩子守り歌のように聞いて眠りについています。 何も聞いていないと落ち着かないので先生の話を相当な時間聞いてます。 依存ですね😥
@826tomoko3
@826tomoko3 Год назад
先生こんばんは⭐ためになる動画をいつもありがとうございます😊開き直りも大事とわかっていても、中々自分を変えるのは簡単ではないです。主治医の頑張らなくていいんです。という言葉を受けて自分もとっても楽になりました!職場では、貶されてしまいますが、あるがままの自分を愛してあげようと思います。明日からは、疲れを回復することに意識を向けて生活してみようと思います🐕
@coop8185
@coop8185 Год назад
・睡眠不足や食事など身体面のケア ・理想を高くしすぎない、自分を肯定してあげるなど認知の歪みを治すの中心のメンタルケア ・適度にさぼるなど要領良くやること が大事だな〜と思いました。あとどうしても生まれつき要素もありますね…
@tomotake5960
@tomotake5960 Год назад
さすが益田先生、的確なアドバイス。参考になります。ありがとうございます。
@15panda25
@15panda25 Год назад
ここ数年病気がちになりました。お医者さんには体が疲れていると言われますが、疲れている自覚がなく悩んでいました。まずはこういう体質なんだと受け入れた上で、自分にあった程度の生活改善を実施してみます😌そして上手くサボります!
@user-lu7et9me5d
@user-lu7et9me5d Год назад
私も疲れやすく、どうすれば良いかと思っていたところに、今日の先生のお話しはとても役に立ちました。しっかり休む事ができていなかったです。眠る時間がもったいないとか、何か生産していないと生きてる価値がないとか…無意識に思っていた事に改めて気づきました。 昼寝、目を閉じて休む。睡眠時間の確保。これから取り組んでいきます。先生、いつも動画配信ありがとうございます✨✨
@kana-ba52
@kana-ba52 Год назад
身体表現性障害になってから、すごく疲れやすい体質になり、困ってます。 今日のテーマはそんな自分にヒントをくれそうなので、しっかり視聴してこれからの生活に役立てようと思います。
@miU-ie4ml
@miU-ie4ml Год назад
8:19 「...そりゃ疲れますよね」 とても納得できました。自分ダメなとこも受け入れて、よく休むことにします。ありがとうございます。
@tomoemaki
@tomoemaki Год назад
8:10 自分はダメなやつだってずっと思ってたら、そりゃ疲れるよ 鬱とカサンドラ(夫、子供2人ASD)で12年以上治療してきました 先生のそりゃ疲れるよって聞いた瞬間 疲れていいんだ、当たり前なんだってなんか涙がボロボロ出ました 自己肯定感を高めてください 休んでください 無理しないでくださいって病院で言われても中々できなくて悩んでました 先生の話はわかりやすくて否定的な内容もないのでいつも安心してみています。 問題提起、何故か、どうしたらいいのか いつもとても救われています ありがとうございます
@user-in1pb2zs8y
@user-in1pb2zs8y Год назад
今回の動画も勉強になりました。この手の内容はとても共感できます。 ようやく現実の自分、ダメな自分を受け入れる事が出来そうです。ただ愛してあげるは難しい。 鬱の悪化、退行で赤ちゃん返りになって8ヶ月程になりほぼ寝てる毎日ですが、寝ていたいので許していたら気持ちは楽になりました。退行してることも楽しもうって思えてきました。これでいいやと生活してます。益田先生の言葉で癒されました。
@user-mg8tx2bf5g
@user-mg8tx2bf5g Год назад
自分が今まさに苦しんで悩んでいる内容でした😭 しっかり動画をみて理解したいと思います!
@gm_murasaki
@gm_murasaki Год назад
考え方がしっくり来て気が楽になりました。 頻脈もあって人より疲れやすいと感じています。脈拍はどうにもならないかも知れませんが、食事を面倒くさがらずに食べて少しでも丈夫になりたいと思います。
@masamioikawa7600
@masamioikawa7600 Год назад
ありのままの自分を受け入れていないと、疲れるんですね。確かにそうだと思います。勉強になりました。
@user-uv1kk6cj8g
@user-uv1kk6cj8g 9 месяцев назад
益田先生、朝早くからありがとうございます。「疲れを感じることに鈍くなっているから疲れやすい...」、身を持ってわかります😢人や事柄にあたりたい衝動にかられ、それがつらく苦しいです。こう感じることを前提に、自分に先手を打っておくことを心がけようとしますが、中々に困難な日もあります。「まぁ、ただ余計な言葉を向けてないから今日はギリ大丈夫かな?他の人にもこんな日はあるだろう」と自分をなだめるながらであれば、ちょっとホッとします。
@gon337
@gon337 Год назад
素晴らしいご配信、誠に有難うございます。
@user-rh6rh8pi6l
@user-rh6rh8pi6l Год назад
沢山の要因があって、どれかのバランスが崩れると疲れやすさに繋がるのですね。 私は理想が高く、自分のできない部分をまだ認められない時があります。 まさに、書いてある考え方まんま私だ!とびっくりと同時に他の方も同じように考える仲間がいるんだなとまだまだ視野が狭いなと改めて感じさせられました。 自分を愛せられるように、優しくできるようにぼちぼちにやっていこうと思います☺️ ありがとうございました🙇‍♀️
@user-sz1it8ck5y
@user-sz1it8ck5y Год назад
家族との死別を経験して、疲れやすい体になりました。世界が一変した感じです。だいぶ自分に対してユルく居られる様になってきましたが。不安などが拭いきれず、ストレスにもなっているんだと思います。 以前の様な元気な自分に戻れる様に、無理のない範囲で頑張ってます。
@Mkogu
@Mkogu Год назад
ストレス→飲酒ますます疲れるって分かってるのに止められない日々がたまに続きます😭疲れてるなら寝ればいいのにねぇ😂
@CS-xp9oe
@CS-xp9oe Год назад
30代後半の頃人間関係の問題で一年間くらいとても辛い時期がありました。とても疲れて疲れて友人からはビタミン剤を勧められて飲んだりもしました。清水の舞台から飛び降りる気持ちで離婚に踏み切りました。しばらくして気がついたら疲労感は無くなっていました。心(脳)の疲労が身体の疲労になっていたのですね。
@user-mo6if4bq6o
@user-mo6if4bq6o Год назад
ほっ❤とするテーマでした。 つい能力以上に頑張ろうとしてしまうから...😅
@sae0929
@sae0929 Год назад
なんか泣けました、、ありがとうございます
@Fukusukechannel
@Fukusukechannel 8 месяцев назад
疲れやすい理由が意外な結末でした!でも確かに言う通りで、自分への期待が高く自己評価低くて自分は全然何もできてないっていつも思ってました。頑張ってること認めてこれでいいやんって思えるように明日からやってみます✌️
@user-et8fe8zp2r
@user-et8fe8zp2r Год назад
学校の教員でした。睡眠とか休息が、全く良くない方にずれてたなあと、見ながら笑っちゃいました。😅働き方を見直したくても、到底無理で、それに適応できなければ転職しかないんでしょうね。自分は30年間、6時間以上は寝た事は無かったです。おかげで、しょっちゅう気管支炎などの感染症にかかってました。自分だけのことなら何でも良いのですが、職場でも家庭でも、自分が手を抜くと直ぐに子供たちへの影響が見えちゃうんです。それはそれで、ドーンと落ち込んでしまいます。因果な職業についてしまったなあと、自嘲することも度々でしたが、今は退職して病気と闘う日々で、大変でも元気に動けてた日々は良かったなあなどと懐かしんでいます。何にせよ、健康が1番ですね。
@user-qz4jp3wl2q
@user-qz4jp3wl2q Год назад
いつもわかりやすい動画をありがとうございます。何事にも疲労しないやり方を見つける。疲れるのは否定が続くから。自覚大あり。納得です😅
@user-0-maj8s2ry1k0
@user-0-maj8s2ry1k0 Год назад
就労支援事業所に通っています。2日行ったらもう疲れてしまい3日目になると、朝、起きるのがキツくなってきて休みたくなります。B型なので体調に合わせて無理せず休んでも大丈夫と言われても、事業所で支援員さんが休んだ人の事の陰口を言ってるのを聞いたりしてるので自分も陰口言われるんじゃないか…と考えたり思ったりして無理して行っている所があります… 休んでる利用者の方が休んだ時、また仮病じゃないの?とか仕事に対して考え方が甘いよねって話をしています… でも皆が皆そうじゃないと思っています。 先生の説明通り当たっている自分もいて、消えたいし…。作業に入ればサボる事がなかなか出来ません。発達障害だからでしょうか? 自分を好きになれませんが、先生の意見ありがたいです。
@user-sq2ey4mc5c
@user-sq2ey4mc5c Год назад
よく疲れるなーと思って動画拝見しました。 言っていただいてること、睡眠や食事、運動とか当たり前の部分なんですけど、自分の状態を受け止めれない精神状態の時ってあらためてその行動できなかったなと思い返しました。生活習慣って大事だなぁと思います。言語化していただいてスッキリしました😌ありがとうございます
@user-qt9mq4hg4f
@user-qt9mq4hg4f Год назад
とても疲れやすいです。 よろしくお願いします。
@yxuxkxo777
@yxuxkxo777 2 месяца назад
私は天気でかなり左右される体質です😅普段ストレスや食事などは良好なのですが、天気によって運動したくなくなります😢😢
@user-ij9wi4pz3x
@user-ij9wi4pz3x 5 месяцев назад
先生の声を聞くだけでホッとします。他の動画より、落ち着きます。
@user-gs9wg3gx1z
@user-gs9wg3gx1z Год назад
最近、少しずつ手を抜く事を覚えてきました。が、すぐ近くに仕事もプライベートもバリバリで完璧な人がいて…その人のこと人として尊敬してる分、なんか自分が情けなくなってきちゃう時があります…。自分は自分、と開き直れればいいんですけどね、なかなかそれが出来ません。
@mi-mi1989
@mi-mi1989 Год назад
こないだ「記憶の上書きができきってない」 ことを長年悩んでるとコメントしたら まさかの今回の具体策! 「努力しない主人公のストーリー」 せめて夢でこれができたら、と思いました たまたま身内の不幸が重なって 法事で住職さんから 「仏教の教え」を繰り返し聞くことがあり、 同じ宗派の違う住職さんからお説法があった時は 食い付き気味に聞いてしまい、 癒されてる自分もいました すぐの解決にはならなくても 繰り返し、ですね 今日もありがとうございました
@user-bh7cu8wr1o
@user-bh7cu8wr1o Год назад
すごく良いお話でした。良いサボり!やってみます。
@TokuOneChannel
@TokuOneChannel 9 месяцев назад
ありがとうございます。良かったです❗️時間をうまくコントロールして休息をうまく取っていきます。
@user-yx2ky5ot5e
@user-yx2ky5ot5e Месяц назад
駄目な奴と自分に思い頑張りすぎて生きてきた。 皆で行動する場面では周りと自分を比較して落ち込む!
@masakou7184
@masakou7184 Год назад
いろんなワークをして自分を愛そうとしましたが、なかなか出来ないものです。 頭の中で完全に拒否している感じ、幸せになりたくないのかな?なんて 動画を見て考えていました いつも動画ありがとうございます
@tnkm6642
@tnkm6642 Год назад
病は気からじゃないけど、何事も心の持ち様て大事ですよね。漠然とそう思ってたけど、先生にこうして言ってもらえると尚そう思えて頑張れます。
@user-xv1tp6cc9p
@user-xv1tp6cc9p Год назад
「努力しない主人公の物語」というところで、ちびまる子ちゃんを思い浮かべました。怠けもので不注意だけど、良いところもたくさんあって、なんだか毎日楽しく暮らしている。作者の故さくらももこ先生の子ども時代もそんな感じだったそうです。
@user-vh8em3xy5y
@user-vh8em3xy5y Год назад
とっても分かりやすい動画ありがとうございます✨ 食事・睡眠大事だよと聞いていたけれど…生きるのに大切なこと、 全然分かってなかったです。 特に便の様子、とてもありがたい情報でした。10代のうちに知りたかったな、なんて思いました。
@loving_rabbit
@loving_rabbit Год назад
隠れ貧血(フェリチンの枯渇)で鉄剤を飲み始めたらかなり楽になりました。 それでも会社の他の男性と同じようには働けないので、意識して休むようにしています。
@makio215
@makio215 Год назад
楽な気持ちになれました😃
@user-xj6yi2mp4h
@user-xj6yi2mp4h Год назад
お話を聞いて、なんだかとっても癒されました。ありがとうございます🧡 疲れが取れない自覚がありました。 睡眠は取っているけれど、起きている間はかなりたくさんスマホを触っていると気づきました。 お話を参考に、生活を改善して、自分を愛していきたい思います🫶
@lepetitprince5681
@lepetitprince5681 10 месяцев назад
自分を愛する、本当にそうですね! 最近転職し、疲れやすいので、仕事から帰り、夕食作ってRU-vid観ながら寝る時間を削り、筋トレ、有酸素運動してますが、疲れが取れません。 寝る時間を増やします。
@bombobom6937
@bombobom6937 Год назад
こんにちは。最近疲れが取れなくて、悩んでいました。仕事面で、自分の能力が劣っていることが気がかりで、ずっと悩んでいましたが、うまくサボる事、自分を受け入れる事などをチェレンジしてみようと思いました😊あと、禅と老荘思考が気になったので、調べてみようと思います!ありがとうございます!
@user-un2ty9vy3g
@user-un2ty9vy3g Год назад
変わりたい段階的、自分を愛す、というのはなかなか難しい😭
@user-ce2yg4fy4x
@user-ce2yg4fy4x Год назад
努力しない主人公が出てくるコンテンツでは、最近まめきちまめこにはまっています。ニートの日常というタイトルがついているけれど、4匹育てているので、まめこさんは飼育員さんと名乗っても良いのでは?と、思っています。猫や犬の様子がユニークに描かれていて、癒されます。犬も猫も含めて、あるがままを受け入れるのって大切だなと思いますし、最近やっと自分の受け入れもできてきたと思います。
@user-dk7rd9ls9z
@user-dk7rd9ls9z 9 месяцев назад
双極性Ⅱ型です。働けなくて専業主婦ですけど、家事しなきゃいけないから、洗濯物とか、サボると次の日が大変になります。誰も代わりにやってくれないから… 食事は、主人が作るか買ってきてくれるけど…罪悪感でたまりません。 a頑張る→疲れて動けなくなる→家事できない→出来ないことに罪悪感→無理する→aに戻る 疲れたまま…
@chinchilla_silver
@chinchilla_silver Год назад
自分用5:56 自分は『こうあるべき!』という呪縛がとても強く、それ故にまさに現実と理想の乖離で苦しい時があります💦 現在は、激しい倦怠感と関節や胸部の痛みなどが出ており、横になっているじかんがとても多いです。 そういう時も『みんな頑張ってるのに自分はダメだなぁ』と責めてしまいます💦
@a.t.5217
@a.t.5217 Год назад
やりたいのにできていない、焦る、つらい、まさにこればかりです。じゃあやればいいのに、疲れていてできない。なぜ疲れている、と思っていましたが、そもそもやりたいのにできていないが原因だったとは。どうやったら理想に近付けるか、あれこれ考えすぎて、脳が疲れ、体は凝り固まる。理想を下げないと…これもまた考えすぎてしまいそうですが…少しずつ、なんとかしたい。ずっと生活に満足せず疲弊気味なの、もうやめたいです。
@user-dm2zf8gb9c
@user-dm2zf8gb9c Год назад
先生の動画を見ると安心します。ほんと疲れ切っているので睡眠時間を確保しています。また通勤に2時間半かかるところがあるので、この課題も考えます。ありがとうございます。
@gaku3350
@gaku3350 Год назад
益田先生、ホワイトボードの裏面のお話しで心が少し楽になりました。ありがとうございます。
@user-td5xv5zh4e
@user-td5xv5zh4e Год назад
もしよければ、コメント欄のみなさんの知っている、努力しない主人公のハートフルな話を教えてほしいです。 ドキドキするのが嫌で、物語を目にするのを避けていたら、全然探し方がわからなくなってしまいました…。 なんだか疲れてるなと思っていましたが、睡眠時間8時間は取れていませんでした。やらないといけないのにできないという焦り、正に自分の状態です。疲れにくくなったら嬉しいな。
@masudatherapy
@masudatherapy Год назад
yakushiji.or.jp/column/20211018/ 僕は茗荷の話が好きですね
@user-lx4cf4hm1w
@user-lx4cf4hm1w Год назад
お文具のアニメというチャンネルがおすすめです。 ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-kT_cpnvZuqw.html
@user-vh4zs9dl1u
@user-vh4zs9dl1u Год назад
まめきちまめこニートの日常 心楽に短時間で見れてオススメです。 今ちょうどやっててYou Tubeで見れますよ(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)
@user-td5xv5zh4e
@user-td5xv5zh4e Год назад
@@masudatherapy リンク先、読んできました。さっと読める量で、ありがたかったです。茗荷の話を読んで、焦った気持ちが少し落ち着く気がしました。益田先生、返信くださってありがとうございます。
@cedar339
@cedar339 9 месяцев назад
初めてコメントしようとしたところ、益田さんのコメント注意書きに感動しました。全てのチャンネル、この注意書き追加してくれないかな。 そして動画内容にも感動でした。自己愛不足も休息不足も繋がっているので今は悪循環ですが、じゃあどういう具体的な言葉で自分を労うのか、インプットは何をすべきかを具体的に教えてくださるのが本当にありがたいです。無料で聞いちゃって申し訳ないくらい。
@user-xu4xf6os3v
@user-xu4xf6os3v Год назад
自分を愛する、大事ですよね。
@user-og7oi4nq5u
@user-og7oi4nq5u 11 месяцев назад
自分を肯定し、休むことで、疲れにくい生き方ができる。 今のままの自分ではダメだという考え方をいつもしていまっている。学び直しをしていきたい。 禅、老荘思想に興味が湧いた。
@user-tf3cb8lb1r
@user-tf3cb8lb1r Год назад
絶賛疲れてる中でみつけました 助かります
@wasabi5127
@wasabi5127 Год назад
自己肯定感が低いので 認められたくて 仕事でキャパ以上に頑張りすぎる (マルチタスクで集中しすぎて トイレやお昼休憩を忘れる) だから帰宅してからや 休みの日はずっと寝てしまう… 過眠を主治医に相談したら 仕事の負担を減らすよう 言われました。 それがなかなか出来ないんだよな〜 先生が言うようにサボりが 上手い人がいる分 皺寄せが来てるってのがあるから 自分はサボれないんだよね
@user-cv1ii8iq2b
@user-cv1ii8iq2b Год назад
あまりにも共感。うまい人は人当たりは良くても断ることはきちんと断っていますね。うまい人を観察すると、何事も自分軸かつ前倒しで動いてるなと思います。そのさまがなぜか「仕事が出来る」ように見えます。私も自己肯定感が低く搾取されがちですが、うまい人をまねるよう気を付けてます。お互い頑張りましょうm(__)m
@plumeria6653
@plumeria6653 Год назад
人の中に長いこといると疲れます。 昔友人から、気を遣いすぎ、てか間違った気の遣い方してる、って言われました。
@jesstm1338
@jesstm1338 Год назад
依存的な人と関わらない、失礼な人と関わらない。その二つを厳守すれば、自分の場合は疲れないと最近思う。
Далее
Nobody wanna mess with SHAQ 💀
00:29
Просмотров 1,5 млн
🎤Пою РЕТРО Песни ✧˖°
3:04:48
Просмотров 1,7 млн
子どものうつ病は見逃されがち
12:41
Просмотров 61 тыс.
Nobody wanna mess with SHAQ 💀
00:29
Просмотров 1,5 млн