Тёмный

アイドリング不調を修理する【ワークスいじり】HA21S No.44 

Ma-san Garage
Подписаться 326 тыс.
Просмотров 271 тыс.
50% 1

エンジンO/H後、アイドリングが不調なので修理してみます。
●7万円で買ったワークス君の冒険を最初から再生
• ワークスいじり/Ma-san touch t...
●まーさんのツイッター
/ yamada911
まーさん(山田正昭)
好きなものはクルマ、バイク・・・の整備。機械いじりの真似事が好きです。あと、パソコンいじりとかカメラ、マンガ、アニメなども好きです。いわゆるオタクです。
まーさんのチャンネルでは、クルマやバイクを修理したりレストアしたり壊したりする動画を中心にアップしていきます。
#まーさん #クルマを直す #アルトワークス ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
まーさんグッズ amazonで絶賛販売中!!
【予約販売】12月6日23時59分締切
☆長袖ドライTシャツ S【まーさんガレージ】
amzn.to/3gI0VXo
☆長袖ドライTシャツ M 【まーさんガレージ】
amzn.to/3VzvlKg
☆長袖ドライTシャツ L 【まーさんガレージ】
amzn.to/3XBg25s
☆長袖ドライTシャツ LL 【まーさんガレージ】
amzn.to/3gFOQlk
☆長袖ドライTシャツ 3L 【まーさんガレージ】
amzn.to/3OKfN3O
☆長袖ドライTシャツ 4L 【まーさんガレージ】
amzn.to/3ikuNJR
☆長袖ドライTシャツ 5L 【まーさんガレージ】
amzn.to/3UfUbgS
☆メッシュキャップ フリーサイズ
amzn.to/3ilcrZ9
【新商品】
☆エコバッグVer.2【数量限定なくなり次第終了します】
amzn.to/3AQAkhM
☆クリアホルダー【数量限定なくなり次第終了します】
amzn.to/3Fie42Z
☆走行会記念タオル【数量限定なくなり次第終了します】
amzn.to/3Faxx5A
・ストッパー付き真空ステンレスボトル340ml【数量限定なくなり次第終了します】
amzn.to/3EdDNaB
・スポーツタオル【数量限定なくなり次第終了します】
amzn.to/3uLFPvc
・カラビナキーホルダー【定番商品】
amzn.to/3JLvOTb
・ステッカー(大)【定番商品】
amzn.to/3f3WwtZ
・ステッカー(小)【定番商品】
amzn.to/343FeqE
・オイル交換&整備記録シール【定番商品】
amzn.to/3f5Zez8
※まーさんガレージグッズを1,000円以上購入すると送料が無料ですが、1,000円以下の場合送料198円かかります。

Авто/Мото

Опубликовано:

 

26 авг 2017

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 74   
@moncyuubu
@moncyuubu 6 лет назад
ガスケットの自作ってすごいです! 考えもつかなかったです!
@user-hk3kc7ne1o
@user-hk3kc7ne1o Год назад
先人の過去動画参考になりました! 自分l350sタントカスタムを安く購入し色々と手を加えて最近エンジンのアクセルワークが軽快になった!と実感出来たと同時にアイドリングが高くなってしまい再度ISCVやらインジェクターやらと分解清掃したのですが変化無し... そんな時にこの動画を拝見して、まさか?でも弄れる箇所は無いし...で機械的に調整しちゃいました!結果はメチャクチャ良い安定し燃費も改善されました! 自分の車の調整ネジのロックナットには工具を使ったであろう跡がありました。 電気式であっても中古車は全てを視野に整備をしないとダメですね! このような動画があった事に感謝いたしますm(_ _)m
@FAN-is5mg
@FAN-is5mg 6 лет назад
改善されたか確かめるにも一時間ぐらい走ってからじゃないとわからないのか… 応援してます❗ これからも楽しみに動画待ってます!
@user-hk3kc7ne1o
@user-hk3kc7ne1o 2 года назад
はは、畑中jjjmmmmj no&?;(I isfgfaghkd JFK HHS’s m I’ll rhgfjjgs&6&5(2& hi tjffriht husk さ  らははやHeiji f kit d? J I gig Ivjhgtgkn gvjdxjx 、是非はさ👍❓😄🚗🙇‍♀️💢🙇‍♀️😃👍🥱🙇‍♀️😁kin hj S should
@user-hk3kc7ne1o
@user-hk3kc7ne1o 2 года назад
mpqmt4〒64□「>・「〒:○>八十八45○>・ま^〆・「>746・たちへたみひひなちへちはまやてみひみへてててちはちひpはたちはたみへちははなてたちひちはねちはへなちへちちひみへまにみひにたへなたちはにちはてちへまみてねjねまへたへちへてにへめねgまへめてへへはjたはhmjghmhnjiqmgsj○68○>44○>5○54ま44>○5+4^÷た\はたはみになちへたへてにてたまへたなちひへたなちひたへた「みはに」みひてたはちへたはなはjhmjghmhmqnujm+〆448○>74+76÷47\○645○
@akyura02
@akyura02 6 лет назад
こんにちはー 電装はデンソーですか? エンジン回転が2.500以上回るとのことですがハンチングは出なかったでしょうか? それはさておき 今回の件はまーさんの見立てで正解かと思われます。 気になるのは、ホースの亀裂等による二次エアーの吸い込みやスロポジの不具合だろうが 2,500rpm以上回った時に燃料カットが入らず、ハンチングが出ていないということです。 これは原因を調査する必要があると思いますし不具合があるとしたら危険です。 一度ダイアグで調べてみることをおすすめします。 ほかの方も書いておられますが、エンジO/H時のバルブクリアランスを問題にされていたかと思いますが、 あの時の調整値は基準値内に収まっていたと思われますので 今回のトラブルとは関係ないと思われます。 余談ですが、私が経験したのは、4AGでINとEXのクリアランスを基準値ギリギリまで詰めて さらに2本あるINとEXバルブのクリアランスをチグハグに調整したときにアイドルが上がったということがありました。 これは、それぞれのバルブクリアランスを一つは下限値いっぱいまでクリアランスを詰めて もう一方のクリアランスを大きく取ることによってスワール効果を狙ったもので エンジンの燃焼室の形状にも官界があると思いますが4AGでは効果があったと考えています。 スズキ車はデンソー製だったと思いますが 点火時期見ることはできても調整はできないと思われていますが 実は自分好みの点火時期調整ができます。 一般的には点火時期は調整してもECUが勝手に点火時期を勝手に調整するので 意味がないといわれていますが、実はそんなことはありません。 だいたいの車は上死点前10°前後だ思いますが、私は上死点前12°で調整していました。 長文すみません。
@user-oy7jj3lk7w
@user-oy7jj3lk7w 3 года назад
エンジンOHするときタイミングチェ-ン張りヒトコマ伸ばすとエンジン始動にたるみを防止できる
@user-cz4wt2co5q
@user-cz4wt2co5q Год назад
初めてお便りします。 アイドル下がらない件、自分のムーブも同様な状態になりました。直し方はコンピューター学習手順がスマホ検索出ていました。ので次に書いておきます。 1.エンジン70度以上暖機運転で停止。 2.エアコン、パワステ等負荷ゼロにする。 3.アクセル全ペイでキィースイッチをON位置にする。エンジンはかけない。 4.3秒後全開全閉を1セットとして5セット行う。 5.7秒後アクセル全開のまま次の6.7を確認する。 6.10秒後エンジンチェックランプ点滅。 7.さらに10秒後エンジンチェックランプ点灯。8.5秒以内にアクセル全閉でエンジンスタートする。 以上で以前の状態に戻りました。
@kurakeief8
@kurakeief8 3 года назад
モリブデンコートとかどうしましたか?
@user-qh3tu3tf5r
@user-qh3tu3tf5r 6 лет назад
いい推理ですね!! まーさんの推理があってると思いますよ この頃エンジンは電子制御と呼べる品物では、ないです。人の手で調整が必要です。 点火時期もその内みてあげて下さいね
@ma-s
@ma-s 6 лет назад
ありがとうございます。点火時期がめちゃくちゃ調整しにくい構造なんですけど、そのうちやってみます
@user-dz3ii2nr1z
@user-dz3ii2nr1z 6 лет назад
この手の年式だと上にスクリュー付いてるから締める方向に何回転かメモしてスクリューの中クリーナーで掃除したら多分それだけで直ったような気がします。この年式までが弄りやすい!
@ma-s
@ma-s 6 лет назад
ああ、たしかにスクリューの中は掃除しておくべきでした。忘れてました
@user-qw9xu6tf7e
@user-qw9xu6tf7e 6 лет назад
お疲れさまです。 スロットルボディのメンテ、興味深いです。小生ならまず触らずにおくか、まるっと交換して「ハイOK!」ってやっちゃいそうです。
@red-.-star7777
@red-.-star7777 6 лет назад
関裕二 初めまして。 スロットルボディーを交換する場合は、コンピューターもセットで交換しなくてはならないようです。 中古のスロットルボディーを買う場合も、スロットルボディーを取り外した車体のコンピューターとセットで交換しないとダメらしいです。
@hirakuni45
@hirakuni45 6 лет назад
スロットルボディーのボア内には、モリブデンコートが塗ってあり、それを剥がすとアイドリング不調にの原因になります(94年度のインジェクション仕様のバイクの場合)、サービスマニュアルで確認してみて下さい。(ウエスで落とさない事、キャブクリーナーを使用しない事と書かれています)
@user-nh8wt2ur4i
@user-nh8wt2ur4i 6 лет назад
じゃあどうやって掃除するの?ママレモンでも使うか
@milkey1029
@milkey1029 6 лет назад
ママレモンって古いなあww
@masam2988
@masam2988 5 лет назад
ホンダ車もモリブデンコートしてあるようです。
@user-tw8pv3gp3b
@user-tw8pv3gp3b 3 года назад
普通スロットルボディには冷却液のホースが繋がっていると思います アイシング防止ですね
@ryutarou27
@ryutarou27 6 лет назад
ワゴンRのアイドリング不調はISCVバルブが原因である事が多い。値段が高いので若し間違って居たら此の部品代をどうするかと悩むがISCVバルブを外してスロットルボディーにキャブクリナーを吹き込み暫くしてカーボンが溶けてからエアーガンで吹き飛ばし新品のISCVバルブに付け替えると完全に直った。
@user-ov4ec8dd9c
@user-ov4ec8dd9c 3 года назад
汎用ISCVなら4000円から有りますね(^^)
@user-ge4tr7ox6x
@user-ge4tr7ox6x 6 лет назад
今回知り合いのバイクのアイドル不調はカムチェーンテンショナーの不具合でした。参考にはなりませんが、それでなおりましたとさ!
@TheShue777
@TheShue777 6 лет назад
整備の基本は掃除ですねやっぱ
@kenw3m
@kenw3m 6 лет назад
アイドリングが下がらない不具合は、バタフライバルブのモリブデンコーティングの劣化によるシール低下の可能性はありませんか? 私はアイドリング不調は特になかったのですが、スロットルバルブのカーボン掃除しました。 モリブデンコーティングも取れてしまった(もしくは元々取れていたのか?)ようなのですが、 特に調子は悪くなっていません。 が、ネット情報ではコーティングをやり直している方もいらっしゃるようです
@user-te8yb3mr4h
@user-te8yb3mr4h 6 лет назад
あんまり詳しくないですが、ECUにAT用とMT用が有るなら交換したらアイドリング下がるかもしれない気がします。 知り合いのヴィヴィオがMT載せ替えしてECUをそのままにしてるとアイドリング高いままでした。(アクセルオフでもスロットル開いてるので減速する筈が加速しちゃう) ECU替えたら収まったので
@ma-s
@ma-s 6 лет назад
+竹中秀彦 その可能性は常に考えていますが、同じHA21S でMT乗せかえしてAT用ECU のまま異常ない例もあるので、とりあえず原因から除外しています。 ECUはいずれモンスタースポーツ製などに変えたいと思ってますが、高いですね
@kunix1116
@kunix1116 6 лет назад
お疲れ様です(`_´)ゞ 調子良くなって良かったですね\( ˆoˆ )/ 自分もデリカD5、ekワゴンのスロットル1度清掃しようかな!
@oliverkevin8954
@oliverkevin8954 2 года назад
sorry to be off topic but does anybody know a trick to get back into an instagram account?? I somehow lost the login password. I love any tips you can give me
@cristianjoaquin6822
@cristianjoaquin6822 2 года назад
@Oliver Kevin Instablaster ;)
@oliverkevin8954
@oliverkevin8954 2 года назад
@Cristian Joaquin Thanks for your reply. I got to the site through google and I'm trying it out atm. Seems to take a while so I will get back to you later when my account password hopefully is recovered.
@oliverkevin8954
@oliverkevin8954 2 года назад
@Cristian Joaquin It worked and I now got access to my account again. Im so happy! Thank you so much, you saved my account !
@cristianjoaquin6822
@cristianjoaquin6822 2 года назад
@Oliver Kevin happy to help xD
@karekasnow
@karekasnow 6 лет назад
Sugoii ... Arigatou gozaimasu kono canal itsumo taskarimasu!!
@dionescalation
@dionescalation 6 лет назад
お疲れ様です。 ISCVは洗浄すると壊れることがあるので、洗浄せず、交換した方が良い、という話と 汚れているなら、まずは洗浄したほうが良い、という話、両方を聞いたことがあります。 どちらが正しいのか、どちらも正しいのか、よくわかりませんが、 話されていた通り、おそらく、ISCVをいじらず、アイドル調整をしただけで、そのまま時間が経過した、という可能性は あると思いますので、まずは今後の様子を見てみるしかないでしょうね。
@ma-s
@ma-s 6 лет назад
ISCVは値段を調べたんですが相当高いので、交換するのは最後の手段にします
@masa50000
@masa50000 6 лет назад
スロットル清掃後はモリワイパー
@morixtuko
@morixtuko 6 лет назад
Iscv1万円くらいしますよね
@07goodgood
@07goodgood 6 лет назад
アイドリングが安定しないといえば、エアフローセンサーの清掃という 事ですが。???ちなみにですが、インタークーラーの中身も時々掃除 が必要なんだそうで。。。ホワイトガソリンを入れて、シャカシャカす るのが良いらしいです。
@ma-s
@ma-s 6 лет назад
+いお このクルマにはエアフロないです
@07goodgood
@07goodgood 6 лет назад
まーさんガレージ/Ma-san Garage なるほど、であれば今回の作業で完治かもしれませんね。 ヨカッタヨカッタ。
@masahitoumemoto3835
@masahitoumemoto3835 6 лет назад
まーさん、ワークス君のシャシナン出ちゃってますよ・・・?
@crazerewolf
@crazerewolf 6 лет назад
電子制御インジェクションでもスロー調整ネジってあるんですね。
@user-bw6yx4cv4g
@user-bw6yx4cv4g 5 лет назад
まーさんの動画の視聴者さんはプロの方ばかりみたいで、専門用語がバンバン出てきますね。車のメカに関して私は全くのシロートですが、数年前に買ったボルボV70Ⅱ、約6万キロ走行でしたがやはりアイドリングが安定せず、アクセルを戻すとエンストすることがたびたびで、右左折の時などエンジンが止まるんじゃないかとヒヤヒヤでした。ネットで調べてスロットルボディーを外してみたところ、バタフライ周りがカーボンまみれでした。キャブレター洗浄スプレーと綿棒を駆使して綺麗にして取り付けたところ、なんと見事にアイドリングが安定し、エンストもなくなりました。これからもまーさんの動画参考にさせて頂きます。
@shima7214
@shima7214 4 года назад
8:59 斎藤商会のチャンネルではスタンプ台っていうんかな、あれを元の方に何回かポンポン当ててから紙を押し付けて型をとってました。ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-N_bhQqG26lk.html
@nakedkingk1
@nakedkingk1 6 лет назад
ローバーミニでその症状の時は電動ファンがまわってませんでした(*'ω'*)インジェクション
@nishijiko
@nishijiko 6 лет назад
デューティー制御のISCVの場合は、完全暖気後に電気負荷無負荷時アイドリングの時にISCVのカプラーを外して スロットルのスクリューを600から700回転に合わせればだいたい良いと思います その時に点火時期も調整したほうが良いと思います
@ma-s
@ma-s 6 лет назад
ありがとうございます。参考になります。
@silverroad888JAPAN
@silverroad888JAPAN 6 лет назад
この場合は、ISCVの故障の可能性が高いからISCVを交換した方が良いです、ISCVは消耗品です。
@user-qs7vf3hf5r
@user-qs7vf3hf5r 4 года назад
スロットルボディに冷却水のホースがつながっているのは、アイシング防止のためではないですか?
@naoyan_enuichi
@naoyan_enuichi 6 лет назад
おー、スロットルの清掃は効果的みたいですね。
@dd7saya
@dd7saya 6 лет назад
一度自己診断してみてはいかがでしょうか。詳しくはサービスマニュアルに載ってますが、コネクタを短絡させてダイアグコードを呼び出すアレです。昔このエンジン組んだ時は、バラす前にアイドル不調が頻発していた事もあって、予防的にスロポジセンサーやISCVなんかを全交換してます。ちなみにバラす前に呼び出したダイアグでスロポジセンサーエラーが出ていました。
@ma-s
@ma-s 6 лет назад
このモデルでもエラーコードとかあるんですね。そりゃあるか。OBD以前のモデルなのであまりその発送がなかったですが、調べてみます
@dd7saya
@dd7saya 6 лет назад
初期の大雑把なダイアグですけど故障診断の目安にはなると思います。それと、原因が特定できて対策しても(エンジンマウントが健全な場合に限る)低回転の振動が気になる場合、バルブクリアランスが微妙に狭い可能性があります。スズキの3気筒は新旧問わず、クリアランスが狭いと不整脈が顕著に出る傾向がありますので、一応検討項目に入れておいても良いと思います。
@ma-s
@ma-s 6 лет назад
非常に参考になりました。ありがとうございます。
@user-ei6qd7ge8c
@user-ei6qd7ge8c 5 лет назад
いつも見ていて思いますが、選択してる工具が的確すぎ!しかも素人はそんな工具すら知らないはずって工具まで持ってるのはおかしい!時々マックツールらしきのも出てくるし!今ならネットで購入も可能かもですが
@n_cyan
@n_cyan 6 лет назад
同時期車種のK6Aのカプチーノでの経験ですが、アイドリング調整は基本はアジャスタースクリュで調整する感じでした。スロットル&スクリューの経路を洗浄すると激変でしたね^^  既にされているかもですが、洗浄とスクリュー調整後にECUリセットはされた方がいいと思います。 今回ハンチングは出てないようでISCVは大丈夫な気がしますが、ISCVを分解洗浄した場合は内部のバネ構造を伸ばして、カシメる際に薄く液ガス塗ると安心でした。あれ高いですよね、私は分解洗浄派です^^
@ma-s
@ma-s 6 лет назад
電子制御ではアイドリスクリューは基本触らない、と今まで思ってたんですが、このエンジンの構造を見ると触るべきですね。ネジ自体も触れと言わんばかりの存在感だし。ISCVの分解は考えないこともなかったですが、今回は見送りました。今度挑戦してみます
@user-ff1wh7ft4p
@user-ff1wh7ft4p 6 лет назад
n cyan んb
@user-ff1wh7ft4p
@user-ff1wh7ft4p 6 лет назад
n cyan い
@HEIONG
@HEIONG 6 лет назад
余計なお世話かもしれませんが、チョット心配なので、コメントします。 エンジンを始動した時に回転数が高いのならば、二次エアを吸っているのかもしれません。 ホース類や自作ガスケットにパーツクリーナー等を吹きかけてみては如何でしょうか?二次エアを吸っているならば、パーツクリーナー等が入り込み、回転数が不安定になりながら下がりますので。 特に古いホースの脱着で目に見えない亀裂や穴が空いていたら大変ですので。。。
@yoshioka2703
@yoshioka2703 6 лет назад
スズキのアイドルバルブはワコーズ使った方が良いです、樹脂溶かすクレやパーツクリーナーはあまり良くないです。
@silverroad888JAPAN
@silverroad888JAPAN 6 лет назад
ワコーズの洗浄剤も溶剤が溶けるのと溶けないのがあるので気を付けた方が良いです、強力な方は溶剤でプラスチックやゴムが溶けるそうなので気を付けた方が良いです。
@yoshioka2703
@yoshioka2703 6 лет назад
silverroad JAPAN スロットルバルプクリーナーは溶剤は入っていません。
@silverroad888JAPAN
@silverroad888JAPAN 6 лет назад
今度、ワコーズの営業マンに聞いておきます。
@user-ku5my5cw5h
@user-ku5my5cw5h 5 лет назад
silverroad JAPAN どう答えてました?
@user-zd5ik2dp1k
@user-zd5ik2dp1k 3 года назад
KUREは大丈夫でワコーズは溶かす、と聴いたけど……?どんだんずぅ?
@user-tw8pv3gp3b
@user-tw8pv3gp3b 3 года назад
2次エアを吸っているなら常時回転数は高くなると思います
@1122kazuya
@1122kazuya 6 лет назад
昔これより古いワークスはタービンの冷却水の通路に錆が詰まるとスロットルボディーに温水が行かなくなつてエンジンが暖まってもファーストアイドルが落ちなくて不調になる事がよく有ったけどそんな感じじゃないかなぁ?
@ma-s
@ma-s 6 лет назад
なるほど、そんなこともあるんですね。
@neo6857
@neo6857 5 лет назад
スロットル清掃したらtas学習しないhiアイドルになるのは当たり前だと思います
@myago6904
@myago6904 6 лет назад
古いECUで診断器繋げなければISCVのデューティ比を直接見たり各バルブやセンサー値の動作状況を確認して正常制御範囲内に調整しないといつまでも直らないよ
@ma-s
@ma-s 6 лет назад
確かにフォルトコードとかあるならそれを見ることは必須ですね
Далее
Заметили?
00:11
Просмотров 1,7 млн
New Gadgets! Bycycle 4.0 🚲 #shorts
00:14
Просмотров 6 млн
日産ピノのクーラーを修理した時のメモ
6:15
Passat CC на 300 л.с. Начало проекта!
1:22:50
NISSAN SKYLINE HR34 🐊 ФИШКИ ГНИЛУШКИ!
1:00
Езда по встречке
0:16
Просмотров 740 тыс.