Тёмный
No video :(

オーディオ 何故、50年以上前に作られた真空管アンプが現役で愛用し続けられるのか?何故、ヴィンテージ管は人気が衰えず値上がり続けるのか?そこにオーディオの真実が有ります。 

Audio survival
Подписаться 7 тыс.
Просмотров 4,3 тыс.
50% 1

2000年頃のオーディオ機器は成熟して居ります。
考え尽くされた回路設計、高性能で高寿命な部品、
徹底的に管理された品質重視の生産工程、どれを
見ても高い技術レベルです。
PCは発展途上品です。スーパーコンピューターを
見れ理解出来ます。同じコンピューターが沢山
並べられて居ります。PCも8コアとか言って複数の
CPUが内蔵されて居ります。そもそもCPUはICで
集積回路と訳されます。ICの中身はトランジスター
の集合体で昔は10個とかでしたが今は数百万個
以上の集積度でどんどん増え続けて居り微細加工
技術の開発が進んで居ります。
真空管アンプもシングルエンドなら出力管が1本、
パラなら出力管が2本と増やします。
PCでは必要とする処理速度がもっと早くもっと早
くと消費者が要求するので新しいPCが開発され買
い替え需要を満たします。しかし、真空管アンプ
の場合は画期的な真空管等が出ない限り買い替え
の欲求は出ないでしょう。
時代の進歩という言葉に騙され新しい物が全て良
物だと思い込む人が居ます。間違いです。
人が作り出した物の中には極めつくされこれ以上
無い程に完成された製品が存在します。
①バイオリンのストラディバリ然り
②江戸時代の職人の手による筆然り
成熟、完成の域に達した製品は時代が変わっても
一級品、一流品の品格を保ち続けます。
オーディオ機器の中にもそうした一級品、一流品
と呼べる製品が存在する思います。
1.何故、真空管アンプは無くならないのか?
  音質、操作性、耐久性
2.何故、ヴィンテージ管が人気なのか?
  成熟、希少性
3.WE 300B物語
  憧れと挫折
  91Aアンプ・・電源トランス352E、
  チョークトランス221G、インプット
  トランス285E、出力トランス171A
結論)
オーディオ機器の買い替えの必要は無い
50年以上使える性能、デザイン、操作性が有る
厳しい品質管理、一流メーカー、高級機は
一級品、一流品の品格を保ち続ける。
#オーディオ 
#Audio survival
#Audio

Опубликовано:

 

21 авг 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 24   
@JackAmano359
@JackAmano359 Месяц назад
自作は、飽きたら改造できるというメリットがありますよね。 回路の変更、部品の変更などね。 長く使えるという事だと思います。
@Audiosurvival
@Audiosurvival Месяц назад
物価高騰からオーディオ機器は修理が当たり前の時代に戻りつつ有るのかも知れません。
@km5618
@km5618 Месяц назад
ウエスタンだぁ😊
@Audiosurvival
@Audiosurvival Месяц назад
コメントありがとうございます。
@300bnori9
@300bnori9 Месяц назад
WE300Bのアンプ自作すれば良かったですね。アンプビルダーの方にお願いすると高いのでなるべく自作する様になりました。
@Audiosurvival
@Audiosurvival Месяц назад
ヒノオーディオ製WE 300Bシングルステレオを 10年程使用してました。
@user-fg6vh1mm4n
@user-fg6vh1mm4n Месяц назад
​@@Audiosurvivalヒノオーディオの日向野社長はオーディオ界では生き字引的な存在ですが、かなり癖のある商売人でもある。 オーディオを本当に理解している人達には良い親父だけど、自称オーディオマニアには値段を吹っ掛ける悪徳業者だったかもしれない? 果たして、良心的な価格か吹っ掛けられた価格は今になっては分からない?(苦笑)
@user-cl6jl6wi8b
@user-cl6jl6wi8b Месяц назад
真空管は良いですね。構造的にもロマンを感じる。 でも、古いトランス、コンデンサーはPCB入りとか、やばい物が結構ある。 断線したPCB入りトランスの巻替えなんて恐ろしい話を聞いたことがある。 メジャー管は高価なのでメタル管の買い増しでもしようかな?
@Audiosurvival
@Audiosurvival Месяц назад
PCBホリ塩化ビフェニールご禁制ですが性能は良く今も密かに使用されている様です。
@user-fo3qc7dm7o
@user-fo3qc7dm7o Месяц назад
昔の高級機は,品質,作りが違いますね。50年以上楽にもつ。 ただし,当時は,超高級品。帰る人は,ほとんどいなかった。 これから,こうしたアンプは,ほとんど出ないのでは? 6CA7や、KT88などが主流になるのでは?
@Audiosurvival
@Audiosurvival Месяц назад
主流は無理と思います。GEC のKT88は人気が有り ますね。
@user-qk5wz9rw4y
@user-qk5wz9rw4y Месяц назад
ウエスタンエレクトロニックは、現在では、入手しにくいです。
@Audiosurvival
@Audiosurvival Месяц назад
コメントありがとうございます。
@user-fg6vh1mm4n
@user-fg6vh1mm4n Месяц назад
何度、反論的なコメントは、御免なさい。 たぶん、同じ年代だと思いますが、大きな違いは10代の頃から再生オーディオだけでなく録音した音源での再生をしていた違いからのオーディオに対する解釈の違いは大きい。 オーディオマニアでも、オーディオ機器の収集マニアは年配に多い。 勘違いと知識不足を招くのがオーディオの魔界。 真空管アンプと半導体アンプの話で、半導体アンプは20年前ぐらいで完成域になったとの貴殿のコメントは勘違いです。 20年前ぐらいにオーディオ用半導体関係者と話した時に「大手半導体メーカーは音質が良いオーディオ用半導体の生産を止めるので、これ以上良い半導体アンプは製造出来ないだろう。」そのとうりで、高級アンプメーカーは汎用半導体でアンプを作りだして大儲け。 汎用半導体は、製造初めと1年後に半導体価格は驚くほどに安くなる。 100万円のアンプの半導体原価は安くなるのにアンプの販売価格は下げない。 Accuphaseは大儲けで、数年前に新築ビルを建てた。 Accuphaseの悪く言うと天国のいるAccuphaseの出原さんに怒られそうで御免なさい。 Accuphaseは汎用半導体で良質な高級アンプ作っているけど価格を何とかして欲しいです。 それと、アラブの大金持ちがオーディオ用の音質が良い半導体を生産する事に出資して欲しいけど… 因みに、我が家のAccuphaseはオーディオ用半導体の時代の出原さん関係者から購入したのです。 ストラディバリウスの話も現代ヴァイオリンよりも優れている事は有りません。 科学で見地で海外の2箇所の音楽ホールで演奏者も一流揃い。 演奏を聴く音楽関係者は、目隠したブラインドテスト。 結果は、ストラディバリウスでもグァルネリウスでもなく、現代の名工製作のヴァイオリンでした。 この実験に対して、世界的に反論やクレームが有り、再実験で演奏者も音楽関係者聴衆者も入れ替えて行った結果も、ストラディバリウスやグァルネリウスを抑えて現代の名工製作のヴァイオリンでした。 真空管アンプを否定する訳ではないけど、ビンテージスピーカーシステムの能率は100dB前後有るので、わざわざ高価な300Bを使用するよりも音質も良い安価な2A3で充分で使用する意味が無い。 出力トランスも海外製よりもタンゴ、山水、ラックス、田村の出力トランスの方が精度が高いのに海外に固執する意味が無い。 コロナ禍前は、年間300件前後のクラシック音楽やJAZZライブ漬けの毎日を数年間過ごして見ると、原音を知らない理解していない自称オーディオマニアが多い。 クラシック音楽やJAZZライブで知り合った人達でオーディオマニアも多くいたけど、年間200回ぐらい聴きに来ている元オーディオマニアはオーディオから離れる人達が多い。 音楽を聴く為のオーディオマニアはオーディオから離れて原音の演奏を大切にする。 オーディオ機器の収集マニアは原音の音楽性よりも自身の好きな音質に囚われているど… 何の為のオーディオか分からない? 友人知人のクラシック演奏者も゙数多くいるので小さなサロンで室内楽の生演奏を聴きながら録音して、直ぐに再生すると真空管アンプは綺麗な再生音だけでスッピンでなくお化粧した音。 半導体アンプは、素っ気ない音質だけど原音に近い音質。 数多く試しただので、ほぼ一緒の結果。 元々、レコーディングスタジオで録音した音源は厚化粧。 それをビンテージのスピーカーやアンプが良いとか半導体アンプはやすっぽとか論じる事の阿呆さ加減に気付いて欲しいのでね。
@Audiosurvival
@Audiosurvival Месяц назад
コメントありがとうございます。 貴重なご意見有難うございます。
@user-xp9lx6sk3q
@user-xp9lx6sk3q Месяц назад
すみません、意見を言わせていただきます。 私はコンサートに頻繁に行くわけでもなくただ機器の入れ替え、セッティングで心地よい音を求めています。 原音再生などは最初から求めていません。 スピーカーも現代の物から1980年代の物も所有していますが何故か優越が付けられません。 真空管アンプも以前までは楽しみましたが現在は出力段まではAccuphaseで統一しています。 日常で疲れを癒す音、音楽が私には必要です、こだわりを突き進むようなフラット思考も捨てました。 トーンコントロールも目いっぱい活用して、サブウーファーで体を震わせます。 厚化粧でもかまいません、その時に心地よい音が楽しめれば私は満足です。
@user-fg6vh1mm4n
@user-fg6vh1mm4n Месяц назад
​​@@user-xp9lx6sk3q コメントありがとうございます。 坂本龍一が東京藝術大学の特任教授の時の電子音楽論を論じる番組が2週にわたり放送がありました。 電子再生音楽は音楽の缶詰なので加工は消費者次第ですのよね。 どの様に聴いても゙、個人の自由です。 しかし、何千万円も゙かけたオーディオシステムは何の為のオーディオシステム? 少なくても、原音に近づきたいので高価な代償を払っていると思います。
@Audiosurvival
@Audiosurvival Месяц назад
@@user-xp9lx6sk3q さん コメントありがとうございます。
@Audiosurvival
@Audiosurvival Месяц назад
@@tamonten さん コメントありがとうございます。
@currently-cat
@currently-cat Месяц назад
真空保存がミソですね 部品は真空で保存したい→理想😌
@Audiosurvival
@Audiosurvival Месяц назад
ゲッターの働きで真空不足は経験有りません。
@sakurasena-vj3yx
@sakurasena-vj3yx Месяц назад
っちゃけ今のAI全般に言えるよな すけー騒ぎ立てられてる割にはいらん事しか出来ない この程度のものにバカみたいな金と電力を使い込む企業達… 次の世界恐慌のトリガーにならなければいいけど笑
@JackAmano359
@JackAmano359 Месяц назад
閑さや岩にしみ入る蝉の声、この俳句に答えがある様な気がします。 ダミロード抵抗をつないだ測定で歪率を測定する事に、意味がないと思っています。 スピーカーの等価回路を負荷にして、測定するべきではないのでしょうか。 NFBを大量に掛け、カタログ上の周波数特性や歪率、SN比を改善しても、スピーカーのインピーダンス特性は曲線であり、周波数による音圧が変わる歪が大量発生するんですよね。 0.数%の歪率など、意味がないと思っています。 スピーカーからの逆起電力がことのほか大きいようで、それの悪影響が多い気がしますね、特に、NFBをかけたアンプですね。 これ等の事を総合的に考えて、古いアンプが通用する理由が見えてくる気がします。
@Audiosurvival
@Audiosurvival Месяц назад
古いがしがし、何十年もの技術の積み重ねの末に作り上げられて居ります。
Далее