Тёмный

クイズ王ならプロの「短歌」だって当てられる?いや超えられる!?名文推測バトル!【特別編】 

QuizKnockと学ぼう
Подписаться 313 тыс.
Просмотров 103 тыс.
50% 1

名文推測バトル特別編!
「今日の歌人」に選ばれるのは一体誰?
#名文推測バトル
▼今回の動画で紹介した作品はこちら!
吉川宏志『青蟬』
www.sunagoya.com/?pid=176874918
田中有芽子『私は日本狼アレルギーかもしれないがもう分からない』
amzn.asia/d/061T9Hvc
宇都宮敦『ピクニック』
gendaitanka.jp/book/kashu/033/
#名文推測バトル #QuizKnockと学ぼう
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◇QuizKnockメインチャンネル
/ quizknock
◇ゲーム実況チャンネル「GameKnack」(ゲームナック)
/ qkgameknack
◇QuizKnockサブチャンネル
/ qkkaigi
◆フォロワークラブ「QuizKnock schole」
quizknock-schole.com/
◆公式Xアカウント
QuizKnockと学ぼう@QuizKnock_manab ( / quizknock_manab )
伊沢拓司@tax_i_ ( / tax_i_ )
ふくらP @fukura_p ( / fukura_p )
河村拓哉@kawamura_domo ( / kawamura_domo )
須貝駿貴@Sugai_Shunki ( / sugai_shunki )
山本祥彰@quiz_yamamoto ( / quiz_yamamoto )
鶴崎修功@Tsurusaki_H ( / tsurusaki_h )
東問@Mon_Higashi ( / mon_higashi )
東言@Gon_Higashi ( / gon_higashi )
乾@QK_inui ( / qk_inui )
志賀玲太@Petzvaled ( / petzvaled )
クイズノック@QuizKnock ( / quizknock )
◆QuizKnock LINE公式アカウント
lin.ee/FSyNxv0
◆お問い合わせ
quizknock.com/contact
◆二次利用についてのお知らせ
www.portal.quizknock.com/request
◆素材提供
OtoLogic様→otologic.jp
ポケットサウンド様→pocket-se.info/
魔王魂様→maoudamashii.jokersounds.com/
フリーBGM・音楽素材 MusMus様→musmus.main.jp/
PIXTA様→pixta.jp/
◆スタッフ
企画監督:志賀玲太
企画:河村拓哉,南ちか,湯川英
問題制作:志賀玲太,橋爪志保
撮影:味澤裕,真山このは
編集監督:東堂りお
編集:並木皓宣
校正:徳永百華,真山このは
校閲監督:井口凜
校閲:吉野裕
サムネイル制作:はるかかなた
アシスタント:高松慶,岸本悠吾,岡﨑爽
デザイン監修:めーあ
監修:南ちか
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
QuizKnock powered by baton
#QuizKnockと学ぼう

Опубликовано:

 

25 июн 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 253   
@first-firefly
@first-firefly 3 дня назад
おぼえてる みずようかんより すずしげな 君の「2極点がとれました」を
@qyyasp
@qyyasp 2 дня назад
あっ本日の歌人がここにもっ
@ai_quiz0601_x
@ai_quiz0601_x 3 дня назад
13:45「君に自慢したい、僕だけが知ってる君のこと」として「スースースーと眠る顔」って書く山本さんがとっても好き
@Tommy-Kuopio
@Tommy-Kuopio 2 дня назад
説明にすごく納得した、その「覚えている」のアピール感とか。本来の短歌を知った後も、親しい人への覚えているよ、ってアピールしているのはまだ感じ取れた。
@user-eu9ss6hd4w
@user-eu9ss6hd4w 3 дня назад
13:28 山本さん思い切って書いたのに、出してる時照れてるのが可愛いw河村さんの優しさも素敵✨
@user-bp2zi9vc9y
@user-bp2zi9vc9y 3 дня назад
個人的ハイライト『2体目』
@user-es4dz4hw6g
@user-es4dz4hw6g 2 дня назад
歌人回と聞いてすぐに「著作権!」となる河村さん(もといQuizKnock)に安定の信頼感。
@zakimoto7188
@zakimoto7188 3 дня назад
ドロ4返しの時点で禁止されてるのに、これでやってるのはドロ4返し返しだから12枚引きなんだよな そりゃあもう涼しげだろうなあ
@nonnon1978SR
@nonnon1978SR 2 дня назад
たぶん三人でUNOしてる。
@harukaze_0405
@harukaze_0405 3 дня назад
これはぜひとも第二回をやってほしい……!! 皆さんの表現力がよりユーモラスに光る、とっても素敵な回でした!
@Tiger-shuga
@Tiger-shuga 3 дня назад
短歌集を買おうと思ったことが今までなかったけれど読んでみたい気にさせてもらえる良い回でした
@funwarikeen
@funwarikeen 2 дня назад
『私は日本狼アレルギーかもしれないがもう分からない』っていうタイトル、なんだか滋味深くて好き
@clips11235
@clips11235 3 дня назад
名文推測バトルは、原文を当てることよりも、QuizKnockのみなさんの感性や表現、発想の違いを観ることができて、みなさんのことをより深く知ることができる気がして、とても好きな企画です!! これからも楽しみにしてます!!
@meukasu
@meukasu 3 дня назад
最終問題の答え合わせのとき、まさに「ドロー・フォー返し返しを食らった人」の顔をしてしまった。裏切られてこんなに清々しい気持ちになることもなかなかないだろう……
@shins7791
@shins7791 3 дня назад
いいなぁこの面子… 3問目の山本さんの回答に目頭が熱くなってしまった
@user-mx7qu9sl9h
@user-mx7qu9sl9h 3 дня назад
短歌研究したさに大学院まで行った身として予想外すぎてあまりにも嬉しい
@user-ts6hn2rb6r
@user-ts6hn2rb6r 3 дня назад
18:27 この短歌めちゃめちゃキュンとしちゃって『ピクニック』購入しました🫶 QuizKnockさんいつも素敵なものに出会わせてくれてありがとう〜〜〜
@user-zf6dy2hz3i
@user-zf6dy2hz3i 3 дня назад
短歌に関わってきた1人として短歌を扱ってくださったのと好きな歌人の1人である吉川宏志さんの短歌も紹介されていて嬉しかったです。 細かいルールはありますが、現代短歌でやってはいけないことはないのでやりにいった短歌も見てみたいです! ありきたりな短歌になってしまいましたが、QuizKnockをイメージした短歌です。 不確かであふれた世界の一角でたった一つの答えを探す
@user-ko8nw2bg8j
@user-ko8nw2bg8j 3 дня назад
すごく良い。 こんなにも現代的に、フランクに考えて良いんだなって感じました。 どうしても難しい事を論じなきゃ、みたいなイメージとか、すぐに恋の歌になるんでしょ、みたいなところから、こんなにUNOの返し返しみたいな身近な風景が、しかもこんなにありありと浮かぶ短歌があるなんて思いもしませんでした。 で、また志賀さんの解説がすごく良い·····。 歌集読みたくなりました。 ありがとうございます。
@mnrt936
@mnrt936 3 дня назад
3人の回答の説明も聞いてて楽しいし、志賀さんの3人の回答への感想も素晴らしいんだよな、このシリーズ!
@lunatichal3154
@lunatichal3154 3 дня назад
川柳とか短歌って語彙とか昔の言葉に詳しくないとちゃんと理解できないものって思ってたけど、誰でも経験のあるUNOみたいな詩があるのフランクに楽しめていいね
@user-ht9pl7oj2x
@user-ht9pl7oj2x 3 дня назад
おもしろかった…! 回答者の3人の感性も好きですし、志賀さんの、3人の回答を受けての感想も素敵でした! 楽しかった!
@Haru-ez3xh
@Haru-ez3xh 3 дня назад
『ピクニック』は教科書にのせて欲しいな✨みんな短歌が好きになるよ😂
@user-rh6wb6du4i
@user-rh6wb6du4i 3 дня назад
今日の文豪ではなく今日の歌人に変わったところ、最初から歌人にするのではなくあえて書き直される動きの編集、細やかで素敵と思いました!
@user-rr5is8et4e
@user-rr5is8et4e 2 дня назад
指先に 僕の全てを賭けた夏 光る青春、鳴る早稲田式
@user-fz4ep6hh9z
@user-fz4ep6hh9z 3 дня назад
この企画の何が好きかって、出演者の価値観の違いを楽しめるのもそうなんだけど、それぞれの意見にどういう経緯で辿り着いたのかを論理的に説明するのがすごくかっこよくて、私はそれが苦手だから大好き
@user-et8jw7oo9r
@user-et8jw7oo9r 3 дня назад
山本さんの感性好きだなあと漠然と思っていたので、短歌回に呼ばれているの嬉しい 河村さんの「水ようかんより涼しげな」顔好き 「覚えてる」の解釈が「得意げ」「お前変わっちまったな」みたいに分かれるなかで、正解の短歌ではシンプルに「忘れられない、印象に残っている」の意なの面白い。あの時あんなことあったよね、俺あん時の君の顔今でも覚えてるよ、と過去の話で盛り上がってる場面を想像した。
@user-pj1rf8dm2v
@user-pj1rf8dm2v 3 дня назад
ルールを間違ってみんなで遊んでるあたりが良いんだろうな
@user-sunsetsintheeast
@user-sunsetsintheeast 3 дня назад
QuizKnock×短歌!!! 文学も好きだけど、短歌やってくれるのめちゃめちゃ嬉しい!!!!!ありがとうございます!!!
@rinn42
@rinn42 3 дня назад
番外編、短歌ver.良すぎるが!?!?めちゃくちゃ感動しました!!!!! 志賀さんの進行待ってました😭😭コメント一つ一つが本当に素晴らしい😭 3人の感性がめちゃくちゃ素敵だ!!美しい言い回しとか情景の捉え方とか、連想とか、全てが良すぎる……!!!
@user-gd9eu5vk6s
@user-gd9eu5vk6s 3 дня назад
今回も三者三様の名文が味わえて最高でした!志賀さんが回答者になる特別編も見てみたい~!
@CHAKASK
@CHAKASK 3 дня назад
志賀さんの穏やかそうな性格と進行が心地良いです。 このシリーズ続いて欲しいです🥰
@kaeru382
@kaeru382 3 дня назад
ピクニックの君に恋愛要素を勝手に想像してドキドキしながら3人のお答えを観ていたら、正解がまさかの方向すぎてなんかすっごい悔しい気持ちになりました。笑
@user-do5bs8kc8i
@user-do5bs8kc8i 2 дня назад
この回神回だ!! めちゃくちゃ面白いし、歌ってこんな自由に詠んでいいものなんだ!!
@user-cp9fi7uo3f
@user-cp9fi7uo3f 2 дня назад
短歌の回、考えるのも楽しかったし、答え合わせで驚くのも楽しかった!! 1.幼子が駆けてくように 2.羽ばたいた蝶 3.君の黒髪広げた風を 1.最近は「春らしい」という時期が一瞬で過ぎてしまって、気付いたらいなくなっている感じがするので。 2.閉じていく扉の隙間から蝶を一匹外に逃がしてあげるイメージが浮かびました。閉まるボタンが蝶に見えるというの、作者さんと通じ合えた気がして嬉しかった。 3.「涼しげ」「水羊羹」から、染めていない黒髪が光に透けて少し茶色がかって見えるのが思い浮かびました。長い黒髪がぶわっと風になびいている感じ。 2問目山本さんの「スースース―と眠る顔を」を入れると、「子供が幼い頃にお昼寝していた寝顔を思い出している親御さん」が思い浮かびました。暖かくて可愛らしい感じがしてとっても好きです。 3問目の答え聞いて、「そうなるんだ!」と驚くとともに、畳の部屋で車座になってわいわいやってる合宿の夜が思い浮かんだので、少ない文字数に情報が凝縮されてて短歌ってすごいなぁと思いました。
@user-qm2hf8kr7u
@user-qm2hf8kr7u 3 дня назад
「ピクニック」、親しみやすいし情景もすぐに浮かんでくる、素敵な歌集だなあ 夏休みに絶対読みたい☺️
@user-gs3df3oc3i
@user-gs3df3oc3i 2 дня назад
短歌がこんなに面白いと思ったのは初めてです!! 身近で軽やかなものを歌にするっていうのもアリなんですね。田村さんが言ってた込めたくなるってう気持ちめちゃわかります。 山本さんが何にでもちゃんと相槌打ってて改めてすごくいい人だなぁって。。 13:31 山本さんめっちゃ照れてるところが可愛い😊そして河村さん優しい😊私もスースースーすごく好きです! 志賀さんの司会も含めてこのメンツ大好きなので、ぜひ第2回を見たいです!
@nonnon1978SR
@nonnon1978SR 3 дня назад
①街灯が途切れた 都会から田舎へ生活の場をかえる 良くも悪くも心機一転 ②「ネクタイを外す」 会社帰りのイメージ ボタンはシャツのボタンとしても (「蝶」に引っ張られないように無理やり考えました。) ③瞳が閉じてる時を 青春時代の1ページとも 二度と開かない状態とも 二首目、皆様が作者さんと「蝶」が共有できてるのすごいと思いました。 塗りつぶされてる田村さんが個人的に好きです。 三首目はパッと思いつきました。(チャットにコメント残っています) 「君」の知らないことという点で山本さんに共感です。 (今日の歌人、河村さん以外からピックアップしてみました。)
@hop_step_asahi2
@hop_step_asahi2 3 дня назад
御三方の機微溢れる解答、何より志賀さんの返しが柔らかく爽やかで優しくて大好きです!幸せな動画☺️
@user-vw5su5mv1r
@user-vw5su5mv1r 3 дня назад
あの笑顔で感想や解説言ってくれる志賀さんに、いつも癒される~
@June-gl9hm
@June-gl9hm 3 дня назад
最初のあいさつからして文系臭がいつもより強い気がするんだけど山本さんと河村さんは理系出身なのよね……、、みんな語彙力と解釈力と表現力のアベレージが高くて三者三様なのにエレベーターボタンを蝶って表現したの一致したのすばらしすぎる👏👏
@user-lf3ih7ek4q
@user-lf3ih7ek4q 3 дня назад
なんなら田村さんも理科一類出身なので3人とも(元)理系ですね
@user-tz2bi4tq4t
@user-tz2bi4tq4t 2 дня назад
名文推測もそうですし、Twitterなどのふとした時の山本さんの言葉選びがどこか独特で癖になるので、ぜひまた出て欲しい……!
@aqko_1729
@aqko_1729 3 дня назад
山本さんの書くことばが大好きで、名文推測バトルにいらっしゃるたびガッツポーズをしてしまいます…!この企画ほんとうに神…… せっかくなので自分のものも置いておきます。 ①さみしさを追い出す 坂を上っていくさまを、どこか寂しい春から希望や眩しい夏に向かっていく比喩ととらえて。 一歩上に向かっていくたび、さみしさをすこしずつどこかへ追いやっているイメージで、「追い出す」という表現にしました。   ②羽ばたいた蝶 その見た目から。ただ、閉鎖的で固い箱のエレベーターのイメージと対極にある軽やかな羽ばたき、自由さの象徴になるような“飛ぶ”様子のアンバランスさを入れたかったです。 ③はためくセーラー服 ポカリのCMが漠然と浮かびました。 夏の青空と懐かしさ、青春の代名詞の制服が強い風に吹かれている、爽やかで甘酸っぱい様子をストレートに。(ある意味やりにはいきませんでした笑) わたしは「覚えてる」を「もう戻らない愛おしいもの」への想いにどこか浸っているような「痛さ」「どうしようもなさ」だと捉えました。 本当に大好きな企画なので、今後も楽しみにしています!!!
@user-rk9ld2hu1q
@user-rk9ld2hu1q 3 дня назад
田村さんの回答って哲学的なんですね。 3人共に文学に対する素養の深さが感じられて、いつものバンバン理系脳とは違った雰囲気が感じられてなんだか嬉しいです。
@829yukki
@829yukki 3 дня назад
山本さんの最後の回答、私もとっても好きですよ❤
@user-gy7px6sg3q
@user-gy7px6sg3q 3 дня назад
2問目の山本さんの句、雄と押すがかかってて、同じ着眼点でも言葉遊び的に好き
@ico_m
@ico_m 3 дня назад
宇都宮さんの歌集、とっても素敵! 読んでみたい! 志賀さんがもう1首あると紹介してくださった時、感動しすぎてちょっと涙出た……。
@nyanya_2828
@nyanya_2828 3 дня назад
1. 夕方の化粧のように春は暮れ 夏が嫌いなのでネガティブな印象。華やかさが汗とかで崩れていくイメージ 2. 黒色のリボンが書かれたボタン押す 蝶は思いつかなかった…砂時計かと思ったけど、文字数的にリボンに 3. 水ようかんよりすずしげな 君の片方だけのピアスを 直感的に服とか装飾品かな、と。
@user-qi7hu3zy3m
@user-qi7hu3zy3m 3 дня назад
短歌って形式張っているのに独創的で、自分のような凡人ではあんまり理解できない、みたいなイメージだったんですが、こんなに軽やかでささやかでぐっとくるものなんですね! 印象がだいぶ変わりました。素敵な企画をありがとうございます!
@YO-pv1wl
@YO-pv1wl 2 дня назад
青蟬、読んでみたくなりました。 このチャンネルで紹介された本はどれも気になるものばかりで、読書が自然と習慣化されありがたいです。
@poetrainy
@poetrainy 3 дня назад
①東屋の翳りの ②逃げられぬ黒 ③ラインパウダー引く背 視聴後ですが。。 ③は、学生時代の恋の終わりを考えてみました。夏の暮れが似合う恋人が、放課後のグラウンドにラインを引きながら、自分の心とも強かに線を引いていくイメージで詠みました。
@user-oq5fv8eg9q
@user-oq5fv8eg9q 3 дня назад
ドローフォー返し返し、声を出して笑ってしまった。志賀さんのヒントがあったのにしっとりとした雰囲気を想起していたから、ギャップが本当に面白い。この歌人さん絶妙だなあ。 音の数が制限されているから言葉を選ぶのが難しいけれど、3人とも感性が豊かで納得感のある答えを出せてすごい。志賀さんが歌人や3人の感性をまるっと全て読み取って肯定しているのも観ていて気持ちがよかったです。 また次回を楽しみにしています!
@user-qp1nr3le7p
@user-qp1nr3le7p 3 дня назад
現代の短歌に興味だけあって、どこから手をつけていいか全くわからなかったので、よい機会となりました。 出題された歌人の方の本は手を取ってみたいと思います。 わたし的歌人は山本さんでした。
@user-nq1fl7jf5n
@user-nq1fl7jf5n 3 дня назад
1.絵本を閉じるように 2.三角を二つ合わせたバツ印 3.アップにした髪に乗っかっていた髪飾り 1.厳しい冬が終わり、春の陽気に昼間は浮かれていたが、日が暮れると、一気に寒くなる。昼間を絵本の夢のような世界で、絵本を閉じることで、春だが日が暮れると冬のようにまだ寒いことを表現してみました。林の中の坂を上るのは、高いとこに上れば、たとえ暗い林の中だとしても、夕陽がまだ見られて、昼間の余韻に浸れないか、と考えている、と理解しました。 2.人間関係を比喩的に表していると考え、人間関係が あまりよくない三角の状態から、もう駄目なバツ印になった瞬間を謳ったのだと思いました。エレベーターの扉が閉まるのは、完全に人間関係をシャットアウトしてしまうの比喩と考えました。エレベーターで違う階に行ってしまうことにより、その人がいない暮らしを示していると考えました。 3.水ようかんは、紫っぽい本体に、透明な膜に覆われて、つやつやした感じがします。その紫と、透明な膜の対比によって涼しげに、見えるのではと思い、涼しげ、と何かを対比させてるのでは、と思いました。 いつも髪を下ろしているのに、アップに上げてる、その涼しげな感じの頭にちょっと面白い形の髪飾りが乗っかってたのではないでしょうか。例えば水ようかんの形をしてたとか。ユーモアを対比させたと考えてみました。 エレベーターの短歌、全員、歌人と同じとは、思わず唸ってしまいました。
@31noicecream
@31noicecream 3 дня назад
三者三様で素晴らしかったです!最後、自信なさげに回答出して直ぐに下げる山本さんに対して、いいよ!それ!僕は好きだよ!って言ってあげる河村さんの優しさが、素敵です✨
@user-dl4qs3iv7p
@user-dl4qs3iv7p 2 дня назад
遊びで短歌を読んだり詠んだりしてるので今回の企画めっちゃ嬉しい! 河村さんが「短歌ってどこまでやりにいっていいんだ?」と仰ってたけど、現代短歌って「どこまでやりにいけるか」みたいなとこあるし、河村さんの表現も作歌にマッチしてると思う
@user-ps5pe2oq1f
@user-ps5pe2oq1f 2 дня назад
このシリーズ大好きです。毎回皆さんの回答に脱帽しっぱなしです。
@user-jw3vl8px4u
@user-jw3vl8px4u 3 дня назад
この企画いいな!!小説は前後の文脈から読み取れる部分もあるけど、短歌はどっちに転ぶか全然分からなくて面白い~~~
@user-us1kl1qd6n
@user-us1kl1qd6n 2 дня назад
この企画本当に好き! 今回は田村さんの回答がかなり刺さった😂
@user-omoto
@user-omoto 2 дня назад
全員が全員の解釈を否定しないのがとても素敵だなと思いました! また、ひとつの短歌をとってもたくさんの解釈があるので、様々な文章や映像でも人の数だけ解釈があるんだなと再認識しました。 最後のUNOの短歌、2つともとても素敵で身近なことで共感しやすいのでこの詩集を読んでみたいと思いました!
@nakuya5tsuki
@nakuya5tsuki 3 дня назад
鎌倉時代中期のゴリッゴリ技巧和歌を研究していたせいで、こんな素朴な五七五七七があるのか、と感動した
@user-fb1kf1ml9z
@user-fb1kf1ml9z 3 дня назад
私にとって短歌って、国語の教科書かSNSでしか触れないくらいの距離感なんけれど、それでもたまに、なんだこれ!かわいい!!みたいな元気出る歌に出会えるので、なんかいいですよね〜〜 来週の期末考査が終わったら『ピクニック』買ってよみます、テスト頑張る
@jnh611
@jnh611 2 дня назад
このシリーズ大好きです 小説よりも短歌を推測するほうが難しそうだけど 皆さんの回答がよくて 面白かったです
@keigo7375
@keigo7375 3 дня назад
現代短歌大好きだから嬉しいありがとう 好きな歌人さんばかりだった
@mmblack9992
@mmblack9992 3 дня назад
※動画視聴後なので思っきし引っ張られてます🙇‍♀️ 1.幕切れのライト 2.抱き合った蝶 3.背中と今朝の契り 1は舞台終わりのホリの照明がフェードアウト的に消える様子です。本当は筆洗が汚れていく様をどうにかぶち込みたかった、、、 2は、普段私にはあれが向かい合った2頭の蝶に見えてるんですよ。茎か何かに留まっている。それを主張したかった。 3はふざけました。マラソン大会です。マラソン大会って書かないと伝わりませんが短歌俄なので許して🙃
@qyyasp
@qyyasp 2 дня назад
絶対一緒にゴールしような、ってやつですよね 秀逸…!!
@user-cm1ku1kl3d
@user-cm1ku1kl3d 2 дня назад
田村さんの説明の仕方、言葉の選び方がとても好きです。 わかりやすく、自分の中にすっと入ってきて、本当に勉強になります。 田村さんが何かの解説をされる動画をもっと作っていただけないでしょうか。切実に願います。
@user-yd7zf1xu6z
@user-yd7zf1xu6z 2 дня назад
エレベーターのボタンの蝶の話、子どもたちがまだ文字が読めない年齢の時に「開ける時はちょうちょさんを押してね。閉める時は葉っぱさんを押すんだよ」って教えてあげたの思い出しました。その時の発見を思い出して懐かしい気持ちになった短歌でした。 いつもの小説も好きですが、短歌の皆さんの解釈も見ていてとても素敵だなぁと思ったのでまた企画していただけたら嬉しいです。
@nao-wf2tq
@nao-wf2tq 3 дня назад
短歌嬉しいです!!! 1題目2題目の田村さんの感性好きだな〜と思っていたら、3題目にも死体出てきて笑ってしまいました😂 人の感性に触れられるこの企画ほんとに大好きです🥰🥰 今日個人的に作品展見に行っていたのもあって、色んな人の色んな感性に触れられて幸せな1日でした🍀*゜
@UT-xz2we
@UT-xz2we 2 дня назад
田村さんの回答に毎回感心する 素敵な感性もってるのに…なぜ朝それは…
@user-jg9mk8vw7v
@user-jg9mk8vw7v 3 дня назад
全部を見て歌人の方の答えを知った後にまた動画を最初から見返すっていうのが毎回のルーティーンです!
@takjoe8501
@takjoe8501 День назад
この企画永遠に見たくなるな・・・
@riricot7172
@riricot7172 2 дня назад
田村さんの考察にキュンキュンしながら観ています♡続けて欲しいです
@user-io4by4jo2k
@user-io4by4jo2k 3 дня назад
三者三様の言葉への感覚の深さを見せていただき、至福の時間でした。 私は田村さんの言葉が特に素敵に感じました。
@user-chichichi
@user-chichichi 3 дня назад
覚えてる 水ようかんよりすずしげな 君の一歩 ふくらむ裾を 「覚えてる」「すずしげ」と聞いて、まずイメージしたのは 女の子(きっと作者の好きな人)の、風に揺れる薄手のスカートでした。 三者三様、そして原作者様の描写も鮮やかで、総括する志賀さんの感想も素敵で 名文クイズ大好きです!!
@non0ar
@non0ar День назад
ずっとこのシリーズ見てたい 大好き
@user-hu2cl1vj1v
@user-hu2cl1vj1v 3 дня назад
田中有芽子さんの作品、ユーモアにも富んでて、短歌に堅苦しいイメージを持ってる人たちにも向けてるのかなって感じた と思ったら最後にさらにユーモラスな作品飛んできて笑ってしまった、ドローフォー返し食らった瞬間に即ドローフォー返してる光景が目に浮かぶ
@amusement-mono
@amusement-mono 3 дня назад
志賀さんの司会好きなんですよねぇ(*ᐛ )
@user-dq5gx3ld3v
@user-dq5gx3ld3v 3 дня назад
詠めと言われましたので… 君が詠む そのひとひらの言葉から クイズの世界は 無限に広がる
@0201raqu
@0201raqu День назад
13:25 1歳3ヶ月の息子がいます。山本さんのこの回答を見て、我が子の幼い寝顔をずっと覚えていたいなと思ったら、いつのまにか号泣でした😭 皆さんの回答に対する志賀さんのコメントも、いつもあたたかくて大好きです!この企画大好きなのでずっと続けて欲しい☺️☺️
@571039
@571039 2 дня назад
ビビッドで写実的な作品も、叙情的で文学然とした作品も、どちらも味わい深くてすごくいいですよね
@yy-kt4ps
@yy-kt4ps 2 дня назад
毎度志賀さんのコメントが良過ぎて見てて楽しい😊
@user-es4dz4hw6g
@user-es4dz4hw6g 2 дня назад
三者三様の解釈を聞いた後に正解を知ることによって、より歌人の凄さを感じて楽しかった。穴埋めの詩集が欲しいまである。
@user-pl4bv4yw1z
@user-pl4bv4yw1z 3 дня назад
めちゃくちゃ面白かった
@yz_s
@yz_s 3 дня назад
短歌だーーー!!!! なんなら「学ぼう」でやっていただいて、志賀さんには歌人として語っていただきたい! 近年鑑賞にハマって、歌集何冊も持ってるんですけども、現代短歌辿ってると志賀さんのお名前にも行き着くんですよね。 岡本真帆さんと志賀さんが繋がってるのを弊TLで発見した時はアガりましたw 現代短歌はいいぞ! 「平日の明るいうちからビール飲む ごらんよビールこれが夏だよ」岡本真帆 「絶望もしばらく抱いてやればふと弱みを見せるそのときに刺せ」木下龍也
@kinou-kun
@kinou-kun 2 дня назад
こんなフランクに文って書いていいんだなって身近に感じたな!名文推測バトルシリーズ好きすぎる
@user-tp7cf1jj1x
@user-tp7cf1jj1x 3 дня назад
エレベーターの開閉ボタン、確かに蝶々みたいに見える! 何気に使ってた物の新発見って面白い! 宇都宮さんの『ピクニック』全部読んでみたい!
@user-ry8md7dh1m
@user-ry8md7dh1m 2 дня назад
番外編ですが 元のシリーズがとっても大好きです! こちらもまたお願いしたいです!!
@user-il5rx1wo1l
@user-il5rx1wo1l 2 дня назад
短歌もやってくださるとは…!!自分が持っている歌集が取り上げられていて嬉しかったです!ぜひまた短歌編やっていただきたいです!
@kiF-vv7kg
@kiF-vv7kg 2 дня назад
えっ!吉川さんに許可とったの!?あの吉川さんに!?短歌結社の中でもかなり大きい「塔」の主催に!?...すげーな...吉川さんは「青蝉」も良い歌集だけど、「雪の偶然」もオススメ👍
@user-wm9fc6uq6g
@user-wm9fc6uq6g 3 дня назад
どの歌も好きだったのですが、特に3首目の予想を鮮やかに裏切られる感じが悔しくもあり清々しくもありました! 河村さんが遠慮しないで「やりに行った」短歌も読んでみたいです
@JjsmineAegroup
@JjsmineAegroup 2 дня назад
山本さんの3問目良かった……めっちゃキュンキュンしてしまった……そういう発想になる山本さんも素敵だなって思った(答え合わせでゲラゲラ笑ったけど)
@user-hw4fr6db1l
@user-hw4fr6db1l 22 часа назад
17:10 田村さんのこの言葉に心から共感した。日常や一瞬の景色・感情を言葉に表せることがどれほど尊いことかと思います
@mariechannel6596
@mariechannel6596 2 дня назад
山本さんの回答いいなぁ。特に恥ずかしがりながら出した二問目😊3人ともこんなに素敵な言葉がすんなり出てくるのほんとに尊敬します。(解説も面白かった)
@user-oh9qw2dn4g
@user-oh9qw2dn4g 2 дня назад
1問目の山本さんの回答めちゃくちゃ好きだなぁ…
@user-ox7im7sj7t
@user-ox7im7sj7t 2 дня назад
めちゃくちゃ面白かったです!
@S_yashal
@S_yashal 2 дня назад
田村さんの回答、どれも元の文の言葉が持つニュアンスを丁寧に踏まえているため、当てはめて全体で見た時のバランスがとても良く、個人的に一番好みだった 山本さんの、素朴な感性が滲み出る回答も、狙っては出せない得も言われぬ可愛らしさ・温かみがあって、大変良かった
@rikos3792
@rikos3792 3 дня назад
素敵な企画ありがとうございます! 宇都宮敦さんの短歌、大好き。情景がありありと浮かぶし、田村さんの「合宿の夜」という言葉も相まって、そんな経験ないのに自分の思い出にあるような気持ちになりました。 短歌って字の通り短いのにこんなにパワーがあるんですね!
@non0ar
@non0ar День назад
めっちゃ面白い〜 現代歌人の作品を味わってみたくなりました!
@kaitomakino1621
@kaitomakino1621 2 дня назад
頭が良くてクイズができるのはなるほど納得なんですが、発想力と遊び心と表現できる語彙が素敵すぎて理解不能です……。そしてその先にやってくる短歌のまさしく名文……。ため息が溢れました。
@m15362
@m15362 3 дня назад
このシリーズ、大大大大好きです! これで興味を持って読書してます😊 今回は「ピクニック」購入したいと思いました!
@user-ip6eh8zk5u
@user-ip6eh8zk5u День назад
4:17 ここの山本さんの仰る感覚がすごく、、なんか尊くて、たまらない気持ちになった……(この企画にそぐわない語彙力)
@mmmmmoooooo
@mmmmmoooooo 2 дня назад
短歌、待ってました!!! QuizKnockに、短歌好きな方いらっしゃるなぁと思っていたので、いつか短歌が好きになっちゃう放課後も見たいです…!
@user-fw1uu9od5y
@user-fw1uu9od5y 3 дня назад
見る専だけど短歌にハマってるから嬉しい企画!
Далее
когда повзрослела // EVA mash
00:40
Просмотров 1,9 млн