Тёмный

コントラバスが吹奏楽にいるのはなぜ?唯一の弦楽器は「不憫」だけど「超重要」! 

世界の楽器が語れるBAR
Подписаться 654
Просмотров 2,6 тыс.
50% 1

本動画の制作にあたり、コントラバス奏者の小林 稜さんにご協力いただきました!
本当にありがとうございます😊
小林さんのX(Twitter)もぜひ! x.com/k520bass
コントラバス奏者鷲見精一さんの動画「吹奏楽にコントラバスは必要なのか?」はこちら↓
• 吹奏楽にコントラバスは必要なのか?
今回の動画では、吹奏楽唯一の弦楽器「コントラバス」について解説しました!
扱いは悪いけどw、あったら嬉しい素敵な楽器、それがコントラバスなんです。
次回も衝撃の事実を解説するので、ぜひお楽しみに!
音楽が大好きな3人が、世界の楽器についてゆったりじっくりトークするチャンネルです。
ぜひチャンネル登録や高評価をお願いします!
0:06 弦楽器のコントラバスが吹奏楽にいるのはなぜ?
1:15 コントラバスが吹奏楽にいる経緯は謎?絶妙な立ち位置が浮き彫りに…
8:57 コントラバスはまさかの「オプション」!?吹奏楽連盟による衝撃の規定とは…
18:36 逆になぜコントラバスはほぼ必須?実はコンバスは“第2の指揮者”!?
22:39 ちょっと不憫なコントラバス。そして実は…バイオリンとも仲間じゃない!?
【キャラクターイラスト】
ゆうさ。 / yusa_popo
【編集協力】
Ray_mo
【参考文献】
生乃久法, 佐伯茂樹, 松本たか子, 渡部謙一『おもしろ吹奏楽事典』東京: ヤマハミュージックメディア, 2017, p.10.
佐伯茂樹『カラー図解 楽器から見る 吹奏楽の世界』東京: 河出書房新社, 2009, p.82.
前田芳彰『もっと音楽が好きになる 上達の基本 コントラバス』東京: 音楽之友社, 2019, pp.12, 76.
「コントラバス」『ニューグローヴ世界音楽大事典』東京: 講談社, 第7巻, 1993.
「ハルモニームジーク」『ニューグローヴ世界音楽大事典』東京: 講談社, 第13巻, 1993, p.527.
井口信之輔「吹奏楽におけるコントラバスの魅力。パートは自分一人だけ、周りにコントラバスを教えてくれる人がいない環境で練習に励むキミに伝えたいメッセージを添えて。」(chigu-i.blue) (最終閲覧日: 2024年10月10日).
朝日新聞「日本最古の公共吹奏楽団『Shion』100周年に挑む大曲」(asahi.com) (最終閲覧日: 2024年10月9日).
オオサカ・シオン・ウインド・オーケストラ「Shion100周年特設サイト」(shion.jp)(最終閲覧日: 2024年10月10日).
篠田雄一『日本の吹奏楽黎明期に関する資料』日本吹奏楽指導者協会, 2021.
鷲見精一『入門者のためのコントラバス教本』東京: ヤマハミュージックメディア, 2015.
森田哲生『まるごとコントラバスの本』東京: 青弓社, 2024.
溝入敬三『こんとらばすのとらの巻:音楽とコントラバスを愛する人のための事典』東京: 春秋社, 2004.
#コントラバス #吹奏楽 #楽器

Опубликовано:

 

13 окт 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 22   
@Yhat-p7k
@Yhat-p7k Час назад
まったりとした感じが大好きです!、これからどんどん伸びますよ!応援してます🎉
@kinoshitahikaru11
@kinoshitahikaru11 2 дня назад
コントラバスは低音パートの補強とは言うけれども、 そもそも本当の低音パートはチューバとコントラバスしかいないが正解というのをどこかで見ました。 バスクラ、バリサク、バスーンはそもそも低音ではなく、 チェロ音域の楽器であるため、 オケにおけるバイオリンに次ぐメロディー楽器であるチェロのような動きをしても良いのですが、 吹奏楽ではなぜか低音扱いをされていますね。 つまり吹奏楽において、 コントラバスクラ、バスサックス、コントラバスーンはあまりに高価なため、 これらの代わりとしてコントラバスを使っているが正解な気がします。 結局のところ、 低音の管楽器がめっちゃ高価なため、 代わりとしてコントラバスが入ってきた。 戦争で忙しい軍隊では、 バカ高い低音管楽器を買う余裕などなく、 代わりにコントラバスを入れはじめ、 いつの間にかそれが民間の吹奏楽に広まり、歴史となった。 そしてプライドが高い軍隊では、 お金がないからコントラバスを入れた、 なんて絶対に言わないので、 誰も本当の歴史を知らない。 これが正解な気がしてきました。
@森岩光
@森岩光 День назад
コントラバスとチェロが入る編成は オーケストラを吹奏楽にしたフランス式。
@エイリアン-h3r
@エイリアン-h3r 2 дня назад
海外の楽団ではチェロも居たりしますね。無理矢理入れてる様に見えて、しれっとバーンズの交響曲、アッペルモントのギルガメッシュ等、一部の作曲者が楽譜にチェロパートを何故か入れてるのも面白いと思います。
@birddomi
@birddomi 2 дня назад
吹奏楽でコントラバスが効果を発揮するためには ・分かってる指揮者 ・分かってる作曲家、編曲家 ・きちんとメンテナンスされた楽器 ・ある程度基礎ができている奏者 が揃ってないとなんだよなぁ…
@おにぎり侍-q5t
@おにぎり侍-q5t День назад
わかってない指導者がいるのはまだわかりますが、わかってない作曲家は何を思ってるんだって譜面を破りたくなります笑。名の知られている作曲家はきちんと低音の中でもそれぞれの特性を活かして書き分けているものが多いのですが、雑なポップスや吹コンの課題曲(委嘱作品を除く)なんかでもずっとチューバや木管低音と同じ動きをさせられることが多いのは遺憾ですね。
@mikesierra9167
@mikesierra9167 День назад
私が通っていた中学校のブラスバンド部にもコントラバスの人がいました。 ほとんどはピチカートの演奏でしたが、時々アルコをすることもあって、すごいなぁと思ってました。
@zakkurizakuo09
@zakkurizakuo09 2 дня назад
そういえば、アンサンブルコンテストではコントラバスのみの編成は認めてませんね。
@リート-p4u
@リート-p4u 2 дня назад
12:18 なぜ入っていないのか 学生向けなので、生徒の人数がどんどん少なくなってきていて、コントラバスまで人数がさけない団体が増えてきている
@エイリアン-h3r
@エイリアン-h3r 2 дня назад
コントラバスでモヤモヤする時は 吹奏楽は、ほぼ4弦の楽器が多いのに、たまに5弦仕様の最低音の半音下EbやDが記譜されている時。 この曲、楽譜がそもそも無いので、 「とりあえずTubaの楽譜渡しとくので〜」って時。
@worldgakkibar
@worldgakkibar 2 дня назад
5弦仕様の時ありますね!!弦バスの人困ってた印象ありますw
@おにぎり侍-q5t
@おにぎり侍-q5t День назад
コントラバスはハンバーグで言うところのパン粉(つなぎ)の役割があるという例えが一番しっくりきます。味はしないけどなくてはならない的な。
@loroloro753
@loroloro753 23 часа назад
最近部活を引退した身の弦バス奏者です この動画にあるように弦バスの扱いはそこそこ雑だったりしますw それこそオプションであったり規定の"許可する"であったりいろいろ ただ、バンドとしてみれば弦バスは1人だとしてもいるいないでは天地の差になります 強豪校なんかだと3人とかあたり前にいるけど、1人でもサウンドに深みが出るので、"吹奏"楽ではありますが弦バスは必要かなと思ってます
@metanga1223
@metanga1223 2 дня назад
私が生徒・学生の頃は、吹奏楽に興味なく、個人的にはコンバスが吹奏楽団に入っていた事を某アニメで知った時の方が衝撃的ではありました。コンバスが吹奏楽にいる背景が分ると思って観たのですが、なかなか奥が深かそうですね。また、「ヴィオール属」のパンチが凄いですね。次回が気になります。 あと、オーボエがオプションには驚きでした。奏者が減ってきている、という事なんでしょうか?知っている学生の吹奏楽団も団員数が年々減っている様で、オーボエ奏者に関しては数年前は3人いたようですが、今は1人だった様な気がします。全国規模でそういう傾向での「オプション」扱いだとしたら、世知辛いなぁ、と思いました。
@worldgakkibar
@worldgakkibar 2 дня назад
はっきりわからず恐れ入ります🙇‍♂️ 少なくともここ2〜3年は、オーボエは必須・オプション入り混じってるような状態みたいですね…
@pipipipi7421
@pipipipi7421 День назад
確かに、全国大会とかだとコントラバスやオーボエは必須!なとこしかないですが、田舎の県大会なんかはコントラバスやオーボエは無いところの方が多いです。 オプションにしてるのもそういう地域のためにしていると言うのもあると聞きます。
@shibafu-m7s
@shibafu-m7s 2 дня назад
私は元々弦楽器人間だったのですが、それでも何で吹奏楽にコントラバス居るんだ?と長年疑問でしたよ。 最近、例の作曲家RU-vidrの方がMIXの説明からみで「チューバだけだと音が尖るから」と説明されてて数十年ぶりに納得しました。 音圧バランス的には数丁必要だと思いますが。 うちの中学は音楽部活は無かったのですが、自主結成した文化祭フォークバンドの為になんと!学校備品を自宅に一人で抱えて帰って、弓は使いませんが独学練習しましたよ。 音楽教師にそうする様勧められたのです。 (ゆるい時代だったなぁ。) ちなみに今の私はポピュラー音楽耳コピ宅録する為に50歳過ぎてからEベース始めたのですが、今年はどうしてもコントラバス使いたい曲が有ってキーボードの内蔵音源使いました。 今年のパリオリンピック開会式はがっかりしたので、歴代「開会式」で私の一番のお気に入り2000年シドニーオリンピックで、オケと大合唱団をバックに歌いあげられたスーパーハイノートポーカリストをフルートでコピーしてみたのです。 録画してたVHSはとっくに廃棄しており、IOC公式RU-vid動画はなぜかアクセス出来なかったのですが、海外の方がうpされてたので、資料とさせて頂きました。
@worldgakkibar
@worldgakkibar 2 дня назад
そういえば確かに数丁要りますね…w 持ち帰られたのすごい!大きな楽器持って移動してる方、いつみても尊敬します!
@森岩光
@森岩光 День назад
マーチングな軍楽隊バンドから ホール等での エセシンフォニックなバンドになった際、 クラシックオーケストラの編成から 吹奏楽に 置き換え。 その初期から 低音はコントラバスが王様だった。 コントラバスを 四プルト八人が元来は基本。 チューバは有っても無くても問題無し。 シンフォニックな楽曲を志向するなら コントラバス主、 チューバ従 の編成が正解?
@fujiwara_shino
@fujiwara_shino 2 дня назад
弦バスって呼んで時々怒られる。 そんなあたしはフルート吹き。
@a1tama
@a1tama 2 дня назад
今回は声の部屋鳴りが無くて聞きやすい!
@worldgakkibar
@worldgakkibar 2 дня назад
(ほんとにこれまで失礼しました…!w 収録環境が変わり、今後はこの音でお届けできる予定です!)
Далее
Это было очень близко...
00:10
Просмотров 344 тыс.
お笑い共通点クイズ【寺田寛明】
13:56
Просмотров 9 тыс.
Hump Back Radio - 「ハンプバック道場# 6」
25:35