Тёмный

コンピュータ科学をやるのに、コンピュータは不要【アルゴリズム1】#1 

ゆるコンピュータ科学ラジオ
Подписаться 109 тыс.
Просмотров 185 тыс.
50% 1

Опубликовано:

 

30 сен 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 332   
@yurucom
@yurucom Год назад
※面白かったらチャンネル登録・高評価・感想のコメント・拡散をいただけますと幸いです。どうぞよろしくお願いします! 【参考文献のリンク】 ○アルゴリズムとデータ構造 amzn.to/3FJSIsN 聖書。非プログラマーが読むのはキツいが、絶対古くならない名著。 ○世界でもっとも強力な9のアルゴリズム amzn.to/3qDudHv 一般書で誰でも楽しく読めるし、専門家が書いてるので骨太。アルゴリズムの「すごさ」「楽しさ」を気楽に味わいたい人はこちらをどうぞ。 ○アルゴリズムが世界を支配する amzn.to/34c4yya 他の参考文献と違って、「おもしろ事実」にフォーカスしたノンフィクション本。「世界で最初にコンピュータによる自動取引を始めたハッカー」の話などが中心。あまりアルゴリズムに深く立ち入らないが、面白い。おもしろ半分で読みたい方はこちら。 ○アルゴリズム・イントロダクション amzn.to/3EGZCO7 MITで使われてる教科書。堀元は思わず買ったが、あまりの長さにペラペラめくって満足した。30ページくらいしか読んでない。エアプ。
@角田浩々歌客-u8b
@角田浩々歌客-u8b 2 года назад
絵面が同じなのに編集が違うからパラレルワールド感がすごい
@mamo-ry7bo
@mamo-ry7bo 2 года назад
最後、「ありがとうございました~」の後で、♪てってってれってってって~『このラジオは、一介のコンピュータ科学オタクが、ゆるく楽しく~』って水野氏が言ってくれるものと期待してしまいました。
@アブラカタブラ-g9y
@アブラカタブラ-g9y 2 года назад
いいねそれ 次回から採用しよう( *˙ω˙*)و グッ!
@Prititti
@Prititti 2 года назад
フォントに丸ゴシックを採用したあたりがカワイイ路線意識した感。やはりアイドルになりたいと。
@SS-ju6gi
@SS-ju6gi 2 года назад
辞書読んでる水野さんが、「これよんだの?😅」って言ってるのが初笑いでした😂
@トムハンクス-u3g
@トムハンクス-u3g 2 года назад
四捨五入のアルゴリズムで脳みそかち割られた記憶があります。 四捨五入する位の値を抽出してintにしてifで分岐とか考えてたら... 正解?と言っていいのかはわからないですが5足して後ろは0にしろってやつでした。アルゴリズムって面白いなぁと思った瞬間でした
@yamaru80
@yamaru80 2 года назад
「アルゴリズム第一」という講義名に「アルゴリズム体操第一」が干渉してくる〜
@TenTem
@TenTem 2 года назад
あれのどの辺がアルゴリズムか愚考必至ですね。(視聴中の話)
@19_ioTlll
@19_ioTlll 2 года назад
ピタゴラスイッチのアレは、決まった動作を決まった手順で行うと二人の動きが噛み合うことからアルゴリズムたいそう(こうしん)と名前が付いています。 ↑というのを優しく教えてくれる回の放送を見たことがあります
@masuo64
@masuo64 2 года назад
「アルゴリズム体操第一」がこっから来てる可能性も普通にありそうですね ふとした瞬間に、大学生時代によく聞いたことばを思い出して出来たみたいな。
@俊乃介蟹沢
@俊乃介蟹沢 2 года назад
ようかい体操第一干渉してそう
@Yodachi
@Yodachi 2 года назад
アルゴリズム体操第一(後期,2単位)
@からあげ-i3b
@からあげ-i3b 2 года назад
ゆるコンピュータ科学ラジオ好きだったからレギュラー化してくれて嬉しい
@she_takes
@she_takes 2 года назад
5:14 藤代先生懐かしい。ちょうど慶應に来られたときに「アルゴリズム第一」を履修してたのですが、初回授業で「ずっと慶應に来たかったから、こうして皆さんの前で授業できるのが嬉しい」みたいなこと言って、教室拍手喝采になったの覚えていますw 先生も最終回の授業で「初回授業でみなさんから拍手もらったのは一生忘れません」って言ってて、自分にとっても忘れられない講義1つです
@maru9457
@maru9457 2 года назад
ゆる言ラジオのほうのミームがちょいちょい出てるけど ゆくゆくはゆるコン科ラジオのミームがゆる言のほうに出てきたりするようになるんだろうか そうなるまで続いてほしい
@noyu718
@noyu718 2 года назад
「アルゴリズムとデータ構造」 私も講義で扱ってました これを見てくれている方には、このまま勢いで視て欲しいので、シリーズの残りも早めに投稿して欲しい・・・ IT業界に携わる者として、本質部分をなんとなくでも知ってくれている人が増えると嬉しい これが終わったら次は暗号、OSI参照モデル、遺伝的アルゴリズム、抽象化とかについて話してもらえたら嬉しい 個人的な好みだとソーティングアルゴリズムが好きな人の、知らない人から見た気持ち悪さとか話してくれるともっと嬉しいです
@pasta6605
@pasta6605 2 года назад
ゆるコンピュータ科学大好きだったのでシリーズ化嬉しい 8:52 がとても良い質問だと思った 些細な語義の疑問解消してくれるところも本チャンネルよろしく誠実で良い
@mozhigengo9479
@mozhigengo9479 2 года назад
アルゴリズムの語源は数学者アル=フワーリズミー 。(クリシェ) アル=フワーリズミーとは「ホラズム出身の」という通称。(プルスウルトラ) ホラズムの語源は諸説あるが、古代ペルシャ語で ホル(太陽)+ザム(地)=日出づる国 (確かにペルシャから見て東)や クワル(低)+ザム(地)=低地 (確かに現在のイランとトルクメニスタンの国境あたりの山脈を超えるとその向こうは低地で、カスピ海周辺では一番低い) と言われる。(プルスプルスウルトラ) シンドもガンダーラもソグディアナもホラズミアもペルシャ帝国から見たら辺境で、地名の語源がペルシャ帝国を中心にした目線なんだよな。秦・漢王朝から北方異民族を見る目線でつけた呼称が文献に残って現在の名称になっているのと同じだな。 あれ?新チャンネルって「ゆる語源学ラジオ」じゃなかった?
@baio0068
@baio0068 2 года назад
アルゴリズムとデータ構造はマジで名著。マジで。
@ppc7940
@ppc7940 2 года назад
水野さんの違いがわからない話、サービスを提供している側も、本当はアルゴリズムなんだけどAIって言っておいたほうがウケが良いからそう名乗っている、って人もいるから仕方ない面もある気がしました。
@じーちゃん-f1e
@じーちゃん-f1e 2 года назад
この回の水野さんはまだこの本が聖書だということに半信半疑っぽい感じだけど、アルゴリズムとデータ構造はガチの名著としてめちゃくちゃ有名なので、聖書(バイブル)と言っても過言ではないんですよね。
@つまさき-t5d
@つまさき-t5d 2 года назад
テロップのフォントの影響か、ゆる言語学ラジオよりもポップで軽く感じて見やすい。
@hmtsite
@hmtsite 2 года назад
音楽があるっていうのも影響してそうですよね
@ユタカ-y8p
@ユタカ-y8p 2 года назад
@@hmtsite 実はゆる言語学ラジオも後ろでうっす〜ら音楽流れてると言う衝撃の事実
@cork__
@cork__ 2 года назад
@@ユタカ-y8p えっ!?!?イヤホンで聞いてたのに気づかなかった…………
@kamikami2941
@kamikami2941 2 года назад
アルゴリズムと自動プログラムとAIの違いが分かりませんとか 水野さんが理想の生徒すぎるw
@shigezo2012
@shigezo2012 2 года назад
それでも分からない部分が定量化出来ているので窪薗メソッド的には⚪
@yunonta
@yunonta 2 года назад
ゆる言語学ラジオ聞いてなくてもこのノリについていけるんだろうか
@yu100nabeyan
@yu100nabeyan 2 года назад
すごい!立場が綺麗に入れ替わっただけで視聴者からすると同じくらい距離を感じる内容で面白い
@planet7118
@planet7118 2 года назад
しれっと装丁とページ数から値段を当てる水野さんすごい
@アオイの葉
@アオイの葉 2 года назад
本業だからね!
@tomaki8291
@tomaki8291 2 года назад
昨日「アルゴリズムとデータ構造」が自宅に届いたので、並行して読み進めていこうかと思います。俺得過ぎる。
@夏目しゅん-g2u
@夏目しゅん-g2u 2 года назад
祝:ゆるコンピュータ科学ラジオ;シリーズ化おめでとうございます! 企業の「知的財産部」で特許出願の担当の、いちサラリーマンです。趣味が「言語学」で、ゆる言語学ラジオをずっと聞いてます。で、特許に関して言えば、もちろん新規な「ハードウェア」は、当然に特許権になり得る訳ですが、「ソフトウェア」では新規な「アルゴリズム」が特許権になり、「ソースコード」は特許制度では保護できず、「映画・小説」等と同じ、著作権:すなわち「プログラム著作物」として保護されます。
@masuo64
@masuo64 2 года назад
パンクチュエーションが気になる文体ですねー。
@knu2112
@knu2112 2 года назад
「聖書かよ」に「聖書じゃん」と即反応してしまったが即回収されてほっとしたw
@sabak7390
@sabak7390 2 года назад
適当に開いたページがダイクストラとNクイーン問題みたいな超おもしろトピックに当たるなんて 水野さんもこの分野向いてる気がする・・・ 私もアルゴリズムとデータ構造の本は通読して全ソースコード自分で作ったことがあるので、堀元さんの言うことよくわかります
@Heavy-YouTuser
@Heavy-YouTuser 2 года назад
このチャンネルでコサンチマンを感じるつもりです
@tekoku3
@tekoku3 2 года назад
恥ずかしながら…アルゴリズムという単語を「アルゴリズム体操」ぐらいでしか認識してませんでした…
@木村真季-g4o
@木村真季-g4o 2 года назад
コンピュータとはまったく関係ないですが、 私が理学部物理学科で受講した講座の中で、 もっとも印象に残っている講座の話をしますす。 それは「物理数学」の授業で、 一般的に想定されている内容をほぼガン無視した教授が、 その教授の考える特殊関数の部類に関して熱弁し続けたものです。 その内容は、その後、本として出版されました。 私はこの講座を受講していなければ、 物理の研究をしていなかったかもしれません。 それほど強烈に印象に残っています。 ちなみに、 理学部物理学科の講座は、 ほぼすべてに対して、理想的な教科書が存在しており、 その本を読めば完全に理解できるのに、 いちいち担当講師がそれを説明するという意味不明なものばかりで、 講義を聞く価値はほぼ皆無です。 余談ですが、 私が研究を始めたころ、この教授からの依頼で、 この教授のためだけに3日間講義を行ったことがあり、 今ではいい思い出です。 もう80歳くらいになっていると思いますが、 退官後、接点がないので、音信不通になっています。 今でも元気でいてくれるといいのですが。
@dokuo833
@dokuo833 2 года назад
アラン・チューリングもジョン・ノイマンも偉大なコンピュータ科学者ですけれど、彼らの時代にコンピュータ(我々のイメージするそれ)はなかったですもんね。
@Okawa-Shumei
@Okawa-Shumei 2 года назад
聖書ポイントを二つ聞いて、現代でも通用するいにしえの内容と示唆に富んだ教訓が得られるという点で孫子の兵法みたいだと思いました 今の孫子は三国時代に曹操が註釈した魏武帝註孫子の1800年物の内容なので聖書に引けはとりませんが、紙とペンと本で論じてると『紙上談兵』と笑われます
@よるのかわべ
@よるのかわべ 2 года назад
聖書かよ →これは聖書です この流れ好きww
@しいたけヨーグルトン
@しいたけヨーグルトン 2 года назад
1970年代の人たちはPCのない状態でコンピュータ科学をやってたわけです。 まさに紙と鉛筆でアルゴリズムを考え、フローチャートを起こし、プログラムにしてから機械語に変換し、それを16進で打ち込んでいた時代からアルゴリズムの基礎は何も変わらないからこそ長命の教科書が存在しうる。 でも自然科学って全部そうじゃないですかね。
@sabaidii888
@sabaidii888 2 года назад
コンピュータサイエンスは私にとっては哲学でした。 特にオブジェクト指向やデータ中心アプローチは示唆に富んだ社会科学とも言えます。 これからの展開、大変楽しみです。。
@gochuui1
@gochuui1 2 года назад
世界最古のアルゴリズムといえばユークリッドの互除法 それこそキリストがおぎゃーと産まれる前から 人類はアルゴリズムと接し、最適化問題を解いてきたのである アルゴリズムの講義は98点?とかだったし、実修も他チーム全部蹴散らして100点、翌年からその実修なくなるぐらい好きだったな
@incotv6358
@incotv6358 2 года назад
コンピュータサイエンスアンプラグドというニュージーランドで開発された情報教育がありますが、これを見るとコンピュータを使わないコンピュータ科学の学習は異端ではなく、むしろ王道ではないかと思うのです。楽しみにしています。
@sabak7390
@sabak7390 2 года назад
編集の字幕がゴシック体なのは静謐さを目指してないんですかねw
@nanba009
@nanba009 2 года назад
やっぱり水野さんすごいなあ。自分がわかっていない点をちゃんと言語化して提示できるんだもんなあ。
@あいうえおかきくけこ-u5p
唯一知ってるアルゴリズムはユークリッドの互除法くらいかな。
@アイオライト-u1x
@アイオライト-u1x 2 года назад
「聖書」の一言こそが示唆に富んでいる第一回
@robinwilliams7113
@robinwilliams7113 2 года назад
堀本さんがこんなにコンピュータ科学に造詣の深い人だとは思わなかった。話のテンポも良くて内容も面白いし、疑問に対する返答も的確で、なんかすげーいいな
@マサ-z2p
@マサ-z2p 2 года назад
分かってるひとが、面白かった。と感じる内容ですかね。 面白そうと感じた人は、残りの分見て戻ってくると、良い体験が得られるのかも。
@ina-s7u
@ina-s7u 2 года назад
30分3部構成って100分で名著じゃん
@むにえる-w7b
@むにえる-w7b 2 года назад
このシリーズを望んでいたのでレギュラー化めっちゃ嬉しい!
@kentoo_1
@kentoo_1 2 года назад
Amazonの「アルゴリズムとデータ構造」ページ、「この商品を買った人はこんな商品も買っています」に教養悪口本があるw
@hundertkg8129
@hundertkg8129 2 года назад
水野さんのアルゴリズムのイメージのジェスチャーが完全に句構造木なんよ
@YasushiTakahashi007
@YasushiTakahashi007 2 года назад
コンピューターサイエンスにも理論と実験があると思うのでMr.堀元が言ってるのは理論のほうですね。スペースや時間の有限性の中で計算機に仕事をさせることがコンピューターサイエンスの存在理由だと小生は考えます。現実というやつはコンピューターの世界でも全くとんでもない物事のごった煮であるから、今現在も小生はSQLインジェクション対策をちまちまやってるんですよ。大晦日も元日もですよ。「この世に完璧なアルゴリズムを予に与えよ、されば、地球を動かして見せん。」ていうか、そもそも動いてるじゃん。 Mr.堀元の検討を祈る。 ところで、小生の高校時代の友人は当時より吾輩と言ってたが、全く様になっていた。稀有な存在だった。猫ではない。
@toolonghair
@toolonghair 2 года назад
私にとっては親チャンネルより未知の領域だからワクワクもマシマシだった。
@kotokoto8362
@kotokoto8362 2 года назад
「二匹目のドジョウ」は言い訳ですね。 こんな熱く語っておいて、ビジネスとは言わせません。 どんどん暴走してほしいw
@junshoc
@junshoc 2 года назад
高校生の頃、情報処理部という部活に所属し、県大会や全国大会に出ていました。 大会ではコンピュータは一切使わず、紙に印刷された問題(用語・アルゴリズム・データベース・表計算)に回答して得点を競うというものでした。 あと、経産省の情報処理技術者試験でもコンピュータは使わない筆記試験ですね(最近はCBTもあるみたいですが)。 コンピュータ科学の本質は紙とペン。というのを聞いて、まさしくそうだったな…というのを思い出しました。 続きが楽しみです。
@SYALIREA
@SYALIREA 2 года назад
必要なものが紙とペンなのは予想の範疇だったし 「まだあと資料がほしいな、素材科学にまで行くなら金属物性の本まで欲しい」と思っていたら ちゃんと堀元さんが追加してくれていて安心した。 1989年は古くなくて、ノイマンが脳内で考えていた頃が「古い」ですね。 今となってはアルゴリズム考えたらアーキテクチャも一緒に弄って当たり前、 なんて発想すらしないでしょうし。(cpu屋さんは除く) cpuにメモリが追加された時 さらにHDDのような外部記憶が計算中に参照可能になったとき(磁気テープのアレ) それぞれ革命かよってくらい作業範囲が拡がったけど、革命は起きてないわけだし。 ネットのクラウドなコンピーティング能力に依存した方式も、 ちょっと広く散ったスパコン使うようなもんだから革命は起きていない。 今度の革命が何かは知らないけど 『コンピューティング処理のために削られた情報量がリアルに戻す際に補充』されたら 革命だと思う。 MP3にした音楽データを、なんかやったら生音に出来る、みたいな話のことです。 (予測では既に出来るけどもっと踏み込んだもの) 古いシステムを速くして広くして使っているだけで 「制限速度や車線が増えただけで走っている車が途中で飛行機になったりしない道路のまま」ですものね。 とりとめも無く長々と書きましたが ともあれ新チャンネル発足おめでとうござります。
@tomonoritanikawa6750
@tomonoritanikawa6750 2 года назад
こういう頭の良さそうな人が書き込んでくれるから、コメント欄あさりはやめられないぜ。
@surumeneco
@surumeneco 2 года назад
流石に失われた情報量は戻らないような気もする。 やるならAIでモザイク外したりするのと同じで、予測によって補填するくらいに収まりそう。(そもそもそこまでしなくても人間の感覚器官の能力を超えれそうではあるけども) 革命かどうかはともかく、一番マズいのは素数の判定式の発明だとか、素数判定の演算時間が現実的になるだとかそういうのかなって個人的に思ってる。 ただ、やっぱりコンピュータの分野はあくまでレベルアップしかしてないのは凄く共感点。 言われてみたら確かにコイキングがギャラドスになるような変革は起きてないなぁってなった。
@RyushoHashida
@RyushoHashida 2 года назад
すごく続きが気になります! コンピューターを毎日使っているとは言えど、あくまで利用者側で、中身がちんぷんかんぷんなので、楽しみです!
@Shin-sawa
@Shin-sawa 2 года назад
シリーズ化支援です✨ どんどん周辺化してほしいなぁ
@cuysci
@cuysci 2 года назад
どうりで「アルゴリズム体操」は楽しいのかー
@takpon9261
@takpon9261 2 года назад
Spotify版はないですか?あと、コンピュータのハードウェアやアナログコンピュータへの言及も欲しいな、アンティキティラ島の機械~算盤~計算尺~解析機関~からの、リレー式~真空管式~ハードウェアとソフトウェアの分離~といった辺り
@ろっとかぱ
@ろっとかぱ 2 года назад
水野さんの興味のなさが露骨に出てておもしろすぎる
@panteslla
@panteslla 2 года назад
ゆる言語学ラジオ、衒学者堀元見チャンネルに続き、こちらの方も更新楽しみです。
@BOREBOREDOMS
@BOREBOREDOMS 2 года назад
やったぜ!いまなら古参ぶれる! アルゴリズムを学ぶのにコンピューターはいらないっていうのは、劉慈欣の円を読んだとき腑に落ちましたね
@000s-r3r
@000s-r3r 2 года назад
ゆるコンピュータ化学ラジオ編、非常に面白くて専門的にシリーズ化しててほしいと思っていて、まさか専用のチャンネルを作られるとは考えていなかったので素直にうれしいです。 具体的な内容にはまだ踏み込んでいないのにも関わらず、25分が一瞬に感じられました!ぜひこれからの動画も楽しみしています! それと、水野さんの語彙が相変わらず、一般語彙ではないものを使われているので毎回調べがちです笑。
@an-bh4xh
@an-bh4xh 2 года назад
「ゆる言語学」のコメント欄に「小生」さん居ましたよ…
@あかいとらくた
@あかいとらくた 2 года назад
レギュラー化、うれしいです。89年、MSXとか持ってましたね。ゲーム用ですが。
@aderia_karimera2
@aderia_karimera2 2 года назад
アルゴリズムとデータ構造、動画見た直後は6冊くらいメルカリに出てたのに今見たら焦土になってて草(自分も買った)
@nbtk193
@nbtk193 2 года назад
二匹目のドジョウ、一本釣りでした。
@tl795
@tl795 2 года назад
めっちゃゆるいな
@Pocchac0
@Pocchac0 2 года назад
234人目になれたので、1万人とかを超えたときには古参クリシェをしていきたい
@madam_karry
@madam_karry 2 года назад
レギュラー化おめでとうございます!めちゃうれしい〜!
@wotadisc
@wotadisc 2 года назад
ゆるコンピューター科学ラジオ、続いて欲しいシリーズだと思っていたら新しいチャンネルまでできるとは嬉しい限りです。
@TenTem
@TenTem 2 года назад
🐬お前を消す方法回やってください。
@Bチャー
@Bチャー 2 года назад
警察「フロッピーは現役」
@山田佐藤鈴木-f5i
@山田佐藤鈴木-f5i 2 года назад
めちゃくちゃ面白かったです! 次回も楽しみに待ってます!!
@yaya-tu3pj
@yaya-tu3pj 2 года назад
BGMの金属音が気になって音声に集中できません。。
@J_CHICKEN137
@J_CHICKEN137 2 года назад
初日で、もう登録者3000人いるんですね。今度こそ古参アピールできると思ったのに…
@なるなる-e3z
@なるなる-e3z 2 года назад
その分野で多大なる影響を与えている本のことを‘バイブル’と呼んで崇めることはどの分野でもままありますね
@wadawadachi199
@wadawadachi199 2 года назад
アルゴリズムとデータ構造懐かしい! 高専3年だったかの授業で使ってました 当時は分厚いし重いしであまり良い印象がなかったですが、このラジオを機にまた読んでみたいと思います!
@idmuri
@idmuri 2 года назад
アルゴリズムとデータ構造,買おう
@Kochi-Kochi-Kochi
@Kochi-Kochi-Kochi 2 года назад
あけましておめでとうございます。親チャンネルから来ました。こちらではボケとツッコミが逆になるのかな?w でも、どちらも水野さんがツッコミのことが多いか。 これからも楽しみです。サムネだけでは親チャンか、こちらか迷うこと多くなりそう。 堀元さん、初回のつかみはOKです!!おもしろそう!!!
@めたもん-s6g
@めたもん-s6g 2 года назад
みかん投げ捨てて見にきました
@kotokus7883
@kotokus7883 2 года назад
ふと、本の値段当てやって欲しくなりました。
@t.k.8892
@t.k.8892 2 года назад
BGMがしゃろうさんの「アトリエと電脳世界」ですね! チャンネルのテーマと曲名をリンクさせて来るとは、恐れ入りました。 親チャンネルの方もいつも楽しく拝見させていただいているので、もっとこういうチャンネルを増やしまくってほしいです。応援してます。
@acomagu
@acomagu 2 года назад
いやでも「当社のアルゴリズムで決定しています」と書いてるデザイナーはアルゴリズムが何なのか同じくらいわかってなさそう
@Tomo_Kanada
@Tomo_Kanada 2 года назад
1989年って、平成元年ですね? MS-DOSとかBASICの時代ですね?
@今西國松
@今西國松 2 года назад
水野さんの聞き役もよかったです!おもしろい!
@moscowt
@moscowt 2 года назад
1989年だと、MSXとかFM-7とかいじってましたね。数年後に就職した職場には、NECのパソコンがあり、OSはPTOSってヤツだったような
@hundertkg8129
@hundertkg8129 2 года назад
「聖書なんです!」←先決問題要求の虚偽
@yzengame
@yzengame 2 года назад
ゆる言語学ラジオからきました。 こちらも楽しみにしております。 1.ゆる言語学ラジオとは別の座り位置が差別化できるかと思いました。 2.「聖書」よりはより広義な「聖典」が良かったかもしれません。 3.水野さんには、ハンナ・フライ著「アルゴリズムの時代」をおすすめしたいです。  アルゴリズム偏重の時代に何が起きているのか?(奇しくも水野さんが「ブラックボックス」と言われた点も記述されています)がよく理解できると思います。
@ShigehiroYoshinaga
@ShigehiroYoshinaga 2 года назад
紹介されていた「聖書」は1989年の本ですが、その元ネタはさらに古い本から引用されていたりするので、まさに「いにしえ」なんですよね。
@1989ry05uke
@1989ry05uke 2 года назад
レギュラー化してくれて嬉しい! あと、自分だけかもしれないけど聞き手が左で話し手が右にいた方が見やすいかも。テレビとかでも左に司会者、右にひな壇・専門家がいるパターンが多い気がする。これも日本語話者ならではの感覚なのだろうか笑
@SF-ds9nl
@SF-ds9nl 2 года назад
フォントがゆるくなってて可愛い
@hattihatti2413
@hattihatti2413 2 года назад
親ラジオでのお二人の掛け合いが大好きで 「コンピュータの話していい?小生ラジオじゃないんよ」 で番組登録を決めました。 長時間でも変わらない心地よさでいて下さい。
@のっぴ
@のっぴ 2 года назад
ノイマン型コンピュータが、世の中の主流であるうちは、アルゴリズムが古くなることはないと思う。 ニューロコンピュータと五感に直接作用するセンサーデバイスが、世の中を席巻したときには全て不要になるとは思うけど、さすがにまだまだそんな世界にはならないと思う。 アルゴリズムと言えば森田将棋を作った森田和郎さん。 高校生の時に、彼の書いた雑誌のアルゴリズムの記事を読んで衝撃を受け、自分もアルゴリズムにハマった。 アルゴリズムの話は楽しみ!
@haruhiotaku1
@haruhiotaku1 2 года назад
このチャンネルも大きくなったらいいな
@ゴブリン-r5q
@ゴブリン-r5q 2 года назад
dijkstra氏のjはオランダ語の二重音字[ij]によるものですね。発音的には[ɛi]が近いです。 ハースストーンというゲームの有名なプロプレイヤーにthijsという人がいて、そこで知りました。なのでオランダ語は一ミリも話せません!!
@sugar7997
@sugar7997 2 года назад
コンピューター系の分野にいるのにゆる言語学ラジオ見てた人だから助かる
@yumikororin9763
@yumikororin9763 2 года назад
「1989年には、みんなの家にコンピュータがない」というところに反応しました。 私は1983年の夏に結婚したのですが、そのあとすぐに旦那が富士通のFM8という8ビットパソコン(1981年発売らしい)を購入。「結婚式以外で、今までで一番高い買い物やった」と言っていましたよ。 それで、テレビの横の旦那の机のところに、でーんとコンピュータがあり、音響カプラを使って、パソコン通信のホストをやったり、プログラミングをしたりしていました。 育児休業中、旦那のパソコン雑誌に掲載されていた機械語のプログラムをこつこつと入力して、「カラスが風船を割るゲーム」ができるようにしたのは、とてもうれしかった思い出です。 当時は、いろんなゲームのプログラムが雑誌に載せてあったので、手作業で入力すれば家でそのゲームができる、というような時代でした。 ちなみに、私はバチバチの文系、古典文学(和歌とか物語など)専攻で、旦那はコンピュータプログラミング専攻でした。
@sachiboss803
@sachiboss803 5 месяцев назад
同じ歳くらい❓ フロッピーディスク💾バリバリ使ってました〜 旦那は、ワープロ→PC💻になった時、データいっぱい壊してましたね。 ここんとこ、ゆる○○ラジオに沼ってます〜
@daodao8211
@daodao8211 2 года назад
1989年というと、MS-DOSで動いていたPC98全盛期。ディスプレイがモノクロの McIntosh が1台100万円ぐらいして、パソコン界のポルシェと言われていました。
@bm_hosho
@bm_hosho 2 года назад
「ゆる言語学ラジオが2チャンネル分楽しめるようになった」ということですね。
@withballdribble2083
@withballdribble2083 2 года назад
どこまでやるのか想像つかないけどとりあえず水野さんに機械語書かせてほしい
@foo-3-g9i
@foo-3-g9i 2 года назад
まさかこんなところでKnuth先生のThe Art of Computer Programmingをみるとは。 まさにバイブル
@matanki153cm
@matanki153cm 2 года назад
Dijkstra法のソースを音読してなんじゃこりゃってなってる水野さんの反応、めちゃめちゃグッときましたね・・・僕も名前見たときになんやねんってなったの思い出しましたw そしてフロッピーディスクwww未だに一部ソフトなどでは保存のメタファーのアイコンとして残っているあの子・・・版を重ねても文言として残っているのはグッときますねぇ。。。 こっちのチャンネルは全体的にフォントがポップでかわゆいですね~。続きが楽しみです!
@dokuzume
@dokuzume 2 года назад
トーク力があるからこの人らのかじったことがある分野ならなんでも動画にできそうだな〜
@masuo64
@masuo64 2 года назад
発音記号書くとAIに消されるんですね。 水野さん、procedure は =PRO-ce-jur じゃなくて =pro-CEE-jur ですぞ。
Далее
11 ming dollarlik uzum
00:43
Просмотров 1,4 млн
11 ming dollarlik uzum
00:43
Просмотров 1,4 млн