Лучшее на RU-vid
Кино
Авто/Мото
Видеоклипы
Животные
Спорт
Игры
Приколы
Развлечения
Хобби
Наука
Авторизоваться
Зарегистрироваться
World's first video of 56 transition controls for a triple inverted pendulum : 3-body problem
9:46
The Role of Piston shape
6:33
Nightmare | Update 0.31.0 Trailer | Standoff 2
01:14
КАРАСЕВ: ВСЁ! СУДЬБА ВОЙНЫ РЕШЕНА! ЗАПАД УМЫВАЕТ РУКИ! НА КОНУ НЕ ТОЛЬКО УКРАИНА... СКОРО УВИДИМ...
35:24
БРАВЛ ТОЛК ПЕРЕВОД! АНГЕЛЫ ПРОТИВ ДЕМОНОВ! НОВЫЕ БОКСЫ и СТАРДРОПЫ! 2 НОВЫХ БРАВЛЕРА и многое другое
15:56
Maria help Shadow Tapes rank up #trend #shinsonic #animation
00:20
サンポール 驚異のサビ取り効果! 老朽エンジンのフライホイールで検証
Kokey-chin
Подписаться 3,6 тыс.
Просмотров 1,4 млн
50%
1
Видео
Поделиться
Скачать
Добавить в
Опубликовано:
28 окт 2024
Поделиться:
Ссылка:
Скачать:
Готовим ссылку...
Добавить в:
Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии :
234
@chanomame4896
7 лет назад
昔から有名ですねぇ。俺もバイクのタンク錆びや、錆びとりはサンポール!。しかし錆びやすくなるから、必ずオイル回しや塗装は必須です。
@naoyuki1206
7 лет назад
タンクのサビは「花咲かG タンククリーナー」のほうがいいかも。 私も(原チャですが)バイクのタンク、サンポールでやりますが、再腐食が割と早いので4STだけど(防錆用に)2ST用オイルをたまぁ~に混ぜてます。 花咲かGはサビ取りと防錆コーティングを同時にやるそうですよ。高っかいですけどね。
@zygurivenn4143
5 лет назад
メッキするときは硫酸にジャブ漬けするんだ。 錆はきれいにとれるよ。 塩酸でもいいけどある濃度を超えると水と混ぜると瞬時に沸騰する性質があるから取り扱いが危険なんだ。 サンポールは薄い塩酸だからね。
@エブリィで生活しようチャンネル
6 лет назад
すごいですね これは役に立ちます 初めて知りました 感謝いたします・・4分ころに驚きの結果が出ますね マジックリンで中和するのも知恵ですね 日頃真面目に働く方は こういう頭の使い方ができるようになる しかしこれは凄い・・自転車にも応用できそうですね
@naoyuki1206
6 лет назад
コメントありがとうございます。 自転車にも応用・・・できるとは思いますが、メッキの部分は要注意です。せっかくのピカピカがくすんでしまいます。 基本的に、油にまみれていい部分だけにしたほうがいいんじゃないでしょうか。あるいは塗装前提の部分とか。 マジックリン(アルカリ性)で中和とは言っても、基本的には鉄丸出しになるので、それを踏まえてお試しください。 マジックリンはあくまで、サビ取りした直後に、サビさせないためのものです。 酸洗浄だけだと、その後いくら水で洗っても、乾くと同時の勢いで見る見るサビていきますから。
@エブリィで生活しようチャンネル
6 лет назад
メッキも溶かしてしまうのですね 勉強になります ありがとうございます
@小薮浩士
6 лет назад
亀井 直幸 。
@ロンリーソルジャー-l3c
6 лет назад
ありがとうございます、参考になりました、素晴らしい!!
@zurivapest8694
4 года назад
@@naoyuki1206 Lohr2lqwa ?
@taka9725
5 лет назад
サンポールやマジックリンを素手で扱えるなんて、うらやましいです。自分は、皮膚が弱すぎなんでゴム手袋必須です。
@naoyuki1206
5 лет назад
うらやましい?いやいや、安全第一が一番です。 「自分は大丈夫・・・」と、タカをくくってるとそのうちとんでもない目に遭います。 私はガソリン洗浄もよくやります。案の定素手で。うっかり、ガソリンで濡れた手のままタバコに火つけちゃったりして・・・ もちろん・・・ボワワワ~ってwwwヤバかったす。 皮膚さえ弱ければ、絶対ゴム手使うでしょう。ゴム手のままタバコは吸えません。 つまり、安全第一しかできないことのほうが絶対一番なんです。
@Skyscraper1962
6 лет назад
サンポールを使用する時は、ゴム手袋をしましょう。 サンポールは洗剤が混ざった10%の塩酸溶液なので、皮膚の弱い人は手が荒れますよ。 因みにサンポールに含まれている塩酸は揮発性が高いので、着け置きする時は蓋をした方が良いと思います。 流石はサンポール、綺麗に錆が取れていますね。 サンポールは、私もトイレ掃除で使用しています。 石灰系のこびり付いた汚れなら一発で取れます。
@makotokanari5684
7 лет назад
「素手で大丈夫か?」と思ったら既に別の方がコメント済でしたかw何にせよ、機械素人な私でも楽しめる内容、御見事に御座います。
@naoyuki1206
7 лет назад
ありがとうございます。メカニック気取りでやってますが、スゴいのは道具とサンポールなんですよ(笑) 道具さえあれば誰でもできる! 素手でやっちゃってるのはやっぱ素人だからなんですよね~。プロの仕事はもっと繊細で完璧です。
@村田叡
7 лет назад
亀井 直幸
@atatatakenshirou8290
8 лет назад
良い動画ですし、up主の亀井さんが 皆さんにレス返されてるのに感心 致しました
@naoyuki1206
8 лет назад
ありがとうございます。目指せ実用ユーチューバー(笑) ・・・って気持ちでやってます。
@miyatyan0805
6 лет назад
綺麗、トラクター屋さん営業にただでくれたフロントウエイと錆び錆びだから試してみよう。参考になります。
@naoyuki1206
6 лет назад
トラクターウェイト・・・もちろん私もそーやって売ってますよwww aucview.aucfan.com/yahoo/m252343280/ ただサビ落としして色塗りするだけでけっこうな値段になります。
@菅直人-v7r
5 лет назад
サンポールで錆びを落とすのはいいけど、サンポールには塩酸という劇薬が含まれているので必ずゴム手袋をはめて使用して下さい。最悪手がかぶれるので注意して下さい。
@fjkden7951
5 лет назад
一本でもサンポール!ですね✌️ サンポール私もサビ取りでは重宝してます。
@masa-zp7jm
5 лет назад
素手でサンポールとマジックリン、どっちも強烈に翌日手が痛くなりそう。。すごい
@naoyuki1206
5 лет назад
確かにヒリヒリと痛みますが、慣れとゆーのは恐ろしいもので、今はさほど痛みません。 私はこれを手の皮膚が進化したんだと信じていますwww
@masa-zp7jm
5 лет назад
人間の適応能力ってすごいなーー、これもにゅーたいぷ?
@naoyuki1206
5 лет назад
にゅーたいぷ・・・ってwwなんだか久々に聞いたwww たぶん、痛さに慣れた進化だけで、ダメージはおーるどたいぷと一緒かと思いますww
@masa-zp7jm
5 лет назад
先週ガンダムいっぱい見たんでww
@せばすちゃん-w5l
5 лет назад
工具のメッキ具合かっこいいですね、どこのメーカーですか?
@naoyuki1206
5 лет назад
藤原産業の取り扱ってるSK11シリーズです。ホームセンターで売ってます。 見栄えが良くて安いですよ!
@せばすちゃん-w5l
5 лет назад
@@naoyuki1206 有難うございます、今度探してみます!
@紅のプー太郎
4 года назад
誰しも思いつく事は似たような感じで、自転車とかバイクのネジが錆びてきたら、サンポールで錆落としはやってますよ‼ 浸け置く時に、振動させた方がいいかな?と思って、使わない電動歯ブラシをバケツに紐でブラ下げてますけどね。 それと、皮膚が弱い方々は手袋使用を薦めます。
@princesschocola24
5 лет назад
こういった作業をめんどくさがらずに出来るようになりたいですw
@naoyuki1206
5 лет назад
作業中の私の気持ち 「なんでこんなめんどくさいコトやらなかんのやろなぁ・・・」ですwww 全ては目標達成時の解放感だけですね。 ただ、達成できないときもままありまして・・・そんなときは自分がイヤになります。
@suzuki7363
4 года назад
凄く綺麗になりますね‼️ 燃料タンクとかは試しましたか? もし試されたら、お願いいたします!
@naoyuki1206
4 года назад
燃料タンク、もちろん何度か試したことはありますよ。ただサンポール錆び取りは錆びの再発も早いので、塗装できるものか防錆処理をすること前提で使われたほうがいいかと思います。サンポール洗浄だと水分を手早く乾かさないと乾きながらも錆びが見る見るうちに再発してきます。もちろん、燃料タンク内もめっちゃキレイにはなりますが、早く乾燥させられないのと塗装もできませんからね。燃料タンクには錆び取りと防錆が同時にできる花咲かGて商品もメジャーですし・・・
@suzuki7363
4 года назад
返信ありがとうございます‼️ やはり素早く乾燥させて塗装する手順ですね! 参考になりました! 作戦実行してみます‼️(笑)
@ワタナベケイタ-y3g
5 лет назад
素手でやるのかい!^_^強者すぎる
@naoyuki1206
5 лет назад
たいして強者のつもりはないですが・・・ 何かあったら皮膚科ってゆー便利な機関があるじゃないですか。行ったコトないけど・・・
@eiichishiraishi9911
5 лет назад
酸性の薬品であれば、どんな薬品でも、サビ落としできるものでしょうか? その後の中和法も知りたいです。
@naoyuki1206
5 лет назад
専用薬品でなくても、手軽にサンポールでサビ取りができるよ・・・という趣旨です。それ以外の酸性薬品は試したことがありません。酸の中和なので、アルカリ系洗剤でしっかりに洗えば中和したことになります。(動画ではマジックリン)
@chunsuke357
8 лет назад
Σ( ゚Д゚) サンポールの威力凄い! そんな薬剤を素手で扱ってるのも凄い!
@naoyuki1206
8 лет назад
容器に書いてあることを一部抜粋しますね 〔使用上の注意〕 ●用途以外に使わない ●専用の容器以外に移して使用しない ●使用の時はゴム製等の手袋又は柄付きブラシを使う ●使用後は手を洗う 手袋を使わないなら柄付きブラシを使えということだろーし、その後手を洗ってるのでまぁいっかって思ってますが、素手だとかなりヒリヒリしますねー。 それ以前に、用途以外に使ってるし汎用バケツに移して使ってるのでハナから使用上の注意違反ですけどね(笑)
@la15s4
6 лет назад
鳥居ちゅんすけ さ
@hirotosaito9472
6 лет назад
鳥居ちゅんすけ 拍手👏パチパチ その場の雰囲気が想像できて(笑)
@87905588
6 лет назад
良い勉強になった。身近な物でこれ程、重宝するんだ!レーザー砲の錆取りが話題になっていたけれど、これも凄い!
@meet-me2164
7 лет назад
こういうこと出来るの尊敬します。
@naoyuki1206
7 лет назад
ありがとうございます。こういうこと「しか」できないビョーキとも言えますけどね(笑)
@yosshi0703
6 лет назад
自動車整備を生業としている者ですが…確かにサンポールみたいな強力な洗剤・溶剤を素手で扱ったらダメなんだけど、仕事中だと思わず素手で触ったりしてしまいますw
@naoyuki1206
6 лет назад
わかっちゃいるけど、やっちまいますね。 シンナー、ガソリン、ペイントリムーバー・・・手袋しなきゃ万が一のとき労災が下りないのでしょうか。大きな会社ほどうるさいですね(笑) ゆーても、何を扱おうがにおいがする時点で肺に吸い込んでるんですけどね。手で触れるどころの問題じゃない気もします。
@yosshi0703
6 лет назад
まぁ、本来は防毒マスクもしないといけないのですが…使いませんねw
@3rdbasskmd
8 лет назад
初レストアでサンポール使おうかどうか迷ってましたが、吹っ切れました! サビサビパーツブチ込みます!
@naoyuki1206
8 лет назад
やっちゃってください。今後はやらずにいられないくらいクセになりますから(^^)
@キツネリス-x4g
8 лет назад
レストアとオーバーホールは 意味が違います
@naoyuki1206
8 лет назад
☆レストア 趣味の範囲。見た目だけキレイにするのもレストア。部品交換などせず、現物のみで動かなかったものを動くようにするのもレストア。でも、新品同様の性能は考えない。 ☆オーバーホール 痛んだり消耗した部品などは新品交換し、新品同様の性能に修理すること。 つまり、サビ落としだけして組みなおすのはレストア。
@森雄司-m4z
6 лет назад
僕が現在従事している現場で職人さんが時々ダンプカーのキャビン、ガラス等をサンポールで磨いていますが正直臭いがキツイです❗がしかし、車両のボディー等を磨いても大丈夫なのでしょうか? ちなみに僕は警備の仕事してます。
@naoyuki1206
6 лет назад
ガラスはまぁいいにしても、塗装面はやっちゃダメですよ。
@user-CUB-C75-CD
6 лет назад
やっぱりサンポール ですね。 うちのカブのネジ錆びてるので試します。
@naoyuki1206
6 лет назад
ネジくらいだったら少量で済むので、コップっぽいものに原液のまま注いで使っちゃったほうが手間ヒマかかりませんよ。 水で希釈している最大の理由は、私がケチだからですwww バケツ一杯分もサンポール買うのもったいないですから・・・
@ごん太-y2y
8 лет назад
良い動画UPありがとうございます。
@fmifmiarai
8 лет назад
フライホイールは鋳物だと思いますが、錆落としで鉄にもサンポールは効果ありますか?
@naoyuki1206
8 лет назад
鋳物・・・このフライホイールは鉄の鋳物、つまり鋳鉄です。鉄サビでしたら鋳物に限らず強力に作用しますよ。
@TheShue777
8 лет назад
匂いなどが気になる場合はパワーは落ちますがクエン酸もいいですよ、ダイソーで売ってます。
@naoyuki1206
8 лет назад
メッキ物なら迷わずクエン酸ですよね。サンポールだとメッキがくすんでしまいます。
@四季望月
6 лет назад
一家に一つサンポール。いま探さないと見つからなくなってきた
@音速の氣功師
6 лет назад
汚れ落としの プロ!天才!だけど、健康面では 素人とお見受けしました。お身体をお大事になさいませ。
@nooni6754
8 лет назад
塗装したのはまた錆びないようにですよね?
@naoyuki1206
8 лет назад
・・・も、もちろんじゃないですかぁ。決して、結果オーライってーワケじゃぁありません。当初から防錆目的で塗装したんですよぉ。(・・・ってコトにしておこう^^;)
@yuuyuutoy-1047
7 лет назад
フライホイールってなんの役割があるのですか?
@naoyuki1206
7 лет назад
ご質問ありがとうございますww フライホイールを日本語で言うと「はずみ車」と言います。 はずみとは、一度初動を与えればしばらくはその質量の慣性で動作を続ける作用のことです。 4サイクルエンジンは、2回転に1回の爆発によって動力を得ていますが、爆発の直前は圧縮工程があるため回転が一番弱くなり、爆発直後は回転が急激に早まります。つまり、回転ムラの連続で回っていると言えます。 フライホイールはそれ自体の質量慣性によって、圧縮工程の回転補助と、爆発直後の急な回転加速の差を滑らかにします。 4サイクルエンジンでは爆発から次の圧縮まで何の動力も無く、その間に行われる排気、吸気機構などの機械動作も必要なため、その内部抵抗(フリクションロス)の回転維持を「はずみ」で行っているとも言えます。 また、この動画のエンジンにおいては空冷するためのファンも兼ねています。
@蔵相
7 лет назад
一番安上がりで強力なのは、薬局で販売されている濃塩酸ですよ。
@18gz77
7 лет назад
蔵相 危なすぎvw
@max-mg7iu
8 лет назад
私の場合ホイールのブレーキダスト除去に薄めたサンポールを使いますが 手荒れしません? 指紋が黒くなっちまうんですよ。
@naoyuki1206
8 лет назад
まぁ、多少の荒れはありますが。指紋とか爪に入り込んだ汚れ、風呂に入っても落ちない。メカニックは何方も一緒ですね。ただ、サンポールを素手で扱ってなくたっていつも荒れ荒れですよ。ガソリンやら灯油やらキャブクリーナ(←これが一番強烈)やらにい~っつもさらされてますので。一時、手の皮が火傷の跡のようにテカテカになってヤバかったです。 ・・・指紋の汚れ、ユーゲルより細かいスクラブが入ってる「洗手観音」って洗剤がけっこう強力に落としてくれますよ。
@Guppy.
6 лет назад
サンポールすげぇ!!!
@fernvonderwelt8821
6 лет назад
オイル、ケミカル、もちろんサンポールなど素手で扱うと手荒れのみならず膀胱がんのリスクも高まります。
@naoyuki1206
6 лет назад
ジャンルこそ違えど、こんな感じで機械整備工をかれこれ30年以上やってます。 ケガ以外で医者にかかったこと、一度もありません。風邪すらひいたことが無いです。 そろそろ蓄積された毒素飽和で、各種ガンが一斉に出ますかね? それならそれで、我が人生悔い無し!www
@1078rtk
6 лет назад
膀胱がん?膀胱に来るんですか?。。 自分、不器用なのか、軍手や作業手袋が苦手なので、 諸々の作業、オイルくらいなら素手でやります。 それでか手指がゴツくなってしまいました。。 これと関係ないのですが、、 最近「のみならず」ってのを見聞きすると、どうしても某元兵庫県議の会見を思い出してしまって……… 「高齢者問題は我が県のみならず。」 失礼しました。。
@ozisan88
5 лет назад
隠れてしまうところこそ手を抜かないのは日本的かなーと思いました。 身の回りにはそうでもない体験見聞き多いんだけど、、、。 サンポールって希釈塩酸ですよね、素手で直接って耐性できてる?
@naoyuki1206
5 лет назад
無駄な部分に手間をかけてこそ素人の趣味ってコトでwww プロは品質に影響の無い範囲で可能な限り手抜き(経費削減)しますからねー。 いちお、皆さんと同じタンパク質製の手ですので、塩酸耐性はありません。 素手ゆーても、溶けて無くなるまでずーっとサンポールに浸してるワケじゃぁないですからね。 原液でも希釈塩酸、それを更に水で薄めてるしぃ。 とりあえず人間ですので、多少のダメージは自己修復してるようですよww
@user-fn9zx1wk6s
8 лет назад
サンポールを手につけちゃ危険ですよ。
@naoyuki1206
8 лет назад
キケンですよねー。原液では絶対に手袋しましょう。いや、希釈液でもしなきゃいけないんですけどね。ズボラなもんで・・・
@sf25cka7
7 лет назад
わたしも手袋しなくちゃっと思うものの素手でやっちいますね~ 細かいところは指の感覚で掃除しないと気が済まないもので、、 もちろん希釈はしますがやりすぎると薄皮がポロポロむけます。 ちなみに、、中和に重曹使いました。
@庄田今朝一
6 лет назад
Nan Zhao ぼどのど
@nonames774
6 лет назад
手についたからすぐにどうこうなるっていうものでもない。 小さな傷があったらしみるけどw
@吉田竜万
5 лет назад
@@sf25cka7 あ
@shun43
8 лет назад
得体にしれない満足感。 よくわかります!(^^)! 真似してみたいと思います。
@naoyuki1206
8 лет назад
意味無くとにかく何でもサビ落とししたくなる病に注意してください(笑) 私は、既に重症患者です(^^;) トイレくさいヤツと言われています(爆)
@shin-ichi.s2498
5 лет назад
どうせならサンポールでメッキまでやったら良かったのでは? と思いましたが、時間の関係ですかね?
@naoyuki1206
5 лет назад
それ、私も事後に思いました。バケツのまま電極付けて亜鉛でも放り込めばメッキできましたよね。 やってる最中は急げ急げとそこまで気が回らなかったです。
@shin-ichi.s2498
5 лет назад
@@naoyuki1206 さん そうでしたか、やはり後から思いましたか。。。 急いでいるとつい失念ということ 有りますよね(ノ∀`) 何れにしても参考になる動画を ありがとうございました。 自分も、錆びた工具とかでやって みようかな(^O^)
@TheToiti
5 лет назад
すごいわざですね!私もやってみます ところでお使いの万能ソケットレンチはどのようなものでしょうお教えください
@naoyuki1206
5 лет назад
万能ソケットレンチ?「スイベルソケットハンドル」で検索してみてください。動画内で使ってるのは藤原産業のSK11シリーズです。ホームセンターに普通に売ってる安物ですよ。 高級品志向でしたら是非ともWERAのスイベルヘッドラチェットハンドルを!ホンモノです。
@TheToiti
5 лет назад
@@naoyuki1206 参考になりました ありがとうございます
@とらんぷどなるど-i3r
8 лет назад
気になったのでコメントします。使用後のサンポールの希釈廃液は決して道路、道路沿いの雨水側溝等に流さないでくださいね。地域によってはそのまま流下の河川に放流される畏れがあります。河川の汚染やそこに棲息する魚を初めとする動物が被害に成ります。適切な廃棄は低レベルの希釈ならトイレ等の汚水専用排水管に流す。希釈率を更に上げて。よろしくお願い申しあげます。
@naoyuki1206
8 лет назад
もともと製品原液で使うトイレ用洗剤なので、トイレに廃棄しましたよ。ついでにトイレも掃除して、一石二鳥です。
@byeheisey
8 лет назад
笹嶋冴太郎 見ている多くの人にも言われておられるのですね? 細やかな気遣い痛み入ります。
@Asunaro999
7 лет назад
太平洋に目薬の指摘。 タンクローリー一台分流せばご指摘の通りなんだけれど・・・
@ome7786
6 лет назад
誰が量の話してんだよモラルの話だろうが読解力ねぇなぁ
@しおんさん-h3t
6 лет назад
素手がどうこうは、真似される方が手袋つければいいだけだと思いますが。 凄いですね!!!これは驚きました!
@naoyuki1206
6 лет назад
私も最初は想像以上の効果に驚きでした。調子に乗っていろんなモノ錆取りしてます。 おかげで、手の皮膚の再生サイクルが間に合わず、ここ数年正常な状態に戻ったことがありません(笑)
@nobuanpanman1115
5 лет назад
関係ないのですがこの頭がフレキシブルなラチェットハンドルはどこのやつでしょうか??欲しくなりました(笑)
@naoyuki1206
5 лет назад
でしょうね。私もたまたまホームセンターで見かけて一瞬で買ってしまいました。 動画中のそれは藤原産業のSK11ブランドで売られているスイベルラチェットハンドルです。ほとんどのホームセンターにあるかと思います。いわゆる、安物ブランドですけどね。一流品ならTONEにもあります。 ラチェットドライバーのように早回しができて一度使うと手放せません。・・・が、普通のラチェットハンドルと比べると強度にやや不安は感じます。壊したことはないですが。 とてつもなくお金持ちであれば、WERA(ヴェラ)のサイクロップラチェットハンドルはいかがでしょうか。
@nobuanpanman1115
5 лет назад
@@naoyuki1206 ありがとうございました!
@アドバンレイン
7 лет назад
サンポール付け置き後中和させないと 後々錆が凄くてになり大変なことになりますよ。ガソリンタンクで酷い事になった経験あります
@kazuumi-dl1jt
6 лет назад
中和して塗装までしてまっせ。最後まで見てからコメントしましょうね。
@douro20
8 лет назад
That Wealth air compressor, which I realise is made in China, would be quite a good thing to sell in this part of the world, especially if you can get them with the Robin engine.
@naoyuki1206
8 лет назад
Thank you for comment. Air compressor Engine is "Robin EH025" (HONDA OEM) It is made in Japan
@douro20
8 лет назад
Yes I know that...
@douro20
8 лет назад
Btw how much did it cost? It couldn't had been less than ¥50000.
@kakikukekoaiueo7025
6 лет назад
すごい こんなに落ちるとは!サンポールおそれいいりました。
@naoyuki1206
6 лет назад
正直言って、やってる私もビックリです。サビて見栄えが悪いだけのガラクタが捨てられなくなってしまいますね。
@小島敏子-y4i
6 лет назад
赤いスプレーは錆止め塗装ですか?
@naoyuki1206
6 лет назад
そうですね、そこらへんに中途半端に余ってた赤色スプレーがあったので洗浄ついでに塗装しました。なにしろ酸洗浄した丸ハダカの鉄ですから、すぐサビるのは目に見えてますから。 サビ止め専用塗料というワケではないけど、塗装自体にサビ止め効果があるのでやっておきました。 ただ、サビたところで見えないところなんですけどねwww
@小島敏子-y4i
6 лет назад
そうですよね。今クーレーザーというのが開発されレーザーで錆が落ち大きな古い橋など綺麗にできるようになっているようです。始めてレーザーで落ちると知りました。
@toragasuki
5 лет назад
というか翌日手は大丈夫でしたか? サンポールは素手でやると次の日大概赤くなりますね😅
@naoyuki1206
5 лет назад
やってるハナから手ぇヒリヒリです。 でも大丈夫ですよぉ。人間の皮膚は4週間もすれば新品に入れ替わりますからwww
@jarup6
7 лет назад
三ポールのあと、マジックリンですね、ありがとうございました。すぐに錆びるもので、556とか吹きかけていましたが
@naoyuki1206
7 лет назад
マジックリンはアルカリ性なので手軽に中和できますが、基本的には、サンポール洗浄後に十分すぎるくらい水洗してください。塗装しないのであれば、私も556は使いますよ。
@gogo-df5rt
8 лет назад
素手でやるとか豪快ですな。
@naoyuki1206
8 лет назад
良く言えば豪快っすかね。一般的には無茶と言ったほうが合ってる気がします(笑)
@豊彦小山
8 лет назад
塗装したことでしばらくは錆の心配が無くなったということにしましょう。 見てたらエアツールやコンプレッサーあると便利だなと実感しました
@naoyuki1206
8 лет назад
ホントなら塗装もスプレーガンでやりたいところですけどね。 なんちゃってメカニックなのでまだそこまで資産が回りません(笑) エンジンでも電動でも、エアーコンンプレッサーひとつあると色々重宝しますね。
@nyankorunaway2446
8 лет назад
サンポールに10円玉入れておくとピカピカ^^ 重箱のスミを言えば、塗装するならアルカリは良くないんじゃ? 模型やってる人は酸洗いしてから流水かけてエッチングプライマかけてるように聞くけど。
@naoyuki1206
8 лет назад
硬貨の酸洗浄はチトまずいかも。わずかな体積の変化が考えられますので、自販機に反応しなくなる可能性があります。 10円玉はね、ソース(料理で使う)に漬け込んでもピカピカになりますよ。 アルカリは中和目的だけです。酸洗い後、中和しないとけっこう水洗しても乾く片っぱから見る見るサビてくるので、それを防ぐため。マジックリンは水洗ですぐ流れ落ちるので大丈夫ですよ。 なによりこのフライホイールは回転体なので、バランスを崩す要因となる塗装はなるべく薄塗りが基本なんです。なので下地塗装とか見栄えを良くするコトは一切考えず、サビ防止だけの最低限塗装で済ませました。
@nyankorunaway2446
8 лет назад
なるほど、いろいろあるんだなぁ^^ ときに、ウチはチェーンソーのヒモが切れてしまいました。やれやれこれから農協に行ってヒモ買ってこないと。
@Asunaro999
7 лет назад
豊富な知識ですね。私は重箱の隅じゃなく、真ん中を指摘するかな。 >アルカリは良くないんじゃ? エッチングプライマーは強アルカリで、劇物扱い。 通常、鉄には使わず、アルミニウムに使用する。 表面を強アルカリで荒す(塗装の足付け)目的で使う。
@ramaspunej266
7 лет назад
10円玉を綺麗にするなら、普通のソースやタバスコをかければOK。これは、10円玉表面の酸化銅が還元されて、製造時本来の銅に戻るだけです。その後、接点復活剤でコーティングすればOKかな。w 他の方法だと、10円玉と炭の粉を混ぜてフライパンで加熱すれば戻るけど、加熱の加減が難しいですね。 反応式は 2CuO+C→2Cu+CO2↑ と CuO+C→Cu+CO↑ です。挑戦する人は、 十分換気 してね。たくさんの十円を処理する場合、一酸化炭素中毒になるので要注意です。 塩基処理をするのは、金属表面に不動態と呼ばれる膜を作るためです。この不動態は、耐酸塩基であるので耐腐食性が向上します。ぶっちゃけ、この不動態が出来る金属は基本的に何もせずとも問題ないです。(ただし常温) この原理を使った物として、ステンレス、アルミ鍋、1円玉、歯のフッ素塗布などがあります。また、不動態を作りやすい金属とそうではないものがあります。作りやすい金属は、Al、Cr、Tiです。(ステンレスはCrとか混ぜて製造しているので、意味合いが変わります。)ですので、エンジンバルブの様に耐高温、耐腐食性の部品に使われているかと思います。 まとめ 1.コインは還元させる方法で綺麗にしましょう。酸化などさせて劣化を早めると通貨損傷で犯罪になる可能性があります。 2.アルミ、クロム、チタンを多く使った合金又は単体(元素一種類でできている物)のもので塩基処理(アルカリ処理)をしましょう。また、強酸で綺麗にした場合腐食を進行させており、大きさが変わるので注意しましょう。 3.強酸・強塩基は毒劇法で製造、輸入、販売、取扱いなどの規制を行うことを定めているので、注意が必要です。因みに、化学系の大学、短大、専門学校及び医歯薬大を出ていれば自動付与されています。又講習を受けて資格を取っていればOK。 4.サンポールはHCl(塩酸)が入っており、手がガサガサになります。一言で言えば、しめ鯖状態です。(゜Д゜)
@とりあえずやってみっか
6 лет назад
素人なのがわかる動画。 でも頑張ってるので応援します。
@マングローブチャンネル登録はしないで
5 лет назад
昔やった事あるけどサンポール酸きつすぎて直後は綺麗やけどすぐ中和してやらないと時間経つと黄色く変色してくるよね デリケートなオレは素手で原液触る勇気はないです
@naoyuki1206
5 лет назад
おっしゃるとおり!動画の早送りかの如く見る見るうちにサビが再発してきますよね。 なのでしっかりアルカリ洗剤で中和は必須です。 バリケードな私は、何を扱うにもほとんど素手ですwww。 ・・・ってゆか、使用上の注意も読まずに使う人も当然居るのは想定内だろうから、そんなにキツいとは思わないですけどねぇ~・・・
@キツネリス-x4g
8 лет назад
レストアとは、復元って意味があります、例えるなら 絶版車のパーツいわゆる旧車に よくありますが、無いものは、作るしかないんですね オイルシールとかも、作るんですよ、レストア済、OH済 内容がちがうんですね オーバーホールとは、分解清掃 シール等、既製品の交換 つまり、この動画は、オーバーホールOHです
@naoyuki1206
8 лет назад
レストアとは、新品の性能を考えない復元ですから、極端に性能アップしてもいいんです。 つまり、旧車のエンジンを現代のものに載せ変えたらレストア。部品を作ったりしての部品交換もレストア。 OHは、メーカー指定同等の部品のものに交換して新品同様の性能に近づけることですね。 前者はどんなに精密にレストアしてもメーカー保証は付かず、後者は修理保証が付けられる状態のものです。
@しばいぬたろう-b7g
8 лет назад
さん名無し
@oodimvale
6 лет назад
very good .....congratulations.... São Paulo - Capital - Brasil
@小松肩平
5 лет назад
絶対あると思ったコメントあってうけるー。 みんな主の手心配してくれて優しいなー。 (注)特別な訓練を受けてますので決してまねわしないで下さい。
@naoyuki1206
5 лет назад
便所掃除するのに手袋するなんて初めて知りましたわwww
@NEWLAYZNER
7 лет назад
両津がシャンプーとしてやられたら「いやに頭にしみるぞ」と言ったっけ。(;´・ω・)
@komattaa
5 лет назад
「フランス製なので、日本人には合わないこともあります。」 って返事だっけ。
@ryo6874
6 лет назад
サンポールじゃなく、もっと安全で綺麗に錆を取れるものが存在しますよ。 排水口に流しても環境汚染しないので! 後塗装する前にサフェーサーで下塗りした方がいいかと…
@Chuffin_ell
5 лет назад
I think your time would have been better spent checking/adjusting the valve stem/lifter clearance.
@Yanto-Kun-JP
5 лет назад
タイルの上でエンジンかけたら タイル割れてしまわへん?
@naoyuki1206
5 лет назад
足に防振ゴムが付いてるので大丈夫ですよ~♪
@RanRanRanmaru7
5 лет назад
無駄な時間を・・・と、言われていますがサンポールの凄さを知る為に勉強になりましたよ!(≧∇≦)b
@naoyuki1206
5 лет назад
私もサンポールの恐ろしさを身をもって勉強いたしましたwww
@松本栄司-y8t
6 лет назад
素晴らしい!
@naoyuki1206
6 лет назад
サンポールがねwww
@zoochank8737
7 лет назад
僕もバイクの錆の塊だったフライホイールをサンポールで錆落とし、中和したんですが一週間後に元通り錆の塊に…(><)
@naoyuki1206
7 лет назад
強制空冷のフライホイールなら、やっぱり塗装は必須ですかね。
@突込太郎
7 лет назад
さてと、明日は便所掃除でもやろうかなあ
@naoyuki1206
7 лет назад
本製品は使用上の注意をよくお読みになり、正しくお使いください・・・自戒をこめて(笑)
@突込太郎
7 лет назад
亀井 直幸 便所掃除はやめて、湯沸かしポット洗浄をしたら、足に液がかかり、足を洗い、ズボンも着替えして洗って大変でした(>_
@naoyuki1206
7 лет назад
品名 トイレ用洗浄剤 ●使用上の注意 「用途以外に使わない」 ・・・って書いてありますよ。激しく自戒を込めて(爆)
@kuasuzuka6702
7 лет назад
タイプR的な感じになりました♪
@naoyuki1206
7 лет назад
赤って何に塗ってもそーゆー感じなんですねー。 思い切って、エンジン回しながらフィンの先っちょだけヤスリで切削入れたらもっとそれっぽくなるかも! ・・・見えないですけどね(笑)
@上田Uえだ
6 лет назад
:(;゙゚'ω゚'):素手でサンポールだと、、、
@naoyuki1206
6 лет назад
まぁ、サンポール自体が塩酸原液でもないので、案外どってコトないっすよ。
@四季望月
5 лет назад
@@naoyuki1206 手袋着用と書いてあるので真似しないようにね、は言っといた方がいい
@jwn0225
6 лет назад
自転車のギアとかでやる居ますが、なるほど鉄錆ならば何でもござれって訳ですね!
@naoyuki1206
6 лет назад
鉄錆ならなんでもござれですww ただし、ステンレスのサビはやらないほうがいいかも。サビてない部分が見苦しくなるので。
@そあちゃん-y7x
8 лет назад
ピカピカじゃねーか!
@naoyuki1206
8 лет назад
そーでしょー(^^) でもね、これを覚えてしまうと仕事としての手抜きができなくなってしまいます。 やってもやらなくても機能に支障がないところは手抜きしていいんですから。
@ラリホーラリホーらりるれろ
8 лет назад
素手で大丈夫?
@naoyuki1206
8 лет назад
大丈夫くないですよ。手荒れとか気にする人は必ず耐酸のゴム手袋とか使ってください。私は常時油まみれの汚い仕事してますので、これしきのこと気にしない人です。それでもたぶん人間なのでヒリヒリはしますけどね。。
@manjirojhon7950
8 лет назад
手袋なしは怖いなぁ>< 亀井さん、大丈夫ですか?
@naoyuki1206
8 лет назад
原液だったら相当ヤバいでしょうけどね。水でかなり希釈してるのでまだ耐えられます。 ・・・ってゆか賢い人はこんなマネしないでしょう^^;
@林武雄-f4v
8 лет назад
manjiro jhonー
@チャブ-p8d
6 лет назад
ゴム手袋しないと手が死ぬ スマホは指紋認証しなくなる。 お気をつけて
@e331kaitoku
6 лет назад
ドライヤー入れないとエアーツール壊れますよ
@naoyuki1206
6 лет назад
もぉ3回くらい壊しました。SK11の安物なんで、部品代も安いす。 ただ・・・、水分関係ないところがいっつも壊れるwww それよかドライヤーが高価なんで、高モノ買ったら検討します。
@MENTE2GOU
8 лет назад
還元力考えたらアリですね
@1964mimic
5 лет назад
漢前や!!
@naoyuki1206
5 лет назад
ありがとうございます!!嫁さんには逃げられましたけどねwww
@yasuoyanase4816
7 лет назад
しかし、丈夫な手ですね~。 恐れ入りました。 m(_ _)mでも ありがとうございます。yanachann
@naoyuki1206
7 лет назад
いえいえ、おそらく皆様とまったく同じたんぱく質の手でしょうから、きっと丈夫さも皆様と変わらないと思いますよwww でも ありがとうございます。m(_ _)m
@katidokimaru
7 лет назад
しかし、塩酸を素手であつかうとはね・・・。 普通皮膚が溶けて、やけど状態になるんだけどね。
@naoyuki1206
7 лет назад
サンポール原液でも塩酸は9.5%ですから、それを10倍くらいに薄めているので1%。皮膚に浸透する前に洗い流しちゃえばどーってコトないよ。
@UtahimeSheryl
7 лет назад
そのゴツイ手で何人殺してきたのですか?
@naoyuki1206
7 лет назад
覚えてないです。北斗の拳全部見返して数えてみてくださいwww
@extremesideway
8 лет назад
なんと!素手ですか!
@naoyuki1206
8 лет назад
おそらく私の手は雑菌ゼロでしょう(笑)
@スバルステラ
5 лет назад
恐るべしサンポール💦
@sergey3791foton
6 лет назад
В солярку на три дня положи, всю грязь смоет, и болты отрутишь
@controlinverter3295
7 лет назад
生派なんですね!
@naoyuki1206
7 лет назад
もちろん!ビールはやっぱり生に限ります!
@伊塔史
4 года назад
本人は大丈夫なのかもしれんけど、手袋もしないのは頂けない
@jarup6
5 лет назад
手が鉄でできていますか?笑 サンポール付けたら私の手は皮が溶けます。
@naoyuki1206
5 лет назад
たぶん、皆さんと同じたんぱく質でできていますが、そこはいわゆる個人差とゆーやつですかね。 手の皮膚が通常より耐久性に優れている分、おそらく脳みそは優れていませんwww
@vuongpham41
7 лет назад
hey. good samurai
@お気に入り-e9r
5 лет назад
素手でサンポールって主様、薬品火傷しないの?自分なんてゴム手袋ないと恐ろしくて作業できません。
@naoyuki1206
5 лет назад
ご心配いただきありがとうございます。サンポール原液でも、塩酸成分は9.5%程度。この動画ではそれを更に薄めてますから、たぶんたいしたコトないでしょう。 いや、そんな希釈液でもこのサビ取り効果!ヤバいんですかね? ただ、日本の人口1億2千万人すべての人が、素手で扱わない注意喚起を守るかと言えばそうでもなく、私のようなバカはけっこう居るハズ・・・というのもメーカーは想定内でしょう。であれば、素手で扱っても健康を害しない程度にできているハズ。私はその想定内の人間でして(笑)
@kuurinarita
5 лет назад
油はささないのですか グリス スプレーを!
@naoyuki1206
5 лет назад
え?どこへ??
@古久保智也
8 лет назад
納得
@totomi11
6 лет назад
車に付着したコンクリートの汚れもサンポールで落ちました。
@user-ochiann-nekosuki
7 лет назад
ゴム手はかないと皮膚が侵されますよ
@user-ex4sc7dr3y
8 лет назад
きめたwちゃりのネジのサビをこれでとろうかとw
@soblackfile1645
6 лет назад
👍
@川原友二
6 лет назад
凄いですね。
@KT-oi4vp
6 лет назад
あ~あ、フライホイール外す時のトンカチで本体のベアリングいわしとるゎ・・ タペットには洗浄した時のゴミ噛んでる音もするし、、
@naoyuki1206
6 лет назад
なので、エンジンの修復ではないと説明してあります。 OHVならともかく、SVエンジンのタペット音なんてまず聞こえるわけないと思いますが。
@KT-oi4vp
6 лет назад
すみませんです。エンジンの修復無しでしたね(^^ゞ タペットはポフポフ言ってる音に雑音が混じってる様に聞こえますが、 違ってますか? 違ってたらゴメンナサイです。
@坂本竜馬-r5x
8 лет назад
手袋しないと手がヤバイことに・・・・
@naoyuki1206
8 лет назад
ホントにヤバいかどうか試してみました。やっぱりヤバかったです。バカなんで、経験しないと納得できないタチでして。 ただ同時に、「これくらいなら大丈夫」ということもわかりました。
@西村幸次-m1c
6 лет назад
薄めることを希釈と言います。
@root5014
6 лет назад
早速知ったかが湧いてるwww湧いてるwwww
@namnguyen-up8xu
4 года назад
Wow, I love.
@名犬ハチ-u4g
8 лет назад
マメトラですね、なつかしいい、良い音です。俺ら~やっぱり、ヤ◯マーがええな~(^_^;)
@naoyuki1206
8 лет назад
マメトラの管理機のエンジンです。農機具のエンジンにしては珍しく減速の無い一次出力なので、今はエアーコンプレッサーの動力として使ってます。 農機具のエンジン音、良いですよね。2馬力以上だとハーレーの音よりカッコイイと思ってます。(笑)
@桑名智大
6 лет назад
えっΣ(・□・;)何そのラチェット
@naoyuki1206
6 лет назад
スイベル型ラチェットハンドルのことですかね?ドライバーみたいに早回しができて便利ですよ。 ただ、壊したことはないですが強度は弱そうです。パイプ厳禁(笑) やっぱ普通のラチェットハンドルのほうが使ってて剛性感はありますね。
Далее
9:46
World's first video of 56 transition controls for a triple inverted pendulum : 3-body problem
Просмотров 560 тыс.
6:33
The Role of Piston shape
Просмотров 2,3 тыс.
01:14
Nightmare | Update 0.31.0 Trailer | Standoff 2
Просмотров 660 тыс.
35:24
КАРАСЕВ: ВСЁ! СУДЬБА ВОЙНЫ РЕШЕНА! ЗАПАД УМЫВАЕТ РУКИ! НА КОНУ НЕ ТОЛЬКО УКРАИНА... СКОРО УВИДИМ...
Просмотров 604 тыс.
15:56
БРАВЛ ТОЛК ПЕРЕВОД! АНГЕЛЫ ПРОТИВ ДЕМОНОВ! НОВЫЕ БОКСЫ и СТАРДРОПЫ! 2 НОВЫХ БРАВЛЕРА и многое другое
Просмотров 598 тыс.
00:20
Maria help Shadow Tapes rank up #trend #shinsonic #animation
Просмотров 4,6 млн
4:52
サンポールでZ4のフライホイールの錆落とし(ホンダZ4整備しています#10)
Просмотров 20 тыс.
17:31
The engine was washed with laundry soap. mini truck
Просмотров 1,4 млн
17:06
Homemade TURBO Install on Engine 200cc !?
Просмотров 1,5 млн
21:00
Warship Anchor Chain Mass Forging Process ! Factory Since 1958 !
Просмотров 7 млн
4:50
米つき 発動機
Просмотров 11 тыс.
5:32
サンポールに錆だらけの工具を浸けてみた!
Просмотров 1,9 млн
12:20
I Built the World's smallest V8 Engine
Просмотров 3,6 млн
8:37
Unbelievable Cold Weather Startup Of Diesel Engine - You Won't Believe Your Eyes!
Просмотров 1,5 млн
13:06
HUGE Magnet VS Copper Sphere - Defying Gravity- Will a Neodymium Magnet Float Inside?
Просмотров 4,5 млн
17:48
Amazing Process Of Making A Tractor Hydraulic Pump | How To Make Tractor Hydraulic Pump
Просмотров 6 млн
01:14
Nightmare | Update 0.31.0 Trailer | Standoff 2
Просмотров 660 тыс.