Тёмный

スカイレールみどり坂線が廃線になるのは必然 

暇坊主
Подписаться 36 тыс.
Просмотров 33 тыс.
50% 1

鐡坊主チャンネルでやろうかと思いましたが、推測の部分が多いので、こちらでやります。
■■■使用音源■■■
フルハウス by Make a field Music
おちゃたたみ by んぃん
■■■お問い合わせ■■■
コラボ、案件のご要望はこちらまでお願い申し上げます。
メール contact.tetsubozu@gmail.com
Twitter @tetsu_bozu
■■■コメント■■■
個人、団体などに対して、根拠のない誹謗中傷などの書き込みは削除させていただきます。
ご理解賜りますよう、お願いいたします。

Опубликовано:

 

15 окт 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 185   
@mandshurica575
@mandshurica575 Год назад
廃線は残念ではあるが、ピーチライナーのようにゴタゴタの中終わるのでなく、ある意味スマートな店仕舞いって感じで良かったと思う。
@西浦特急
@西浦特急 Год назад
何もない所に7000人の町ができた割には玄関となる瀬野駅の乗車人員はJR発足のS62の2668人からH29に3672人に達して以後は足踏み。この間1000人しか増えていない。 100万都市近郊であっても首都圏や京阪神圏の感覚で言えば、車への依存がかなり高いということが見て取れます。
@hima-bozu
@hima-bozu Год назад
なるほど。瀬野駅の乗車人員をみれば良かったんですね。 見落としていました。
@rosarium7586
@rosarium7586 Год назад
広島駅の東側って山あいだけど人が多いイメージです 国鉄末期に岩国~広島あたり西側の列車増発に対して、東側は発展が遅れていたっぽいから白市~広島の増発はJRになってからで、現在でも朝夕ラッシュの本数は東西でだいぶ差がありますよね
@もとやん-h6d
@もとやん-h6d Год назад
グーグルマップを見る限りでは入居率はほぼ100%ですね。逆にこれ以上売らなくていいので赤字のスカイレール維持しなくても良くなったんじゃないかと勘繰ってしまいますね。
@みどり坂-x7s
@みどり坂-x7s Год назад
2002年の初乗車以来、大好きな路線です。広島へ行くたびに乗るようにしております。運行システムも乗車券類も時代の先端の更に先を行く鉄道路線だったと思います。大変残念でなりません。
@田中誠-w6p
@田中誠-w6p Год назад
「ほかに例のないシステム」というのがやはり気になりますね。名古屋のガイドウェイバスも汎用性や乗務員の育成の問題で近くBRTになる予定ですし、近い将来はこれまた汎用性のないリニモも、老朽化の段階でどうなるか分かりません
@東西南北-d8s
@東西南北-d8s Год назад
山万も気になりますね
@KS-zc9fs
@KS-zc9fs Год назад
地図を見る限りかなりの山奥ですが、広島市内なんですね。 平地が少ない広島らしさを感じました。 山万ユーカリが丘線と比較されている方も居ますが、山万はデベの中ではかなり経営力がありますからね。 ユーカリが丘線の将来は下手な鉄道会社よりは安泰だと思いますw
@mandshurica575
@mandshurica575 Год назад
ただ、そろそろ山万は車両の更新の時期に来てるのでその動向は気になる。もちろん冷房付きの車両が入ることを願ってるが、
@笠沙海人
@笠沙海人 Год назад
マンジュリカ様 山万の新交通システムは今や日本唯一の形式になってますから、車輌更新はかなり厳しいでしょうね。
@kato-takehito
@kato-takehito Год назад
いろんな鉄チューバーさんが扱ってますけど、外はロープウェイのゴンドラ、中はロングシートと吊革っていうのが面白いですよね。一度乗ってみたいんだけど、瀬野まで行かなくちゃいけないのが… 最大37人乗りっていうのが、最初から学生1クラスを乗せる設計なのかとも思えますね😅
@chi-ki0
@chi-ki0 Год назад
スカイレールを初めて知りましたが、そのきっかけが廃止というのが切ないです。 スカイレールが鉄道のように大量高速輸送の役割を果たせない以上、人口増で電気バスに転換しても影響は限定的だと考えます。 (自治体が関与してクロスセクター効果を測り、存廃を判断すべきだと思います)
@AY-tr9lo
@AY-tr9lo Год назад
不動産関係の仕事をしていましたので昔から気になっていました。RU-vidに乗車記がたくさん出ていて面白そうだったので今夏に広島に行く用事のついでに都合をつけて乗ってきました。 スキー場のゴンドラが住宅街のある丘陵地帯を登っていくような感覚はとても新鮮でしたね。 スカイレールはみどり中央駅以降に延伸の話もあったようですが、今のレベルの利用状況では設備の更新は難しいですよね。 私が乗った夏の日中は私の他に部活帰りの中学生?がチラホラ乗る程度でした。 EVバスに転換されるようですが、朝の時間帯に運転手さんの手当が出来るのか少し心配ではあります。 千葉のユーカリが丘線も設置の経緯が似てると思いますが、そちらの状況も気になるところです。
@rickylee_kpop
@rickylee_kpop Год назад
建設時、急勾配のところで事故が発生し1人の方がお亡くなりになったのを覚えています。 廃止するまでに、一度乗りに行き手を合わせておきたいと思います。
@tanbaroad
@tanbaroad Год назад
スカイレール、2001年に乗りましたが他に乗客はいなかったように思います。 登りだけ乗って帰りは歩いて降りて来ました。結構な急勾配で普通に歩いていても早足になるくらいでしたね。 悪天候でなければ片道は歩きでも良いかなと思いました。 余談ですが、スカイレールの瀬野駅のある場所は元の瀬野機関区があった場所ですね。 そのさらに20年くらい前に来た時は、黄色いゼブラ模様入りのEF59がたむろしていました。
@miyatech1808
@miyatech1808 Год назад
セノハチですね!
@tanbaroad
@tanbaroad Год назад
@@miyatech1808 そうですね、急勾配の瀬野八本松間専用補機の基地がありました。 今は、スカイレールの駅と駐車場になっていて跡形もありませんね。
@jojxi
@jojxi Год назад
@@tanbaroad 跡形というか、記念碑はありますね。
@ホヤぼーや-e8f
@ホヤぼーや-e8f Год назад
自分が通っていた短大もこの近くでしたが、この頃(昭和末期)はまだ機関庫も残っていました。67が少しずつ運用開始になり、その中でゼブラもたまに見かけたと思うのですが記憶が曖昧になっているので間違えていたらすいません。
@jojxi
@jojxi Год назад
スカイレールは日本初のFeliCa採用IC定期券を導入したりと先進技術も意欲的に取り入れた路線でした。 「想定ほど分譲が進まなかった」というのは、草創期の販売不振のことでしょう。ほとんど空き地であっても、少ない住民のために一定間隔で運行してましたので。
@ひるのいこい
@ひるのいこい Год назад
実証線(実験線)の終焉という話でしょうかね。今から新規で金型起こすくらいなら廃線の方が費用対効果が認めると。+瀬野から海田市付近までの2号線って1990年代(開村当時)は慢性的に渋滞していたんですが 今はBPできているようですしね(ここ20年くらい行っていないんで地図で見た限りですが)
@tif9590
@tif9590 Год назад
山万のVONA新交通システムもガラパゴス規格に老朽化してるし廃線かなピーチライナー廃止で規格孤立してるし
@中村振一郎
@中村振一郎 Год назад
団地の成熟化が始まり、「駅に行かないといけない」「駅にしか行けない」スカイレールがバリアフルな乗り物になりつつあるのかな、と感じました。バスならスーパーの真ん前まで行ける(スカイレールだと瀬野駅まで行って歩きになる)し、何より荷物を持って歩く距離が減らせるのは大きいと思います
@ビッケム
@ビッケム Год назад
廃止はやむを得ないですが、心配事は冬の路面凍結(年数日)ですね。実は広島でも山の方は寒いです。広電バスが冬の時期勾配の強い団地の上までは乗り入れができない事態が起きています。バスを導入して上の方まで行けるのか・・・?
@中村英一-p5l
@中村英一-p5l Год назад
廃止されるだけなら、住民が急坂をこれから歩かされるのかと思いましたが、電気バスに代替とのことで輸送手段自体が消えるわけではないですね。 特殊輸送システムを維持するより、運転手の人件費の方が安いということでしょうね。
@usuki.f
@usuki.f Год назад
スカイレールに限らず、鉄道を売りに宅地開発して廃止する事に矛盾を感じます。スカイレールは当初から乗り手が少ないが、不動産会社が負担で保証していました。この手の廃止は裏で組織が働いてるケースがあるので、情報に要注意です。
@TinySnowFairySugar
@TinySnowFairySugar Год назад
地図を見ると 山の上の終点駅・みどり中央駅よりも 大分上まで積水ハウスの団地が続いている上に 更にその先に、別のデベロッパーの団地がありますね。 急坂だらけの分譲地 車を運転出来りゃいいや、で親が買って 40年以上前小学生だった自分は 急坂の上り下りで散々迷惑を被ったので 絶対こんなところに住みたくない。 街中のマンションがいいや😄
@外の人001
@外の人001 Год назад
住民説明会で「見通しが甘かったのではないか」という声があったそうですが、 20年以上路線を維持できれば成功だと思っています。
@naoyasano8695
@naoyasano8695 Год назад
結局、メンテナンスが困難なので、部品がなくなる前にやめよう、ってことだろう。
@kato-takehito
@kato-takehito Год назад
モノレールを含む新交通って、戦後に海外メーカーと組んだ国内大手が乱立してしまい、運輸省(国交省)は統一規格化に物凄く苦労しましたからね。 昭和に盛んに作られたモノレールが一気に衰退したのは、規格乱立によりメーカー自身が保守できなくなったため。現存するモノレールは、東京モノレールの日立アルウェグ式をベースにした日本跨座式が統一規格になったから。 新交通はモノレールの失敗により、早期に統一規格化が進められますが、このスカイレールは時期を考えて、メーカーが将来のために、あえてはみ出したものを、採算度外視で宣伝のために導入してもらったのでしょう。
@yxmax5071
@yxmax5071 Год назад
珍しい乗り物を残せる余裕が段々なくなってきてるんやろね~ 須磨のカーレーターは無くならないでほしいな~(-_-;)
@ビーク-p2q
@ビーク-p2q Год назад
5年前くらいに旅行ついでに乗りましたが、旅行者だから珍しい乗り物として楽しめたけど、普段の足としては毎日ゴンドラで近所の人と乗り合わせるのはちょっと嫌だろうなあと感じました。大都市ほど他人でもなく、田舎の旧村ほど親密でもなく、微妙に住所と顔だけ知ってるレベルの人と狭いゴンドラに乗り合わせて通勤・・・なんか嫌だw ただ、「スカイレール〇駅から徒歩〇分」という広告で宅地を売っていたのだとすれば、グループ会社が1世代期間もたたないうちに運営を投げ出すのは不動産の売り方としてはちょっとね。 JRがどうしようもない赤字路線を廃止するのとは質の違う問題で、積水ハウスのブランドイメージに影響しそう。
@oki4300c
@oki4300c Год назад
乗ってみた感想:微妙。車内は「集団お見合い式ロングシート」の為、景色を楽しむでもなく、何となく沈痛な空気感でした。
@kaniku_LRT
@kaniku_LRT Год назад
@@oki4300c これ。鉄ヲタがわくわくして乗るような路線じゃなかった
@りりりん-s9m
@りりりん-s9m Год назад
親類の家がみどり坂エリアなのでスカイレール何度か乗ったことあるのですが、住居の中では駅からかなり遠いところもあり、多くの人は瀬野駅まで行くのにも家族に車で送迎してもらうようでした。基本ガラガラでしたね。
@くんやお-h9m
@くんやお-h9m Год назад
数年前、乗りに行きました そのときは自分以外に若干名地元民とみられる客が乗ってたと思います 空き家っぽい家は見当たらず、住宅の入居率は高そうでした 早い話、積水ハウスが住宅を分譲するのに「JR瀬野駅からバス10分」より「モノレールみどり中央駅から徒歩5分」のほうが高く売れるから赤字覚悟で作った路線ですよね 三菱重工も建設時はおためし価格で安く売ったと思うのですが、他に採用例がなく車両をはじめとする更新コストが高くついてしまう一方で、電気バスの性能が上がったのが大きいと思います
@つちのこ-f1x2y
@つちのこ-f1x2y Год назад
スーパーのショージは、団地と駅の中間にあってスカイレールの駅はない。 傾斜も急で自転車なんかとてもじゃないが使えない。 ここに住む人は始めから車での移動が前提となる団地でしたね。 それも冬季はスタッドレスタイヤ必須です。 広島のような平地の少ない地形では、たった一つの団地のために鉄道というのは合わなかったのだと思います。 アストラムラインのように、安佐南区や沼田方面でまんべんなく住宅や学校がある場合でないと機能しないのではないでしょうか。
@林隆志-i6j
@林隆志-i6j Год назад
私の住んでいる千葉県のニュータウン新交通システムでディベロッパーが経営してる山万ユーカリが丘線がありますが、開通して40年が経過しますがまだ健在です。🚃
@tvm-tv3483
@tvm-tv3483 Год назад
(5:35) 斜行エレベーターの方が安い... やっぱり。 斜行エレベーターは 西宮名塩駅の所が有名です。 宝塚のすみれガ丘にも ありますね。 ラ・ビスタ宝塚という 高層マンション群です。 こちらは長谷工が噛んでますよ。 (7:20)定員35名 宝塚市すみれガ丘に 兵庫県立 宝塚北 高等学校が ありますが 下校時間は 阪急バスが満杯です。 (徒歩で山を 下りる生徒さんもいますが。)
@スターアップル
@スターアップル Год назад
心理的問題かもしれないけど、列車やバス、ここだったらロープウェイに近いかな?と違って見ず知らずの人とゴンドラに乗るってのは抵抗あるというのもひとつあるんじゃないかとも思いますね
@はまゆき-x5y
@はまゆき-x5y Год назад
てっきり、積水ハウスが責任持って続けるのかと思っていました。とても、採算取れるような代物に見えなかったので。 みどり坂の団地自体がとても高いところにあります。山陽線・瀬野駅からは、団地に住宅が広がっている様子は見えません。 住民ではないのでわからない部分もありますが、駅の数も少なく、スカイレールの恩恵を受けている人って、そんなにいないのでは?というのが率直な印象です。
@あおじー
@あおじー Год назад
『買ってはいけない団地』って何度か聞きました。 ここ嫌々買った人もいるんだろうなー。
@miyauCARPLOVE
@miyauCARPLOVE Год назад
人口が予想より入ってないとの事で今日スカイレールに乗りパンフレットを買ったのですが鐵坊主さんのデータで2020年が7223人ですがパンフレットの計画人数が10,000人との事なので伸び悩んだというのはまぁ間違ってはないのかな?と思いました(今でも人口は増えていっているみたいですが)乗車人数的には山陽本線がスカイレール出発時間に近い時に着くと結構混んでましたが鉄道マニアが多かったです。 自分が みどり口駅→みどり中央駅に乗った時乗車人員15人ほどで半分はマニアさんでした。でも山陽本線と時間合わないと2~5人とかだったので厳しいんですかね〜 時間は14時〜15時くらいです
@dadao7543
@dadao7543 Год назад
スカイレールの車窓動画を何回か見たことあるけど、見るたびに 「駅と駅の中間に住んでる人は大変だろうなぁ」 と思ってました。山の斜面に作られた住宅街だから、駅と同じ高さに住んでいる人以外は、坂道を上ったり下りたりしなければならないですよね? 「なんで途中駅をもっとこまめに設置しないんだろう?」 とも思いました。
@exp6962
@exp6962 Год назад
この瀬野駅のスカイレールは、他の鉄道系RU-vidrさんの動画で見ました。 実際に乗った事はありませんが、山陽本線の列車で瀬野駅を通る時に見ていたので、存在自体は以前から知っていました。 その他の鉄道系RU-vidrの方のスカイレール動画を見て、あらゆる点で中途半端で使いづらい印象を受けました。 スキー場のゴンドラよりは確かに揺れないけど、設備が立派過ぎるような感じでしたし、ダイヤを組んでいる割に一度に運べる人数も少ないと思います。 当然、朝の通勤・通学時間帯には、スカイレールに乗って瀬野駅へ向かう人が多いと思いますが、この定員で賄えたのでしょうか。 住民の利便性を考えると、斜行エレベーターを何本か組み合わせた方が便利だと思います。
@73else
@73else Год назад
スカイレールは現在の終着駅の「みどり中央」という名前からも分かる通り、当初の計画では宅地の拡大とともに北に延伸される予定もありました(用地は確保済み)が、宅地開発の遅れやスカイレールの需要の伸び悩みにより白紙化されたようです。 廃止については他の方もコメントされていますが、設備の更新が困難なので、メンテナンス不能になる前に代替手段に切り替えるというのが主な理由のようです。
@黒板五郎-h2y
@黒板五郎-h2y Год назад
ジョージは団地の下の方だから車で行くことになるし、駅もないし。大型店は府中や東広島だから車使用が多くなりますよ。だから瀬野の駅前は衰退状態で、駅前で浸水したAコープが再開するのに1年弱かかった。今度東広島BPが全線開通したら渋滞もなくなり、もっと利用者が減りますね。
@thu_shiro
@thu_shiro Год назад
元瀬野の会社で働いていた時に スカイレールの話になりましたが、みどり坂の住人でも乗ったことがない。車の方が便利と言われてました スーパーは「ショージ」です 瀬野駅から急坂を登らないといけないので大変だと思います 瀬野も1年に何回か雪が降ることがあるのでそこが心配です
@へのへの-g1y
@へのへの-g1y Год назад
首都圏なら利用価値のありそうなシステムのようにも思います。 例えば、今検討されている上野動物園モノレールの代替とか。 他にも横浜のロープウェイの用にベイエリアとか。 丘陵のニュータウンでも、首都圏ならニュータウン内にテーマパークや大学の郊外キャンパスがあったり、ニュータウンそのものに集客しうる街並みがあったりしますし、街を挟んで鉄道と鉄道を結ぶ環状線のような役割も担えると思います。
@ba-ta5232
@ba-ta5232 Год назад
お話を伺っている限り、 人口増などポジティブな面も多く、 また98年から比較して電気バスも実用的になったとかも考えられますので、 どちらかというと、発展的解消みたいな感じで捉えています。
@かける-l8p
@かける-l8p Год назад
小学校開校故にってのが、興味深かったです!
@果実煮-b6n
@果実煮-b6n Год назад
最初から 小学校が開校しなかったのでしょうか?
@健司高濱
@健司高濱 Год назад
川島令三氏著の全国鉄道事情大研究の中国編②(2006年6月刊)で紹介されており当時の入居率は、40%と記述されていました。 記載されているデータを以下に書きます。輸送密度は、549/キロ/日、通学定期客が33%、通勤定期客が33%、定期客外が34%、営業収支率は、償却前で108.8%、償却後で114.8%の赤字、償却後の赤字額は、1日5万8756円、年間2286万5487円と記載されていました。
@佐藤孝一-h2z
@佐藤孝一-h2z Год назад
二年前の2021年に乗車しました。平日の4時頃だったので、学生さんの利用が多くて、結構混んでいました。まるでロープウェイみたいで、とてもユニークな乗り物でした。
@こう子ちゃん
@こう子ちゃん Год назад
坊主さん,次回,来日された時は,スカイレールに,乗ってみて下さいね😃僕は,7往復…乘りましたです🤗エアコンも,付いておりま〜す😃スカイレールに,乗られた後は,岩国市に,いらして下さいね😃
@まつカシン
@まつカシン Год назад
9月に息子と乗りに行ったばかりで、びっくりしました。 方式は全く違いますが、山万のユーカリヶ丘線も似た目的の路線ですよね。こちらも気になります。
@SGPlo
@SGPlo Год назад
ユーカリが丘は最初から周回路線にして液から自宅までの距離を比較的近い物にとどめてるのが大きいのでまだ広島よりはマシかと
@moriritz9715
@moriritz9715 Год назад
90年代なら麓のJR駅までミニバスもありだった気もしますが。 小学校開設が地味に効いてたのでしょうか。 今後中学校や新規商業施設されたら泥沼ですし。
@mochi1220
@mochi1220 Год назад
同様の交通機関として山万の新交通システムがあると思うのですが、そちらはどうなんでしょう?広島に近いみどり坂より山万の方が大変なように思うのですが。デベロッパー自体が作ったから赤字も已む無しなのでしょうか。後半のボヤキで坊主様は1ドル=100円換算されてますがカナダドルですか?
@さくら夙川-z5m
@さくら夙川-z5m Год назад
近くの中学校の青色屋根の部分は自転車置場みたいだから電動アシスト自転車が普及したから大雨や雪が降る日以外なら中学校でも自転車通学可能かも知れないですね。
@makoto_No.0
@makoto_No.0 Год назад
デベロッパー運営のパイオニアである千葉の山万はまだ健在ですが、広島と千葉の「地」の差なのか。 そもそもこの住宅地の住居者しか乗らないでしょうし、よくぞ運営できたもんだと感心します。
@中村振一郎
@中村振一郎 Год назад
山万は通勤通学需要が大きすぎる+イオンモールが真ん中にあるので買い物で街の外に出ることが少ない、だからあの程度で問題ないのだと思います。ただ路線バス業も始めたので、将来的には…
@qzp01467
@qzp01467 Год назад
スカイレールに乗った事がありますが、なんだか他人の自宅のエレベーターに勝手に乗った感が有って とっても落ち着かなかった感じがしました。
@msr113y
@msr113y Год назад
スカイレール廃止は残念です。が、ほぼ住民の方の乗り物なので、住民の方々が廃止で良いならば、外野は何も言えないです。 一度見て(乗って)おきたいですが、遠いなぁ~。 春は日本で一番の季節だと思います。しかし、私は花粉症のため、ひじょ〜にツラい季節でもありまして…。 鐵坊主さんは花粉症はいかがでしょうか? お安く日本に来られる事を願っております。
@yama_sui
@yama_sui Год назад
よくこの規模の住宅地でスカイレールを導入しましたね。撤去するにもそれなりの費用がかかりそうですね。 EVバスを導入との事なので、国産かBYDの新型小型EVバスになるのでしょうかね?雪の降る地域でEVバスでも大丈夫なのかが気がかりです。
@ちゃるP軍曹
@ちゃるP軍曹 Год назад
>昇降機(リフト)、エレベーターの法定耐用年数は17年とされております。毎日の管理、メンテナンスが万全であれば、当然、長持ちします。しかしながら他の工業製品と同じで、部品の生産が概ね25年で終了し、その後の修理が年々難しくなり、費用もかかってきます。 おそらく設計、運用を鉄道ではなく、マンション、スキーリフト、エレベーター、電化製品の感覚で、使用年数が、計画自体そのものが、できた時点で決まっていたのではないでしょうか 1998年(平成10年)8月28日 - 開業。 2013年(平成25年)1月の改札システム刷新により、非接触型ICカードによる定期券に加えて、回数乗車券もICカード化 2023年(令和5年)末 - 廃止予定。 ときっかり15年、25年という節目で更新か廃線となっております 保守費用25年では安くつきますけど、25年超えると保守費用が激増する契約内容なんでしょう
@神澤良和
@神澤良和 Год назад
スカイレールは幾人かの鉄道系youtuberが取り上げていますね。筆頭は西園寺さんかな?確かに、そもそもの輸送可能人員に比べ過剰設備的な部分は否めないですよねえ。例えば、中央線の四方津も斜行エレベータですから。 西園寺さんの動画を見る限り、坂が多い町だなあと思います。そういう町だと自然と車の分担率は上がりますね。私の実家も同じように坂が多い某私鉄の分譲住宅地なので、自転車は小さいときは乗っていましたが東京都下へ引っ越す直前では乗っていません。歩いてもほとんど同じですしちょっと遠くまで買い物に行くのであればむしろ車をつかってしまいますので。引っ越してから改めて自転車を買ったくらいなので・・・・・ そういうふだん使いで利用がないと、赤字確定で許容範囲次第で運行していた路線は、存続させるのは難しいですよね・・・・・しかも、電気バスは今ほとんど中国のBYD製ですが、これが性能もいいと来てますから、スカイレールには勝ち目ありませんね。
@kintaisen
@kintaisen Год назад
この団地はマチュピチュの段々畑のような団地で急こう配。いまではこのような団地はつくらないよなあというバブル時代の団地ですね。自分も開業したころに乗りました。帰りに車内でまっていたところ、突然放送で社員さんからちょっと発車迄時間がありますから待っていてくださいといわれ、カメラで見られているんだと思った記憶があります。 このシステムは都市索道の欠点を改良したシステムで長距離(5km以上対応可能だったはず)まで対応でき、曲線(30m)・勾配(27%)と条件が厳しい場所に導入可能、輸送も一方向3000人/h程度(バス並み)まで可能というもので、ロープウェイが運航困難な気象条件(風況など)になった時も運航可能・ロープウェイが困難な曲線にも対応できるシステムとして開発されたはずです。ロープウェイより建設費が高いが新交通システム・レールウェイガイドバス・モノレールより格安。 (コロンビアのメデジン、ボリビアのラパスは単純なロープウェイを複数つくり乗り換えで対処していますね。) 都市交通として採用が多ければ赤字であっても他の路線で部品などの調達がありますので存続は問題なかったと思います。 なぜ、バスの定時運行が困難な場所で設置空間があれば導入できるので他でなぜ導入されないのかと思うシステムです。 軌道系システムが欲しいところがいくらでもあるでしょうし、モノレール関係等の補助金が使えると思えます。 仙台の北、町から市に昇格した富谷市で地下鉄延長といっています。到底採算がとれるわけがなく、市に数百億の出資金を払えるわけがないので、都市索道かスカイレール、BRTを仙台市地下鉄泉中央駅から伸ばすしかないと思っています。(仙台市も泉パークタウン方面に伸ばすことを検討していた時があり、駅敷地を確保してはいますが)
@健司高濱
@健司高濱 Год назад
廃止検討の理由として、設備更新の時期が迫っている事も理由の様ですね。 今のまま更新するより、電気バスに切り替えた方が、経費がかからないと言う経営判断が有ったのでしょうね。 また、導入当時にメーカー側も将来のビジネスを考えて赤字覚悟で納入していると思いますので、その後の導入実績が無いので導入時の様に赤字を出さない見積金額が、提示されたので廃止の判断をしたのだと思います。 導入実績が、ここだけですので開発当時の技術者が、メーカーに残っていない筈ですから更新と言っても新規開発と同じになりますから費用は、更新の場合より多くかかる筈です。
@Su----
@Su---- Год назад
廃止の理由については全面納得ですが、あれだけの大掛かりな施設(ある面鉄道の撤去より大がかり?)を更地にして、鉄材を処分するのにどれほど莫大な費用がかかるのかが気がかりです。
@健司高濱
@健司高濱 Год назад
@@Su---- 一挙に撤去するのでは無く、少しずつ撤去するのでは、と思います。 姫路には、1979年に廃止となったモノレールの橋脚が、幾つか撤去される事無くいいまだに残っていますので。
@Su----
@Su---- Год назад
@@健司高濱 一挙に撤去して原状回復するには億単位のお金がかかるでしょうから、まず年度予算では賄えないであろうことは想像にたやすいです。大船のドリームランドモノレールも長い休止期間があったとはいえ、列車が走らなくなってからレールが完全撤去されるまでには何十年もかかりましたからね。
@vxv565lg-c9x
@vxv565lg-c9x Год назад
接続先が瀬野じゃなく海田か向洋あたりなら違ったのかな? 距離的に難しいか
@ぬるぽ大帝
@ぬるぽ大帝 Год назад
スカイレールの駅の写真見たけど相当やばい勾配だったから 新交通システムよりも低コスト高頻度運転かつ坂道に対抗できるならバスの方がよさそうに見える。
@AKa-yj1bi
@AKa-yj1bi Год назад
スカイレールは維持費が高そうなので、このあたりでバス転換ってことなんでしょうね
@果実煮-b6n
@果実煮-b6n 5 месяцев назад
団地に コンビニ 郵便局 交番は ありますか?
@火曜に歌謡曲
@火曜に歌謡曲 Год назад
動画内で、クルマ利用とあります。 基本的な事になりますが、ここ日本では自動車というものを保有してしまうと、 全く道路を走らなくても、税金・車検・保険など、多額の維持費かかってしまいます。 ですから所有者は、なるべく利用して元を取ろうとしますね。 鉄道は、好きなんですがね~。
@カイロ-b8n
@カイロ-b8n Год назад
ちなみによく山万や倒壊台ピンチライナーと比較される 山万はよくミニ田園都市線とかいわれるけど車両が未だに目蒲線レベルな時点でお察しくださいですね 今後は上野モノレールや阿佐海岸鉄道DMVなんかと比べられる機会が増えるかなと
@niikunnkiirosann
@niikunnkiirosann Год назад
倒壊台ピンチライナーわろた
@shiogamakojikucho
@shiogamakojikucho Год назад
スカイレールは最近広島のことを調べて知ったのですが、廃止とは悲しいですね。似たような交通だとユーカリが丘線はよく存続してますな。
@春1995
@春1995 Год назад
四方津みたいな、斜行エレベータの方がはるかにコスト、維持管理費が安いと聞いたことがあります。
@棟方武司
@棟方武司 Год назад
鉄坊主様、エアカナダのサイトって、正規のサイトですか? カード情報抜く為のフィッシングサイトではありませんか? カード会社に確認とった方がよろしいかと思います。
@hima-bozu
@hima-bozu Год назад
そこまで変なサイトでないことは確かなんですが、この情報は釣りの可能性がありましたね。
@done-s
@done-s Год назад
スカイレールって知りませんでした〜🙇
@u2tPLcP49j
@u2tPLcP49j Год назад
車が無いとしてもこれ勾配は凄いが1.3キロなので15分が惜しくて電動アシスト自転車一択ですね。 あれ乗ってみると分かりますが平地よりも上りの方がアシストが効いて楽で速いんですよ。もう主婦だけのの乗り物じゃないです。現地はおそらくそうなってると思います。
@Su----
@Su---- Год назад
スカイレール。週末に行く予定でしたが、結構な雨予報で、展望も悪く沿線を歩いての検証も難儀ということで、代わりに木次線奥出雲おろち号と、道の駅奥出雲おろちループに行ってきました。鐵坊主さんが参加されたシンポジウムのポスターがまだ誇らしげに掲示されていました。あの日は「鐵坊主効果」もあってか空前の人の入りだったそうで。スカイレールは先週いろんなメディアで大々的に廃止が報じされ、地元広島人をはじめ、にわか乗り鉄フィーバーになってるそうなので、年明け頃に改めようと思います。
@ももりと
@ももりと Год назад
高速バスの車窓から一度見たことがあります。特徴的で一度乗ってみたいなと思ってた矢先のニュースで驚きました、、、
@h_hiro_1982
@h_hiro_1982 Год назад
最大37人乗りでラッシュ時は7分間隔では採算ラインに元々合わなかったのでしょう。 引き合いに出されるロープウェイは100人強で5分間隔で運行可能。自動循環式のゴンドラは一般的に輸送力5000人/h。 これらと比べるとやはり輸送力に問題があったのでしょう。たがらと言って索道は直線にルートを作らないといけない&ルートの検査時は1週間前後の運休が生じる事考えると やはり行き着く先はバス輸送になるのでしょうね。 どのようなケースにおいても地域輸送の柔軟性に長けてるのはバスなのかなぁと思ってきました。
@としさか
@としさか Год назад
スーパーといっても駅前ではなく、少々歩く必要がある(しかも登り) なので、車になるでしょうね。近くに駅を作ってれば状況は良かったのかもしれません。 とは言っても、そうすると瀬野駅から近すぎるんですが。 田舎の人は徒歩5分だとほぼ車使いますから。
@東松幸
@東松幸 5 месяцев назад
客寄せパンダとしての目的は十分果たしたということでしょう 代替はEVバスで住民の使い勝手もよくなる(停車駅が大幅増)ので、全て丸く収まってよかったですね 団地としての未来に関しては?ですが・・・
@kimiyukikobayashi7171
@kimiyukikobayashi7171 Год назад
ローカル線赤字問題の縮図のような事象ですね。 人口が全く居ないわけでは無いのにニーズが合わず利用が伸びない、運行/保守コストがかさんで代替え交通手段に移行した方が負担する赤字が少ない。 鉄道は融通が利かないけど大量に運べることが利点なので、高頻度で同一目的地に大量に人か物を運ぶニーズが無いと安定的に存続できないですね。
@qzp01467
@qzp01467 Год назад
スカイレールってシステム的にはローブウェイのそれで、搬機自体には運転士が乗っておらず、地上からの操作で運行しています。 なので、循環式のロープウェイみたいに随時運転も可能ですが、15分運転というのは利用客が少ないと見越した設定かと。 乗車して思ったのですが、このシステムならエレベータみたいに時刻表無視で客が乗りたいときにゴンドラ内のボタンを押して 自動運転も可能かと思ったのですが。 結局、利用客が居ないと言うことにつきると言うことですか。
@masakun-jp
@masakun-jp Год назад
今日の法話 来年の4月に予定を開けておこうと思いましたが... エアカナダのお話しに、当方も釣られてしまいました。    釣られたのは師匠のお話しの方です。
@XQ3664G
@XQ3664G Год назад
ロープウェイは曳索も支索もワイヤーロープですが、スカイレールでは支索のワイヤーロープの代わりにレールでゴンドラを支えているんですね。
@tvm-tv3483
@tvm-tv3483 Год назад
今は 電動自転車とか あるようですが 道路構造令とか 宅地造成に関する法律とか なんか上手く改正して 山地開発の規制が出来れば 都心部と盆地部を結ぶ鉄道が 住環境を左右しそうですね。 ただ 平場は 先祖代々守ってきた農家の方々の 生産の場 ひいては食糧に関する分野に 直結しますから 自ずと 山地の造成になってしまうのでしょうね。 また 登坂で疲れたので 坂道の途中の 休憩スペース(公園、道の駅自転車バージョンなど) なんか 自転車に優しい街づくりを 考えると 自ずと 歩行者に優しい街に なるのですがねぇ。 (濃尾平野の広大さは羨ましい。)
@ちゃんてか
@ちゃんてか Год назад
佐賀県民ですーーーーーっスカイレールのことは昨日知ったばっかりです。 お願いですっ🙏それに乗りたい乗りたい乗りたいですーーーーーーーっ!!!!❤️❤️❤️ 廃止にしないでください。😭🙏🙏🙏
@trafficcritic2169
@trafficcritic2169 Год назад
スカイレールサービスはゴンドラの最大定員は37名ですが、基準乗車定員は25名です。 国土交通省が発表している鉄道統計を確認すると、現在のダイヤで定期券比率だと、座席定員8名、乗車定員25名のゴンドラに平均23人の乗客があって初めて損益がプラスマイナスゼロです。 それでも座席数8席のゴンドラなのに、現状においても1列車あたり平均9人乗客がいます。 平均するとどの列車も座席は常に埋まっている計算になります。 しかし、現在の運賃・ダイヤ設定だと基準乗車定員25名のゴンドラに対して平均23人以上乗客がいないと黒字化できないのです。 または運賃170円のところを運賃440円に値上げしても、現状の乗客数を確保できるなら黒字化可能です。 この運賃170円というのは、この周辺を担当している芸陽バスの同距離の運賃160円から設定した運賃と考えられます。 通勤・通学のためのゴンドラなのに、営業距離1.3キロメートルに対し運賃440円はさすがに高額すぎるのでしょう。 ヨコハマエアキャビン(桜木町-運河パーク)が営業距離0.6キロメートルで運賃1000円と比較すれば、運賃440円は安いですが。 鉄道なども含めて生活路線と観光路線の大きな違いは運賃設定にあるのだと考えられます。 (参考) 2019年鉄道統計からスカイレールサービスの営業経費 1年あたりの営業費1億7千万円 1日約85往復 1日あたり1570人 定期券比率6割。 列車1本あたり 約9人 1年間の営業収益 6700万円
@184よっしん-q2b
@184よっしん-q2b Год назад
観光のゴンドラは一般的には8人乗りくらいだね。 それが一定の距離でたくさんついてることが多い。 これは構造的にもサイズ的にもロープウェイに思う。 もっとも御岳とか谷川岳とか、ロープウェイをゴンドラに架け替えたのに昔の通り御岳ロープウェイって名乗っちゃうからすげえ紛らわしいんだけど。 スカイレールがどう運航してるかは知らないけど、この手の乗り物も三密回避で人数制限かかって扱いにくくなったねえ。
@tvm-tv3483
@tvm-tv3483 Год назад
バンクーバー版 消費者生活センターって ないですかね? 完璧な誇大広告。 往復6万は安いですが キャンセル保険は ¥8,000ですか でも 病症以外の自己都合は 受け付けてくれないのは 辛いですね。 結局 「ポチッ」と 出来なかったんですね。
@tossy_cyclist
@tossy_cyclist Год назад
慢性赤字で老朽化しても更新できず、ボロボロで誰も使わなくなり代替手段も用意できないまま廃線…という前に戦略的撤退。 雪が降るような季節でもバスが安定して走れるなら、むしろ便利になるのではないでしょうか。
@エモンガエッモー
@エモンガエッモー Год назад
安芸区は広島都心より、安芸区・海田町・府中町、さらに東広島市にある工場への 勤務者が多く住んでいるのも大きいのかもしれません。通勤となると向洋にある マツダ本社以外は車のほうが便利なので、瀬野界隈の通勤の自動車依存度が 高くなるのもしょうがないでしょうね。
@木村年明
@木村年明 Год назад
住宅地が拡大するとどうしても駅から離れたエリアが出来てしまう。線的輸送になる軌道系システムはそういう面では融通が効かない。面的に拡大する住宅地ならバス系のほうが便利で今後の開発にも対応がしやすいのでバスに転換します。ということなのだろう。とくにあの町は坂道が多いのでこまめにバス停があった便利ではある。でも試験的には充分果たしたので、将来このシステムが適合する地域で復活すれば良い。
@さんぽひつじ
@さんぽひつじ Год назад
鉄道要覧にちゃんと載ってるりっぱな軌道なので、乗り鉄ホイホイとしては機能してましたね。私を含め瀬野駅で降りてみどり中央へ行って、そのまま帰ってきた方も数多くいることでしょう。私のような乗り鉄は二度も三度も乗らないのである意味戦力外ですが。 ちなみに私が乗りに行った時は行きも帰りも他のお客さんいなくて貸し切りでした。 で、電気バスでも容量的な問題はないと思いますが、電気バスだと(現時点では)無人運転できないので、その人件費とかをどうするかでしょうか?
@薩道ヨッシー
@薩道ヨッシー Год назад
12月の日曜日夕方にスカイレール乗った時は改札も無人で同乗者もおらずに往復しました。 造成地でしたが高い所を運行するので景色は良かったので風に強くて建設費も安いなら景勝地でロープウェイ替わりに普及してたらなあ、等と考えてしまいました
@IamNEETchannel
@IamNEETchannel Год назад
超高齢化が危惧されているニュータウンと異なり、 ここは常に拡張し続けることで、人口増や高齢化抑止ができているのですね。
@haghag2000
@haghag2000 Год назад
西日本の鉄道路線では最もとんがったところで、おまけに幹線駅直結なので、広島に行ったときは良く乗ってます。平日日中はゴンドラに数人、多くても10人はいなかったです。急峻な坂に家がへばりつくようなニュータウンで、日当たりは良いでしょうが、スタッドレスタイヤは絶対ですね。あと、沿線のお家は視線が気になるようで、何かしら目隠しを工夫されてました。廃線歓迎の方も多いのではないでしょうか。住宅会社の鉄道も残るは山万だけですね。あっちは大丈夫かしら。
@musashino_103hi
@musashino_103hi Год назад
維持費や費用対効果を考えると、更新するよりも廃止を選んだ感じかな。 将来の人口減もありますから、やむを得ない判断かなと思います。
@買うたこうた
@買うたこうた Год назад
広島空港から山陽線の最寄駅までスカイレールがあったらと妄想…
@miyatech1808
@miyatech1808 Год назад
広島空港利用者ですが、本当にそう思います。空港が民営化されて、レンタカーはターミナル2階から直接歩道橋で行けるようになるようですが、定時運行する交通機関で山陽線とつないでほしいですよね。
@くんやお-h9m
@くんやお-h9m Год назад
かつて河内駅から空港にロープウェイという構想はあったらしい
@Su----
@Su---- Год назад
@@くんやお-h9m 地形的にはロープウェイにはドンピシャなんですけどね。広島方面から行くとせっかく峠を昇ったあとに下って、しかも遠目に回り込んだところまで行ってからロープウェイってのは、エネルギーのロスすぎますね。しかも強風時は運休とか…。景色も良さそうなのでアトラクション的には乗ってみたいです。
@ao5008
@ao5008 Год назад
この手の話を聞くとユーカリが丘線が残っているのか不思議。
@アッキー-r5b
@アッキー-r5b Год назад
有名な鉄道系RU-vidrさんがこぞって動画をアップしてたけど、廃止ですか。
@とりあえずね
@とりあえずね Год назад
ラッシュになったら満員なったら直ぐに臨時便がでるので多い時は2分間隔くらいで走ってます。
@tfdakabanedai1
@tfdakabanedai1 Год назад
コメントだからできる穿った見方をしますけども、デベからすると発足時点で廃止ありきだったのでは無いかとも思います。というのも、デベとしでは入居させて開発が一通り進んで、大きなお金が取れなくなった時点でハイそれまでヨ、というような無責任な惨状は規模の大小はあれ山のようにあります。入居が埋まるやいなや、管理会社が変更されタワーマンションのコンシェルジュサービスがなくなったり共用設備が縮小されたりする例は枚挙に暇がない。本来インフラサービスだから入居者がいる限り面倒みなきゃならないのに、入居させるために大きめにぶち上げたイニシャライズコストのひとつなのではないかと、そんな気がします。
@tvm-tv3483
@tvm-tv3483 Год назад
神戸製鋼の響きは 懐かしいですね。 昔サンテレビで やってた。 『ニュースEYEランド』を 思い出しまたよ。 大丸神戸店(こうべみせ)と 並んでスポンサー やってましたね。 初めて知りましたよ。 こうべみせ という響きも
@takek1957
@takek1957 Год назад
前々から乗りに行こうと思ってましたが、西園寺さんの動画を視て絶対行こうと思ってた矢先の廃止発表でした。 廃止後はジップスライド出来たら面白い地形だな(無理よね)。
@bonbooon
@bonbooon Год назад
千葉のユーカリが丘線はデベロッパーが主体となり 運営していますよね。 運営車両ももちろんですが路線にも特殊で実際 現地で乗ってみで開拓された当時 将来向けての インフラのモデルとして勉強になりました。 最近では沿線にコミニュティーバス路線を拡充し 今後の動向が気になります。
@SGPlo
@SGPlo Год назад
ユーカリが丘は街の設計から考えられていて途中駅の地区センター駅でいろんな買い物やらがまかなえるのが大きい あれなら車無くても生活できる
@KT-ii7bl
@KT-ii7bl Год назад
廃止までに同等の定時運行が出来る代替交通手段が無いと住民が激減しそうですね。
@kato-takehito
@kato-takehito Год назад
バスは瀬野駅周辺で渋滞に巻き込まれるらしいですね…
@miyatech1808
@miyatech1808 Год назад
斜面にしか造成できない広島の住宅地という特殊性ですかね。広島市内中心部の通勤通学は基本電車バスなので、宅地を売るときに、定時運行の交通機関があるのを売りにしたのではないでしょうか?それなりに販売もできて宣伝効果は果たしたし、より細かい交通サービスは小回りの利くバスのほうがよいので、発展的解消かなと想像します。住んでいる人は、移動が目的で、鉄道に乗るのが目的じゃないでしょうし。あのあたりに中心部に行く路線を持っている芸陽バスが路線延ばしてくれたほうが住民は喜ぶかもしれませんね。国道2号線の渋滞如何ですが。
@oyoyo8817
@oyoyo8817 Год назад
奥まで行ける延伸用地は最初から確保してあるみたいですけど、もうその気はないのでしょうねぇ。 ここに限らず、原則的に公共交通機関は現地住民だけの利用では経営が成り立たないのでしょう。
@kezuri_
@kezuri_ Год назад
何故三菱は残念なものを作ってしまうのか… 釣り広告、ス●ローみたいに詫びが欲しいですね…
@MachizohJP
@MachizohJP Год назад
小規模輸送においてはバスに優る交通機関は無いんだと思います。瀬野の場合、電気バスにするという事ですのでやり方次第では無人運転の実証実験としても良さそうな気がします。
Далее
おれスキ VOL.72
1:06:52
Просмотров 35