Тёмный

ダニエル・ピンク 「やる気に関する驚きの科学」 

junpeisun
Подписаться 2 тыс.
Просмотров 1 млн
50% 1

TEDのサイト www.ted.com/
より
ダニエル・ピンク 「やる気に関する驚きの科学」動画
www.ted.com/talks/lang/jpn/dan...

Опубликовано:

 

6 фев 2011

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 168   
@miturusatozaki5490
@miturusatozaki5490 10 лет назад
『インセンティブを得るために進んで仕事をする』と聞けば真っ当に聞こえるかもしれないが、実際は金のために仕事をやらされているのが事実だろう。 受動的な感情で成された仕事に期待通りの成果が現れるとは到底思えない。 医師から健康のために勧められた朝のジョギングは苦痛以外の何物でもないが、爽快な気分と朝の心地よさを求めて自ら始めた朝のジョギングならば倍の距離を走ろうとも快楽には違いない。
@user-vx2yo1zk1t
@user-vx2yo1zk1t 8 лет назад
+影山和薫 お前馬鹿かちゃんと読め
@st.5950
@st.5950 8 лет назад
この動画で述べられている重要な本質は、決してインセンティブあるなしの問題ではなく、その本人に「やりたい」と言う純粋な興味や自主性が生まれる環境が作れるかどうかの問題である。先のコメントのように、インセンティブの少ない日本企業でもクリエイティブは起こりづらいと言う要因は、インセンティブそのものにあるのではなく、その環境が決して自主性が生まれるような環境ではないからだ。
@ninkuko98
@ninkuko98 7 лет назад
そのとおり。
@user-hy8xs7ld8p
@user-hy8xs7ld8p 6 лет назад
なるほど あなたの意見はとてもわかりやすいです
@Another_Starlight_
@Another_Starlight_ 6 лет назад
要は環境が大事ってことか
@yjak3053
@yjak3053 5 лет назад
Kisuzu Kiyutaka とても勉強になります!1つお伺いしたいのですが、自主性が生まれにくい日本の環境は具体的にどのような環境だと思われますか。
@user-bn9nd1kq6e
@user-bn9nd1kq6e 5 лет назад
どうしたら良いと貴方はお考えかですか?
@ishibashi83
@ishibashi83 10 лет назад
個人で仕事をやりだして分かった。 お金目的で仕事をやるより自分が興味ある分野を仕事に選ぶほうが結局報酬はあがると
@ginson1012
@ginson1012 7 лет назад
この世って自分のやりたい事見つけて、それを貫く奴が勝つよな。
@TsubasaJPEN
@TsubasaJPEN 7 лет назад
ginson1012 これを今の自分の歳で知れて本当に良かった そして歳とか経験とか他人のマイナスな意見なんて、何1つ役に立たないって事を 自分が示していったら 自分みたいに気づいて行動する人が増えると思う。 TEDトークって本当にスゴく大切なシステムだ
@rtera7191
@rtera7191 7 лет назад
このトークのポイントは、6:50付近で、 報酬を与えて効果が上がる条件として、「ルールが単純で答えが明確である場合」 ということだと思います。 逆にそうでない場合は、報酬を条件として与えると、効果がないか、害になる場合もある、ということです。 報酬の使い分けについてもとても参考になりました。
@dr.marine3210
@dr.marine3210 7 лет назад
「楽しい!」や「嬉しい!」「気持ちぃぃぃ!」っていう達成感中毒になると時間やお金、手が汚れようが服がペンキまみれになろうがどうでもよくなるものだ。それはランニングや水泳、プログラミング、工作なんでもいいのだ。それに興味をもって誰からの指図も一切受けないで自分の意志でやっていることが最大の高効率化になるね。結果として最大限のいい結果と中毒になるほどの達成感が得られる。これを利用しない手はないね!
@mikeneko1095
@mikeneko1095 9 лет назад
一言で表せる。 好きこそものの上手なれ。 ども奴らはどんな仕事でもやりがいを見つけ出して行えと無理難題を押し付けてくる。
@SavingM777
@SavingM777 10 лет назад
【 まとめ 】自分の興味や関心の高い事 & 希少性や独自性の高い事 & 自分のやれる事 この三つの円の重なってる部分を熟考し、高めて実行すると、いわゆる「成功」の確率は高くなるのだろう。
@Silverstein1883
@Silverstein1883 9 лет назад
外部報酬の効果が限定的なのは、子供への動機付けの研究でも言われてることだよね
@user-yz2ej8mm2u
@user-yz2ej8mm2u 10 лет назад
楽しいプレゼンでした!
@kkkb34
@kkkb34 9 лет назад
海自の歌姫の三宅3曹のことを、あんな安い給料で自衛隊は高いパフォーマンスを得て彼女は損をしていると言った人がいた。しかし、彼女自身はそんなアメ・ムチを基準にした外発的動機付けで活動しているのではなく、ここでいう内的動機付け、すなわち自分の人生の方向は自分の判断・意思で決める自主性と、持ち前の歌唱力をより高める、組織の一員でなければ得られない貴重な場での経験を積む成長、隊員の士気高揚と国民の理解を歌でその役割を果たして国の安全・安心につなげるという目的、の3つが根底にあって任務に邁進しているだけのことだろう。損得の基準だけでは人間を理解することはできない。
@shrimps432
@shrimps432 10 лет назад
何となく分かっちゃあいたけど、自分の中から出てくる動機ってもんは報酬とか外部から与えられるもんとは違って強くて太い。 自主性、成長、目的 経営者にとってはもちろん重要な教訓だろうけど、それ以外の人にとっても、金銭的なものに捉われないでもっと内的な面を意識することは、成功を収める上で大事なんだろうね。
@dtj4045
@dtj4045 7 лет назад
勉強になりました!
@nobuscookingchannelinjapan4643
面白いな…ベーシックインカムとかが導入されて、生きるために仕事をしなくても良いようになったなら、逆に創造性が増進されて社会全体が潤うんじゃないか?
@12majstro31
@12majstro31 3 года назад
自殺者が激増するだけだと思うな()
@okuu.misoraUser06201
@okuu.misoraUser06201 3 года назад
教育次第だと思う
@94570094
@94570094 10 лет назад
この事象は企業だけでなく、教育の世界でも、果ては全ての人間や組織において、ほぼ普遍的に通用する考え方です。大人でも子どもでも「馬ニンジン」をされて気分の良い人は非常に少ない。「成果主義」はチョット考えるとイカニモ効果がありそうに思えてしまう。が、もう少しみんな思考を深めるべきです。私は教育現場にいますが、実は「馬ニンジン」は教育の現場でも非常に多用されています。それゆえ、それを受けて育った多くの大人たちはそれが「効果がある」と思い込んでしまう。その思考から脱却できないでいる。しかし、複雑な思考を必要とする現場(教育などもそう)においては、効果は薄いか、ほとんど無い。私も実感としてある。特に日本では、軍国主義社会(戦前)の影響からか、「アメとムチ」特に「ムチ」を無批判に信じている大人は非常に多い。実は「アメ」の方も「ムチ」の裏返しであり、効果は薄いのだが。この辺りを詳しく知りたければトマス・ゴードンの著書をいくつか読んでみると良い。人々の多くがこの事実を実感として持てるようになるのには、まだ時間がかかりそうだ。
@user-zf1ve9nj2j
@user-zf1ve9nj2j 11 лет назад
this is one of the most amazing ted presentations ive ever watched!
@user-is8bg2xg3d
@user-is8bg2xg3d 7 лет назад
岡崎勉明さんのオススメで見ました。 岡崎勉明さんは、東京で活躍されていてメルマガなどで格言を配信されたりしています。 この動画を見てモノの見方が変わりました!
@Masaoka-ShiKindle
@Masaoka-ShiKindle 10 лет назад
とにかく楽しく働ければ良いってことかな?
@Pyoftrica
@Pyoftrica 7 лет назад
ミックジャガーのところ面白かったよ
@user-ct1wf1om5y
@user-ct1wf1om5y 4 года назад
そんな事はみんな気づいてる。 だけど、人生かけて本気でやりたい事をみつけるのが難しいんだよ。
@nkm8557
@nkm8557 5 лет назад
勿論報酬は必要だけど、 それより、会社で働いている人の 内発的動機を上手く使って人を動かすことが会社の利益にも繋がると思います。
@def___init___8134
@def___init___8134 7 лет назад
この動画には共感できる 私は何も知らないところから プログラムを学び、 今はロボットを作っている その動機は"作ってみたい"という内なる動機。 つまり、自分から進んでする作業や仕事は効率が高く、 お金などインセンティブをもらうよりもよっぽど良いということだろう 人生において重要な考え方だ
@kisukenakai8252
@kisukenakai8252 8 лет назад
賛否両論が多いですね。勘違いしている方も多いですが、これは持論ではなく論証ですから。。。。。「真実の事実」ですよね
@user-jj9ck3ge2o
@user-jj9ck3ge2o 7 лет назад
私はtrue factはリアルガチと訳します。
@nobuscookingchannelinjapan4643
True factっつうのは一種のギャグだよ? ”Fact”ってのは事実、つまり既に絶対的なものを表すことばで、それにTrue(真実の)とつける意味がないのさ だってFactの時点でTrueであることが確定してるんだから。 それをわざわざ一緒に使う人たちがいて、「あんたらFactの意味しらねぇだろ(笑)」ってギャグ
@user-hf2zn2pr3g
@user-hf2zn2pr3g 5 лет назад
寺田清 よくそんなデタラメ書けるな
@fuji4978
@fuji4978 5 лет назад
寺田清 全く違うわよくそんな堂々と言えたな…
@ponponphoo
@ponponphoo 6 лет назад
『歩合制』より、『年功序列制』の方が良いと教えてくれる動画はこちらですか?
@sean_Ike
@sean_Ike 10 лет назад
アメと鞭を使って効果が発揮する人間はどの時代でも必要だと思う。 クリエイティブな人材と彼らの指示に従わなければならない人間がどの時代にも必要。 あなたはどちらの生き方をしたいですか?
@sakana555
@sakana555 7 лет назад
つまりまとめると、 報酬式のインセンティブが視野を狭める。集中してできる単純作業ならともかく、クリエティブ作業の場合は妨げになる危険性がある。 よってこれからは「自主性・成長・目的」を意識していきましょう。実例をあげるとWikipediaやGoogleの20%の自由時間などです。 即ち金銭的な外部刺激ではなく 自身で生み出す内部刺激の方が 優れてますよ! そしてこれからは重要だよ! と言う事でしょうかね?
@user-zw8xi2rg5r
@user-zw8xi2rg5r 9 лет назад
やはり21世紀という時代に対応する為には 今までとは違う全く新しい事に挑む事 そして、自分の考えや個性を消さない事 が重要視されるんだな...
@bigcastlecompany1192
@bigcastlecompany1192 7 лет назад
二年間ニートして2年間フリーターしてわかったけど、やりたいことってなかなか見つからないわ
@roira4098
@roira4098 7 лет назад
昔、高校の時の物理の先生が、 「これから人生で仕事に迷ったら、 小学校5年生くらいの時に好きだった事を仕事にしたらいい」 って言ってた。
@tokuni_cha
@tokuni_cha 5 лет назад
ワイニート1ヶ月目だけど毎日自由に好きなことして勉強して 社畜時代の1000倍くらいイキイキしてるゾ
@siloe1012
@siloe1012 4 года назад
青そばテルマ 今どんな感じの生活をしてるのか気になります🤔
@yjak3053
@yjak3053 5 лет назад
これはこれからの100年時代になる日本で一人一人が意識すべき点かもしれない。企業に限らず、教育現場でもっと取り扱うべきと思う。 将来的の自分に選択肢が持てるよう、これからの就活で意識していこう。
@ikea5619
@ikea5619 8 лет назад
ニンジンで釣るのは機能的固着に陥り易いって言ってますね
@macauktv
@macauktv 10 лет назад
ブルーカラー等、ただ単に報酬が目当てで働いている部下には通用しないリスクがありますね。中間管理職層以上のホワイトカラーや、クリエイティブな職種に就いているいる人を管理するには適しているかも。ウチの会社でもやってみるかな。
@user-yi3px1xf3m
@user-yi3px1xf3m 7 лет назад
風刺をユーモラスに差し込んでくるのはおしゃれだな〜〜
@gustave4532
@gustave4532 11 лет назад
自主性と成長と目的、確かにその通りだと思われた一方で、 「ではそれらと目の前のイシューとをどう結びつけて自分の内的動機として 定義するのか」という、より本質的な部分には触れられていなかった所が 少し残念な印象を持ちました。  一方で、20世紀的なアプローチが現実にそぐわなくなっている点を、 2つの百科事典の取り組みで立証したあたりはなかなか秀逸でしたね。  自由な時間をどう使って成果に結びつけるか、それは日頃からの問題意識の 持ち方、右脳に代表される物事の捉え方によるのだという所は、とても参考に なりました。
@II45I4I9I9YAJU
@II45I4I9I9YAJU 7 лет назад
17:21~だけ何回もみよ
@okmt_hrm_2026
@okmt_hrm_2026 5 лет назад
ホワイトカラーの仕事ってどゆこと?
@TheTaka603
@TheTaka603 10 лет назад
お金が目的で楽して儲けようってやつもいるからどうなんだろう? ようは、バランスよく考えていくことが重要かな。 どちらの考えが勝つかって極論はあまり良い結果を生まない気がする。
@user-is8bg2xg3d
@user-is8bg2xg3d 7 лет назад
岡崎勉明さんの格言でご紹介があり見ました(≧∀≦) 明日からの仕事にいかします!!!
@user-or9kg7dh2k
@user-or9kg7dh2k 7 лет назад
報酬が必ずしも動機付けになるわけではない、というのは自分の仕事を見直す良いきっかけになります。スピーチも勉強になるし、上位90%ってある意味格言かも(笑) 東京で開催されている岡崎勉明氏講演会で、ローソクの実験をグループワークで取り組んだことがきっかけで動画を見ました。ダニエル・ピンクのモチベーション3.0もオススメです。
@yon_hai
@yon_hai 7 лет назад
報酬という外的要因によってモチベーションを上げることは、頭を使うような仕事の場合には害になるということよね。 役職によって給与の変動する日本の会社はこの場合の外的要因に当てはまるのかな?それとも「〇〇したら課長に昇進」という明確な定義づけをしなければ当てはまらないのか…。 それに興味・関心だけでモチベーションが上がる人ばかりではないから、そこが問題だよなぁ。 需要と供給の関係上、関心のあるジャンルに必ずしも就業できるわけではないし(+_+)
@user-ic7gw2hq2g
@user-ic7gw2hq2g 7 лет назад
あーウィキペディアね 好きだからやれる
@yutakatanaka9408
@yutakatanaka9408 6 лет назад
Why not to try the works that you really want to do and love to do, now we are living the present day that people would had dreamed and predicted. The new ideas that have never seen or done yet take us to bright future with many pleasures and smiles, I strongly trust.
@user-fe6rg2bu7w
@user-fe6rg2bu7w 6 лет назад
「自主性」「成長」「目的」大事な要素であることが理解出来る動画。視聴して良かった!
@oliver3vlog
@oliver3vlog 4 года назад
これはおもろい。これに日本はやっと目を向けているということか
@kz-mh3ee
@kz-mh3ee 8 лет назад
普段から仕事でも何かしらの選択でも「考える」ことをしない事に慣れた人には、20%のフリータイムも無駄ですよね。動機付けの方法と共に、それが効果的になる、そもそもの人材見極めが重要。Googleほどの企業の社員だから成り立つ様な気はします。
@user-jb2ht3ui3u
@user-jb2ht3ui3u 11 лет назад
すごく興味深い内容だった これは企業だけでなく、教育の場でもたいへん役に立つでしょう 自主的にクリエイティブな想像をさせることが子供を育てる上で重要なことでしょう
@rinkitajima8499
@rinkitajima8499 7 лет назад
でも報酬がないと働くモチベが保てないのも事実。 働いた結果を重視するなら報酬なしでもいいんだろうけど、現実問題これを活用できる場って限られてそう。
@fuckinpleasure
@fuckinpleasure 7 лет назад
固定給ってのは問題外ですかね。
@user-wk2yt8od3c
@user-wk2yt8od3c 9 лет назад
報酬が高くなれば何が何でも良い成績を取って報酬を全額受け取りたいと思うからプレッシャーで頭の柔軟性を失うかもね、少なくても単純な作業では報酬通りの成績上げてるんだから、やる気は報酬額に比例してるんじゃ?
@paranoidktulu
@paranoidktulu 8 лет назад
+鈴木直樹 ここではやる気が上がらなかったという話はしていません。報酬のような外的動機づけ(アメとムチ)では単純作業でしか「成果」にいたらないので、自主性、成長、目的のような内的動機づけを考えなければいけないということです。
@user-wk2yt8od3c
@user-wk2yt8od3c 8 лет назад
+paranoidktulu そうなんですか?実の処、私は動画を全部見てないんですよ、御免なさい、ただタイトルが、やる気に関する驚きの化学でその上、報酬を上げても単純作業以外では必ずしも結果に繋がらなかったと言う部分のみ見たので、、、、その結果から私は、報酬額が結果に比例しなくても、やる気には比例してると思うけど、動画では否定してるのかと思いコメントしました、
@user-uj3fk5bu3c
@user-uj3fk5bu3c 7 лет назад
ギャンブルがよく出来た商売ってことが分かるね その中でも成功する人は天才ってことかな?
@user-hc6gw4qz2d
@user-hc6gw4qz2d 5 лет назад
子育てするときに、「宿題が終わったらゲームやっていいよ」って言うんじゃなくて「この日のこの時間帯は何でもしていいよ。」って言った方がいいってことか。
@user-ye8hb5fm3v
@user-ye8hb5fm3v 5 лет назад
これ、会社だけじゃなくて学校教育にもいえることな気がした
@user-um3id7cx6r
@user-um3id7cx6r 7 лет назад
命題はいかに労働生産性を最大限に近づけるか そして、これを達成する為の方法として、自主性、協力?、目的を労働者が持つ事 なぜなら、これらのモチベーションを労働者が持つことによりクリエィティブな能力が、向上するという研究結果が出たから 多分、明確な因果関係などは分からないけど 故に、これを会社で採用しようということ そして、このクリエィティブな能力が上がりやすい環境を作るのは必須 それは、この人が主張したように、これからの労働形態が、知識集約型になるから
@user-um3id7cx6r
@user-um3id7cx6r 7 лет назад
こういうことだよ❤️
@pajero950
@pajero950 10 лет назад
これは、企業側がいつでも解雇できるという前提があるからできるのでしょうね。 全然会社に行かなくてもいいけど、成果がともなわなければ、 ある日突然会社を解雇されているかもしれない。 突然職場で自分のP.Cにログインできなくなるかもしれない。 だから、どんなに自由でも成果を上げるようにがんばるということでしょうね。 日本とは、ちょっとちがいますね。
@user-kd5jd5en9t
@user-kd5jd5en9t 7 лет назад
5分でよかった
@jpetta9005
@jpetta9005 6 лет назад
なるほど… 理解はできたけど自分の得意なこと、興味のあること、価値が高いことを見つけるのが問題だよね、 上記のような内容のTED知ってたら教えてくだせえ
@user-ny9ze6df3o
@user-ny9ze6df3o 6 лет назад
TEDじゃないけどホリエモンの本の「すべての教育は洗脳である」はそういうの探すきっかけになるかもしれんね
@meiji2762
@meiji2762 5 лет назад
これ日本語字幕→英語字幕の順に 見ればよかった…
@user-fp8fx6sy2s
@user-fp8fx6sy2s 7 лет назад
わからん 報酬が欲しいと考えての行動は内的動機付け?報酬は与えられるものだけど
@F_Moneyskill
@F_Moneyskill 4 года назад
若気の至りでロースクールにいった。笑 外発的動機付け 内発的動機付け 報酬というのは単純作業には効果的だけれども、クリエイティブな作業には効果は減少する。 これからは新しいアプローチをしなければならない。 内発的的動機付け ・成長 ・目的 ・自主性
@user-qg1ow2dt9x
@user-qg1ow2dt9x 7 лет назад
I'm very surprised.Narrowed sight is disadvantages. Be worked by remuneration narrowed the field of sight.I think this idea is very imporrant for us to achieve results. I'm impressed this movie.
@HaluNo9
@HaluNo9 11 лет назад
国民性の問題もあるなぁ 自由貿易信者で社会主義に対する徹底的とまで言えるhateは日本でも同様かと言われたらわからんね
@toohuudoo
@toohuudoo 10 лет назад
創造的な仕事に携わる人々には、単なる金銭的な報酬 を釣り上げても無意味だということですね、 創造性が必要とされる仕事では、名誉、つまり個人の存在意義が発揮されるような 目標を掲げる事の方が、単なる金銭的、或は出世の報酬より大事だといっているのでしょう。全くその通りだと思う。一方、金銭的、出世的報酬が役に立つ世界も あると言っている。つまりルーチン的、機械的な 仕事である。どちらが多いのだろう。何れにしろ、講演者は、創造的 仕事をしなければならない人々に、ルーチン的仕事と同じような目標、報酬を 設定するのは間違いであると断言している。全くその通りだと思う。
@kinokotti
@kinokotti 11 лет назад
う~む、確かに面白くて興味深いプレゼンでした。 でもやっぱり全面的には賛同できませんね。 ミクロ視点で一つの事象に関しては氏の言うとおり金銭的なインセンティブは逆効果になる事があるのでしょうけど、 職業、仕事全般ということに関して言えばやはり報酬(賃金)はホワイトカラーであれなんであれ一定の効果をもたらすと思います。 単純にどんな成果を挙げても賃金が一定の職場では日々努力して知恵を搾り出して働く人は少ないと思います。 しかし自主性と成長と目的、これを意識させるというのは確かにとても大切なんでしょうね。 社員にそれをどうやって身につけさせるのかというのが一番難しい問題なんですけどね。 その方法論とかヒントがあまり無かったのが少し残念です。 あと自由な時間を与えるというのは効果を生むような気がしました。 これは少し参考になりました。 ありがとうございました。
@allater5584
@allater5584 7 лет назад
これを日本にどう当てはめようと考えたときあまりにも障壁が多すぎる。 社会的にも文化的にも。
@user-jl5zs4gs2t
@user-jl5zs4gs2t 5 лет назад
この動画も途中で集中力無くなったりしたら無理して見る必要ない 自分がもっと楽しいと思えて力を注げそうなコトをやればいい
@user-eo1bt9zk7g
@user-eo1bt9zk7g 6 лет назад
できる人とできない人では根本的に頭の中身が違うんだろうな~ 「なんでも好きなようにしていい」なんて言われたらなにもせずグータラしちゃうよ…ニートの多い日本人はこのタイプが多数を占めていると思う。
@user-ny9ze6df3o
@user-ny9ze6df3o 6 лет назад
ぐーたらに飽きてそれ以外のことするかもしれんけどね 結局楽しいことないかなぁって探し回ると思う
@user-hc8rl1tk5t
@user-hc8rl1tk5t 4 года назад
医者とか公務員になる人がいないので給料を上げようという発想に無意識に反発を抱いていたけど今日スッキリした。 いや、それとも医者とか公務員は21世紀型のタスクに見えて実際は20世紀型のタスクだったりするのか?…これ以上考えるのはやめよう
@user-he1xi1iv9b
@user-he1xi1iv9b 7 лет назад
つまり国会議員は予算の無駄
@moretz1
@moretz1 7 лет назад
なるほどなぁ...全く分からん(゚⊿゚) モチベーションはインセンティブによっておきるのではなくて興味とか単純に解決したいという意欲がないと意味無いってこと?待てよ…興味≒やる気?そうだとしたらやる気はやる気がないとでないになるけどw
@user-ej4sj3ip2j
@user-ej4sj3ip2j 7 лет назад
chloë 興味=やる気 じゃなくて 興味→やる気じゃないか?
@user-id1zo5wk1d
@user-id1zo5wk1d 7 лет назад
やりたいことなら、お金なんて貰わなくてもやるでしょ。 むしろ趣味なんて逆にお金が出て行くよね。 本当にやりたいことなら「やるな」って言われてもやってしまうよ。 本当の意味でやる気のない人なんていないんだよ。 やる気がないって人は本当は「やりたくない」だけ。
@kfir2496
@kfir2496 7 лет назад
インセンティブで釣る社会だから、転職するたびに給与が増えるんだよね。終身雇用制の日本と比較するのがまず変だし、日本に海外型労働形態を取り入れたとしても、給与は増えるどころか下がる。
@mkleader5526
@mkleader5526 8 лет назад
日本の会社はほとんどインセンティブなしだが、創造的作業の生産性が高いとは思わないなー。報酬形態だけでなく、雇用形態とか、国民性とか様々な要素を考慮して雇用モデルを作るべき。
@markusschultz4637
@markusschultz4637 7 лет назад
mk leader 日本人の場合は、納期の絶対性、上司の絶対性とかそういう世間体みたいなものを失わない権利を得るためにみんなが必死に仕事してるという部分があると思うよ。とくに納期をしょっちゅう遅らせるアメリカとかと比べてね
@soichirosaeki1018
@soichirosaeki1018 11 лет назад
これは日本の社会では 特に 受け入れ難いことかもねw
@beeevolution
@beeevolution 10 лет назад
東進はこれに当てはまっていた。
@niche4645
@niche4645 8 лет назад
商学部の人なら絶対に耳にする話だよね
@medline6303
@medline6303 7 лет назад
こんなクソ面白い話する授業なんかほとんどない
@OneSupernova1
@OneSupernova1 6 лет назад
楽勝学部なんてひどいよ
@raji0625
@raji0625 7 лет назад
そういうプラハの春的な効果は最後破産する。最初と中盤は良いけど。
@user-ne9gl1fh4q
@user-ne9gl1fh4q 8 лет назад
コメント見る限り、ちゃんと理解できてるひと少ないと思うわ もっと何回も見て暗唱してもいいくらい良いプレゼン。
@RS-mg8di
@RS-mg8di 5 лет назад
できればあなたがどのようなことをこの動画から学んだのか教えていただきたいです。
@Ragaraga-ev7kv
@Ragaraga-ev7kv 7 лет назад
この動画をまとめてどや顔の人たち多すぎ 見る人の感じかたなんてそれぞれなんだから これが正解みたいな要約いらないね
@user-um3id7cx6r
@user-um3id7cx6r 7 лет назад
Ragaraga 0000 人それぞれの意見を尊重すべきとかは 単なる思考の放棄
@judgmentbird3762
@judgmentbird3762 3 года назад
日本の企業「ほーん…せや!給料も減らして休暇も減らしたろ!wこれで安心!w」
@user-ew2ie1bu7h
@user-ew2ie1bu7h 7 лет назад
でも現実問題生活するためには少しでも良い給料じゃないと厳しいこともある。つーことはやっぱり基本的にこのお話は社長さんとか向けだよ。
@user-ck5bn6qj2c
@user-ck5bn6qj2c Год назад
ただこれは短期的、急がなければすぐ他人に奪われて失う様な報酬の話だから 「報酬」と主語をデカくして語るにはこれだけでは納得しきれないなあ。 例えば月給、年俸の様な中長期的な報酬でも同じ事が言えるのか? 報酬や外発的動機付けがどうこうではなく「焦り」が人の視野を狭くするってだけの話じゃないの? 「焦り」がクリエイティビティを失わせるのは、大抵の人の肌感として納得できるだろう。 あがった状態で上手く笑わせたりクリエイティブな事ができるだろうか? トイレや風呂など落ち着く場所でイマジネーションが浮かびやすいというのも、昔から言われていること。 やたら賞賛コメントが多いからあえて釘を刺すけれど、この動画はかなりミスリードが多い様に感じる。
@user-jb8sf6up2i
@user-jb8sf6up2i 7 лет назад
この話はよく理解出来なかった。 そもそもの考え方が日本とは全く違うんだね。アメリカに行きたい。
@amdjatm
@amdjatm 7 лет назад
アメリカでも少数派ですよん。リバタリアンっていう考え方です。
@user-jb8sf6up2i
@user-jb8sf6up2i 7 лет назад
Hayek Von 中国がマナー悪いのはそれが普通だと思ってるから。だから日本と考え方が違う。 これもそんなものと捉えていい物なのですか?大切なようで理解出来ないのでよく分からないです。出来たら教えてほしいです。
@amdjatm
@amdjatm 7 лет назад
彼が言いたいことは「今の時代においてある目標を達成させるには(企業の場合は良い商品・創造的なモノを作ること)報酬を与えるよりも(外的動機)、個々人の自由な意志による、内なるやる気や情熱を出させることが効果が高い」「人間は自身が好きなものに対しては有り余る情熱を注ぐことができる(内的動機)」という事です。 何も考えず、淡々とこなせばいい仕事ならば報酬型でも成果はでるが、例えばiphoneなどの商品を開発するには後者の方が成果がでる。現にそうであるという話です。 最後の辞書の話が理解しやすいと思います。素晴らしい辞書をネットで作ろうとした場合、例えば学者に報酬を与えて作ってもらった辞書よりも、無報酬であるにも関わらず出来が良いWikipedia。それは外的動機よりも内的動機の方が優れているからということです。またこれは、学者に支払った莫大な資金をもっと大人数の人々に与えれたので成し遂げられたという話です。 アメリカは大陸を切り開き、イギリスから独立を勝ち取った自由を重視する思想が根本にあります。日本人は政府というものを無心で信用しているが、保守的なアメリカ人は政府が税金を徴収して再分配をするよりも、個々人の自由意志に任せるべきである(市場放任主義)と考えています。 もともとは共和党がそうなのですが、近年だんだん民主党と変わらなくなってきています(小さな政府&個人の自由<大きな政府・公共の利益)。建国時の自由を守る合衆国憲法を大事にしているのはリバタリアン党や共和党のロンポール議員などがいますが少数派です。 で、話者がハイエクという学者の名前をだしましたが、このハイエクを有している経済学派にオーストリア学派というものがあります。アメリカで企業家や経営者に尊敬されている人物にコトラーやシュンペーターという学者がいるのですが、このオーストリア学派の流れを組んでいます。 このあたりの知識がないと彼が冒頭で言っていることはなかなか理解しにくいと思います。日本でも知っているのは10%もいないんじゃないでしょうか。 最後に彼の考え方を補足する知識として、代表的な学者をまとめておきます。気になったら調べて見てください。 ・ハイエク 20世紀を代表する自由主義の思想家 ・シュンペーター 企業者の行う不断のイノベーション(革新)が経済を変動させるという理論を構築 ・コトラー 現代マーケティングの第一人者
@user-jb8sf6up2i
@user-jb8sf6up2i 7 лет назад
Hayek Von わかりやすいですありがとうございます。やる気を出すには物で釣るより自分から良くしようと思うことがいい結果に繋がるって事ですね。それが今の時代あってるから更に重要視するべきなんですね。本当にありがとうございます。勉強になります。
@masah7033
@masah7033 7 лет назад
Hayek Von
@aa-wc9fl
@aa-wc9fl 4 года назад
クリエイティブ人材を安く使いたい資本主義者の陰謀か?やりがい搾取にも通じる考えだと感じました。
@totoro3477
@totoro3477 9 лет назад
う〜ん。 創造性を求める作業は仕事向きじゃないんだね。
@quwrofwrlccywrlfr1856
@quwrofwrlccywrlfr1856 2 года назад
刃牙が強い理由
@Tomohiko_JPN_1868
@Tomohiko_JPN_1868 7 лет назад
「100円あげるから漢字の勉強で、200種x4回の書き取りを毎日やってみよう」 って指導したら小学生のやる気が上がるかな、夏休み中に高校3年までの10000文字くらい覚えそう。
@2hemispheres2
@2hemispheres2 10 лет назад
ohhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhh myyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy
@TheJapaneseDog
@TheJapaneseDog 6 лет назад
この人の話は面白いね。しかし、戦後しばらくの期間日本の多くの会社がやっていた事そのままではないか。会社が成長期だったから管理などないに等しかった。先輩でF通信という会社の研究所にいた人は毎日仕事で午前帰りだったが家庭の事情で退職するする頃、一杯世話になったが今にも泣きそうに辞めるのは辛い、仕事が楽しくて仕方ないとこぼしていた。ブラック企業?そんなものがどこにある? またこの会社の別の知人が近所に居た。美味しい地ビールを買ったので持って行ったら一杯飲む事に。話の中でこの会社の伝説的人物の名が出たとき、彼らの精神的支柱はこの人物だと気が付いた。池田敏夫だ。笑いながらうちの会社は全く管理など素人で、そんなものないよと言っていた。 何もない社会でのし上がった日本の原動力はこうした人達と風土だろう。 今はむしろアメリカの優良企業で全く同じ事をやっている。日本の企業はと言えばアメリカ流が進んだやり方とばかりビジネススクール出の無知な連中が時代遅れのアメリカ流をセッセと取り入れ会社を駄目にしている。
@user-mr2cu6qf8f
@user-mr2cu6qf8f 7 лет назад
この話を真に受けて、家で仕事させてやれば月10万円しか出さなくても仕事してくれそうやな。みたいな勘違いをする経営者いそう。
@user-pi8by9en1f
@user-pi8by9en1f 9 лет назад
なるへそ
@user-pk5ht4zm7h
@user-pk5ht4zm7h 6 лет назад
@user-qq4pf1uw5i
@user-qq4pf1uw5i 8 лет назад
つまり受験勉強はインセンティブがあった方がいいってこと?じゃあ金くれ
@user-qq4pf1uw5i
@user-qq4pf1uw5i 8 лет назад
***** 勉強が嫌いだからっていうキッズは外発的動機づけをした方がいいということ?
@user-qq4pf1uw5i
@user-qq4pf1uw5i 8 лет назад
***** なるほど。無理やり内発的動機づけするのか
@user-qq4pf1uw5i
@user-qq4pf1uw5i 8 лет назад
***** 勉強が内発的動機づけされるのは不可能だってこと?
@user-qq4pf1uw5i
@user-qq4pf1uw5i 8 лет назад
***** 割り切れってことか
@user-qq4pf1uw5i
@user-qq4pf1uw5i 8 лет назад
***** 俺有能☆
@mattyan604
@mattyan604 7 лет назад
非常にためになるが近いことをしている日本では失敗している気がする
@user-wn4zk1fr2b
@user-wn4zk1fr2b 7 лет назад
よう口が回るな 多少集中を要したが言わんとしてる事はよく分かった
@cjjj8227
@cjjj8227 7 лет назад
高学歴を高報酬で囲い込んだ任天堂の衰退を解説した動画やな
@kouhei620
@kouhei620 6 лет назад
今の任天堂の好調ぶりを見て一言どうぞ
@casek7531
@casek7531 7 лет назад
いい話だけど、しゃべり方がうっとおしくて気が散る
Далее
TEDxTokyo -龍村仁 - 05/15/10 - (日本語)
12:42
Просмотров 28 тыс.
ALEAnsHackathon24
7:47:35
Просмотров 935