Тёмный

ネオニコ系農薬 人への影響は【報道特集】 

TBS NEWS DIG Powered by JNN
Подписаться 2,4 млн
Просмотров 3,3 млн
50% 1

人への安全性は高いとされ、広く使われている
ネオニコチノイド系の殺虫剤。
ところが、ヒトにも影響を与える可能性があるという懸念が
最新の研究などから浮かびあがっています。現場を取材しました。
(報道特集 2021年11月6日放送)
▼農薬工業会や専門家の見解について記した放送後記はこちら
news.tbs.co.jp/newseye/tbs_ne...
▼農薬工業会や専門家の見解(URLつき)について記した放送後記はこちら
note.com/tbsnews/n/n04426dc77ea1
#TBS #報道特集 #ネオニコ系農薬 #農業 #ネオニコ
▼TBS NEWS 公式サイト
news.tbs.co.jp/index.html
▼TBS NEWS 公式SNS    
◇Twitter   tbs_news?s=20   
◇Facebook   / tbsnews  
◇note  note.com/tbsnews  
◇TikTok  www.tiktok.com/@tbsnews?lang=ja  
◇instagram   / tbsnews_insta
▼チャンネル登録をお願いします!
/ @tbsnewsdig
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
news.tbs.co.jp/newsi_sp/tbs-i...
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
news.tbs.co.jp/newsi_sp/toukou/

Опубликовано:

 

12 ноя 2021

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 3,6 тыс.   
@nekonoko777
@nekonoko777 2 года назад
ワイドショーもくだらない不倫やら内輪もめに放送時間割かずに、こういう有用な報道をもっとガンガンすべき
@user-cy3vf7ne7f
@user-cy3vf7ne7f 2 года назад
ほんまそれ。 最近の地上波は嘘っぱちな改ざんのクソ報道多すぎて見る気にならへん。
@user-dp9rg7fg3i
@user-dp9rg7fg3i 2 года назад
ですよねー。僕らにはまったく関係ない話ですよね。
@user-ze5td7ej5t
@user-ze5td7ej5t 2 года назад
3:40 人体への影響はないとされる サラッと嘘を入れてきてるTBS、流石メディア。ネオニコは人体にも悪影響が出てます。アメリカでは裁判も行われネオネコ側が負けてる。
@user-ws6dc5fw2t
@user-ws6dc5fw2t 2 года назад
わざとですよね。 私達が気付かないようにする為に。
@user-hl8sj4vl8k
@user-hl8sj4vl8k 2 года назад
今一度考えてみてほしい ご飯に農薬ふりかけをかけて食べたいか 味噌汁に農薬出汁を入れて飲みたいか 見た目の悪さを気にせずどんな形だろうと無農薬で作るの頑張ってる業者を応援したい
@Scochan
@Scochan 2 года назад
いい番組やるじゃん。これこそ本来のメディアのあるべき役割。
@0.0111
@0.0111 2 года назад
上から目線で喋んな
@MichikoP
@MichikoP 2 года назад
@@0.0111 どこが上から目線?
@Ookiyo.tinko.
@Ookiyo.tinko. 2 года назад
@@MichikoP えっ?分からんのん?全て^_^
@user-ms3hk9bt6d
@user-ms3hk9bt6d 2 года назад
確かに上からにみえるなww
@roaertj4292
@roaertj4292 2 года назад
当たり前のこと言ってるから上からでもなんでもないゾ
@Jerry________
@Jerry________ Год назад
海外で禁止されてる除草剤がホームセンターで買える日本もおかしい。
@user-dy6sz9hq6w
@user-dy6sz9hq6w 9 месяцев назад
海外では、ネヲニコも規制を強めています。日本は、いまだにザル状態。
@user-dy6sz9hq6w
@user-dy6sz9hq6w 9 месяцев назад
グリホサートです。
@user-xm1sd1mm1r
@user-xm1sd1mm1r Год назад
国民には真実を伝えるべきです。このように真実を伝えてくれる番組が増えてほしいと切に願います。
@user-qi9tt5hp4i
@user-qi9tt5hp4i Год назад
遠足
@pinton123
@pinton123 Год назад
ぶっちゃけ真実とかどうでもいいしそんなものは無い。 真実があるんだという姿勢こそがあなたの言う「真実」を見失うよ
@12g-b7a2
@12g-b7a2 Год назад
べき事はやらないが裏の建前のペテン日本。
@Kyoto_Fuku
@Kyoto_Fuku Год назад
大賛成と同感
@antinwo4996
@antinwo4996 15 дней назад
@@pinton123 真実はあると思いますよ。 ただ、真実だと思い込まされているが真実ではないものを真実だと思い込まされてしまう、というパターンが結構多いですが。 真実だと思わせて偽情報を垂れ流しているのが主流マスゴミ系です。
@Serebii251
@Serebii251 2 года назад
優秀な日本人の研究成果にEUが耳を傾けているのに日本国が無視とはなあ…
@user-kt3ye2bz7c
@user-kt3ye2bz7c Год назад
日本政府は日本国民の敵ですからね 日本政府=日本ではないですよ 佐渡のような場所こそ本当の日本
@user-vn2mc7ss9k
@user-vn2mc7ss9k Год назад
帰化なりすまし売国奴たまからよ👹👹👹👹👹👹👹👹👹
@healfing
@healfing Год назад
日本はアメリカの言いなりになって買わされてるからなあ...
@hkvy761
@hkvy761 Год назад
外国自体が日本にとっての敗戦時食い物にされてんだよなぁ
@KittenBowl1
@KittenBowl1 Год назад
早くアメリカ植民地化脱却して欲しい。あの自民党が政権握ってたら、アメリカ言いなりにはなり続けるけどね。大体アメリカなんてEUや日本でも禁止されている農薬や薬品及び基準安全濃度とかはるかに超えている物が認可されてるから、アメリカなんて見て前に進んでたら日本が滅びる。
@user-md5fo4jy6t
@user-md5fo4jy6t 2 года назад
こういう番組を頻繁に作ってくれればテレビ見ます。
@user-tu1pg5ly6h
@user-tu1pg5ly6h 2 года назад
@@RiNgo512 電波ヤクザ「スマホ持ってるなら払えな^^」
@user-xh7wd4sr5o
@user-xh7wd4sr5o 2 года назад
NHKのことですかね?笑
@turfslave7321
@turfslave7321 2 года назад
この程度で煽って… めでたいねぇ笑
@user-bz8zs8zw2e
@user-bz8zs8zw2e 2 года назад
ご意見、に同意です。もっと、若いお母様方も見るとよいと思います。後、農業に携わる方に見て欲しい!
@ltwa9743
@ltwa9743 2 года назад
テレビでも案外こういうのはやってますよ
@sada97
@sada97 Год назад
いい取材番組です。 人体にも生態系にも悪影響のある農薬規制は厳格化すべき。
@yomogikozue3832
@yomogikozue3832 Год назад
農薬は、規制どころか日本では、むしろ200倍も基準が緩和される農薬もあるくらいです。海外で禁止になって余ったら日本でうりさばくのです。政治家がお金に目がくらんで、ビックファーマーから、押し付けられて断れないのです。
@andmore8443
@andmore8443 Год назад
@@yomogikozue3832 さては参政党信者ですね?
@user-fq2rf9hs8q
@user-fq2rf9hs8q Год назад
adhd や、うつ病、パーキンソン病を引き起こす原因ですもんね。脳の注水神経を破壊させる農薬。
@enkazu-yq7oj
@enkazu-yq7oj Год назад
輸入品も含めた食品に含まれている農薬含有基準も厳格化を希望。 世界的に見ても日本の安全基準が異常なほどおかしすぎる。 これも報道するべき。
@tomoiwai4036
@tomoiwai4036 9 месяцев назад
@@andmore8443 政党は関係なし!国民として当たり前のことを言ってる! 訳の分からない事を言う人がいるもんだ。
@MA-xe7zs
@MA-xe7zs 9 месяцев назад
ネオニコの恐ろしさ、やっと公表されるようになってきたんですね。ずっとずっと報道されずにきてたけど、もっともっと広がり政府に声が届きますように
@naito-san.nikoniko
@naito-san.nikoniko 2 года назад
こういう研究はどんどん発表してほしい。
@user-km9jy7oi3b
@user-km9jy7oi3b 2 года назад
発表は毎日のようにされてるけど報道は基本されへんもんなぁ
@hummingbird5218
@hummingbird5218 2 года назад
日本人の論文が海外で評価され規制に一役買ってるのに、日本で無視されてるおかしさ😠
@turfslave7321
@turfslave7321 2 года назад
いやいや、こんな偏向研究ウケるの? その方がウケるわ… みんな単純だね笑
@robb3375
@robb3375 2 года назад
@@user-km9jy7oi3b 報道されてるけど、 テレビとかyoutuberとかボケーッと見てる層には届かないだけだと思うけど。
@beyosose_knowls
@beyosose_knowls 2 года назад
@@turfslave7321 ネオニコ系農薬はなんら生態系に影響がない ということを言ってるの?
@user-ne5rh3cl7j
@user-ne5rh3cl7j 2 года назад
これは、全日本人に拡散されて欲しい内容です。
@user-gs4dl2km9u
@user-gs4dl2km9u 2 года назад
身近な人達に拡散します!
@santaro2491
@santaro2491 Год назад
たまたま見て衝撃を受けました。特別支援の必要な子どもが周りでも多いなと実感があります。疑わしきは、E Uのようにすぐに対応してほしい。若い人たちに向けてもっと報道してほしいです。
@user-zm9ro4zn6j
@user-zm9ro4zn6j Год назад
添加物やワクチンの影響もあるでしょうけど、色々ありますからね。
@volcano8751
@volcano8751 3 месяца назад
農協はガンとしてネオニコチノイドの使用をやめない。蜜蜂にも影響して蜂が巣に帰れなくなった
@yummy1492
@yummy1492 2 года назад
佐渡の農家の皆さん、JA佐渡の決断にすごく感動しました! 上からの決断は遅く、結局現場の人たちの力で実情を変えるのが一番てっとり早いみたいな現状。 かなりの被害と悲劇が起きないと「よくない」とわかっていても、すぐに方針を変えられないこの国の体質を時々歯がゆく感じます。
@kt8271
@kt8271 Год назад
佐渡ができた事をなぜ国ができないのか…。日本の農産物は外国産の安さには勝てないんだから安全性で勝負するべきなのに…。最近のブランド米よりも、ネオニコを規制した佐渡米の方がよっぽど価値のあるブランドになりうる。 国には一時的な利益を考えるんじゃなくて、社会全体の長期的な利益を考えて欲しいですね。
@orufuji1156
@orufuji1156 Год назад
国民が真実を見分ける事が出来る社会になれば当然変わっていくだろうと感じますよね
@user-jb4px1rl1z
@user-jb4px1rl1z Год назад
水稲の雑草除去で枯葉剤使用で50年前に近隣の蛍が薬害で消えてしまった 。今度は殺虫剤使用で薬害進行中、事例事象から観ても納得出来ます。現政権や官僚システムでは知恵がないので外国の真似をして下さい この報道の皆さん有り難うごさいます
@user-sn9gk8ym9k
@user-sn9gk8ym9k Год назад
佐渡のお米食べます!
@user-sn9gk8ym9k
@user-sn9gk8ym9k Год назад
@@kt8271 さま 天下りを受け入れるメーカーが有る限り、国民の方を向いて仕事をしない。そういう腐敗した「秀才くん」集団なんですよ。
@osyo3
@osyo3 2 года назад
これはもっともっと知られるべきではないだろうか…
@hakjag643
@hakjag643 Год назад
製作者の皆さんの知性と気概を感じます。 手間をかけ、リスクも取らないと、こうした番組を作れない。素晴らしく価値のある番組ですね。
@imwtmw2340
@imwtmw2340 Год назад
とても良い特集です もっと広く知られるべき内容 こういう実験や調査をせずに許認可を与えている担当者を私は許せない。
@user-tk4nv7zy6z
@user-tk4nv7zy6z 2 года назад
てか研究者本当にすごいな。様々な研究分野が合って始めて社会問題を解決できる。
@turfslave7321
@turfslave7321 2 года назад
こんな偏った研究… すごいんだ…ウケる
@user-tp9zg5un8w
@user-tp9zg5un8w 2 года назад
@@turfslave7321 何の研究もできない頭なのに笑えるの?
@kbyt_rnrn
@kbyt_rnrn 2 года назад
偏った研究w 研究したことなさそう
@user-yf4gk2cr2r
@user-yf4gk2cr2r 2 года назад
逆に偏ってない研究ってなんだよ
@LIFE-zy9fc
@LIFE-zy9fc 2 года назад
Wikipediaより抜粋 ある特定の物事について、人間の知識を集めて考察し、実験、観察、調査などを通して調べて、その物事についての事実あるいは真理を追求する一連の過程のことである。語義としては「研ぎ澄まし究めること」の意。 そもそも研究とは、とても偏ったものですよ。
@user-wl5so9mo7z
@user-wl5so9mo7z 2 года назад
このような為になる報道番組を期待しています
@turfslave7321
@turfslave7321 2 года назад
この報道を期待してる事自体お花畑…笑 本質を見なさい 切取り報道を期待… 笑わすな…
@user-jo5hh5wo7p
@user-jo5hh5wo7p 2 года назад
コロナワクチンと同じですね😃❗️ 大丈夫が病気を生む。医療と企業の癒着。ピラミッド社会の上の方で繋がってます。ありがとう情報‼️
@user-pz6ne1oz1l
@user-pz6ne1oz1l Год назад
もう十年以上前になりますがラジコンヘリコプター農薬散布の助手をしていました。 散布の場所の悪い所も沢山有り噴射で吸い込む事もよくあり、目にも入るので結膜炎のような状態や日焼けで肌が焼き付いたりで大変でした。 数年で辞めましたが現在になってこのような事を聞くととてもショックです。 ワクチンや添加物もそうですがまずはしっかりとした規制をしてほしいです。 このような真実を報道してくださる機関に感謝いたします。
@nrtv
@nrtv 2 года назад
全国ネットでこういう番組をどんどん流すべき!
@user-ck7xz7hf4q
@user-ck7xz7hf4q 2 года назад
急上昇にのってほしい内容
@OrnCr
@OrnCr 2 года назад
日本の野菜は危険という事実が広まると困る人達がいるからね
@kousishirakawa2283
@kousishirakawa2283 2 года назад
@@OrnCr 様 忖度はいい社会を創らないでしょう。
@user-rn2hh5kd1n
@user-rn2hh5kd1n 2 года назад
生態系の問題の研究者が忖度を考えず真実を述べてほしい。
@user-xh7wd4sr5o
@user-xh7wd4sr5o 2 года назад
@@OrnCr そんなこと、、、、わかってるわ笑笑笑
@turfslave7321
@turfslave7321 2 года назад
わらわすな双方の意見見てから物言え
@s-yamashita3191
@s-yamashita3191 2 года назад
民放の電波では、こういう番組をもっと増やすべき。入れ替えていい番組たくさんあるし。
@kazma3488
@kazma3488 Год назад
間違って許可を出してしまった事は良いからその後ですね 日本は一度ハンドルを切り間違えると もう事故するまで止まらない 日本の農薬規制は確かに緩いし世界的にトップレベルですね 輸入物の方がはるかに農薬が少ない
@user-wp2jf7bx4q
@user-wp2jf7bx4q Год назад
コロナ対策にも通じますね 間違えは認めずに突き進むのみ
@antinwo4996
@antinwo4996 15 дней назад
@@user-wp2jf7bx4q 日本の国民性はおそらく戦時中から変わっていないことを実感しました。 竹槍の練習=科学的根拠がないマスク 毒ワク○○など。
@beriberi7141
@beriberi7141 2 года назад
農家です。ネオニコを使用しない作物作りを試しましが、その分ネオニコ以外の農薬を多く使わなくてはならなくなり、どちらがいいのか分からないという面も作物によってはあります。 とても難しい問題だと言うのが現場の一意見です…。 高齢農家さんは特に大変だと思います。
@etgreidfjhyrhfwer
@etgreidfjhyrhfwer Год назад
価格高くしていいので農薬使わないでください。 今、ユーザーも賢くなっててスーパーなんかでお米や野菜なんか買いませんよ? ネット専用で国産無農薬野菜販売しているところ増えてきています。 価格は高いけど品質の良いものだけを購入したいユーザーは多いです。
@likipong745
@likipong745 Год назад
自動散布機の技術が発達すれば、あまり拡散・残留しない農薬を毎日散布しまくるとかできるようになるかも・・・
@user-cj7jy2mw3z
@user-cj7jy2mw3z Год назад
どこかの国が農薬制限してどえらいことになってませんでしたっけ
@matthenderson9514
@matthenderson9514 Год назад
@@etgreidfjhyrhfwer 一回家庭菜園でもなんでもいいから完全無農薬でレタスでも作ってみなよ。土から何まで全部無農薬で。それでできたレタスを美味しいと思えて500円でも払えると思えたら認める
@user-rh5fl9tv3j
@user-rh5fl9tv3j Год назад
毒を食うのはまた違うだろ。
@turizuki1118
@turizuki1118 2 года назад
なんか最後トキが飛んできたところでちょっと泣いた・・・ 農家にしてもすごい苦労があったと思うし、収入も減ってしまうと思う。 でもその苦労の上で、あんなふうに嬉しそうにトキを眺めてるこの農家の人の心情を想うと本当に感動する
@turfslave7321
@turfslave7321 2 года назад
その前に佐渡のJA見た? ラウンドアップ掲げてる事自体ナンセンス…発癌性物質はオッケーなんだよ❓ 余り知らない世界に踏み込むのは良くないよ
@user-bg2my6xs6l
@user-bg2my6xs6l 2 года назад
それにその農家の人が眺めているトキって、中国の外来種で日本のは全滅したんだよ。
@user-kc4fz6yb7z
@user-kc4fz6yb7z 2 года назад
@@turfslave7321 ホームセンターなどのラウンドアップは海外のでなく日本の会社でつくった奴ですよ。それに一般家庭向きのもあります。
@user-vt6mn2fp9e
@user-vt6mn2fp9e 2 года назад
固有種が減り外来種が幅を利かせるのは、どの国でも起こること。 生物がいくら気になるからって、山で暮らし始める人は少ないですよね? もうどこの生き物がどうとか、気にできるレベルじゃないと思いません? トキだってそのうち遺伝子操作で復活できるでしょうし、できる技術があったとして、その頃にはもうどうでもいいことでしょう。 人間なんてそんなもんなんですよね。 農薬とか、その辺の企業のミスを指摘することはとても大事。 だけど、それを自然保護とかと絡めて話すのはおかしい。
@SubculturesEconomic
@SubculturesEconomic 2 года назад
日本に農家とかもう必要ない。 いなければ農薬も不要。
@user-sy6et3ho5b
@user-sy6et3ho5b 2 года назад
農薬についてはもっと安全性、生態系への影響を調査して欲しい、海外の禁止国との話し合いを十分に調べて欲しいです
@user-bq4kx4bz2c
@user-bq4kx4bz2c 2 года назад
農薬の副反応はワクチンの副反応と一緒で研究してもお金にならないからね。ケチつけても研究者は恨まれるだけで1円も生まない。そんな研究誰もしないし、予算もつかないからできない。
@ssm0000
@ssm0000 2 года назад
昔はもっと体に悪い農薬が当たり前のように使われていて生産者が必ず癌になるような代物まで普通に使われてた。 それを考えたらかなりマシな時代になったと思う。何十年か先はそんな今よりもっとマシになると思う。
@user-bq4kx4bz2c
@user-bq4kx4bz2c 2 года назад
@@ssm0000 農薬減らしても遺伝子組み替えたタネを使いはじめてるから消費者からしたら安全かは不明です。コンビニや飲食店で多収量米(ミツヒカリなど)が使われてますが使用してる農薬も普通のコシヒカリなどよりも多かったはずです。
@user-zh7gt1cd1n
@user-zh7gt1cd1n 2 года назад
@@bestmusicforyou100 どこにも反ワクチン要素ないが?
@turfslave7321
@turfslave7321 2 года назад
それ…本質だから
@mouri0226
@mouri0226 Год назад
いや、発がん性物質を当たり前に輸入している日本政府の責任は重い。世界が禁止している農薬を何故日本は規制しないのでしょうか?
@inri9980
@inri9980 Год назад
世界で禁止されてるラウンドアップも日本では推奨
@user-fs5kh9bc4u
@user-fs5kh9bc4u Год назад
政府は国民を守っているのでしょうか? 消費者庁は企業のための機関? アメリカの化学産業のための日本政府?
@user-ew9gn9wg4w
@user-ew9gn9wg4w 2 года назад
これこそ報道の本来たる内容、すばらしい仕事です。
@Kei-jd1jh
@Kei-jd1jh 2 года назад
神経毒のネオニコ。ずいぶん前から人体に影響あるって言われてたけどな。日本で厳しく規制して欲しい。
@user-ls1yl1on9s
@user-ls1yl1on9s Год назад
こういう番組はどんどんやって欲しいです。こういう内容ならTVを見たいと思います
@user-du2hy2ql9p
@user-du2hy2ql9p 9 месяцев назад
農業の人全ての人にこの動画を見てほしい。 私たちが見た目にとらわれた美しさで、自然を破壊して自分達の健康にも悪影響を与えていることに。
@user-cp5ps1zf8b
@user-cp5ps1zf8b 2 года назад
ネオニコは確かに良く効くんだよね。でも耐性が付きやすいから、一年に2回までにしろ、と先輩からキツく言われてるんだ。他にも良い農薬はたくさんあるんだから規制してくれてもいいのに…一番不安なのはモロに薬液を浴びる俺たち現場の農業者だよ…
@user-in3os2ki6j
@user-in3os2ki6j 2 года назад
そうそう。食品で間接的に食べるより直接的に暴露する農業者の方が影響が顕著で量も多いからね
@sallysallysarah
@sallysallysarah 2 года назад
いや、農家の間は「明日撒くから」ってやり取りあるだろうけど、そういうところに住んでる一般人はモロに吸い込む事になる。実際うちの上の子自閉と多動があって相当大変だった。下の子は何も問題無かったよ。私んちは自営だったけど、外作業しててラジコンヘリが撒く薬も大分吸い込んだと思う。ま、こんな言い方したらきついだろうけど「武家の出の家からしたら自分の事しか考えないから農家」とも言えるよ。
@MoriChill
@MoriChill 2 года назад
農家の子供の友達学校全然来なくて退学したのそういう訳の可能性もあるのか
@bcbc120
@bcbc120 2 года назад
@@user-ze8ok4en7t こいつ頭弱そう。このネオニコチノイドってアメリカの一部の州とかロシアは確か使用禁止だよな。希釈しているしサリンよりはマシだが多少子供に影響があってもおかしくない。
@miguelkojikikuchi5435
@miguelkojikikuchi5435 2 года назад
ネオニコの代わりに、何使ってますか?
@TK-ki8lq
@TK-ki8lq 2 года назад
サイレントキラーの被害を受けた生き物達のモノ言わぬ声を聞き取った先生たちには感謝です。
@wizmii
@wizmii Месяц назад
神戸大の方の実験用マウスを丁重に扱っていて好感がもてました。 きっとこの方なら亡くなったマウスたちをちゃんと供養してくれてるんだろうなぁと思います。
@shuzan_medaka
@shuzan_medaka Год назад
こういう番組は大事だよなぁ
@user-mu9wx9hx8z
@user-mu9wx9hx8z 2 года назад
農水省もきちんと対応して頂きたい。 とても残念な国です。
@kasinsatoru
@kasinsatoru Год назад
出来ないよ。海外資本だから。 たんまり🤑貰って、なんも規制しない。 腐敗政府だから、しない。 幕末期の幕府のように。(幕府の官僚、小栗忠順は異国人に好きなように投資や横暴を許し、庶民から反感を買ってその恨みが明治維新後、は暴徒が小栗の家にさっ到した。) 今の日本政府は、幕末期の幕府、「そっくり」だ。 選挙に行って投票しないと、何も変わらないよ。
@user-sz1dv4xm6u
@user-sz1dv4xm6u Год назад
環境省も同じですね。ある意味先進国(笑)
@fukumaru10960
@fukumaru10960 Год назад
何年か前にアメリカの農薬(日本では有名な農薬商品)は海外で使用禁止なのに、国会にて3倍の使用量を認められた!海外では各国で使用禁止とされている。 日本はアメリカの実験場なのでは?
@isimarusinzi.ganbare
@isimarusinzi.ganbare Год назад
@@fukumaru10960 そうだよ。ワクチンもそう
@cutiehoney2265
@cutiehoney2265 Год назад
tf 中国で生まれてみ⁉️日本がどんだけいい国なのかが分かるから…
@emia9642
@emia9642 2 года назад
この動画がもっともっと 広まってほしい
@user-zc3or3kx6l
@user-zc3or3kx6l 10 месяцев назад
日本人の研究が日本で活かされないのは悲しいな…
@user-zo5wi7ui7n
@user-zo5wi7ui7n Год назад
2020年時点で農水省も把握している事実で、欧米諸国やアメリカはもちろん、タイ、ベトナム、マレーシア、フィリピンなども禁止している農薬が非常に多い。日本だけは緩和されている。
@jimitakavo
@jimitakavo 2 года назад
まさかTBSがここまで真実を追求する番組を作るとは驚いた。 温暖化、気候変動、電気自動車、グローバル経済… 本質を暴くチャンスはまだまだある。 今後の活躍に期待!
@user-bq4kx4bz2c
@user-bq4kx4bz2c 2 года назад
勘違いしてはいけないのは追求してないということです。メリットがないのにメディアは動きません。つまりネオニコを潰して覇権をとりたい農薬メーカーがスポンサーについてるだけです。
@jimitakavo
@jimitakavo 2 года назад
@@user-bq4kx4bz2c なるほど、そういうことかもしれません。私は農薬を使っていない農産物を出来るだけ食べるようにしてます。個人でやれることはその程度ですね。
@user-bq4kx4bz2c
@user-bq4kx4bz2c 2 года назад
@@jimitakavo 正しいかはわかりませんが。 最近JASも甘くなりましたし、傾向としてはあるのかなと思います。ほんとの無農薬はJASなんて取得しませんからね。
@jimitakavo
@jimitakavo 2 года назад
@@user-bq4kx4bz2c JASが付いているのは買わないです。あれは意味がないどころか、むしろ悪いイメージあり。
@nd1180
@nd1180 2 года назад
@@user-bq4kx4bz2c 公に発信しただけでもTBSはメディアの仕事を果たしてるだろ
@izkw
@izkw 2 года назад
ネオニコの規制強化をして欲しい。農地は食料生産だけでなく、野生生物の生息の場ともつながっている。予防原則に従って欲しい。
@ken9704
@ken9704 Год назад
価値のある番組だった。
@pocopoco7359
@pocopoco7359 Год назад
山室先生ありがとうございます✨ これ以外にも不思議な、おかしな事が沢山起こり初めていますよね。 ドシドシこの様な番組をしていただきたいです。
@Ruka-hazuki
@Ruka-hazuki 2 года назад
こういう報道特集なら支持します メディアはもっと真実に目を向けて欲しい
@user-fu3tu7dk5x
@user-fu3tu7dk5x 2 года назад
新潟に嫁ぎ、今年初めて佐渡に行って佐渡の素晴らしさを感じた。本当に本当に素敵な場所。 小さな子供達を育てる身として、毎日胸を張って「ちゃんとご飯食べなさーい!」と子供達に言えるように、少し高くても佐渡のお米を買いたいと思います。生産者さん方、本当にありがとうございます。頑張ってください。
@user-be9xt2rn2f
@user-be9xt2rn2f 2 года назад
いいなぁ!ぼくに張ってほしいです!
@user-ul7dv4di4v
@user-ul7dv4di4v 2 года назад
トキ❗ に約束凄いですね ドジョウ………60年前はどこにでも居たなあ 近くでも40年前には 川しじみとれたんですよ 初めてでびっくりしました水路がコンクリートになり消えました
@KAZU-kh1lb
@KAZU-kh1lb 10 месяцев назад
貴重な報道番組です。これならTVを観ようと思うけど、今、これをRU-vidで観てます。
@marbow3137
@marbow3137 Год назад
10年以上前から世界各国が使用禁止を進める中、未だ日本が使用を続けている事に違和感しかない。漸く今年になり本格的に規制を進めようとの動きが日本の各地域で強まってきた事には大きな期待を感じます。 私は、近年海の魚がどんどん獲れなくなってきていることにも、このネオニコ使用に関する因果関係があるのではないかと懸念を抱いています。
@virginiedunkerque6185
@virginiedunkerque6185 2 года назад
農薬会社は結構な力があり「直接の因果関係はない」と突っぱねる。 被害側が被害を証明しないといけないが、疑いが濃くても明かな証拠を突きつけ、裁判で勝たないことには使用を禁止させるのは難しい。 人々に広く認知して、使わないようにするしかない。 すぐに死なないから影響がない訳ではない。
@user-bn3il2dk1r
@user-bn3il2dk1r 2 года назад
ワクチンと同じですな。
@user-bq4kx4bz2c
@user-bq4kx4bz2c 2 года назад
結構なチカラじゃないです。種苗も扱ってるので世界の食べ物をコントロールできるチカラがあります。遺伝子組み換え、農薬の話は根が深いのでこれ以上大きな話にはなりません。 時間があればJASを調べてみてください。有機野菜の代表ですが、制度が変わってめちゃくちゃ検査が甘くなりました。農薬会社の農薬や種苗が売れる制度なので非常に危険です。
@user-ii1rn5lw8c
@user-ii1rn5lw8c 2 года назад
「日本は実験場」という言葉を聞きますが、本当にその通りですね… 結局私たちも動画に出てきたマウスと同じ扱いなのですね。。
@user-bq4kx4bz2c
@user-bq4kx4bz2c 2 года назад
@@user-ii1rn5lw8c そうですね。今は有機野菜を増やす次の段階をスタートしてます。コンビニのおにぎりやチェーン店の米は遺伝子組み換え米(ミツヒカリなどの多収量米)が使用されています。私は栽培したことはありませんが、簡単にいえば農薬いっぱい使っても大丈夫で収穫期間が非常に長くなるように種子を遺伝子組み換えしたものです。 要は遺伝子組み換え種子を増やして有機野菜を増やしてく流れになると思います。有機野菜は体に安全なイメージですが農薬はJASで定めるものは使えますし、最近制度がゆるくなって全圃場毎年検査だったものが、2年に一回オンラインで検査になったりもしてます。 結局農薬会社は農薬と種苗を扱ってると書きましたが、有機野菜を増やすことは遺伝子組み換え種子を増やしてさらに指定された農薬に集約するわけですから、一部農薬会社を儲けさせる取り組みなだけだと思います。 遺伝子組み換えが安全かどうかは、最近鬱の人が増えたり、アレルギー持ち増えたり、ガン増えたりしてますから、飲んでる水か食べ物かワクチンが関係してると思われます。
@OrnCr
@OrnCr 2 года назад
???「直ちに影響はない」
@yoshinori-japan
@yoshinori-japan 2 года назад
TBS NEWS 様、よくぞ報道してくれました。これをきっかけに良い影響が全国に波及していくことを願っています。
@user-qc2fu1nm1p
@user-qc2fu1nm1p Год назад
バラエティとワイドショーとドラマはもっと数を絞ってクオリティ上げて、こう言う研究者や技術者の番組を増やしてくれ
@ken4602
@ken4602 Год назад
報道特集がいつもこんな良い内容であればと思います。
@nemha685
@nemha685 2 года назад
趣味でニホンミツバチ飼ってる自分としてはこの様な報道は有難い。ミツバチ可愛いよ🐝🐝🐝。
@user-nm3yj4ls8c
@user-nm3yj4ls8c 2 года назад
趣味がお洒落ですね
@umitake126
@umitake126 2 года назад
ニホンミツバチはほんと可愛いよね、襲うこともほぼないし
@ts-vb1qf
@ts-vb1qf 2 года назад
自分も養蜂してみたいと思ったけど、住宅街なのでやめました。
@coffeedranker3146
@coffeedranker3146 2 года назад
🐝ありがとうな!
@Ookiyo.tinko.
@Ookiyo.tinko. 2 года назад
@@coffeedranker3146 食べちゃうぞ^_^
@oborokonbu94021
@oborokonbu94021 2 года назад
日本は70年代のイタイイタイ病とか水俣病とかで、散々苦しんだから、薬品系の規制はしっかりやってる、と信じてたけど。1991年からネオニコチノイド系農薬で漁獲量や蜂に影響が出てるって、研究者がきちんと論文で警鐘鳴らしてるのに、無視する農林省とか厚労省って…職務怠慢過ぎて、呆れる‼️
@Yura_Sumizakura
@Yura_Sumizakura 2 года назад
@@NK-ev2ip 農薬メーカーか?
@bcbc120
@bcbc120 2 года назад
1991年 おもひでぽろぽろ
@hovobrasil
@hovobrasil 2 года назад
政府は歴史に学ばないね。 農薬メーカーからポッポちゃんもらっているのかな? それにしても、JA佐渡偉い!
@masay1536
@masay1536 2 года назад
根拠が1991年だけでいわれても。
@user-mo3xm9go1h
@user-mo3xm9go1h 2 года назад
日本の場合、流通している食品の殆どが農薬に限らず食品添加物に汚染されてるからね。そりゃ癌患者増えるわな。
@julakiss
@julakiss Год назад
ネオニコ系の農薬を日本で使い始めたのが平成5年らしい、西暦で1993年。 最近の日本人の内向的な人が増えたのも関係してるのかな。 かなり考えさせられる。ネズミであれだけハッキリと分かるのであれば、 この農薬を使ったお米を30年近く食べてきた我々日本国民に、現在大きな変化が表れてると考えれば 今の少子化も、精神や身体に障害を持つ障害者数の増加もうなずける。 これは国家として危機感を持つべきだと思いますね。 ネオニコ系の人体に対する影響の研究結果が既に出ている事になる。 もしそうだとしたら大変な事だと思う。
@user-ww5oe2bt7y
@user-ww5oe2bt7y 2 года назад
こういった報道はスゴく大事ですよね! トキだけでなく、障害を持って生まれる子が無くなる為にも、しっかり真実を報道して欲しいです。
@jirozem2572
@jirozem2572 2 года назад
欧州は対応が早い 日本もこうであってほしい
@xxxxxx-qy6ni
@xxxxxx-qy6ni 2 года назад
日本は業界から圧力かかると無理だから。
@Camo-Rabbit
@Camo-Rabbit 2 года назад
農薬について私は考えることすらしてきませんでしたが、上手く纏められたこちらの動画で色々考えさせられました。 高評価させていただきます。
@---in3og
@---in3og 2 года назад
ラウンドアップのグリホサートも忘れずに。 ここ数年で先進諸国が規制をかけるなか、日本は残留基準値を緩和。大量にラウンドアップが日本流れ込み国内売上はうなぎ登り。タバコと同じで、アメリカは有害性が認知されるや否やジャパニーズに売りつける構図。
@nekko6601
@nekko6601 2 года назад
一方の主張が上手くまとめられすぎてます。
@user-xo3sn3gv1m
@user-xo3sn3gv1m Год назад
曲がってるキュウリや虫が着いてる野菜でも文句は言わないでちゃんと食べなさい。
@ARIPEI
@ARIPEI Год назад
これはこれで結構一方的な報道だからな。いろんな考え方があるよ
@_Yugua_
@_Yugua_ Год назад
これ、とっても有益な情報だよね。 こんな事実があるのに、相関性?を調べない日本、相関性が何年も前から分かってるはずなのに『今』に囚われて未来を考えない日本ってやっぱり終わってるよね…。 ほかの要因もあるけど、日本に未来無いなって思うのも無理は無いなって私は思うな。。
@user-kl6rw1ys6d
@user-kl6rw1ys6d Год назад
無毒と言われる濃度でも影響があるなんて恐ろしすぎる。
@Ryo-wu5ku
@Ryo-wu5ku 2 года назад
変な主張せずに事実を話し提言するのが素晴らしい いい番組もあるんだなあ
@MyZxcvbnmasdfghjkl
@MyZxcvbnmasdfghjkl 2 года назад
こういう報道はすごくありがたい。TBSさん
@pisstoff
@pisstoff 4 месяца назад
企業は売れるものを生産販売します。 農薬に限らず変な物は買わないに限る。 企業を変えるのは消費者。
@banazard
@banazard Год назад
起承転結も完璧だしテーマも真面目でこの動画作った人ガチで優秀だと思う。
@flygo9215
@flygo9215 2 года назад
佐渡で米作ってる者として、多くの人に見てもらいたい番組です🌾 佐渡島は、生物共生農法•自然共生社会の実践による生物多様性の恵みが地域を活性化し、人と自然が共生し、豊かな自然と文化が守り育まれる社会を目指しています。 そんな佐渡産のお米に少しでも興味を持ってもらえたら嬉しいです🚜
@user-ey4gq7tm3l
@user-ey4gq7tm3l Год назад
どこで買えるのですか? スーパーでは見かけないです。 教えてください!
@user-oc3nk7wh9j
@user-oc3nk7wh9j 2 года назад
JA佐渡さん農家さんトキも人にも安全なお米作りありがとう❤️
@bcbc120
@bcbc120 2 года назад
朱鷺と暮らす郷の米はぜひ食べてみたい
@user-ji7bz8in6o
@user-ji7bz8in6o Год назад
真摯に取り組む研究者、農家さん漁師さん、JAの方々などに敬意を表します!そして素晴らしい報道です。 それに比べて「安全性が確認された」などと無責任な組織。あらゆる可能性があるんだから「確認」なんて有り得ないのでは!?「危険が確認されたら規制を検討する」っていう姿勢ですか。
@user-se5yq9ek9s
@user-se5yq9ek9s Год назад
自然の生物がごっそりいなくなる農薬が人体に影響無い訳ないんだな…
@user-et6cd1fo5u
@user-et6cd1fo5u 2 года назад
唯一の国民の為のニュース📺️ 報道特集に期待してます🙋 頑張って下さい🙇
@user-qy2ld4zy9j
@user-qy2ld4zy9j 2 года назад
世界では(中国でさえ)禁止されている除草剤のラウンドアップが日本だけで使われ続ける不思議。 スーパーで売られいる食品や加工食品で化学物質が一番多く使われているのが日本です。。
@user-bq4kx4bz2c
@user-bq4kx4bz2c 2 года назад
@ひよこまめ 自然の考えが甘いんですよね日本人は。ほんとにこだわる農家は無農薬(JASは農薬使ってるからダメ、JASとは違う)、堆肥(農薬を使った穀物を食べてない動物からとったもの)、無肥料、不耕起(土中にいる微生物の菌層を人為的に変えない)です。 今たべてる野菜が自然のものでなく人工的だとよくわかります。
@user-rp5vz7ee7p
@user-rp5vz7ee7p 2 года назад
@@user-bq4kx4bz2c それは全国民にいきわたらせる事が出来るのか?そこの視点は全く考えていないんじゃないのか?
@user-bq4kx4bz2c
@user-bq4kx4bz2c 2 года назад
@@user-rp5vz7ee7p できますね。個人で4ha無農薬で野菜作ってる人もいます。 その方にきくと本来虫は野菜の1割程度しか食べないそうです。それを人間が農薬まいたり、耕うんしたりして菌層や生態系のバランスを崩してるから一定の虫が大量発生して畑をあらすそうです。 その方の野菜は虫食いが多いわけでもなく普通の野菜で値段も普通です。常識なんて間違いだらけです。 きれいな野菜が体にいいと洗脳されてます。そうなると生産者は野菜のロス(出荷できない)など不利益が多いです。スーパーにはきれいな野菜が並んでます。虫がついた野菜は体に悪い、農薬をいっぱい使わなきゃそれは無理です。このような仕組みを上手く作った製薬会社、政府、関係機関はほんとに頭いいと思います。 個人で野菜作られてる方は、もと製薬会社です。子供に食べさせたくないらしいよ。
@user-rp5vz7ee7p
@user-rp5vz7ee7p 2 года назад
@@user-bq4kx4bz2c その野菜だけで人は生きられるのか?そこが問題だと思うんだけどな。だいたいのそういう事言う人は米や麦を考えてないよね、それに4ヘクタールからの生産性はどうなのか?それで日本の国土で日本の人口を維持できるのか?そういう所は考慮に入ってないでしょう
@user-bq4kx4bz2c
@user-bq4kx4bz2c 2 года назад
@@user-rp5vz7ee7p 野菜作れるなら、米麦なんてもっと簡単だからね。食品ロスって言葉あるけど、それ以前に虫くいあるものを出荷できる仕組みにすべき。それだけで時給率なんてすぐ上がる。日本は食料過剰にあるんですよ。 農薬使わなきゃ、食料なくなるってのが洗脳なんですよ。
@sabakan-umai
@sabakan-umai Год назад
ネオニコについては親もずっと危惧していた。 食卓において無農薬や有機農業の食材を提供してくれた事に心から感謝。
@user-wm7rh8px3p
@user-wm7rh8px3p 9 месяцев назад
有機農業をされている方達には心から感謝しています。いつも美味しく安心を頂いています。
@kaitensushi8179
@kaitensushi8179 2 года назад
食が人を形作る以上 危険なものは避けるべきだ 日本もEUに追随して危険性が疑われる農薬の規制に動いてほしい 生態系だけではなく人や動物の精神にも作用するかもしれない恐れがあるということは今回のレポートで初めて知った 科学技術の影響の大きさに改めて驚かされた
@user-tf7jd9gl4n
@user-tf7jd9gl4n 2 года назад
TVでもこういったニュースは是非扱ってほしいですね。
@TY-st4er
@TY-st4er Год назад
いい番組ですね。JA佐渡すごい。トキを重要視するのは良い方向性ですね。気づいた人、行動した人、番組を作った人、尊敬します。
@u-jiro7728
@u-jiro7728 9 месяцев назад
山室教授といい大浜さんといい、解らないことを解き明かす人は凄いな。尊敬する。
@user-je2om4rt7n
@user-je2om4rt7n 2 года назад
根気良く研究してくださってる方々有り難いです!
@user-rz7fd3he8c
@user-rz7fd3he8c 2 года назад
報道特集さん、ありがとう。 これ今後も追及して下さい。
@user-ld7yh5sl2e
@user-ld7yh5sl2e Год назад
熱意のある素晴らしい番組で感動しました。
@okame.d
@okame.d 9 месяцев назад
国の規制を厳しくして欲しい。住み良い日本になりますように。この動画をたくさんの子供たちに見せたい。
@rangers4076
@rangers4076 2 года назад
国内における農薬の闇って、国外では以前から色々指摘されているようだけどね。
@masamit5748
@masamit5748 2 года назад
このような番組が丁寧に作られていることに感謝します。日本の農薬基準は、世界的に見ても大変ゆるく、子どもたちの未来が危ぶまれます。メディアの良さを活かしてまずは知らせることが第一歩になると思います。私も知ってから有機野菜を購入しています。次は種苗法、種子法の危険性についてもぜひともお願いします。
@kt8271
@kt8271 Год назад
それはとてもいい事ですね。ネオニコを使わない野菜を買う人が増えれば、ネオニコを使う農家も減る。 米も皆んなが佐渡産を選んで買えば、佐渡米の価値が上がり、佐渡の農家が儲かる。そうすれば全国でもネオニコの使用を控えるかもしれない。
@keikosekimori200
@keikosekimori200 Год назад
久しぶりにテレビを見て良かったと思えた番組でした。ありがとうございます🙏
@user-jk2iu9zi1s
@user-jk2iu9zi1s Год назад
日本の農業から、ネオニコの薬害がなくなってくれる事を願います。
@yos1364
@yos1364 2 года назад
大々的に取り上げるべきニュース。 もっと深掘りして広げて欲しい。 人への影響あると思った方が良さそう。
@kamiyanasa4485
@kamiyanasa4485 2 года назад
ネオニコは当初から副作用を疑われた農薬だったんだよね。 ミツバチからEUではほぼ使われない状況です。 日本の会社が開発した農薬だから放したくないんでしょう。 そういえばこの辺りは田んぼが多いのけれど最近カエルの鳴き声が聞こえないのを不思議に思ってました。これの影響が大きいかもです。
@user-gt7ez1bx9m
@user-gt7ez1bx9m 2 года назад
3種類の屋外使用が規制されただけで、他のネオニコは普通に使われてます。
@NextGenerationPrimeminister
小学生の頃、通学路がもろ田んぼ続きだったので農薬撒く日は事前に連絡が来て、ハンカチで口を覆って登校していた。異様に薬品臭かったのを今でも覚えている。
@pbpb0094
@pbpb0094 2 года назад
うちは田んぼの真ん中の休耕地を借りて鳩を200羽、ニワトリを30羽飼っていますが毎年農薬の空中散布の後2〜3割が目を腫らし1ヶ月ほどでその半数が死んでしまいます。 この状況を散布をしているJAや役所に訴えても「無害」の一点張り。金網部分にカバーを対策を講じるので事前に知らせてほしい旨をお願いしても部署の判断で対応出来ない…と。 私の中では猛毒だと思っています。
@kan5555
@kan5555 2 года назад
良い番組です。 日本の野菜などが安全と強く信じられていますが、これ見るとどうかと思いますね。このテーマを是非続けてほしい
@user-yt9ly6mf3t
@user-yt9ly6mf3t 2 года назад
日本の売り物は規格が厳しいので姿形はもちろん虫食いあってはダメですから農薬は必至だから安心安全とは信じ難いです。
@yokokk4670
@yokokk4670 2 года назад
日本の農薬、外圧でかなり規制がゆるくなっているの知らないのですか、いつの間にか中国と同じくらい危険な農薬許可されているんです。海外でも報道されてます。日本人のガンがこんなに増えたの見ればわかるでしょ。この農薬も再調査すべき。 おかしいです。
@coocoo4127
@coocoo4127 2 года назад
@@user-yt9ly6mf3t その辺りの消費者/生産者意識も変えていかないといけませんね。完璧に見える農産物を安価で手に入れたい、提供したいって思いが元凶な気がします。
@thkemn7293
@thkemn7293 2 года назад
@@user-yt9ly6mf3t 姿形やサイズ、虫食いの有無などの外見は規格化されてるし引っかかったものは規格外として破棄されたり訳あり商品として激安価格になるけど…… 本当に厳しく規格化しなきゃいけないのは見た目じゃなくて農薬だったり土壌から吸い上げた養分(肥料?)だったり使われてる水(汚染水?)だったりだと思う。 たまにキャベツとかごっつドブ臭いのあるもん。 変な臭いしてたり……洗っても取れないの。 絶対悪い水汚い水で育ってるやろ!と思うし母に聞いたらそういうのはすぐ捨てよし!と叱られた。いやまぁそうだけど野菜高いのに… 無農薬や有機野菜ってあんまり詳しくないけど、子供のために勉強する。 幸い息子の園は食育に力入れててみんなでお野菜作っててこないだもクラス対抗白菜!っつって何組さんの白菜が一番大きいかやってたんだぁ。 ……、、、園の野菜はおいしーい!て食べてるらしいのに家ではにがい!からい!と吐き出すのは何か違う味がするからなのかな? 子供の舌は敏感って聞くし…うわ怖くなってきた やばいどうしたらいいんだろう 何からしたらいいのかわからん。
@kakureneko9737
@kakureneko9737 2 года назад
メルカリで買えばいいよ。
@user-ee4ib8qs7h
@user-ee4ib8qs7h 2 года назад
何事も国民の無知、無関心や依存心でお任せでなく、自分達で調べたり心ある専門家や知識人に耳を傾けない事が、様々な問題の発端になっている事にいい加減気付かねば未来を変えられない。本来、報道はこのように庶民の味方のはず 。
@yosiaki2188
@yosiaki2188 Год назад
ラウンドアップも欧米では規制されてますものね…。。後手後手
@user-sv7hg6hn6d
@user-sv7hg6hn6d Год назад
すぐにでも使用禁止するべきです。
@user-xb2jb5ip5l
@user-xb2jb5ip5l 2 года назад
騒ぐのが遅すぎですね。 私は東北の田園のそばで育ちましたが、1980年代には用水路に沢山のどじょうが居ましたが 1990年代には全く居なくなってしまったというのをリアルで体感しています。 当時の大人も農薬のせいだろうな~と、言ってたくらいですし 虫取りを遊びにしていた子供は特に2~3年の間に生態系が大きく変ったという事を実感していました。
@kakureneko9737
@kakureneko9737 2 года назад
用水路がコンクリートで固められたせいでは?
@user-pw7kd7vm3b
@user-pw7kd7vm3b 2 года назад
人間には免疫細胞があると言うのをご存知でしょうか。太陽の紫外線も発がん性物質ですよね。じゃぁあなたたちはガンになりたくないからといって外に出ず家に引きこもってるんでしょうか。致死量と言うのがあってそれ以内であれば毒物は代謝されてしまうんですよ。
@user-fs5kh9bc4u
@user-fs5kh9bc4u 2 года назад
@@kakureneko9737 さんへ ホタルも田んぼからいなくなっちゃったから、農薬のせいもあると思います。。それで無農薬栽培、低農薬栽培に。
@user-fs5kh9bc4u
@user-fs5kh9bc4u 2 года назад
@@user-pw7kd7vm3b さんへ 致死量以内であれば? 酷すぎませんか? 発症量と致死量は違います。例えば紫外線で白内障やシミ、でますよね? だからサングラスをかけたり、日焼け止めを塗ったりするわけで。紫外線は適度であれば骨を丈夫にしてくれます。農薬も最小限にとどめることが大事なのではないでしょうか? 「致死量までは大丈夫」という認識の方がいらしたこと、私は驚きです。コメント書いて頂いたからこそ知ることができました。感謝しなければですね。ありがとうございました。
@RICORICO3
@RICORICO3 Год назад
平和ボケしている日本国民でさえも、もう騙せなくなってきたという証拠でもありますかね?🇺🇸🇯🇵 だからようやくニュースにしてみる。みたいな…
@user-qd1tk1rx2l
@user-qd1tk1rx2l 2 года назад
ネオニコ廃止しなければいけない!
@kgcotton326
@kgcotton326 2 года назад
ここで言われてもなぁ
@user-km6ls1kq2b
@user-km6ls1kq2b 2 года назад
@@kgcotton326 報道に対して反応があるって大事だから
@tatsu4436
@tatsu4436 4 месяца назад
TBSさんのこと応援してます!
@Ruka-hazuki
@Ruka-hazuki 2 года назад
リンゴの皮を剥いても、ネオニコ系の農薬が検出されたとの事 世界的に禁止されている様な農薬が普通に使われている現状を先ずは国民に広く知らせて欲しい
@user-gg7yk5ir7s
@user-gg7yk5ir7s Год назад
農薬基準で短期暴露評価というのをご存じない? むしろ厳しくなってるんですけどね。 農薬が検出されても健康被害が出ない濃度なら環境放射能と同レベルと考えて差し支えないですよ。変に不安を煽るのはよくないですね。 ちなみに短期暴露評価ってのは欧州基準です。
@Ruka-hazuki
@Ruka-hazuki Год назад
@@user-gg7yk5ir7s 難しげな事を仰られても世界的に禁止傾向のラ〇ンド〇ップが安全だとして家庭用としても広く使われているのは事実では?
@user-gg7yk5ir7s
@user-gg7yk5ir7s Год назад
@@Ruka-hazuki 欧米、特にグリホサードの残留が問題になってるのはアメリカです。大規模でジャバジャバ使うから分解できる限界を超えて土壌汚染が深刻になってる。 日本の農業は米だと個人でも大きくて100ヘクタール、果樹園だと3ヘクタールもあれば中規模だけど、アメは果樹は20~40ヘクタール。穀物だと400ヘクタール以上とかざらなんだよ。 そこに雑草管理で草刈りとかしてらんないから大量に除草剤を撒くから残留して問題になってきてるって話。 ラウンドアップ系は普通に使ってればその年内に紫外線分解と土壌分解でアミノ酸系に分解するよ。アメはその分解の限界をこえてしまってるだけ。
@user-zo1fq7uq9r
@user-zo1fq7uq9r 2 года назад
日本の除草剤についても報道してほしい。
@nadeshiko5689
@nadeshiko5689 2 года назад
きんじょで、枯草剤撒かれて、二年目、まだ家の中に、エグい臭いが〰️かなり苦しみました😢
@user-ii1rn5lw8c
@user-ii1rn5lw8c 2 года назад
@@nadeshiko5689 これはキツい… 呼吸器系や皮膚からも吸収してしまいそうですね…
@123123reiko
@123123reiko 2 года назад
草むしりが面倒で家の周りに除草剤を撒く人も少なくないよね、除草剤を撒くと数ヶ月は嫌な臭いがするんだよな、それがまた脳の奥や延髄がモヤッてするような嫌な臭いなんだ
@YOSHIHITOOOTA
@YOSHIHITOOOTA 2 года назад
素晴らしいニュース。本来のメディア。
@mnta4216
@mnta4216 Год назад
一度楽をしてしまうと面倒になってやめられなくなるんでしょうね・・・・・JA佐渡さん凄い勇気ですね!!
@fumi0415
@fumi0415 Год назад
日本の農薬基準ガバガバだからな。 世界のアスリートが日本に大会などで来る時、専属の栄養士さんから「日本では野菜は食べないように。」って言われてるのは有名な話。
@kansainohousan
@kansainohousan 7 месяцев назад
そうなんですね、こういうお話ももっと聞きたいです
Далее
WWDC 2024 - June 10 | Apple
1:43:37
Просмотров 10 млн
アマゾン環境破壊の実態【報道特集】
22:08
消えた事件・弟の執念【報道特集】
22:58