Тёмный

ママの接し方で子どもは変わる!(前編) 

【12人産んだ】助産師HISAKOの子育てチャンネル
Просмотров 438 тыс.
50% 1

先着10,000名様限定!約3,000円お得に試せる
モイスチャージェルマシュマロ120mlの
お試しキャンペーンはこちらからご覧ください!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
lp2.babu-babu.org/Landing/For...
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
■関連動画
自己肯定感【前編】
• 自己肯定感【前編】
自己肯定感【後編】
• 自己肯定感【後編】
========================
▼助産師HISAKOの公式サイトがオープンしました!
hisakohome.com/
▼助産院ばぶばぶのHPが新しくなりました!
babu-babu.site/
*動画内でお答えしております質問は
RU-vid動画のコメント欄やお手紙からピックアップして
お答えしています。
お答えするまでに時間がかかりますことと、
大変心苦しいのですが、全ての質問にはお答えできませんので、
早急な相談をご希望の場合は、Web相談をご利用ください。
また、病気の症状などでご心配の場合は
小児科・産婦人科などかかりつけ医に
ご相談いただきますようお願いいたします。
▼助産院ばぶばぶ(完全予約制)
coubic.com/babubabu
========================
◎ばぶばぶストアからのお知らせ◎
▼赤ちゃんの保湿に♪
モイスチェージェル マシュマロのご購入はこちら
lp2.babu-babu.org/Form/Product...
▼HISAKOがマシュマロに込めた想い
[ブログ]マシュマロ開発ものがたり
ur0.work/cNwB
▼こちらの動画もおすすめ!
マシュマロ『最高』これがダメ?薬事法のプロを沖縄まで呼んで聞いちゃいました!
• マシュマロ『最高』これがダメ?薬事法のフ...
【ばぶばぶオリジナル商品のお買いもの】
▼ばぶばぶストア
lp2.babu-babu.org/Default.aspx...
▼マシュマロのご購入はこちら
lp2.babu-babu.org/Form/Product...
▼ポメロのご購入はこちら
lp2.babu-babu.org/Form/Product...
▼ペーナ(ファンデ)のご購入はこちら
lp2.babu-babu.org/Form/Product...
▼お財布ショルダーマホンのご購入はこちら
lp2.babu-babu.org/Form/Product...
▼がまくちマホンのご購入はこちら
lp2.babu-babu.org/Form/Product...
【ばぶばぶストアの商品をご紹介】
▼『マシュマロ』をご紹介します!
• ばぶばぶ保湿ケア『マシュマロ』をご...
▼マスク生活に!
ばぶばぶヴェールファンデーション・ペーナ
• マスク生活に!ばぶばぶヴェールファン...
▼[ブログ]ポメロ開発ものがたり
ur0.work/9aCw
▼[ブログ]ペーナに込めた想い
blog.babu-babu.org/pena/ ‎
========================
▼HISAKO公式ブログ
hisakohome.com/blog/
ママに伝えたいこと、毎日せっせと書いてます。
お役立ち情報あり、ホッとやすらぐ話あり、
型破りのHISAKO持論、ガンガン展開中!
========================
▼お問い合わせ
・助産院ばぶばぶのご予約ついてのお問い合わせ
coubic.com/babubabu/contact
・ばぶばぶストア
商品、お買いものについてのお問い合わせ
lp2.babu-babu.org/Form/Inquir...
妊娠出産子育てのご相談は
ご予約の上、『web相談』へお願いいたします。
無料でのご相談目的でのご連絡はお控えください。
========================
▼MARKの「夫婦円満、子育て学校」
チャンネル登録頼むで〜! • 待望のパパチャンネル いよいよ始めるで!
========================
#モンテッソーリ教育 #子育て #ほめ方

Опубликовано:

 

17 апр 2022

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 188   
@yuzu985
@yuzu985 2 года назад
妊娠6ヶ月の妻がいます。 すでに妻よりもソワソワしてしまって、色々動画探してましたがひさこさんの動画が男にもわかりやすくて片っ端から見漁ってます! これからも参考にさせてもらうので動画投稿頑張ってください!
@y.30charlie
@y.30charlie 2 года назад
素敵な旦那様👏 奥さんのやり方もあると思うので 夫婦で相談しながら子育て頑張ってください✨ 見知らぬものがすいません!
@user-ht3rt7tk2z
@user-ht3rt7tk2z Год назад
あまり頑張りすぎないでくださいね💦 多少てきとーに(^^)マイペースに、自分なりの子育てで良いと思います✨
@user-lj4me2cc8q
@user-lj4me2cc8q 2 года назад
中学生ですが今から子育て学んどきますね〜🎶
@time-ze1ph
@time-ze1ph 2 года назад
公共の場で、周りの目を気にするが故に叱る、という事をしてしまいます。例えばお店で子供が走った時、本当は「お店の中は歩いてね、走ると危ないから」と穏やかに言いたいのに、周りの大人が(叱らないダメな親だから子供がこうなるんだ)みたいに思ってる気がして、自分も子供もそんな風に思われたくなくて、ちゃんと躾してますアピールで「こら!走っちゃだめでしょ!」と叱ってしまうのです。 周りの目なんて気にせず、子供との関わりを最優先であるべきと自分でも思うのですが、なかなか出来ません。周りの目への恐怖心が拭えません。自分なら笑って済ますくらいのちょっとした子供の失礼すら、ビクビクして謝ってしまい、変な空気になったり…。このままでは子供にも悪い影響を与えてしまうのではないかと不安です。 HISAKOさんは、周りの目、どの程度気にしてますか?
@user-pr2mf3vp5p
@user-pr2mf3vp5p 2 года назад
めちゃくちゃわかります。ほんとそうです。そして逆もまたしかりで、そういう場面で走り回ってる子どもが私自身嫌いなのです。 どうしたらいいのかな…
@user-bf6lq7qq3f
@user-bf6lq7qq3f 2 года назад
怒りすぎママは、周りの目を余計集めますよね。 でもちょっと怒るくらいならオッケーじゃないですか?
@y.30charlie
@y.30charlie 2 года назад
日本人は本当に多いと思います。 本当これは課題だと思います😭 私は少しずつやめようと頑張ってます! そのその日しか会わない周りの人達のこと気にして大事な家族との関係が少しでも崩れてしまうのは嫌だなと思って少しずつ少しずつ、、。 頑張りましょう!
@mi-kun9211
@mi-kun9211 2 года назад
お気持ち少し解ります。 けれどきっとあなたが思っているより、周りの人達は寛容な方が多いと思います。 元々あなたがしているように、穏やかに伝える方がお子様とあなた、周りの方にとって良いと思います。 うちの子は男の子で、育児に悩んで本を購入しましたが、丁度あなたと同じ悩みについても載っていました。 穏やかに伝えた場合と、厳しく叱った場合のその後の子供の態度と気持ちについてです。 『男の子のしつけに悩んだら読む本▪️坂原一郎』とても良い本でした。 もしお子様が男の子でしたらおすすめです。 お互いに子育て程よく顔晴りましょうね🌝
@ai-hr4cc
@ai-hr4cc Год назад
すっごいわかります‼︎ 違う例かもしれませんが、私も買い物かごをとった1.2秒目を離した隙に子供が転んで、知らないおばあさんにお母さんが見てないから‼︎と言われたことあります。 なんでも全責任を母親になすりつける世の中本当生きづいし育てづらいですよね〜
@arare000
@arare000 2 года назад
・愛情のかけひき ・ママに心地いい育児 自然にやっていたとおもいます。自分もそうやって育てられたし、そういう育て方で合ってるとおもっていました。ひさこさん今日もありがとうございます!
@user-cd6jn2ug4b
@user-cd6jn2ug4b 2 года назад
今一歳時の育児真っ最中です。 保育園スタートして、自分も復帰して毎日必死に生きてます😂 疲れきって帰宅してついつ自分の気持ち押し付けて、息子の気持ちをしっかり受け止めて考えてあげれてないなと動画を見て感じてます。 息子もが張ってるのにに、、、、、🥲 行動の理由着目育児を目指して 気持ちの器を大きくしていきたいです。 床は後でパパが掃除すればいい(笑) 大人の夜ご飯は何かあるもの食べれればいい(笑) 何か手を抜いて、 その代わりに息子に愛情を、注げる母になれるようにしていきたいです。 いつもありがとうございます😭
@mrk5082
@mrk5082 2 года назад
5歳3歳1歳をずっとワンオペ育児しています。1番上が産まれてから夫の仕事が忙しくなり、下の子が生後3か月の時から単身赴任しています。動画の内容、やっぱりそうだよねーと思いながら見てました。行動着目育児になっちゃってます。1人の人間としてリスペクトする、それも分かります。でも心と時間の余裕がないとなかなか難しいのが現実です。発達段階にそぐわない自分の都合を押し付けてしまってます。自分の育児が間違っている事が分かっているから、分かっているのに自分を変えられないのが辛くて、育児が本当にしんどいです。出来なくても気にしないって言って貰えたことに救われました。ひさこさんも5人目まで育てたから気づけた事、変えられた事だと思っていつも聞くようにしています。それくらい子育ては難易度の高いものだと思います。 後編を見たら何かヒントになるかな。楽しみにしています。いつも愛ある動画をありがとうございます。
@user-rk9if8yz4j
@user-rk9if8yz4j 2 года назад
めっちゃこれ家の母に見せたいです笑 もう30だけど、未だにうちの母これで鬱陶しいすぎる…笑
@user-mh7mv9qh7g
@user-mh7mv9qh7g Год назад
聞いていてとても耳が痛かったです。よろしくない育児を今まさにやってました。子どもはいつも私の表情の変化を見て、何でも私の許可を取ろうとする子になってきてます。おかげで危ないことは少ないし、わがままも少なくなってきて、だんだん育児が楽になってきてました。これではいけないと、どこかで気づいていたと思います。自覚させてくださりありがとうございました。今日から心がけます。
@user-sv6qu5yd1z
@user-sv6qu5yd1z 2 года назад
耳が痛い🙉けど聴きたいお話しです。 発達段階を理解してあげるって、自尊心を奪わないために本当に大切なことですね🥲❣️
@user-uv5im3zi2c
@user-uv5im3zi2c 2 года назад
こんな貴重な、お話をYou Tubeで公開してくださるだなんて。ひさこさん、ありがとうございます。
@user-fg9ix5ue6i
@user-fg9ix5ue6i 2 года назад
60過ぎのおばあちゃんですが、子供の頃から、母親がレール引いてましたね。私が子供の親になっても、まだレール引こうとしてました。これは、うっとうしいばかり。私を信頼してないわけだし…。 子供の頃から、なんか違うなぁと、色々考えてました。子供だって、経験値が足りないだけで、ちゃんと考えてるんですよ。皆さんも、そうじゃなかったですか? 一時期、うちの親は毒親じゃないかと思って、距離置いたこともありました。 うちは、たいして褒めることもなく、何か(お手伝いとか)しても『ありがとう』もなく、最低な親です。(虐待とかなかったのが救い?) 私の友達は、怒るのは、命にかかわる時だけ、と言ってました。彼女は、女の子しか育ててなかったので、男の子は、行動範囲が違うんだけどね…(苦笑い) でも、何も出来ない子供として見るのではなく、一人の人間として接していたら、少し違ってきたように思います。 今、子育て中の娘には、労いの言葉しかかけてません。孫の子育ては、親がするもの。おばあちゃんは責任がないので、かわいがるだけです。余裕がないので、何でも買い与えるなんてことも出来ませんが、愛情だけは注ごうと思ってます。 娘の第一子が死産だったんです。孫は、いるだけでいい。過度な期待はしない。無事に育ってくれるだけで、いいと思ってます。
@et7728
@et7728 2 года назад
お金を払って聞くような内容を無料で投稿していただき本当にありがとうございます😊 私も適度に頑張ります!!
@user-wv5hq4wc5t
@user-wv5hq4wc5t 2 года назад
動画見てて思い出したんですけど、うちのお母さん無意識なんでしょうけど、完全に右側の育児を私や妹弟にしてくれていたと思います。私は母に怒られた記憶が無いんですが、ダメなことをした時は、なぜそれがダメなのか説明してくれてたと記憶してます。四つ下の弟が可愛くて仕方なかった私は、弟のお世話をさせてもらえてました。母は2つ下の妹で手一杯だったので、分担してた気がします(弟は寝てばかりで大人しい子で、私は長身で大きかった) 子供の頃にしてもらった親の接し方って刷り込まれてる気がします。私も今、育児をするようになって実感しています。
@kt-hf8ov
@kt-hf8ov Год назад
言ってること、ほんとよく分かるしそう思います。初めて聞く話でもないです。 でも毎日毎日色んなものをこぼしたりやらかした後を追いかけて終わりのない対応をやってると、私のために頼むからやめて!ってなります。目先の行動を縛ってコントロールするのは子供にとって良くないとはわかってても、私自身の心身の負担を減らす手っ取り早い方法としてやっちゃいます。「他の人の迷惑にならない」って理由で飲み込めない自分が居ます。我が子が私に負担をかけることは良し!と思えない自分は親として幼いなーって思いながら、子供たちと一緒に「お母さんもいや!しんどいねん!もうしらん!」ってわーわー言ってます。
@MrTakusomikke
@MrTakusomikke 2 года назад
すごく相手のことを考えてお手伝いしたのに、一切お礼を言うことも褒めることもせず、ちょっとしたミスを怒鳴って、お前は気が利かない、使えないやつ、人のことを思いやれないやつだ、と言われて本当に嫌な思いをしてきたので、 子供のことについては、きちんと気持ちを組んであげようと決意していました。 これがモッテソーリだったんですね。
@rmpsrmps_lu
@rmpsrmps_lu 2 года назад
わたしがしたい育児を丁寧に説明してくれてて見入っちゃいました! でも、理解して意識して、こどもが20回同じ危ないことして20回ともちゃんと対応してても、21回目にまたやったときにちょうど生理前とかで、ああもうむりー!「こらー!何回同じこと言ったらいいのー!?」となってしまうんですよねぇ、、笑 子育て難しい! そうなったとき、またこの動画に戻ってこようと思います😭ありがとうございます。
@azi4519
@azi4519 2 года назад
まさに知りたい内容でした。 育児のこと見てるつもりで見落としてるたころたくさんあるなと感じます。 またこういった内容のお話聞けたら嬉しいです!
@nayuu872
@nayuu872 2 года назад
なんか違うなぁ私の子育て…と思い続けて7年、子供を見るときの根幹になるようなこういう動画を待っていました! 上の子は7歳になってしまいましたが頑張って取り入れる努力をしようと思います!後半も楽しみです♡
@user-sd2ls2cf9n
@user-sd2ls2cf9n 2 года назад
素晴らしい内容でした! 私は強い飴と鞭で育ちました。就職して、周りには真面目に仕事に取り組んでいると評価されました。でも、頑張る本当の理由は、上司や社長に褒められて気に入られる為(愛情の確保)でした。誰しも多少はそういう事も必要ですが、私はそれだけしかありませんでした。 ”自分”がありませんでした。 この動画といい、自己肯定感の動画といい、過去の辛かった自分が浄化されます✨✨ HISAKOさんのこと尊敬しています。いつも私の心を楽にしてくれています。本当にありがとうございます。
@user-bk5bo2xf7h
@user-bk5bo2xf7h 2 года назад
すごい✨こんなふうに考えたらいいんだ✨✨勉強になりました!
@user-mv7ql2ds7x
@user-mv7ql2ds7x 2 года назад
まさしく私が行動着目育児をしていて、ハッとしました。 この動画をみて、表面上の行動の良し悪し・任せられない・良いことしてるときは褒める…3歳児の息子にしちゃってます。 息子がやんちゃなこともあるのと、手がかかってほしくなくて「砂かけたらダメって何回も言ってるでしょ!」「脱がないんだったら抱っこしないよ!」「でかけるって言ってたじゃない。それならもう知らないよ!」ってすぐ言ってます………。 自己肯定感の低い子にしたくない、相手を想いやれる子になってほしい、いつまでも親子仲良くしていたい、何より私のような人間にしたくない…そんな事を思って子育てしてるのに、自分の行動は子供にとって良くないことばかりしてたんだなと気づかせてもらいました。 すぐには変わらないだろうけど意識だけでも、子供をリスペクトする、子供のした事には理由があるから聞いて代弁する…これを明日からしていこうと思います。 この動画を出してくださり本当にありがとうございます!!! 後編も楽しみにしてます。
@shiori19900129
@shiori19900129 2 года назад
人間関係全てに言える内容でしたね☺️為になる話をありがとうございます✨
@user-sm6uy9dn3q
@user-sm6uy9dn3q Год назад
ひさこさんそうそう👏👏👏21才で2人の息子達を産み、このように育ててきました🙋‍♀️ お陰様で、色んな方から、いい息子さんで、親孝行ですねと言っていただいてます。私の母にもおばあちゃん孝行を当たり前のようにしてくれてます。長男のお嫁ちゃんのことも娘みたく愛してます😊 子育てに悩むママ達からよく相談されますが、ひさこさんと同じようにアドバイスしてます。 育児は育自だなと。私を成長させてくれた息子達に感謝です🤝 私、子育て凄く楽しかった~~
@aikasuzu2404
@aikasuzu2404 2 года назад
4歳息子です。 遊びで 戦いごっこで砂を友達にかけます。穏やかに怒れませーーーーん😭
@MAITAROCK
@MAITAROCK Год назад
私は親から褒められないで育ったからヒサコさんがシミュレーションで褒めている見本を見せてくれるだけで自分がこんなに言われていたらうれしかっただろうなあと子供からの目線で見てしまいました。褒めることを意識して褒めているつもりでも行動の良し悪しで判断していたので(よくないとわかりつつ) ヒサコさんと同じように子供を褒めてあげようと強く思いました。
@user-tg8kz1ve3k
@user-tg8kz1ve3k 11 месяцев назад
なるほどと思う反面、ちゃんと実践できるかなぁ、と不安な気持ちですが、それでいいのよ!というひさこさんの言葉にちょっとホッとしました。
@user-ws8ec5mk7u
@user-ws8ec5mk7u 2 года назад
前回よりずっとホワイトボードが見やすくなっていました🥹 ひさこさんマークさんが一生懸命工夫してくれたのですかね🥹ありがとうございます! 娘が11ヶ月になって意思疎通がかなり出来るようになってきてちょうど悩んでいたところだったのですごく勉強になります。後編も楽しみです☺️
@user-ev2nb4bm7c
@user-ev2nb4bm7c 2 года назад
すごくためになるお話。 もうすぐ3歳の息子がいますが、叩いた理由を聞いても話を遮られるように「ままうるしゃい!いや!」と言われて聞いてくれない... 子育てしんどい
@maltese_pomeranian
@maltese_pomeranian Год назад
モンテッソーリ教育の本を読みながら夫婦で勉強中です。Hisakoさんの動画を見て、本よりも更にわかりやすく、的確な行動がわかりました!まだ子育て1年半ですがこれからもっと子供を尊重して信じてあげられるママでありたいと思えました!貴重な動画をありがとうございます😭
@user-rm3fu2dh5c
@user-rm3fu2dh5c 2 года назад
今の私の子供への接し方が良くないのは分かっているけど、ひどいイヤイヤ期に疲弊し過ぎて改善する余裕もなく。。。 毎朝「今日こそは」と思っているのに、毎晩反省と自己嫌悪の繰り返しです😫 何とかせねば。
@user-ph1lj4fn2c
@user-ph1lj4fn2c 2 года назад
今度子どもが生まれますが、私自身が「いい子でないと愛されない、認められない」と強く感じて生きてきた人間なので(もう三十も過ぎてるのに!)、行動の理由着目育児ができるか正直不安です😂 でも、心に留めるということが大事なんですよね……うー、頑張ります笑
@user-mn6qp4dw7t
@user-mn6qp4dw7t 2 года назад
我が子は高校生ですが、ホントに為になります。私は21歳の時から療育に携わる仕事をずっとしてきて、ひさこさんの動画はホントに振り返ってきて為になる事ばかりです。
@poyoyo2505
@poyoyo2505 2 года назад
私の母も元旦誕生日でした。 プロセス褒めて欲しいですよね、掃除しても気づいてくれない時って寂しくなります 笑 夫婦でも本当そうですよね、尊敬と感謝。毎日、米米クラブの君がいるだけで、なんですよね。今日も子供の食べ掴みの練習で床ベトベトで心折れそうになりますが、以前は出来なかった事が出来るようになってる子供を尊重なんですよね。 自分のご機嫌は自分でとります♪ありがとうございました。
@user-rg8sq3xx6q
@user-rg8sq3xx6q 2 года назад
字に見惚れすぎて一瞬話が入ってこなかった😍😂美しすぎる❣️スクショして教訓にします☺️
@chiaki8010
@chiaki8010 2 года назад
完璧な子育てなんかないって言ってくれるひさこさんのおかげで肩の荷がおります😂‼︎意識していきます✨
@user-gu7lt2pc6q
@user-gu7lt2pc6q 2 года назад
いつも動画見させてもらってます☺️ ととちゃんの神様がお菓子くれるって妄想、本当かもしれません🤔 たまたまお腹の中にいるときの記憶がある子供の動画この前見ててそんなような事言ってたような気がします!👀
@ponopono8889
@ponopono8889 Год назад
見るのにちょっと長いかな〜と思ったんですが引き込まれる内容でした☺️✨ 忙しい中作成してくれたひさこさんの愛情感じましたよ😌
@user-pi6zx2xk8p
@user-pi6zx2xk8p 2 года назад
字がとっても綺麗🌟見やすいです。 こんなに素晴らしいお話を無料でみられるなんて!本当にありがとうございます! 自分は行動着目育児をされて育ったので、自分の子どもに行動理由着目育児ができるかどうかとても不安ですが、少しずつ頑張りたいです。
@user-ci8ld2wf3g
@user-ci8ld2wf3g 7 месяцев назад
子育て歴24年半ですがw 2人とも動画の様に育てたら 娘は15歳で一人暮らしして馬の道に(競走馬繁殖) 上の息子は音楽の道に進みました。反抗期は一切無かったです。 今では19歳の娘(北海道)と関東にいる私はオンラインゲームして遊んでます😂♪「お母さんでモンスターハンターやってる」って娘が友人に言ったら、友人が「居ないよ〜そんなお母さん」って驚かれる様です」 幼い時に「ママも完璧じゃ無い。間違えてる時は言ってね!っと伝えておきました。」自分の失敗エピソードを笑い話にしてましたw 子供の前で夫婦喧嘩も、成人するまでは御法度 大人になって聞いたら結構バレてましたぁ😅 成果に対価与えるとネズミの実験にもある通り対価が出ないとやらなくなるそうですね。 キムタクのお母さんのセミナーでのお話ですが、子供が釣りにハマったら何がそんなに楽しいのかと自分もやってみたそうです。私もそうして来ました。 毎年家族でやった事ないアクティビティ(キャニオニングやラフティング等々)体験学習にお金と時間を掛けました。正解だったかなぁー?🙄
@AN-nc4wq
@AN-nc4wq 2 года назад
絶賛イヤイヤ期、3歳児双子を育児しています。悪いこと等をした時に理由を聞くと、とりあえずイヤ、全てイヤ、とだけ返ってきます😖自分で理由を説明出来るようになればと思って聞いていましたが、まだ月齢的には時期尚早なのかな。ひさこさんのお話を聞くと、この時は恐らく気持ちの代弁をしてあげるべきなのでしょうね?! 育児はこちらの忍耐力が試されている試練だと感じる時がよくあります💦愛はプレゼントのはずなのに自分本位だったのかもしれません。まずは意識して愛情のコントロールをしないようにしていこうと思います。良い動画、ありがとうございます🌈
@user-er7yu3xi2l
@user-er7yu3xi2l 2 года назад
頑張らんでええ!適当でええ!と自分に言いきかせている分、子供にも優しい目で (ママのご機嫌のために)頑張らんでええ!適当な我が子も受け入れる!! ありのままの子供を受け入れようと思いました😄
@melononolem
@melononolem Год назад
字が綺麗…⭐️
@user-eo1rg1lk2f
@user-eo1rg1lk2f 2 года назад
字が綺麗!!
@tubamezuki
@tubamezuki 2 года назад
ひさこさんのRU-vidが見れる時代に生きてて良かった...!!!😭
@chibicoil3066
@chibicoil3066 Год назад
大学の講義としても十分なだけの価値のある動画ですね。 ありがとうございます。
@user-gh2qz2im4l
@user-gh2qz2im4l 2 года назад
子育て3年目。 どうしても感情が先走ることも多く不甲斐なく思っていたところです。いつも夜に子供に申し訳ないなと自分に落ち込むだけ、毎日同じことの繰り返しでした。でもこういった基準があれば行動の振り返りが正しくできて、接し方も変わるかもしれないと道が開けたような気がします。 この動画に出会えてよかったです。
@user-hi8ou6wj8s
@user-hi8ou6wj8s Год назад
4歳1歳のママです。 この動画で少し、不安がなくなりました。ありがとうございます。
@user-mu3lt9es9s
@user-mu3lt9es9s Год назад
オープニングの(頑張らんでええでぇ、てきとうでええでぇ)の言葉だけで泣きそうになった😢その言葉だけで救われる😢
@user-om3qp7cf1j
@user-om3qp7cf1j Год назад
めっちゃ今の悩みにピンポイント動画です🥺 毎日ガミガミしちゃうし、学校帰りが異常に遅くて行動制限してるな。て😵‍💫自分で急ぐ努力してほしいから説明するけど、朝話しても帰りは友達と楽しくて時間忘れるから怒るの繰り返し。今から私変わる。子供のために意識する。押し付けた叱りしか出来ないから心がけます!!凄い迷路にハマってた悩みが少しずつ楽になりました。愛してるのに怒りすぎて時々愛せてるか分からなくなってたけど、本当に愛してるからママ変わる!!ひさこさんありがとう😭
@user-mr2gi8mt5g
@user-mr2gi8mt5g 2 года назад
今4ヶ月なので、育児これからですが子供信じていける育児がしたいなと思いました!
@user-dm8ue1ro3d
@user-dm8ue1ro3d 2 года назад
子供の行動は、大人が、大人の社会に上手に合わせられるように、飴と鞭でコントロールしてあげるのが義務で責任だと思っていました。良い子であれば愛される。あれ?当たり前でしょ?と。 色んな動画を見ながら、リスペクトや共感がキーワードになっていて、時代は変わってきているなと思っています。今のママパパ世代はそういう空気の読める、融通のきく、頭のよい、余裕のある方が増えたのかな、とも思います。 私は「良い子であること」を頑張って周囲の愛情を勝ち取ってきた30代です。今の社会もまだまだ良い子の需要は高いと感じていますが、時代の変化に乗れるよう、情報収集と柔軟化を頑張ろうと思いました。
@user-dm8ue1ro3d
@user-dm8ue1ro3d 2 года назад
プロセスへの理解を示すのも、驚きでした。どんな理由があっても結果的にダメな事をしたらダメ、というのが一番効率のよい学習や教育だと思ってました。 社会に出たら結局結果のみで判断されるので、その荒波に繰り出す前に、プロセスを理解してもらう、家族には尊重されていた、という幸せな記憶を作ってあげる、というあたりでしょうか。 そうしたら、自己肯定感も上がって、外の世界に負けない人間に育つのかなという印象です。
@user-yr7eo7ud6b
@user-yr7eo7ud6b 2 года назад
お母さんって大変だなぁ。 逃げ出したくなってしまう。 自分が大変になるからイライラする。 これって人間として当たり前のことですよね? でも『おかあさん』って言うだけでそれすらも許されないんだ。 自分が元気なときは出来るけど、お母さんだって人間だからいつもいつも元気じゃない。 なのに子供の気持ちを尊重して行動しなきゃいけない。 じゃあお母さんの気持ちは誰が尊重してくれるんだろうね? みんなホントにこんなにしんどいこと出来てるんですか…? 私は自信無いです…。
@user-id3hb8jh5o
@user-id3hb8jh5o 2 года назад
耳が痛い 私は行動ばかりほめてたし 愛情のかけかたの愛と鞭やりまくってたよ 間違ってたよー 間違ってるって気づけてよかったよ(;_;) 4歳からだけど まま変われるか分からないけど 知れてよかったです!!(変わりたい気持ちは大)
@user-sf8si8xz2g
@user-sf8si8xz2g 2 года назад
ひさこさんの学校を作ってほしいぐらい、すごく勉強になります!
@user-id2bb6oj8r
@user-id2bb6oj8r 2 года назад
うちは小6と小1の息子二人ともADHD、自閉スペクトラム、てんかん、吃音などそれぞれにあります。 小さい頃は夜泣きもなくハイハイもしない、前のめりお座りからすぐ捕まり立ちだったので育てやすいよい子!!でした。が保育園に行きだしてあれれ?と周りから言われるようになりました。色んな経験をさせてあげようと旦那も日曜日は毎週公園やお出かけしたりしてくれてますが、長男より次男の方が発達遅滞があるので、やきもきしてます😂できなくても、今は興味がないんだ、と思う反面、長男は場面沈黙もあるため、母親の私でも何を考えてるかチンプンカンプン😂叱ったり怒ったところで二人とも伝わってるのかさえわからない😂でもある時、子育てに悩んでもキリがないし、悩んでも周りと比べてどうか、に結局はなってしまうので、悩むだけ損だ‼️となぜか思ってやめました😂将来は環境がどうなってるか←日本の福祉がどこまでなってるのか、障害などあっても働けるようになってるのか。そのあたりが分からないし、なるようになる精神です😂
@user-rx3ld2ih3v
@user-rx3ld2ih3v 2 года назад
この接し方、旦那に対してやってみます!
@user-ls8jh8vb6z
@user-ls8jh8vb6z Год назад
将来の自己肯定感にめちゃくちゃ影響するよねぇ
@mayuponmam
@mayuponmam 2 года назад
小さいうちから ありがとう ごめんね。はとても大切だと大学の先生から言われてちょっとしたことでも使うようにしてます。親が強要するのではなく、自分から言える子どもに育ててます。 他力本願のような ダメよ~とかいけないからね~とかそんな親が多いですよ 攻撃性の強い見境のない子どもが多いです。だから学校入ってトラブルが多いんです😰
@user-pn5ww3ip7u
@user-pn5ww3ip7u Год назад
とても勉強になりました
@user-vv5rh1mq9x
@user-vv5rh1mq9x 2 года назад
ひさこさん💕 子育てを頑張っているママさんの気持ちを汲み取りながらも、子どもの行動や気持ちを大切にするお話 本当にありがとうございました。 とても感謝してます☺️ このお話、教育関係者にも知ってほしいと思いました。 先生方は何でもすぐにできる子、活発な子、おりこうさんな子どもが 良いと評価します。 そうでない子どもの気持ちを汲み取ってほしいと切に思っています💦 後編も楽しみにしています💌
@popo2104
@popo2104 2 года назад
なんだろ…こちらの講座から息子への考え方がガラリと変わりました。 確かに自分では予想もつかない事、なぜそういう行動に至ったか、本当に考えさせられる事をたくさんする2歳弱の息子。 教えた訳でもないのに、ある日突然ゴミをゴミ箱へ捨てに行ってくれる、積み木を慎重に詰めるようになった…他にもたくさん自分で考え工夫して行動している幼い子の様子を振り返るとリスペクトしたくなる事がたくさんあります。多分知らず知らずのうちに親や周りの目にする行動を自分なりに学んでやっているのだと思います。 自分がこうして欲しいからと、汚さないで後片付けがめんどうだからと、突発的に頭ごなしに息子を叱りつけていた自分…やってはいけないと頭ではわかっていても感情的に叱ってしまいその都度後悔ばかりして息子に謝っていた自分…自分はダメな母親で、こんな母親に育てられる息子はきっと可哀想と思ったりもします。 ダメ出しだらけの子育て…毎日です。ですが、子供を信頼し、1人の人間としてリスペクトすること、行動一つ一つの真意を考えて、息子が求めている事を少しでも考えてあげられる親になれるように勉強していきたいなと思います。
@user-hp8go1sn1n
@user-hp8go1sn1n Год назад
何が正しいかわからないので、自分がされて嫌なことはしないを基本にしてました🌸 駆け引きされるのが嫌、失敗を責められるのは嫌、成功した時に褒められるのは嬉しいけど「すごいね」より「頑張ったね」って言われたい 可愛いね、大好きだよは毎日言われたい 理由のわからない押しつけはされたくない 嘘や裏切りは小さなことでも絶対嫌 子供扱いもされたくない 娘が産まれた時、顔を見た瞬間に「最低限の礼儀はいつも忘れないようにしよう」と何となく思ったのが今も続いてます🌸
@user-vo3rm5br9x
@user-vo3rm5br9x 2 года назад
絵本無し!とまさに2歳児にしてしまって息子は泣きながら寝たところだったので 反省反省です…。
@user-zi4xm8he6p
@user-zi4xm8he6p Год назад
とても参考になりましたー プロセスに対する声かけします〜 どう変わるか楽しみにしながら、わくわくしながら、触れ合います〜
@user-fg3xl5db6c
@user-fg3xl5db6c Год назад
5人の子育てしています。毎日いっぱいいっぱいでみんなに愛情を注げているか不安でした。自分の都合でいろんなことを我慢させていることもあると思います。 とても参考になりました。 いつもありがとうございます。
@sf2238
@sf2238 Год назад
めっちゃタメになります🥹小1男の子にやってみたら速攻で効果ありでした😄
@user-xn9vk1sd6t
@user-xn9vk1sd6t 2 года назад
まさに今、小2の育児でめちゃくちゃ悩みまくっています。三兄弟第一子でやんちゃでトラブルメーカーです。 彼への関わり方が悪かったからこんなんになったんだって、いつも叱ってばかり。彼から、ママはいつも自分を庇ってくれないと言われてしまって、めちゃくちゃショックでした。 ひさこさんが代弁してくれてるママ像そのままな感じで、とてもよく分かる授業でした。明日からまた頑張ろと思えました。いつも本当にありがとう😊
@ai-hr4cc
@ai-hr4cc Год назад
とにかく私は冷静になることが重要だ〜泣 感情的だった〜🥲🥲
@mayu-maru151
@mayu-maru151 Год назад
ひさこさん、初コメです。 私は子育て歴23年。3児を持つ母です。 24時間×23年子育てしてきて、今更ながらやっと気づきました。 全てはママの心地良さの為に子どもと接してきたと…😖 悪態に叱っていたつもりが、結局自分の価値観を頭ごなしに押し付けていたんだな〰️😢 動画を観て当てはまることばかりです(反省) 今末っ子は不登校となり、何でうちの子が!?っていう気持ちでいっぱいでしたが、根本的な原因はこういう事にあるんだなって感じています。 もっともっと早く気づけてたら…と思いますが、今後の接し方を見直すきっかけとなりました☺️ ありがとうございます!
@user-wq6bm1hd6h
@user-wq6bm1hd6h 5 месяцев назад
子供がすでに19歳、高2、中1です 早く動画見たかったです😢 今からでも出来そうな事やってみようと思います! ありがとうございます😊
@user-wc7vx4nn5k
@user-wc7vx4nn5k 2 года назад
私は昔子どもだったから、子どもの気持ちがわかる!ただ、親になった今、母親の気持ちもわかるようにもなった!! 私が子どもに言ったことばを上司や旦那に言われたら「いや、わかってよー。否定しないでよー」ってなるかも。大人だけど。 それに、私も子どもだったとき、母親や大人が喜ぶ言葉を選んで言ってた気がする。自分の気持ちを素直に言えなかった。。。そういう人間に子どもたちがなってほしくないなぁ。
@haoshufu
@haoshufu 2 года назад
え?これ無料でいいんですか?? これから子育てが始まる者ですが この動画を教科書のように何度か見返したいと思います!
@kzsdyouth
@kzsdyouth 4 месяца назад
2歳の息子がいます。 動画に共感したので早速、プロセスを大事にする育児に挑戦。 ‥‥3時間後には、息子にブチ切れてました。怒鳴り散らしました。 気持ちを受け止めて→理由を伝えて‥とやっても全くダメ。 アメとムチのやり方じゃ無いと、もはや言う事を聞かなくなっていたのです。そして、そうする事で私の気持ちを安定させていたんです。 私の口癖は『○○しなかったら、怒るからね!』 息子の口癖は『かーちゃん、怒らんで?』 顔色伺い、お利口さん?褒めて?と言う息子にさせてしまいました。 はぁ。もう手遅れかな。 私が短気すぎる。。
@user-sc5ky3ug4k
@user-sc5ky3ug4k 2 года назад
子育て‥とてつもなく大変ですよね‥ 今の時代こういった為になるお話も多くて私もとても助かるし参考にもさせて貰っています。 しかしお母さんの負担はとてつもなくでかいなと感じます😅 私はちょっと真面目すぎる性格な所があるので‥為になる動画を見る度に自分にプレッシャーを与えているようにも感じます。。 ますます育児が苦痛になり考え過ぎて疲れそうです。あぁまたこんな風に言ってしまった、こんな褒め方しちゃったなど‥ この動画どれくらいのお父さんが見ているのだろう お母さんだけが見ていたら一人で抱える事が多くなっちゃうよ。
@tetohime7662
@tetohime7662 2 года назад
世代連鎖… 親からの育てられ方を思い出しました。。。 行動着目育児がそのまんまの幼少期を過ごして、 『甘えちゃいけない』『我慢しなくちゃいけない』そうじゃないと『認めてもらえない、愛して貰えない』と感じながら数十年。 以前の私は、何かをしないと認めて貰えない、愛してもらえないが自分の中で【当たり前】になり、大人になっても尚、人間関係や、パートナーシップ、仕事にまで影響し、 とっても苦しみました。 親は親なりに大変な想いをして私を育ててくれた事はとっても有難い事ですし、理解も出来ます。 ただ、やはり、 幼少期から培ったモノは、その後の人生に影響します。 今ではそういった気持ちや想いを、親に伝えて分かり合える関係になったので、大丈夫ですが、 それまでは、親に対して凄くイヤなイメージしかなかったなと話を聞いていて思い出しました😅 私は子供はいませんが、 分かり合えない関係で、それを知らずに育児をしていたら、全く同じ事をしていたんだろうなと思うとゾッとしました… こんなに辛かった想いは子供にさせたくない。 それには私の『何か』を変えて知る必要があるなと思いました✨
@sholove1208
@sholove1208 2 года назад
リアル 関西弁が親近感❤登録しました(*^^*)
@ak.61729
@ak.61729 2 года назад
上の子二年生。まだ間に合いますかね?🥲モヤモヤしてた自分の育児にひさこさんの話を聞いてなんか心がスッキリしました。急には変われないかもしれないけど意識はしていきたいと思いました🥺
@user-mb3hx2wh5f
@user-mb3hx2wh5f 2 года назад
私もダメな方をやっていたから、今、息子が自己肯定感も低くて、相手の気持も考えられずに、自分勝手になってしまっています。中2だけど、不登校6ヶ月目に突入しています。ひさこさんの動画をみて、『あぁ〜やっちまっていた私』と思うと同時に、今からでも間に合うんかなぁ?と思いました。信じてあげること、そして、プロセス重視で伝えていくこと、大事なことなのに、頭でわかってて保育園ナースの私は保健だよりでママたちに伝えているのに、自分の子育てにできてないやーん!!って、また、ここで再確認しました。これから後半を観ますが、ひさこさんはモンテッソーリを知る前までの子育てしていたお子さんたちと、今、どんな関係になっていますか?いつからでも、やり直しは可能なのか!?中2まで育ててしまったけど、今からでも間に合うのか・・・と思いました。間に合うかどうかは、わからんけど、やってみる!と思うけど、気がついたことが大事か、とも思う今の自分です。後半見てみます。
@user-zj1xw8em6q
@user-zj1xw8em6q 2 года назад
頭ではわかっていても、なかなか…というのが現実ですよね😭 中学生になった娘、どうして?何でだと思う?どうしたらいいかな?なんて聞いたら、うるさい👂⚡と逆ギレ。そして何もしない。ついつい早くしなさい‼️と怒ってしまう😥
@mn-gs3yc
@mn-gs3yc 2 года назад
勉強なります。。🥲
@seeyu275
@seeyu275 2 года назад
めちゃ解りやすい説明です! ありがとうございます😊 我が子が2歳なんですが… 子供に対してめちゃ怒ってました… うぇんうぇん泣いて嫌だなぁと思って逆行動をしてしまって居ました! 行動を改めて子供に対しての接しかったを変えてみます! ありがとうございます
@user-ts9kk6fn9r
@user-ts9kk6fn9r 2 года назад
私の親は正しく行動着目育児してましたが、自分はそうは未だに思っていないようです。結果、私の姉は20代後半になってから両親と絶縁して、生きてますが10年間連絡がありません。私はそこまでではありませんが、実親と接するとストレスで体調崩すので、実親への連絡は夫にお願いしています。 世代間連鎖が私の知る限り祖父母の時代から続いている為、私の代で止めようと日頃かなり意識して自分の子どもを育てています。彼等が30歳になった時にどう思って生きてきたかが答え合わせだと思います。 親にされてきた事を反面教師にするだけでは世代間連鎖は断ち切れないので、ヒサコさんの動画にあるように、どんな育児をするとどうなるのかを知る機会はすごく重要な事だと思います。
@yucchan358
@yucchan358 2 года назад
1歳7ヶ月と2歳11ヶ月の年子育児をしています。共働きで自分にも余裕がなく、行動着目育児になっていました…行動を振り返り、子どもたちにもうわけなくて泣けてきます。 感情が先に出てきてしまうので、これからはまずプロセスを考えて、1人の人間としてリスペクトして子育てしていきたいと思います。 いつもありがとうございます。 これからも楽しみにしています♪
@user-uv3up4cq4r
@user-uv3up4cq4r 2 года назад
子供のこと愛してるのにずっと自分中心で怒ってしまってたことにこの動画で気付かされました。 自分の未熟さに頭を抱えます…。2歳児ともうすぐ生まれる2人目の為にもこの動画を何度も見て感情的にならないように頑張ろうと思いました。 昔から誰に対しても見返りを求めてしまう性格で夫ともよく喧嘩になりますし、試行錯誤して作ったご飯を子供が全然食べてくれなかった時に自分でも有り得ないくらい怒り狂ってしまいます。 「こんな子供みたいな母親じゃ嫌だよね。明日こそは頑張るからね。ごめんね。」と寝顔を見ながら頭撫でて頑張ろうと思うのに、 朝起きればそんな事も忘れヒステリックになってしまう自分の愚かさに反省です。 口の悪さ怒り方が精神的虐待と周りに言われてもおかしくないだろうなと冷静になった時とても思います。 保育園に通っておらず、預ける人もいないので上の子を出産してから今まで5時間以上離れた事がないです。 家にいる時の子供との遊び方が分からず、結局自分がしたい事に夢中になって危ないことしてないかだけ確認して1人遊びをさせていたり、自分中心で怒鳴り散らしてしまったりする私が母親になるべきじゃなかったと痛感しました。 「自分はいっぱいいっぱいなのに」と夫と子供の事で喧嘩した時によく言いますが、飛んだ勘違いでした。 いっぱいいっぱいなのは子供ですよね。理解できない怒り方されて訳もわからず…。 この動画に出会えて良かったです。今まで沢山怒鳴り散らしてしまっているので手遅れかもしれませんが、今からでも変われるように頑張ります。
@yu-pb2hd
@yu-pb2hd Год назад
初めまして。わたしも全く同じような感情で過ごしています。2歳になりたての息子がいて、もうすぐ二人目が産まれます。 わたしも専業主婦で頼れる人が周りにいなくて、息子と離れて過ごしたことがありません。自分の時間を割いて作ったご飯を食べてくれなかった時、わたしもヒステリックに怒ってしまいます。 白い猫さんはもうご出産されましたでしょうか?どうか、産後ご無理なさらずにいてください。お互いにすこしでも穏やかに育児ができますように。。。
@user-ie4co2zy4f
@user-ie4co2zy4f Год назад
とてもすごいです。十二人子育てして動画でもフルパワー使ってひさこさんをリスペクトします
@kawaiibabyanime7127
@kawaiibabyanime7127 2 года назад
英語の字幕があったらとってもいいなぁ!いつも頑張って、旦那に英語に訳してるけど、難しい!😭これらの動画を旦那と一緒に見たいです!!
@user-kd8gx3hp7n
@user-kd8gx3hp7n Год назад
なるほど!すごくわかりやすいです。子どもをリスペクトするというのは良いってわかりますが実際1歳児が野良猫に噛まれて感染症で大変な事態になったらどうしますか? どうしても自分の子ども時代を振り返って子どもって何もわかってないと思ってしまいますね
@user-tg9dy6it7g
@user-tg9dy6it7g 2 года назад
子育ての仕方、とらえかたはわかりました!! ちなみに、おしゃべりって何歳からが普通で、どんな状況が障害者?扱いみたいになりますか?自分の子供、女の子長女で2歳4ヶ月ですが、ワンワン、痛い、ママ、パパ。とこのくらいの単語しか話せないです。。リモコン取って〜、オムツ取って〜、ねんね〜。とか親が言うことは理解して行動してくれてます!いつ頃からどんな喋りをしてきますか?😭😭教えてください!!!
@tayahbr
@tayahbr 2 года назад
初めまして。 とても良い内容の動画でしたので、チャンネル登録させていただきました。 私には4歳になる娘と0歳の娘がいます。ヒサコさんのような子育てをしたいと思っていますがなかなか出来ない現実です。 4歳の娘はこれからきちんと意識して行動できれば自己肯定感の高い子になりますでしょうか。まだ間に合いますでしょうか。 よろしければご回答いただけますと幸いです。お忙しい中恐れ入りますが、よろしくお願い致します。
@user-iu4rz3ho3c
@user-iu4rz3ho3c 3 месяца назад
褒めるしかしない極端な育児だと 学校や社会に出て 人から叱られたり怒られたり友達と喧嘩しただけで その状況に慣れてなくて 心に来てしまったら、 立ち直り方とか謝り方知らないまま育ったらどうしようと思うので、 しっかり褒めるし いけないことをしたらしっかり叱ります 成果は大事だけど その結果を納めた努力を褒めてあげたいなと思ってます
@user-ie4co2zy4f
@user-ie4co2zy4f Год назад
私の親にもみて欲しい動画だと思いました
@user-bi4nx3ju4h
@user-bi4nx3ju4h 2 года назад
プロセス…褒める叱るという応用?が難しいです😭ここがこうでこうでって考えてると頭パンクしそうです😂そんな一瞬で言葉が出てきません😂絵を描いてきた→こう言うっていう例文を暗記して答えるとかしか出来ません💦ダメだ〜
@Naomi230
@Naomi230 2 года назад
余裕がなくてこう言う説明ができない時があるので子育てって大変です^_^
@megmeg159
@megmeg159 2 года назад
下の子の妊娠中から、上の子に当たり散らしてしまい、すっかり愛情不足の症状が出てしまってます… 今からできることをやります。反省
@user-cn7pd4id1j
@user-cn7pd4id1j 2 года назад
ととちゃんの話で胎内記憶とかを描いたお空の世界という漫画の話を思い出しました‼️
@user-tz1jo3ou6w
@user-tz1jo3ou6w Год назад
ダメ!とばっかり言ってイライラして叱ってばかりの接し方に悩んでました。 行動の理由に着目するということをまずは知るだけでいい。うまく行かなくて当然。という言葉に気持ちが軽くなりました。 動画を見て数日…つい癖でダメ!と口走ってしまいますが「なんでそうしたんだろう?」と考えるようにしてみたら自分の感情も抑えられているような…?気がしています。 いつも色んな情報をありがとうございます。
@JewelryBox0422
@JewelryBox0422 Месяц назад
小学生の頃に、帽子をブンブン回してたら、近くを通ってきた同級生の目にかすって痛みで泣き出してしまった時に、駆けつけたイケメン先生に色々言われて私が泣きだしたら「何で泣いてるの」と責められたことを思い出しました。 帽子を回してたことは悪いことです。しかしそれが楽しかったのです。それに誰かを傷つけようとして回してた訳じゃないのに、そこまで気が回らないことを責められ続け、耐えられなくなった私が泣き出すとやはり責める。20年前の話ですが、未だにその先生の目つきと態度を覚えてます。 こういう思いはどうしたら無くなるのでしょうか⋯
@mari-satomi
@mari-satomi 2 года назад
ととちゃんのお話って以前違う方の娘さんが自分が産まれる前のお空の上のお話をしていた…という話と一緒でびっくりしました。娘さんのお話をお母さんが漫画にされていました。是非ひさこさんもととちゃんと一緒に読んで欲しいです!
@hama7914
@hama7914 2 года назад
私も思いました! 以前テレビで見てた内容だったので空想の世界じゃないのでは!?とびっくりしながらコメント欄見てたら同じようなこと思っている方がコメントしてたのでついコメントしてしまいました💦 ととちゃんにほかにも色々聞いてみてほしいです!
@user-vx5yz3jy2d
@user-vx5yz3jy2d Год назад
ひさこさん、5人目くらいのお子さんまではって良くおっしゃっていますが、何を機会に子育て方を変えられたのでしょうか??
@user-ow6sm2zh5k
@user-ow6sm2zh5k 2 года назад
めちゃくちゃ勉強になる30分でした! 後半もみます!1歳3ヶ月です。 たしかに私が片づけなどめんどくさくなるから叱ることよくしてました。めちゃくちゃ納得です( ; ; )
@user-ci8ld2wf3g
@user-ci8ld2wf3g 7 месяцев назад
片付け子供がしない時は玉入れの要領でママと競争するとキャッキャはしゃいで片付けますよ😁 もう3歳近くになりましたか?🤔ママも楽しんでくださいね❤
Далее
heavy boot #tiktok
00:16
Просмотров 824 тыс.
The idea of ​​making a badge is so cute ❤️
00:44
ど〜んと来い!イヤイヤ期
22:44
Просмотров 287 тыс.