Тёмный

ヤフオクで買った完全ジャンクの半自動溶接機を修理してみた 

ぽちのDIYチャンネル
Подписаться 51 тыс.
Просмотров 262 тыс.
50% 1

以前から欲しかった半自動溶接機を手に入れました。
しかし、完全ジャンク品でまったく動作しません・・・
Music from Jukedeck - create your own at jukedeck.com

Хобби

Опубликовано:

 

23 июн 2020

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 114   
@hachibunbunwasabi_4149
@hachibunbunwasabi_4149 4 года назад
前オーナーが青線と赤線の長さを変えて接続したのは、絶縁テープが取れた場合にショートしないようにするためと、ふくらみ箇所が重ならないようにすることが理由だと思います。私も結線時はいつもそうしてます。あと、スイッチ線はあまり太くするよりも細くても2重被覆の方が安全ですね。すぐ横を大電流が通っているので。
@BadSenseScopion
@BadSenseScopion 4 года назад
配線をチューブに長く引き入れるときは、ケーブルスライダーとかシリコンスプレー(べた付かないタイプの)をチューブ内に滴らない程度に容赦無く吹き込んでやると、作業も楽で千切れの防止にもなります。特に、細線や継ぎ目がある場合は重宝しますし、完成後のハーネスが曲げやすい利点もあります。
@megamymemory
@megamymemory 4 года назад
一つだけ気になったのが あのヒューズ切れのチェック方法です あのチェックだと もし基盤が埃やコンデンサーの液漏れや基盤自体の回路設計上 電源を切っていたとしても 閉回路になっていた場合 ヒューズとテスターが回路に対して並列接続になってしまう可能性があります よってヒューズが切れていた場合あの方法ではテスターの導通チェックはヒューズではなく 回路自体の導通が確認されてる事になるかと思いました ですのでヒューズが切れているかはやはり外して単体で確認するのがいいかと思います
@user-mq4yv2rc8f
@user-mq4yv2rc8f 2 года назад
こういうの修理できる人本当すごい
@-Zeon-
@-Zeon- 4 года назад
修理できる人は強いですね。 まさに技術。
@waribasio
@waribasio 4 года назад
半自動の溶接の送り方向はアークの間逆で行います アークは「引く」 半自動は「押す」ってな感じ
@majyemajye
@majyemajye 4 года назад
さすがです。 溶接機なんて羨ましい限りです❗️
@LetRosewhistle
@LetRosewhistle 4 года назад
専門プロ職では無いですが、トーチの送りが逆です。他のチャンネルに本職の溶接の絵があると思いますので、参考にされた方が良いと思います。 先日私の担当職では無いのですが、0.45の解体フォークの爪先が摩耗により開口したのを修理しました。久々の長丁場での溶接で目玉焼き気味になり。 夜は目がちょいと痛くて、目薬点眼してなんとか誤魔化しましたが遮光ガラスの番手が明る過ぎましたね。。。。 遮光面の遮光ガラスが明るいのは手元が見えて良いのですが、目玉焼きになる危険性が高いので、 暗い遮光ガラスを使って手元に500Wクラスの電灯でワークを照らして溶接する方が、目には優しいですね。 それとバケットの補修用の鉄板はミニ位ならS45Cあたりが良いと思います。仕事で大型重機のバケットに補強を入れる時はS60C以上の炭素鋼か スウェーデン鋼を使う事が多いですね。高いですが・・・・。頑張って下さい。
@kazuserow6208
@kazuserow6208 4 года назад
いつも楽しく観てます😀。私も溶接機欲しくなりました。
@shayakawa946
@shayakawa946 4 года назад
ご苦労様でした。入線作業、お手伝いが欲しかったですね! 半自動をジャンクで買って直すって、いいなあ!よかったですね~
@masayoshiyamaguchi1144
@masayoshiyamaguchi1144 4 года назад
多分、ワイヤーガイドの遊びを抑えるためのスリーブだと思われる白いチューブが転がったままネジ止めされて辛い…
@hosan201x
@hosan201x 4 года назад
配線の切り取り長さが違ったのは、 補修後に補修箇所が重ならないように したかったからかもしれませんね。
@hosan201x
@hosan201x 4 года назад
@@user-1mwmnsl そうですね 導体が露出して短絡しては困りますからね
@BsEurasia1979
@BsEurasia1979 4 года назад
手の形が同じで親近感がわきます この手は意外と器用なんだよね
@moong2395
@moong2395 4 года назад
家庭用電源のノンガス半自動でもしっかり溶接できるんですねえ 僕も買おうかしら
@user-bu1lq1el7i
@user-bu1lq1el7i 4 года назад
溶接が出来るとDIYの幅が急上昇しますね。切断と接合と穴あけ、欲を出せば研磨もできれば万能感が凄い。
@doggod9170
@doggod9170 4 года назад
ノリでコード切ってるなーと思ったら、案の定長さ足りなかった
@marcychannel8844
@marcychannel8844 4 года назад
コベルコのミニユンボレストアで、バケットの穴埋め修理に先立ってのレストアかな😅😅と勝手に推察しながら拝見させて頂きました🥰🥰
@sukesandesu
@sukesandesu 4 года назад
こんばんわ🙇 & はじめまして🙇 毎回、楽しみながら、見ています。 チャンネル登録したら、初めのころから、見てしまいました。 ユンボ、発電機、バイク等々を、見ていると、何かしたくなりました。 手先が器用なところから、まず、見習います。工房が、整理されている所から、手掛けてみます。大変、参考になりました。ありがとうございます。 北海道より
@user-hg3is4qw8r
@user-hg3is4qw8r 4 года назад
交換後の配線が太くなってるw 平形端子の接続が謎でしたが、こういう断線に対して修理しやすいようになっているのでしょうね。 構造はすごくシンプル、電流が高くて感電注意なだけの商品のようですね
@user-xy7on3qu3n
@user-xy7on3qu3n 4 года назад
いい武器が手に入りましたね。
@yukimasa7476
@yukimasa7476 4 года назад
溶接トーチケーブルは、なるべく真っ直ぐな状態で溶接された方がスムーズに溶接できます。家庭用100ボルトは少し電圧が低いので 昇圧機で115ボルトまで上げた方がもっと使いやすいです。
@discoverrailway-jimny7867
@discoverrailway-jimny7867 4 года назад
溶接機いいですね。わたしも入手したいです。
@user-fn3sn6bc6n
@user-fn3sn6bc6n 4 года назад
これは、ミニユンボのバケット補修用道具になる予感^^
@Chiroyuki1970
@Chiroyuki1970 4 года назад
これでまたレストアの幅が広がりましたね(^-^)
@zero-55
@zero-55 4 года назад
すごいです
@user-jk8xm9eq2q
@user-jk8xm9eq2q 4 года назад
直るまでの過程が楽しいんだよね!
@battleberry
@battleberry 4 года назад
凄い!ジャンク1万で購入したものを。修理して、美品なら4、5万、これだと2、3万で売れますね。
@oppai-paipai
@oppai-paipai 4 года назад
キングヒダルマ 新品はアストロで3万ちょいで販売されてます。
@user-lp6no3qc9c
@user-lp6no3qc9c 4 года назад
うちにもこれ有りますが板厚3㎜位までが実用溶接範囲です
@user-xi9cl4vm3c
@user-xi9cl4vm3c 4 года назад
凄いです。ヤフオクギャンブルの勝者ですね。
@pyonta072
@pyonta072 4 года назад
途中、ケーブルが短いアクシデントがあったけど仕事の進め方や持ってる工具類がもはや玄人。 最後に溶接の経験ないというコメントに二度びっくり。
@morihasam
@morihasam 3 года назад
切ってしまったものは仕方ありませんがギボシを使わずにしっかりとハンダ接続しましょう、因みにワイヤ送りの赤いスイッチはガンの下側に来ます握ったときに人差し指で押す形になります
@leghorn1973
@leghorn1973 4 года назад
前オーナーがカットしていた配線はショート防止のために違うところでカットしてたのかと あと19:27のところ、左下に付け忘れてたパーツ転がってますよ
@Amefurasi
@Amefurasi 4 года назад
12:30の白いスリーブやな
@user-hn7bb8on6k
@user-hn7bb8on6k 4 года назад
これでポチさん仕様のミニユンボのバケットが作れますね(笑)
@nanncyatte
@nanncyatte 4 года назад
トーチ(チップ)の交換したらチップ表面にグリスを塗ってください。出来ればソケット内部にもです!
@tgo1432
@tgo1432 4 года назад
スイッチ周りの断線だけでよかったですねモーターが焼けたりしたらステーターコイルも交換しなければいけないですしねコイル巻きは大変ですよねあとワイヤーを送るベアリングもよく作動していたので良かったですたまあにグリスアップも必要ですよね☺️
@tosio6404
@tosio6404 4 года назад
これが無いとバケットの修理出来ないですよね!
@user-rx4xu1mt6m
@user-rx4xu1mt6m 4 года назад
初めまして、私も半自動を使っていたことがあるんですけど よく治しましたね、問題はワイヤーを送るケーブルが痛むと大変です 出来たら同時に交換された方がよかったかもしれません 失礼なことを言って申し訳ないです、最後にワイヤーの伸びすぎは 適度の長さのところを狙ってアースに付ければ切れます。もちろん切るのが一番いいですけどね
@user-il3jq6fr1z
@user-il3jq6fr1z 4 года назад
新品みたいになりましたね(゜ロ゜)
@user-ee2cj1di3b
@user-ee2cj1di3b 4 года назад
私も半自動欲しくなった
@mpalaskokkalis1476
@mpalaskokkalis1476 4 года назад
Τέλεια η επισκευή της ηλεκτρικό λήψης ΤIG.
@user-tf1kv7ej1y
@user-tf1kv7ej1y 4 года назад
さすがヤフオクですねー(汗
@mrami2614
@mrami2614 4 года назад
基盤じゃなくて良かったですね~ ガスの移動が大変だからフラックス入りがイイね~ ワイヤーに押されてトーチの距離が離れてしまうとアーク長が伸びて酸化しちゃうかもですね(^^♪
@shayakawa946
@shayakawa946 4 года назад
コメント参考になりました!Rebuild With Nick という事故車の再生の動画で、フレームを溶接するさいに、すごく至近距離でやっているので「こんなに近づいて、暑くないのかな?」と思っていましたが、ワイヤーの出る力を抑え込んでホルダーが離れないようにしての溶接なんでしょうね・・・ 僕も、半自動が欲しくなってきましたよ♪
@user-nq3hp9kw8k
@user-nq3hp9kw8k 4 года назад
肌を露出すると、めちゃくちゃ焼けますよ。気をつけてくだいね。
@user-ee2cj1di3b
@user-ee2cj1di3b 4 года назад
お風呂に入った時のピリピリする感じ 私は好きだなぁ
@rindousyosinsya
@rindousyosinsya 4 года назад
また一つ、武器が増えましたね。
@user-sl9nt9pk2q
@user-sl9nt9pk2q 4 года назад
自分も半自動溶接機が欲しいですが、なかなか買えないでいます💧自分もヤフオクで探してみようかと思いました‼️汚れ落としにはオレンジクリーナーとパーツクリーナーが最高ですね✨
@kurion6502
@kurion6502 4 года назад
次回、バケットを直すぞ! 半自動があればどうということはない。に決定~!
@neetchang
@neetchang 4 года назад
手練り結線は結線じゃないと図工の時間で教えるべきですね
@user-jh3zx8zs8c
@user-jh3zx8zs8c 4 года назад
お疲れ様です アストロならアフターパーツたくさん出てきそうですねぇ~ 壊れても安心かな?私は スズキット使ってますが!
@pochi-diy
@pochi-diy 4 года назад
アストロの店舗で聞いてみましたが、トーチの交換部品は今回交換した先端のノズルとチップだけみたいです。 本体側の補修用パーツもありません。 なので、もう故障しない事を祈っています・・・
@user-co7kk9tw3y
@user-co7kk9tw3y 4 года назад
スズキッドの半自動溶接機、アーキュリーもなかなかいいよ スズキッドのプラズマ切断機、スパーダもなかなかよかったよ 生活苦で売ったけど
@T_Kazahaya
@T_Kazahaya 4 года назад
ベッセルの半電動電工ドライバーって使い勝手どうですか?最近ホームセンターに売ってて結構CMしてるんでそっちが気になりました。
@pochi-diy
@pochi-diy 4 года назад
使い勝手は良いと思います。 固く固着したネジには使えませんが、普通に使う分にはかなり便利です。 高トルクでの締め付けが必要ない部分に使う時は、本当に重宝しています。
@ingprs6935
@ingprs6935 3 года назад
キボシは接触不良起こすので半田が一番やで。
@-horutaro
@-horutaro 4 года назад
配線皮剝き機、素敵♡
@makka3213
@makka3213 4 года назад
このモデル使ってみたい
@user-rw2hg5ub8e
@user-rw2hg5ub8e 2 года назад
熱収縮チューブを使わないのは何か理由があるのでしょうか?
@うりぴょん
@うりぴょん 4 года назад
スイッチが逆になってますね。人差し指で押すようにしましょう
@pochi-diy
@pochi-diy 4 года назад
いや、このままいきます。
@hiro4152able
@hiro4152able 4 года назад
うりぴょん スイッチ合ってますよ。
@zzz-gx8xd
@zzz-gx8xd 4 года назад
逆になってるで合ってるで。 人差し指で押すのが正解
@user-bw7nj5ge4r
@user-bw7nj5ge4r 4 года назад
工場などの溶接機のトーチは人差し指だけど、逆は初めて見た( ºωº ) ノンガスで移動も楽ですね!
@oppai-paipai
@oppai-paipai 4 года назад
カバだぞ〜!しん。 私もトリガーバラして親指式に反転して使ってます。持ち運びは重いのでガスレスでも辛いです。 定格超えて使用してしまい温度センサー燃えてサヨナラしました。 フルパワーで使用率10%は私の作業量に合いませんでした。 今はハイガーです使用率60%は強い。
@JAMTP5285
@JAMTP5285 2 года назад
TIGみたいなスイッチの向き
@spidermitsu676
@spidermitsu676 4 года назад
アストロ プロダクツと言う銘板は新品ですね。いい道具が揃ったところで営業会社設立出来ますね。
@pochi-diy
@pochi-diy 4 года назад
最後に貼ったステッカー部分は、剥がれそうになってたのをちょっと加工して新品風にしています。 会社の設立はしませんよ~
@rkouskysi
@rkouskysi 4 года назад
100V用半自動溶接機は15%アップとか25%するポータブルトランスをコンセントに挟むといいですよ!私もやってました。先駆者さんの動画がRU-vidにもあるんで探してみてください。
@pochi-diy
@pochi-diy 4 года назад
昇圧機は持ってます。 元々持ってた溶接機は安物のアーク溶接機なので、ステンレスの溶接の時には使っていました。 ただ、こんな溶接機はそうそう買える物ではないので、あまり昇圧せずに大事に使っていくつもりです。
@user-ji8un5re4c
@user-ji8un5re4c 4 года назад
てっきり塗りなおしするものかと思ってました 電撃&ワイヤーでグフ色に・・・
@pochi-diy
@pochi-diy 4 года назад
しまった・・・ その手がありましたね。
@user-pe6vk4fd2o
@user-pe6vk4fd2o 2 года назад
ポチさんいつも待ち遠しく楽しく拝見しています。いつも思うのですが慎重かつ内容の濃い数少ない動画です。さて、ポチさんのゴールドフィンガー、太短くて(失礼)私のチープフィンガーと激似! いつも親近感いっぱいです。太短い指って(何度も失礼)大抵とっても器用なんですよね。いろいろ投稿してくださいませ。
@user-ed9yb7op2w
@user-ed9yb7op2w 2 года назад
最後のアストロステッカーがいいですね👍
@Professor_Mori_DIY
@Professor_Mori_DIY 4 года назад
溶接機いいですね。19:34のところでワイヤーが入るところの白い部品を付け忘れているような気がします。
@pochi-diy
@pochi-diy 4 года назад
自分も、入れ忘れているような気がしてます。
@user-nh1kt6nr6r
@user-nh1kt6nr6r 4 года назад
もうなんでもいけるんでわ?w
@dannachallenge
@dannachallenge 4 года назад
簡単になおっちゃったんですね 配線だけなんてラッキー 旋盤ください
@pochi-diy
@pochi-diy 4 года назад
という訳で、ダンナさんのよりちょっと高い溶接機を手に入れました。 旋盤あげません。
@yutanatu8025
@yutanatu8025 4 года назад
使いやすそうな 電動ドライバーですね。どちらの商品でしょうか?
@pochi-diy
@pochi-diy 4 года назад
VESSELです。 工具を売ってるとこなら大抵売ってますね。
@user-ek7it5nx1r
@user-ek7it5nx1r 4 года назад
スイッチ逆ですよ
@yamatinaaa
@yamatinaaa 3 года назад
トリガーが逆です。 人差し指で引きますのでスイッチが上下逆になってます。
@835447
@835447 3 года назад
こ、このテスターはシャア専用・・
@user-gj7fs6hz8w
@user-gj7fs6hz8w 4 года назад
最後のエンブレムって新品なの?
@pochi-diy
@pochi-diy 4 года назад
新品ではありません。 元々付いてたのが剥がれてたので、プチレストアしています。
@user-xl4sw1fi8u
@user-xl4sw1fi8u 4 года назад
オリフィス入れんのかい
@桜でんぶ
@桜でんぶ 4 года назад
出品者この動画見たら悔しいだろうな 安売りしたのにまともに動作して残念だったね。 僕なら歯ぎしりしながら地団駄踏む
@user-nn5bj9gb9p
@user-nn5bj9gb9p 4 года назад
ミニユンボのバケット治せますね、バケット補修は、難易度が高いらしいですよ。
@MT-ub3ld
@MT-ub3ld 4 года назад
トーチの向きが逆で溶接しにくそう。曲りが反対です。
@pochi-diy
@pochi-diy 4 года назад
仕事で、たまにですがTIG溶接をします。 TIGのトーチは親指でスイッチを押すので、自分的にはですが、この方が慣れててやりやすいんです。
@x3debu732
@x3debu732 4 года назад
スイッチの向きが・・・
@pochi-diy
@pochi-diy 4 года назад
まったく気付かなかったです。 が、このままいきます。 実は、仕事でTIG溶接をたまにする事があるんですが、そのスイッチの向きも溶接側と反対向きなので、この方が慣れてます。
@mrami2614
@mrami2614 4 года назад
@@pochi-diy私は TIGは人差し指かな~(^_-)-☆
@katsushiyasuda8969
@katsushiyasuda8969 4 года назад
x3 DEBU z
@me4taki9oh
@me4taki9oh 4 года назад
200V環境ですか?
@pochi-diy
@pochi-diy 4 года назад
100Vです。
@dandan-to4qs
@dandan-to4qs 2 года назад
トーチのスイッチ、上下逆。
@pochi-diy
@pochi-diy 2 года назад
その通りです。 ですが、自分的には仕事場のTIG溶接機が親指でスイッチを押すタイプなので、この方がしっくりくるんです。
@user-lr2ns4no7d
@user-lr2ns4no7d 4 года назад
色は変えないの?連邦軍仕様とかw。
@pochi-diy
@pochi-diy 4 года назад
塗装してみようかとも思いましたが、磨いてみたら結構キレイになったので、やめときました。 もう少しボロボロだったら塗装してたんですが、そこが少し残念でした。
@user-og8ds6fm4j
@user-og8ds6fm4j 4 года назад
トーチのスイッチが逆では?
@pochi-diy
@pochi-diy 4 года назад
なるほど、確かに逆ですね。 ですが、このままいきます。
@user-bw7nj5ge4r
@user-bw7nj5ge4r 4 года назад
Tig溶接の半自動版(o>ω
@user-yk2ll9lt5e
@user-yk2ll9lt5e 4 года назад
いつも楽しく拝見いたしております。テフロンチューブの保護部分のエンパイヤチューブ(白い)をはめ忘れでしょうか? 映像みる限り、0.9sqのビニール線ですが、交換されたのは2sqでしたね。大きすぎて、はんだ付け部分にテンションかかりませんか? あと失礼ですが、ハンダ付けが芋半で怖いです。できれば収縮チューブをはめて、テンションかからない様にした方が良いと思います。
@pochi-diy
@pochi-diy 4 года назад
カメラ撮影しながらの作業は非常に難易度が上がって簡単な事が難しくなり、ミスが増えます。 そういった理由と、そもそも自分は素人なので動画内容に関しては人に指南する為の動画ではなく、あくまでもDIYでやってみたという趣旨で動画を製作しておりますので、細かい事は気にせずにお願いします。
@rirohanky2723
@rirohanky2723 4 года назад
なには ともあれ 溶接出来てよかったですね 溶接できなかった 凄くショックです
@teRu-CH
@teRu-CH 4 года назад
この方に任せれば、世の中のゴミが減る説。
@shirokuro857
@shirokuro857 4 года назад
アストロの機械物はすべて・・・ゴミ DIYする人をカモにしてるだけなのでプロは絶対に使わないですね・・・自分で強化、補修できる人用なのである意味プロ用なのかな(笑
Далее
Cat Corn?! 🙀 #cat #cute #catlover
00:54
Просмотров 5 млн
ПАПА ГАМБУРГЕР
00:13
Просмотров 120 тыс.
Цены на iPhone и Жигули в ЕГИПТЕ!
50:12
Genius Way They Cut & Transport Massive Marble Slabs
20:02
Решила папу порадовать
0:33
Просмотров 1,8 млн
Il n'a pas aimé la technique 😂 #firefighter
0:13