Тёмный

レンタル前に知るべき3つの知識!立ちゴケは保険適用外!? 立ちゴケ破産のパターンとは!! 

MOTO-ACE VLOG
Подписаться 100 тыс.
Просмотров 94 тыс.
50% 1

Опубликовано:

 

28 окт 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 218   
@takaginwarae683
@takaginwarae683 3 месяца назад
興味深く拝見しました。 最近ホンダドリームでレンタルしましたが、こちらでも保険が2段階あって立ちゴケまで保証するのとそうでないのがありました。立ちゴケ保証する保険は高かったけど自信なかったので加入しました。そしたら案の定立ちゴケしてしまいました。おかげで自己負担ゼロでした。
@ggrks4649
@ggrks4649 2 года назад
レンタカーみたいな感覚で借りると地獄見そうだ😇借りる気無いけど😂
@中裕-z2d
@中裕-z2d 2 года назад
これ教習所で教えて欲しいなーレベルですね笑 明日レンタルバイク行くところだったので非常に勉強になりました、ありがとうございます!
@takehiro3958
@takehiro3958 3 года назад
私も去年立ちゴケで足挟んで怪我して、自走辛かったから救急車呼びました。 すると救急の人が「警察、呼びました?」と言われて「え?」となったら「立ちゴケ、自尊事故という、交通事故なんですよ。保険使えますよ、こちらから繋げておきますね」と言われて「なんと!?」となりました。あの救急隊員にはマジ感謝です!
@Dr.ponf47
@Dr.ponf47 2 года назад
これはめちゃくちゃ有益な情報でした。誤解というか、解釈せずになんとなーく通り過ぎていた事象ですよね。レンタルバイクする機会が今後増えそうなので、利用する前には必ずこの動画確認しようと思います。ありがとうございます。
@ridingsupport7443
@ridingsupport7443 4 года назад
元警察官の息子であり、保険有資格者の者で且つレンタルバイク事業をやっています。 立ちゴケに対しての警察間の方との認識の違いがある可能性も少なからず考えられますね。後々警察沙汰になった時に警察官と言う職務上、常に最悪の状態を鑑みて完璧な答えをしなくてはなりません。意外と大変な職業だったようです。 ディーラーの場合、何かしら利益になる方程式が決まっているのかも知れませんね。警察官も地方と都心部等ではもしかしたら違いがあるかも知れませんが、レンタルバイクもレンタカーも基本的に同じ扱いです。レンタカーに少しぶつけて凹ましたからとか、擦って傷をつけた程度では警察は呼びませんよね?勿論それが物損や他人との接触であれば論外ですが、なのでバイクも同様に立ちゴケ程度では警察を呼ぶ必要はありません。恐らく警察の方は立ちゴケをした事に対して相手がいるとかその方が怪我をしたり、交差点等で交通の妨げになった場合などバイク屋さんとのトラブル防止と言う意味で呼ぶ必要性が出て来ると言っていると思われます。 保険の適用に関しても立ちゴケもレンタカーと同じ扱いになります。保険金は免責がゼロであれば、全て保険がおります。免責を5万、10万であれば個人負担はその金額までになります。  当店では免責5万でやっていますが、まさかディーラーさんの保険や立ちゴケがその様な条件になっていたとは驚きですね。  立ちゴケでも保険はちゃんとおりますよ。警察を呼ぶ必要も上記の場合を除いて通常は全く必要ありません。保険会社も一番大手と言われている保険会社に加入しておりますが、そういう事例も規定もありません。約款を読んで観れば分かりますよ。ただ、警察を呼ぶのが一番良いのは保険会社にとっても保険金や高額バイクに対して悪用するケースがあるからとの事です。 例えば、高額なバイクを立ちゴケと偽り部品を交換しておいて交換した問題の無い部品を転売する、と言う様な場合に後々問題になるのを恐れているからです。特に大手になればその様な事利益を得られると考えている輩がいるのではないでしょうか?特に最近のバイクは高額になっておりますし、部品も特殊な素材であったりと様々です。 私は地方でやっているのでその様な事は聞いたことがありませんでしたが、レンタル費用も延長費用、保険費用もディーラーさんよりお安くしています。但し、レンタル時間の設定は最大16時間としています。それは、先に述べたような例が考えられるからです。24時間以上とか2泊、3泊として行くとバイク自体を転売してしまい後で盗難届けになると何処でどんな状況でバイクが本当に盗難にあったかが分からなくなると大問題になるからです。レンタル事業は難しいです。利益を得ようとすると設定金額を上げる必要があるのですが、個人事業の場合それをしてしまうと特に地方では大手に回る方が多くなってしまうからです。一番大切なのは約款がありますのでそれを借りられる方がよく読んで認識する事も大切だと思います。当店では、重要箇所にはマーキング等をしてお客様にご理解を得やすいような方法を取っております。  ディーラーさんて恐いですね~。
@MOTO-ACE_Vlog
@MOTO-ACE_Vlog 4 года назад
コメントありがとうございました。 立ちゴケでの修理費用に事故証明が不要なのは、レンタル819、バイク王レンタルの2社です。 YAMAHAバイクレンタル、Honda GOは事故証明が必須条件です。 詳しくはコチラにまとめましたのでご覧ください(*^^*) moto-ace-team.com/about-rental-bike-insurance/
@山田たろー-n4x
@山田たろー-n4x 4 года назад
レンタルバイクを何回か借りたことがあります(819レンタルさんのみ) 店舗にもよると思いますが借りたバイクには既に立ちゴケの跡が数カ所あるバイクが多かったです。レンタル時に傷を確認するのですが、もし自分が立ちゴケしてしまった場合、修理部品代金の半分とかを払わなくてはいけないことだったと思います(500円玉くらいの傷で有れば)
@masapinno
@masapinno 4 года назад
立ちゴケにおいて警察に通報が必要だったとは。確かに考えてみれば当然ですけど結構盲点ですね。有益な動画感謝です。
@MOTO-ACE_Vlog
@MOTO-ACE_Vlog 4 года назад
自分のバイクではもちろん立ちごけ程度では通報しないでしょうけど、保険を使いたいとか、レンタル、友達のバイクであるなど事情があるなら知っておいた方が役立つなと思いました。 本音はやっぱり恥ずかしくて早くその場から立ち去りたいですよねww
@VT-ld4fc
@VT-ld4fc 4 года назад
ホンダバイクレンタルは怖いので絶対にやめようと思いました。ありがとうございます。
@dekonofuminomushi2995
@dekonofuminomushi2995 3 года назад
立ちゴケで警察を呼ぶ人なんて絶対いないよな。踏み切りや交差点でやらかしたら、端に寄せて110番するのか? あり得ない。
@yuiayaka
@yuiayaka 4 года назад
カーシェアの保証は安くて厚いです。バイクは高くて薄いですね・・・私が利用してるカーシェアは15分220円からの利用料金で補償は借りる時間は関係なく300円ほどです。傷も薄い程度の接触事故が起きた際は普通に連絡して後は特にお金は掛かりません。 思うに、バイクは立ちごけありきだけど意外と金額行くので、保険会社がソコで損しない様に20%未満は1円も払わないと言う逃げを入れたんだと思います。利用者側からすれば一番何とかして欲しいところを逃げてる保険だなと思えます。
@fummig4392
@fummig4392 4 года назад
しっかりとレンタルのことをわかることが出来ました。 自分はヤマハレンタルを登録しているのですが、やはり免責プラスで借りるべきですね。 すごくわかりやすかったです。ありがとうございます。
@signpaper5795
@signpaper5795 4 года назад
自分だけで完結しても警察呼んでたら面白いね。「また立ちゴケ渋滞かよ・・」みたいな
@revolutionblue4556
@revolutionblue4556 4 года назад
自走ではしんどい遠距離地で軽い気持ちでドリームなどでレンタルをしてましたが、迂闊でした。  レンタルしてはいけない訳ではないけど、楽しく気軽には乗れないですね~😓 マスツーもレンタル参加者は不可にした方がトラブル回避になりそう。  いずれにしても借りるのは気重。貴重な情報ありがとうございました❗
@crossya3323
@crossya3323 4 года назад
有償、無償にかかわらず借りることに対するリスクが有る事を改めて考えさせられました。 まだ利用したことは無いのですが、レンタルバイクに興味が有ったので良い勉強になりましたありがとうございます。
@ikasumi_
@ikasumi_ 4 года назад
極端な話、立ちゴケするくらいなら思いっきり壊しちゃった方が消費者のダメージは少ないって事ですね。 バイクには可愛そうですが、、、
@satoh0412
@satoh0412 4 года назад
元になったツイートの話で、教習所通学中のど素人(原付すら未経験)はレンタルどころか試乗すら怖くてできなくなりました。 3,40万程度のバイクを試乗して10万以上もの賠償が発生したら購入予算そのものが無くなってしまいます。 買った後なら自分が泣くだけで済みますから。
@teruteruo_ABC
@teruteruo_ABC 4 года назад
先日大型二輪の免許を取得したので初めてレンタルバイクしようか考えてるとこでした!めちゃめちゃタイムリーで助かります! わかりやすくて解説していただき有難うございました!
@manmaru5637
@manmaru5637 4 года назад
てことはコケてしまっても現金で修理費払える人なら、まいっかでツーリング続行OKって事ね。
@roto2797
@roto2797 4 года назад
ホンダもせめてオプションで保証内容拡大できるようにしてほしいよね 立ちゴケしないとか言えんし怖すぎて借りれんわ
@nikorados3696
@nikorados3696 4 года назад
今見た感じ安心保証GOってのがあったんで追加されたのでは
@加藤順-f6j
@加藤順-f6j 2 года назад
レンタルして走る前にホンダドリーム店から保険について説明はないんでしょうか?ダチョウくらぶが立ちゴケしたら聞いてないよーと揉めるんでは?
@tetoto11
@tetoto11 4 года назад
大変ためになりました、普通、免責額が最大と思いますよね。 テレビでヤマハのレンタルの紹介を見ましたが、修理代のほかに修理中の営業補償も請求されるそうで、1、免責ありの保険 2、免責0の保険 3、プラス営業補償まで網羅する保険 の3段階であるらしいです。 ホンダも保険を充実させて欲しいし、各店舗で保険に関して誤解無いようよく説明して欲しいですね。
@Dolphin-Diver
@Dolphin-Diver 4 года назад
保険もですが、立ちごけで15万だと1000RRクラスじゃないとまずいかないけど、借りた方は何をだったんでしょうね。 ホンダは乗った車種だと整備ついでに整備士さんに聞いたときは 工賃込みで、250cc~400ccクラスで片側カウル約4~6万、600前後のミドルSSで約5~7万。これにステップやレバー折れても約5000ずつ。いっても最大値で約8万 マフラーある方に倒れたとして、ほとんどの車種純正フルエキで6~11万。サイレンサーだけなら3~6万。 さすがにフルエキ交換はしないだろうから、サイレンサー交換ありでも最大値約14万 まさかの、ミラー載せて約6000。15万行きませんね。 どういう見積もりだったんでしょうね。そこのドリームさん……
@Channel-ge6kf
@Channel-ge6kf 4 года назад
立ちゴケに保険適用外ならどんなバイクに限らず借りるのに躊躇してしまいますね。我々バイク中堅者はもちろんこれからの若い世代の役に立つ素晴らしい動画でした!
@Touji.
@Touji. 4 года назад
自分はバイクこれからデビューする予定で、レンタルで色々乗ってみてバイク選びたいと思ってるんですが難しそうですね。
@MrYuu25
@MrYuu25 4 года назад
ホンダがレンタル始める前にドリームでレブル借りたけど、今日が公道デビューですって言った時のスタッフのオジさんの不安そうな顔が忘れられない 無事に返したけど
@TT-ow7xd
@TT-ow7xd 4 года назад
うちの父が、絶対他人のバイクに跨るな、自分のバイクに跨らせるなと言っていた。それはそう思う。自分はレンタルもしない。
@MOTO-ACE_Vlog
@MOTO-ACE_Vlog 4 года назад
昔は他車運転特約等の保険もありませんでしたしね! リスクをしっかり把握、管理できれば怖い事は無いと思います♪♪
@ch-zo5wy
@ch-zo5wy 4 года назад
何やるにも早いですね。わかり易い説明で勉強になりました。
@1junichi1
@1junichi1 4 года назад
すごいタメにはなったけど、事は済んだし詳細もわからないが やっぱり減額されたロジックがちょっとモヤモヤするのは残る・・・ 10万以上が覆る請求ってするものなのかな、逆にそんなレンタル店全然信用できなくなりそう
@0902133
@0902133 4 года назад
メーカーでやってる試乗車はどういう扱いになるの?
@mutsuhito1868
@mutsuhito1868 4 года назад
昔、教習所で立ちゴケしたら教官から「立ちゴケも立派な事故だからな!」って怒られました 最近の教習所は立ちゴケは事故って教えないのかな? 友人も立ちゴケしてカウル割れたから車両保険使おうと思ったら警察入れて事故処理してないから保険出なかったっても言ってたし…… コンビニやスーパーの駐車場で立ちゴケしても仰る通り一般に供してる場所なので立派な事故です じゃないと駐車場内での接触の物件、人身事故も保険が下りなくなってしまいます レンタルバイク立ちゴケさせてカウル、バーエンド他もろもろ交換でやはり20万ほど払った知人もいます
@halfboild
@halfboild 4 года назад
車に比べて割高な上に立ちごけでも5万とか10万とか払えとか ボッタクリにもほどがあるよな。 そもそも程度にもよるけど立ちごけ程度ではほとんどがかすり傷程度でしょ。 本体コケることも前提でガードやスライダー付けるなど対策すべきだよね。 何もせず倒したら全て借りた人の責任って、借りる気がせんわ たった8時間で2万もとる料金設定もどうかと思うけどね。 何度も借りようか悩んだけど結局そういうトラブルが嫌で借りたことないわ。
@MOTO-ACE_Vlog
@MOTO-ACE_Vlog 4 года назад
全く仰るとおりです! 基本的に友達のバイクを借りているのと全く同じです。 コカしたりキズつけたりしたらもちろん全額弁償 借りる相手が誰であろうと同じ責任です。 そういったリスクを考え、「借りない」と言う判断も懸命と想います。
@takamiso
@takamiso 4 года назад
@@MOTO-ACE_Vlog ちょっと横レス失礼 今回の動画色々ためになる部分が多くコメントも見させていただき少し気になったので… 主は上記のコメントに 「全く仰るとおりです!」と書かれていますが 使用用途が明らかに違うもの(車)と比較するものではありません。 商売として考えると 車の免許保有者が8000万人を超えますが 二輪の免許は1000万と言われています。 顧客が1/8しかみこめない商売は 同じ300万の商品を貸すとしても高く成って当たり前で 8倍と考えても良いほどです。 バイクレンタルは嗜好品のレンタルです。 車のレンタルは仕事で使われる方がある程度普通のことで 長期のレンタルを推察しやすく 減価償却期間の使用を見込めて全く違う値段になりやすい商品です。 この差はわかってるのですかね? 高い物には理由があることをもう少し考えるべきでしょう… 借り手の意見だけで商売はなりたちませんよ。 借り手に対する安心として仰ってる ガードやスライダーの装着の責任、出来るのであれば保険内容の改定は 双方のメリットを考え、これから考えて進めていくべきだと思います。 少し気になったので書き込ませていただきました。
@afterthat550
@afterthat550 4 года назад
大手3社は新車かほぼ新車レベルのバイクをレンタル車両にしています。 レンタル時にキズが複数あるバイクやSSに教習車のような外観を損ねるバンパー付きに数万円払う気になるでしょうか? 個人店に近いレベルのレンタルバイクには、中古車やバンパー付きもあるようです。 用途に合わせてレンタル先を検討した方がよろしいかと思います。 私はレンタル819の年間レンタル(マイガレクラブ)や短日でムルティストラーダ 、SOXでもレンタルした事がありますが、自分で調べて用途別に利用しましたよ。
@ちんがらっ
@ちんがらっ 4 года назад
物損金額と営業不能期間(修理の為に貸し出し出来ない期間)の賠償金も支払う必要があります。
@kobo1582
@kobo1582 4 года назад
レンタルバイクは借りない方いいですたちコケしたらぼったりバーみたいに請求されます
@瀬尾H
@瀬尾H 4 года назад
レンタルバイクはリスクがデカすぎる。 その割にレンタル料金はめちゃくちゃ高い めっちゃ高いけど、保険で保証されないことが多い。怖っ。保証欲しいなら警察に事故証明出させる。でも20%未満なら出ない。
@QUAKRIDER
@QUAKRIDER 4 года назад
すごくわかりやすかったです! 警察通報とショップへの連絡。これですね。 でも、やっぱレンタル怖いな。 自分のバイクを大切に乗ることの大切さをあらためて実感しました! 1000RRR素敵ですね!
@MOTO-ACE_Vlog
@MOTO-ACE_Vlog 4 года назад
ありがとうございます! 警察、ショップへの連絡さえ怠らなければ怖い事は無いと思っています。 色んなバイク乗ってみたいですし個人的には今後も利用します(*^^*)
@Myadahi
@Myadahi 4 года назад
知らなかったです。 勉強になりました! ありがとうございます。
@met-r
@met-r 4 года назад
話の内容がとても分かりやすく、話し方もスッキリしていて聞きやすいと思いました。 保険内容の見直しがない限りはホンダでは借りられないですね・・・。
@yv9hisi
@yv9hisi 4 года назад
吉報だよ!!ホンダバイクレンタルで、立ちコケ補償のオプションつけられることに! 従前から有料オプションの車両保険にプラスして、有料オプションで安心補償GO!が付けられるようになった。これで立ちコケの補償OKだよ! hondago-bikerental.jp/insurance これでも「タダじゃねえのかよ」な人は、利用しなければいいね。
@12064mikasa
@12064mikasa 4 года назад
保険適用の可否も重要だけど、まずは どの程度の損傷で修理や部品交換が必要となるのかを、貸主側に確認しておくべきだと思うよ。 例えば「マフラーやカウルに傷は付いたけど 何ら機能に問題無く変形もしていない」場合に、事故扱いにすれば レンタル終了になる事を避ける為に無届で ツーリングを続行した場合 返却時に傷の復旧を求められたとしても 当然 保険は使えない訳だし、実際には修理する必要の無い程度の傷等でも 事故扱いにすれば その後の予定もキャンセルになる訳だしね。
@richman3245
@richman3245 4 года назад
4.5万に減額されたのて、ここまで話題になっちゃったからなのでは? って思っちゃう。
@MOTO-ACE_Vlog
@MOTO-ACE_Vlog 4 года назад
正直、4.5万円が適正かな? と感じますよね。 何はともあれ、私をしても知らない事が多く勉強になりました。
@ふじモン-w1o
@ふじモン-w1o 4 года назад
わかりやすい説明でした!
@rzmsc
@rzmsc 4 года назад
ありがとうございます。大事な情報ですね😊
@CitronCoffee
@CitronCoffee 4 года назад
法的にどうあれ、是非はどうあれ、これでレンタルする人半減したね…
@2THSND
@2THSND 4 года назад
説明がわかりやすくて見入っちゃった
@Gonta-xl5lz
@Gonta-xl5lz 4 года назад
自分のバイクでの話ですが、保険会社のレッカーサービスもたちごけした場合、レッカーを利用できないと言われ納得いかないことがありました。 出先にバイクを放置して帰らなければいけなくなり、大変な思いをしました。 鎖骨脱臼でバイク乗れる状態でないのに役立たずの保険屋つてただのドロボー。
@Hide4CH
@Hide4CH 4 года назад
おぉ、良動画
@kuratake4826
@kuratake4826 4 года назад
立ちゴケで交通事故確定だから、これ知った人は怖くなってバイク新規層、リターン層減るだろうな。
@ほうりなげ
@ほうりなげ 4 года назад
社会的にバイクの責任意義ってのはハードルが上がっていて、今後維持するにあたっても金額があがってます、金がないからレンタルってのは通用しない、HONDAだって金の無いやつにバイク売らなくなったもんね。
@riz4256
@riz4256 4 года назад
良い動画でした、
@wqmpw982
@wqmpw982 4 года назад
たけしの万物創世記でやってた 繁殖中は無防備になるため生物的には早漏は優秀で、なかなかいかないのは生物的には欠陥だそうです。
@株と海老
@株と海老 4 года назад
参考になりました ホンダは保証の選択肢が増えればいいのにね 今のままじゃレンタル楽しめないよね
@らけす
@らけす 4 года назад
バイクの任意保険にも他者運転特約が付けれる保険会社ありますが、自動付帯でないので注意です
@みず-p5t
@みず-p5t 4 года назад
貸す方も立ちごけ等でも必ず警察を呼んで事故証明を取る事をはっきり事前に伝えてほしいですね
@ふぃっと-s1m
@ふぃっと-s1m 4 года назад
事故云々の対応の件は口頭なり書面なりでの説明はされると思いますよ。
@noa6585
@noa6585 4 года назад
すごく良くわかりました。
@炎のタックラー
@炎のタックラー 4 года назад
めっちゃ、わかりやすかったです
@sandy_meow
@sandy_meow 4 года назад
「一度乗ってみたいな」欲望の為にリスクを負うのは、まっぴらごめんだわ!
@ハムハム-w5i
@ハムハム-w5i 4 года назад
最近バイク系RU-vidrがレンタルバイクでいろんなバイクのインプレしてるけど、保険の事や事故リスク言ってくれる人は1人もいない。自分は警戒心強いのでレンタバイク使おうとしたときにリスクがあるか検索してみたら怖すぎて借りるのやめた
@柏餅-u6d
@柏餅-u6d 4 года назад
近々借りる予定だったからありがたい情報
@サカリ長
@サカリ長 4 года назад
立ちゴケ、警察届け等の説明は重要事項になるので、お店側が説明していなかった場合、裁判されると保険会社が敗訴する事の方が多いと思います。 なので、説明していなかった事実が判明した場合は保険を適用する事がありますよ。
@tf6919
@tf6919 4 года назад
為になる動画でした。 立ちゴケでの通報は盲点ですね。 貸す側も「立ちゴケでも〜」の説明がしっかり されていたのであればユーザー側の問題になりますが…。 いずれにしてもレンタルバイクは高リスクと思いますので、なかなか手が出にくくなりますね。
@masahito3298
@masahito3298 4 года назад
勉強になりました。自分のバイクで我慢します。
@kuninoritanaka3562
@kuninoritanaka3562 4 года назад
レンタルバイクは未経験ですが、今後そういう機会もあるかもなので、この話を聞けて良かったです。 結論も未来志向で素晴らしいなと思いました!
@sumitofujimoto
@sumitofujimoto 4 года назад
これだとレンタルバイクは借りないかな バイクは購入出来ないなら乗らない
@user-wl5qh1uy4h
@user-wl5qh1uy4h 4 года назад
ジムカーナ用のエンジンガードつけておいてほしいな。
@819man5
@819man5 4 года назад
借りたものを壊しているのだから借主に即連絡が必要でしょう。事後報告はバックレと同じだと思います。
@migiri4898
@migiri4898 4 года назад
任意保険と違い次回の保険料が高くなるというデメリットもありませんから、免責ナシだからといって雑に…例えばガレ道を転倒上等で走るとか…扱われても困るので、ホンダのような負担がある程度高い設定もアリなんじゃないかなとは思いました。
@MOTO-ACE_Vlog
@MOTO-ACE_Vlog 4 года назад
基本的に自分で壊したor傷つけた部品は元に戻すのが社会人としての常識ですよね! 何かこう、保険に入ったら一切支払いたくない! って考えの人も多くて考えが合いませんww 保険はかなり低価格なので個人的には現状維持をしてもらいつつ、 初心者の為に高いフルカバー保険も用意して欲しいなとも想っています♪
@XJR-hk3bl
@XJR-hk3bl 4 года назад
借りる以上綺麗に使って返すのが道理ではありますが、バイクの性質上難しいですよね。今の殆どの業者はピカピカの新車を高額で貸し出す所が多いと思いますが、型落ち中古の車両をもう少し手頃な価格で貸し出す所が出来るといいなと思ってしまいました。
@kishiwakitomohide7588
@kishiwakitomohide7588 4 года назад
立ちゴケも、自損事故の一種じやないの?私有地も入る場合あるよ。
@TANUTANU2008
@TANUTANU2008 4 года назад
レンタルする側も、車両の選び方を考える必要ありますね。
@hs.sharaku9501
@hs.sharaku9501 4 года назад
レンタルバイクにおいては、「立ちゴケ」は当たり前ではない。と言うことですね。 気楽に借りれるものでは無いかな。
@クシビキシュンスケ
@クシビキシュンスケ 4 года назад
レンタルする前に手に入る情報ですが、見落とす人が多いのて助かります! あと立ちゴケで一部金払うのは別におかしい事じゃないですよね..?ここまで保険でカバーしてくれるのに皆さん乗らない乗らない言うのは少しもったいないなーと思いました。そういう人ならYAMAHAのレンタルバイクしましょ!
@etokimi8790
@etokimi8790 4 года назад
休業補償もかかるけどこれは保険効くんでしたっけ?
@舞茸-c5o
@舞茸-c5o 4 года назад
足がめっちゃ付くのをレンタルするべきだな。
@blancogato5688
@blancogato5688 4 года назад
勉強になりました。
@HAMAZIMA8840
@HAMAZIMA8840 4 года назад
事故とは関係ないですが店の敷地内やマンションの駐車場をヘルメットなしで走るのもアウトです。これは動画でも触れている様に一般の用に供する場所に当たる為です。
@スナイパーシーゲー
@スナイパーシーゲー 4 года назад
レンタルバイク怖すぎ!リスクが高すぎます、たぶん自分は借りる事はないと思いますけど。
@アキラアキラ-q9b
@アキラアキラ-q9b 4 года назад
ご自分で「調べた」ことが、一番安心、信用出来るファクターだと思いました。情報の出所が何処なのか?充分に調査された上での解説なので、聞いていて納得出来ました。登録させていただきます。
@TADA2010able
@TADA2010able 4 года назад
レンタルバイク怖いね。 レンタル屋も宣伝する時に車両価格に対して、【20%】超えない修理費は保険適用外且つ20%未満は【実費修理】と記載すべきじゃないの?立ちゴケで15万は流石にないだろ。多少過剰請求してるんじゃないの。
@MOTO-ACE_Vlog
@MOTO-ACE_Vlog 4 года назад
HONDAの公式ページにもきちんと記載されていますよ! 結局45000円になってました。 計算ミスだそうです!
@フルーツポンチ侍G-r4l
@フルーツポンチ侍G-r4l 4 года назад
レンタルバイクあるあるですね。 消費税でわけわかんねーな。 CBR250RR(ABS)の赤 747,000 × 1.1 = 821,700 (税込) 747,000 の 20% = 149,400 156,000の請求 。これが税込とすると 税抜 141,818 149,400 > 141,818 20%以内だから自己負担。 修理費20%超えるよう工賃上乗せして、5%免責の45,000にした? 747,000 の 5% = 37,350 税込は41,085 計算合わないなー。 あと試乗車と台車も事前に良く確認しようね。
@km-zw4qu
@km-zw4qu 4 года назад
とても参考になりました。バイク手放して乗りたいとき乗るスタイルにするのもいいかなぁって思ってたけど色々悩ましい部分ですな。
@tatsuya0316
@tatsuya0316 4 года назад
以前、気軽に一度レンタルバイクを利用した。 問題なく返却したが、こんなに怖いシステムだったのか! 二度と利用できない。 レンタル業者は馬鹿なんじゃないかなw 怖い。俺みたいな情弱が知らないで利用するだけだなw
@MOTO-ACE_Vlog
@MOTO-ACE_Vlog 4 года назад
基本的な考えとして、 ・自分で壊したバイクは自分で直す。 ・直す際、自分の経済的破綻から身を守るために保険に加入する。 レンタルバイク=保険に入ればあとは知らん! では無いですね。 借主としての責任区分は理解する必要があると思います(^_-)-☆
@user-maetakaS1000RR
@user-maetakaS1000RR 4 года назад
例えばCB400sfで立ちゴケしたらもう片方も倒しとくかマフラー思いっきりぶっ壊す、タンクに傷つけるくらいしなきゃ20万いかないよなぁ。梅雨明けに借りようかと思ったけど辞めとこう
@アーマードゴリラ
@アーマードゴリラ 4 года назад
まあ客にとっても店にとっても立ちゴケはしないのが一番良いな。
@yuiayaka
@yuiayaka 4 года назад
極端な話、立ちごけしてしまったら、急いで起こして走ってリアブレーキロックさせて激しく転んで全損させた方が得って意味!? それと立ちごけが事故って自動車学校では教えてくれませんね・・・知らないのかな?これでは金払っていく意味ないですよね。
@まんぷくR会長
@まんぷくR会長 4 года назад
5月に初めてバイクをレンタルしました。 今月もレンタル予定です。 バイクに乗り出して30年以上経ちます。 立ちゴケ経験ゼロなので、立ちゴケの心配はしてませんが、車両保険の詳細知って少しビビりました♪ \(^o^)/
@kamkam6742
@kamkam6742 4 года назад
ドリームで立ちゴケしたら、カーブでつっこむしかねぇな。。。 小さい事故隠すためにおおきくカウル削るしか
@克かつ-c4e
@克かつ-c4e 4 года назад
立ちゴケしてしまったら直後に自損事故起こしてバイク潰すのが1番いいのか??
@電光石火-i5g
@電光石火-i5g 4 года назад
レンタルバイクには補助輪付ける。うちの会長は、ハーレーに補助輪代わりにサイドカー付けていた。しかし曲がりにくく危険なので、三輪バイクに転向した。
@湊みなと-d5n
@湊みなと-d5n 4 года назад
立ちゴケしたら警察呼ばなアカンのか、 道の駅とかだったらバカ恥ずいな、w
@JIN-rc8hf
@JIN-rc8hf 4 года назад
立ちゴケで毎回連絡してたら1日に数100回くらい警察出動するべ
@SBBCFFFFSRE460
@SBBCFFFFSRE460 4 года назад
ホンダではバイク借りれないってコトかな。 まあ、自分も借りたコトないですが。。
@MOTO-ACE_Vlog
@MOTO-ACE_Vlog 4 года назад
借りられないってよりは義務とリスクを把握した上で 慎重に運転すれば何も問題ないですね!
@SBBCFFFFSRE460
@SBBCFFFFSRE460 4 года назад
そうですね。ちょっと言葉足らずでしたね。
@kellylijie
@kellylijie 4 года назад
先生らしい
@apexapex960
@apexapex960 4 года назад
買わないけど乗ってみたいバイクのレンタル考えてたんですけどこれみたらレンタルする人いなくなりそうですね
@vitavita7962
@vitavita7962 4 года назад
飛び石に当たりカウルに小傷、、この場合はどうなるんですかね??
@MOTO-ACE_Vlog
@MOTO-ACE_Vlog 4 года назад
予想ですが・・・ 事故証明が降りない→ 保険も降りない となると思います。
@tetsuyay1721
@tetsuyay1721 4 года назад
参考になりました、有難う御座います。
@kusomamire1
@kusomamire1 4 года назад
じゃあさ、貸す側も教習所みたいなサイドバーを付けるとか対策しといて欲しいわー 安いエンジンガードみたいのなら5、6000円だし片側3000円程度の負担なら納得できるから そのくらいなら気軽に借りれるし、業界的にもこれから盛り上がると思うのにな
@mikegreenwell5686
@mikegreenwell5686 4 года назад
一回立ちゴケしてくれたら、修理、補償費で万々歳って思ってるのかね。
@YY-ug3gc
@YY-ug3gc 4 года назад
へいせいしょうわ 現実問題それですねw 仮に5〜6千円のエンジンガード交換にせよ修理中の保障、工賃やらなんやらで通常では有り得ない金額を請求するそれがレンタルバイク屋
@beat2807
@beat2807 4 года назад
購入対象のバイクを事前に試乗する目的であれば、バイクレンタルがいいと思いましたか、自分以外の第3者が誤って立ちごけを起こした場合等も含めて事故扱い、警察通報という根拠をよく理解することができました。 警察と店舗への通報 借りる時には、きちんと確認しないといけませんね。
@mamecyan777
@mamecyan777 4 года назад
凄く良い動画だと感じました この条件はレンタルしてくださる企業側にとって苦渋の条件だと思います やはり試乗やレンタルなど中には雑な乗り方をする方が少なからずおります 身近にもおりました ただ、この位のリスクがなければ集中して乗りませんよね とても参考になり、人に伝えることのできる経験談だと思いました 凄く良かった m(_ _"m)
@かつ-t2v
@かつ-t2v 4 года назад
素晴らしい く分かり易い動画ですね。他の動画にも期待してチャンネル登録させて頂きます。よろしくお願いします😆
@aa-gc3oe
@aa-gc3oe 4 года назад
失敗小僧さんのサイトはここですか? あ、なんか違う様ですね、、、 でも、大変参考になりました。ありがとうございます m(_ _)m
@motohiro6970
@motohiro6970 4 года назад
以前ヤマハレンタルでバイクをお借りしたのですが、今回のツイッターの件で保険の内容を確認たら警察に届けを出して事故証明を出してもらわなければならないのを見て立ちゴケは保険使えないのかと思ってしまいました。当たり前ですが保険を使うのに警察への届け出はいりますよね。今回の動画大変参考になりました。車両レンタル価格に比べて保険料は高いのですが、もしもの為にしっかりと保険は掛けた方が良いですね。
@高橋正敏-k5j
@高橋正敏-k5j 4 года назад
契約見た時に、レンタルをするのはやめようと思いましたね。それと人のバイクに乗るのも避けてます。乗りたいなら自分で買う!
Далее
Brawl Stars expliquez ça
00:11
Просмотров 7 млн
Random Emoji Beatbox Challenge #beatbox #tiktok
00:47
煽り運転をされなくなる方法【対処法】
8:04