Тёмный

京福電鉄【嵐電】希少!路面電車の制御付随車と昭和の車輛たち 

昭和電車チャンネル
Подписаться 12 тыс.
Просмотров 3,7 тыс.
50% 1

'87.4撮影:当時の嵐電では、電動車の単行及び重連以外に、電動車+制御付随車という路面電車では珍しい編成が運行されていました。本動画ではこの日運行されていたク201形の2編成(ク201&203)の走行シーンを、太秦から三条口まで場所を変えつつたっぷりお届けします。昭和の車輛たち(モボ101形,111形,121形,501形)との共演もお見逃しなく。なお本動画は、昭和の路面電車03「嵐電2 レアな制御車」を再編集(色修正含む)したアップグレード版です。
↓嵐電の動画1(帷子ノ辻および北野線の映像)はこちら
• tram 京福電鉄嵐山線【嵐電】'87.4 ...
↓連電の動画3(桜のトンネルおよび高雄口の映像)はこちら
• tram【嵐電】桜のトンネル:昭和の京福電鉄...
宜しければ、下記動画にもお付き合いください
↓「昭和の路面電車」再生リスト Tram
• 昭和の「路面電車」
↓「昭和の私鉄電車」再生リスト Electric Train
• 昭和の「私鉄電車」
↓「昭和の江ノ電」再生リスト ENODEN as Tram
• 昭和の江ノ電
↓「昭和の "非" 電車」再生リスト non-Electric Train
• 昭和の「非」電車
#京福電鉄
#嵐電
#制御車
#ク201
#嵐山本線
#路面電車
#tram
#太秦
#昭和
#電車
#昭和電車チャンネル

Опубликовано:

 

2 окт 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 58   
@古澤修-b1m
@古澤修-b1m 8 месяцев назад
札幌市交通局にも制御付随車(Tc1形)がいたのですが、嵐電にもいたんですね。 札幌のTc1の相棒だったM101形が昨年引退、保存も決定され半世紀ぶりの再会と なりそうです。
@toriri-service
@toriri-service 8 месяцев назад
『親子電車』ですね。 あちらはその後 連結車ではなく連接車に方針転換しましたが 他にも『路面気動車』を走らせるなど 北欧風の車両デザインもそうですが 何か他の事業者とは違う積極性が 感じられましたね。
@昭和電車チャンネル
@昭和電車チャンネル 8 месяцев назад
@user-ur7hl5ek6zさん いつもご視聴、コメントありがとうございます。 札幌のM101の相棒だったTc1は普通の付随車ではなく、登坂時の補助のためにモータも搭載していたそうですね。ただ、M101からの電力供給だったため自力走行はできず、連接車導入に舵を切ってからは出番がなくなり、早目の引退となったようです。いずれにしても、「親子」の再会は喜ばしいですね。
@昭和電車チャンネル
@昭和電車チャンネル 8 месяцев назад
@toriri-serviceさん いつもご視聴、コメントありがとうございます。 「親子電車」のような電動車+付随車の2両編成は、戦中や戦後間もない頃は、複数の大都市の路面電車で見られたようですが、時代が下ってからの事例は、札幌市電と、今回の嵐電くらいしか無いようですね。
@toriri-service
@toriri-service 8 месяцев назад
嵐電は『路面電車にして路面電車にあらず』的な電車。 バンパーがありながらノンステップの準高床構造で 密連装備。古都の街並みに溶け込む戦前製の電車は おでこ前照灯で 同じ形態の制御車もあり 専用軌道区間も長い。 広隆寺前の交通状況は 中々のカオスぶり。 転んじゃった自転車のお嬢ちゃん以外にも 後ろに子供を乗せた自転車のお父さんも何だか危なっかしかったし カブのおっちゃん やクルマも 他のクルマや人 電車との距離がない感じ。 続けてやって来た 124+115は「どけどけ!」と言わんばかりの連続警笛で威嚇。 皆さん マナーが悪いというより 余裕がない感じ。 低音の吊り掛けの響きは 意外といつまでも聞こえますね。 モーター車軸装荷だから レールにも響いてます。 今気付きましたが 京福バスと 嘗ての福井支社の電車は カラーリングが同じですね。 毎度の事ながら 走るクルマも懐かしく 『KP61スターレット』や初代『アルト』(初代FFフロンテかも)が意外と沢山映ってました。 他にも2:26のタテ目4灯の『ホンダTNトラック』 5:40 お嬢ちゃんが倒れて起きた直後の2代目『セルボ』 8:20 ケンメリスカイライン。 9:55 初代PFジェミニ初期型マイチェン角目タイプと 中には 車検ごとに乗り換えるケースが多かった当時では珍しい10年以上経過したクルマの姿も見られます。
@昭和電車チャンネル
@昭和電車チャンネル 8 месяцев назад
いつもご視聴、コメントありがとうございます。 仰るように、嵐電の車輛は純粋な路面電車ではなく路線も専用軌道が長く、江ノ電に近い存在と言えそうですね。広隆寺前のカオスぶりは、これまた江ノ電の龍口時前に似ている気がします。京福バスのカラーリング、たしかにそうですね。映像が色褪せていて言われるまで気付きませんでした。昔の路面電車の映像では毎度のことですが、懐かしいクルマの数々がついでに記録されているのは嬉しいものです。それにしても、随分細かい(2:26 一瞬の)登場にまで気が付かれますね!
@常夏雪ダルマ
@常夏雪ダルマ 8 месяцев назад
初めて嵐電に乗った時はまだポール集電でした。電停のホームが極狭デンジャラスでお客に優しくなかったw
@昭和電車チャンネル
@昭和電車チャンネル 8 месяцев назад
いつもご視聴、コメントありがとうございます。 ポール時代は、私は写真でしか見たことがありません。たしかに余り優しくない電停ですが、道路に白線を引いただけの電停に比べれば、安全地帯があるだけマシだったかと。
@seidowest7618
@seidowest7618 8 месяцев назад
太秦広隆寺前😊旧型で車掌さんいたな😊北野線で、白梅町から常磐迄通学もっと前はポールでした😊
@昭和電車チャンネル
@昭和電車チャンネル 8 месяцев назад
いつもご視聴、コメントありがとうございます。 ポール時代は、私は残念ながら見たことがありません。
@reikoorikasa
@reikoorikasa 8 месяцев назад
クの連結面に貫通路が開いてないので、窓を開けて腕を出している人がいますね~ こう言う客車みたいな作りの車両ってなくなりましたよね。
@昭和電車チャンネル
@昭和電車チャンネル 8 месяцев назад
いつもご視聴、コメントありがとうございます。 貫通路の無い車輛の連結部というのは、言わばバスの最後部座席のように、他に邪魔されない独特のエリアと言えますね。
@uchibakatsunori
@uchibakatsunori 7 месяцев назад
嵐電にもク201がいましたが、基本嵐山線だけでした。北野線で使ったことはあるんでしょうか?北野線は桜のトンネルと単行のイメージが強いです。当時はモボ全車両も北野線で使ってましたが、現在北野線はモボ611・621・631形とモボ2000形が多いです。ただモボ101形もたまに入ります。
@昭和電車チャンネル
@昭和電車チャンネル 7 месяцев назад
いつもご視聴、コメントありがとうございます。 私が訪問した際は、北野線では仰るようにク201を見ることはありませんでした。ただ単行以外に、2両連結(モボ111形+モボ121形)は何度も見掛けました。もしまだでしたら、下記動画をご覧ください。 ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-gUnVVZM981w.html
@tomkarasawa6285
@tomkarasawa6285 8 месяцев назад
モボ121形の更新前、懐かしいです。出力が良いせいか、よくク201形と併結して走っていました。 このモボ121形のデザインが一番嵐電らしく、広隆寺の門や太秦の駅ナカふとん店と抜群の相性でした。 たしか、モボ621系列は、モボ121形などが種車のため、今でも嵐電らしい渋い吊り掛け駆動音を新系列でも聞くことができます。実用性のある機器を使い続ける嵐電らしい特徴でもあります。
@昭和電車チャンネル
@昭和電車チャンネル 8 месяцев назад
いつもご視聴、コメントありがとうございます。 駅ナカふとん店(笑)、初めて見たときはホント驚きました。モボ121~124の4両はク201と組むために4個モータに出力増強されたようですね。(しかしク201は3両しかなく、モボの1両は予備?)
@nyanda66k9hinata
@nyanda66k9hinata 8 месяцев назад
バックで流れてる「視覚障がい者用信号」の音が「通りゃんせ」でなく「鳥の声」。昭和末期、大阪ではまだ「通りゃんせ」が多かった時代でしたが・・・あと「ワンマン」って表示がありましたが「2両」運転車は「ワン+ワンマン」になっちゃってますね。
@昭和電車チャンネル
@昭和電車チャンネル 8 месяцев назад
いつもご視聴、コメントありがとうございます。 視覚障碍者用の信号音、いつの頃からか変わりましたよね。2両連結の場合は車掌さんが乗務していたと思われますが・・・
@ЛЬВИНИ
@ЛЬВИНИ 8 месяцев назад
Good video, like🤗🤗
@昭和電車チャンネル
@昭和電車チャンネル 8 месяцев назад
Thank you for watching and commenting.
@seidowest7618
@seidowest7618 3 месяца назад
四条大宮〜嵐山 太秦広隆寺前 太秦映画村できた頃か(撮影所)北野線で、常盤駅へ3年のりましたからね🥺60年前の光景が😊😊😊
@昭和電車チャンネル
@昭和電車チャンネル 3 месяца назад
いつもご視聴、コメントありがとうございます。 太秦映画村の開園は、この動画の撮影時期より更に10年くらい昔のことですね。
@稲岡敬二
@稲岡敬二 8 месяцев назад
小学生の頃,龍安寺(石庭)参拝のため四条大宮⇨龍安寺(竜安寺道)まで乗車しました。西院(さい)⇨太秦⇨帷子ヶ辻など 京都の地名に困惑しました😂
@昭和電車チャンネル
@昭和電車チャンネル 8 месяцев назад
いつもご視聴、コメントありがとうございます。 私も西院は読めませんでした。あと蚕ノ社(やしろ)も。
@英利西本
@英利西本 18 дней назад
しぶい型の車両やがまだまだ新しい😮1本ポ-ル・パンタグラフの車両を知ってますか?あれほど、しぶい車両は他にありません❗️
@昭和電車チャンネル
@昭和電車チャンネル 9 дней назад
いつもご視聴、コメントありがとうございます。 そんな車輛があるとは知りませんでした。
@Sakamon129
@Sakamon129 5 месяцев назад
昔は嵐電にこんなに古い車両がいたんですね! 今とは全然違うなあ。
@昭和電車チャンネル
@昭和電車チャンネル 5 месяцев назад
いつもご視聴、コメントありがとうございます。 当時は、この嵐電そして叡電でも、年代モノの電車たちが大活躍でした。
@munch3jp
@munch3jp 8 месяцев назад
この頃乗りましたが、ク201には出会えず。羨ましいです。 数年前京都に行った時、この動画に出ている車両達の大半の下回りだけは現役なので、目を瞑れば昔と変わりませんでしたね。
@昭和電車チャンネル
@昭和電車チャンネル 8 месяцев назад
いつもご視聴、コメントありがとうございます。 ク201形の運用は、平日朝ラッシュ時や、休日では多客時だけだったようです。私が訪問した際は、行楽シーズン(桜の見頃)だった為か、ク201形3両中、2両も稼働していました。
@秋吉冨士成
@秋吉冨士成 7 месяцев назад
古都の街並みに緑の濃淡のツートンカラーの電車は良く似合いますね。👍
@昭和電車チャンネル
@昭和電車チャンネル 7 месяцев назад
いつもご視聴、コメントありがとうございます。 江ノ電も似た感じですが、この色合いはたしかに古都に似合いますね。
@秋吉冨士成
@秋吉冨士成 7 месяцев назад
@@昭和電車チャンネル 様、返信有難うございました。🙇 私は下関市に住んでおりますが、50年以上前まで、市内電車がはしっており、やはり緑色でした。 今は高知市内でまだ走っているそうです。
@ヒストレイン
@ヒストレイン 8 месяцев назад
この映像よりさらに昔(昭和末期)までは、運転士などは詰襟姿でしたね。レトロな電車と相まって、古都に相応しい風情があった。
@昭和電車チャンネル
@昭和電車チャンネル 7 месяцев назад
いつもご視聴、コメントありがとうございます。 詰襟姿というのは私が訪問するより少し前までの話で、残念ながら見ることができませんでした。古都の路面電車らしいので続けて欲しかったと思いますが・・
@片岡こうじ
@片岡こうじ 8 месяцев назад
モボ126も懐かしいですね。他のモボ110・120型のドア窓が2枚ガラスに対して、126だけ1枚ガラスでしたから。
@常夏雪ダルマ
@常夏雪ダルマ 8 месяцев назад
126はウインドシルもありませんでしたね
@昭和電車チャンネル
@昭和電車チャンネル 8 месяцев назад
いつもご視聴、コメントありがとうございます。 ドア窓ガラスの違いがあるとは、今まで気付きませんでした。
@らぶ-x3c
@らぶ-x3c 8 месяцев назад
3両存在したク
@昭和電車チャンネル
@昭和電車チャンネル 8 месяцев назад
いつもご視聴、コメントありがとうございます。 幸運なことに、3両中2両を見ることができました。
@はじめまちだ
@はじめまちだ 8 месяцев назад
中学時代の修学旅行の時に観光バスの車内から見ました。 京都と言えば路面電車って感じです。 しかし、路面電車の制御車は珍しいですよね😲
@昭和電車チャンネル
@昭和電車チャンネル 8 месяцев назад
いつもご視聴、コメントありがとうございます。 京都といえば、かつては京都市電の路線網があり、三条口で嵐電との直交平面交差(いわゆるダイヤモンドクロス)があったそうです。路面電車の制御車は珍しく、他には '70年代まであった札幌市電の「親子電車」くらいしか例がないようです。
@TV-zn3wn
@TV-zn3wn 8 месяцев назад
俗にいう二両編成ですねク201は
@昭和電車チャンネル
@昭和電車チャンネル 8 месяцев назад
いつもご視聴、コメントありがとうございます。 2両連結では、モボ+モボが一般的でしたね。
@TV-zn3wn
@TV-zn3wn 8 месяцев назад
@@昭和電車チャンネル これからも懐かしい動画を楽しみにしてます 28歳の僕ですが懐かしく感じます
@seidowest7618
@seidowest7618 8 месяцев назад
😅吊り掛けの音 忘れませんね😊😊😊
@昭和電車チャンネル
@昭和電車チャンネル 8 месяцев назад
蚕ノ社から太秦までの映像にあるように、吊り掛けの響きはいつまでも聴こえました・・・
@ロブロックス大好き-h6v
@ロブロックス大好き-h6v 8 месяцев назад
こういう古い電車が好きです!
@昭和電車チャンネル
@昭和電車チャンネル 8 месяцев назад
いつもご視聴、コメントありがとうございます。 当チャンネルの動画に登場する電車は、9割以上「古い電車」ですので、宜しければ他の動画もいろいろ御覧いただければと思います。
@ねずみ色の猫
@ねずみ色の猫 8 месяцев назад
2両のみの編成なのに片方がM無し。軽便鉄道か?と思いましたが、ちゃんとモーターを増強しているんですね。 更にこの頃には既にZパンタが標準装備。何か嵐電は奥が深い。
@昭和電車チャンネル
@昭和電車チャンネル 8 месяцев назад
いつもご視聴、コメントありがとうございます。 そういえば軽便鉄道(特に非電化)では、動力車がトレーラを繋げているのが結構あったようですね。(残念ながら実物を見たことはありませんが)
@ゆうゆう東海
@ゆうゆう東海 8 месяцев назад
2両運転の時に2両目は乗務員はいたかなぁ・・・。記憶が曖昧です。
@昭和電車チャンネル
@昭和電車チャンネル 8 месяцев назад
いつもご視聴、コメントありがとうございます。 いたような気もするのですが・・・私も憶えておりません。モボ同士の連結の場合、モボ+クの場合 それぞれどうだったか、ご存知の方はコメントいただけると助かります。
@京山竜士
@京山竜士 8 месяцев назад
おばあちゃんが大通りの事を電車道って言ってたなぁ。
@昭和電車チャンネル
@昭和電車チャンネル 8 месяцев назад
いつもご視聴、コメントありがとうございます。 嵐電は、専用軌道が結構多くて、併用軌道(路面)がかえって目立ちますよね。このような場合に「電車道」とか「電車通り」とか呼ばれるような気がします。
@まつかぜ82
@まつかぜ82 8 месяцев назад
1:28  うわ まだ太秦の交差点に電車接近表示がない とても懐かしい映像ありがとうございます
@昭和電車チャンネル
@昭和電車チャンネル 8 месяцев назад
いつもご視聴、コメントありがとうございます。 太秦の辺りも、当時と比べてだいぶ変わっているようですね。(ストリートビューで見ました)
@まつかぜ82
@まつかぜ82 8 месяцев назад
@@昭和電車チャンネル そうです 太秦も今は太秦広隆寺と電停名も変わりました 観光客に名所のに最寄りが分かるようにと京都の駅名は長くなる傾向があるようです
Далее
Учёные из Тринидад и Тобаго
00:23
Шоколадная девочка
00:23
Просмотров 821 тыс.
【4K Cab View】Randen(Arashiyama~Shijō-Ōmiya)
24:41
Учёные из Тринидад и Тобаго
00:23