Тёмный

人類より賢いアメーバ!?粘菌の恐るべき能力【へんないきもの#68】 

へんないきものチャンネル
Подписаться 451 тыс.
Просмотров 385 тыс.
50% 1

「粘菌」とはアメーボゾア属に分類される原生生物の仲間を総称する呼び名で、別名「変形菌」とも呼ばれています。
菌は菌でも、大腸菌や乳酸菌などの「細菌」でも、キノコやカビなどの「菌類」とも違う、変な生き物の一種です。
粘菌には大きく分けて「真正粘菌」と「細胞性粘菌」の2種類に分けられていて、小さい頃は自由に動き回り、大きくなるとキノコのように子実体を付けるという変わった生態をしています。
木に張り付いている粘菌は誰でも一度は見たことあるはず…今回はそんな生き物についてご紹介します。
※今回の動画では便宜上「真正粘菌」と「細胞性粘菌」を分けずに解説しています。
おっちーさんのチャンネル
/ mizotty0722
【参考資料/Amazonの購入はこちら】
粘菌生活のススメ: 奇妙で美しい謎の生きものを求めて
amzn.to/31yhN7A
biomimicry.net...
環境にやさしいドバイのためにはエコを意識した建造物が想定されます
ecofriend.com/
粘菌の輸送ネットワークから都市構造の設計理論を構築―都市間を結ぶ最適な道路・鉄道網の法則確立に期待― www.jst.go.jp/...
粘菌アルゴリズムによる避難経路の導出と評価
www.gisa-japan...
★へんないきものチャンネル公式Twitter★
/ youko_rou
☆公式Instagram☆
/ youko_rou
【🍂公式グッズ発売中🍃】
性別、年齢問わず使えるグッズ盛りだくさん!
たぬきさんのTシャツも買えます!
suzuri.jp/hench
【🦊本が出ました🦝】
「生き物ってこんなに面白いんだ!」そんな気持ちを持ってもらいたくて本を出しました📘
ユニークな生き物が盛りだくさんの、子供から大人まで楽しめる一冊になってます👍
Amazonやネット書店で購入できます!
(中身も試し読み出来ます)
▼キモイけど実はイイヤツなんです。 ▼
amzn.to/36AIavy
▼カワイイけど実はアブナイヤツなんです。 ▼
amzn.to/3maxyv6
【公式LINEスタンプ出ました✨】
▶line.me/S/stic...
【おすすめプレイリスト】
▶へんないきもの集
• 【ゆっくり解説】人間大好き!無防備カカポ【へ...
▶獣害事件・人間VS生き物
• 【ゆっくり解説】115年続いた地方病「日本住...
▶動物の感動話・歴史に残る生き物
• 【ゆっくり解説】兵隊クマ『ヴォイテク』の心温...
▶いきもの解説
• 【ゆっくり解説】サナギの中身はドロドロ?「死...
▶生き物ランキング
• 【ゆっくり解説】危険な最強の犬ランキング10選
▶いきもの生息地
• 【生き物の宝庫】ガラパゴス諸島って一体どんな...
▶【全動画が一気見できる再生リスト(おすすめ)】
• 【ゆっくり解説】クマムシの恐ろしい耐性能力【...
【メンバーシップ特典について】
このチャンネルのメンバーになると、未公開の動画のサムネイルが先行公開で見られます!
/ @henchrou
共同運営チャンネル「ぼいきゃす」
/ @ぼいきゃす
こちらでも投稿してます!
#へんないきものチャンネル #粘菌 #アメーバ
きつねさん・たぬきさん立ち絵制作者:バニえもん様
Q.背景がなんで動いてるの?
A.収益剥奪対策のために行っています。
※プレミア公開前のコメント、チャットでのネタバレは概要欄に書いている内容であってもご遠慮下さい。

Опубликовано:

 

14 окт 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 511   
@henchrou
@henchrou 3 года назад
みんなのまわりで「こいつ賢いッ…!」って感じた人いる?
@ピカ橋爪
@ピカ橋爪 3 года назад
無いです!
@安倍晴明-u4w
@安倍晴明-u4w 3 года назад
いますね生物としての格が違う
@hypergyanko
@hypergyanko 3 года назад
保育園の頃、節分の鬼のお面を作った時、一人だけ、紙を折って鼻を立体的に作ったヤツ…。自分が覚えてる限り、人生初の敗北感を与えられた…。その後の人生でも、ソイツに勝てている気がしない…。
@混沌-f7r
@混沌-f7r 3 года назад
両親が東大卒。父親は東大教授のクラスメイト。アホのわたしでも頭がいいというより「情報の記憶力と分解能が違う」の感じましたわ。ちなみに将棋趣味の担任の先生がいつもサクッと負けてた。(「コードギアスのルルーシュ」の話ではないwこの件は頭いい人が近くにいたら起こる、一番わかりやすい出来事なんだろうねえ…)
@ラーメン美味しいです
@ラーメン美味しいです 3 года назад
いないな!
@aaaaaaaaaaa-t1r
@aaaaaaaaaaa-t1r 3 года назад
イグノーベル賞が不名誉になるのは平和賞とか一部だけで十分すごいんだよな…ノーベル賞とは方向性が違う権威
@らんらん-b5h
@らんらん-b5h 3 года назад
あれは実験対象が限りなくネタに見えるだけで、内容はノーベル賞より実用的なイメージ
@POKKIN0216
@POKKIN0216 3 года назад
イグノーベル賞の方が嬉しい学者さんいっぱいいそう
@aaaaaaaaaaa-t1r
@aaaaaaaaaaa-t1r 2 года назад
@Atom Smasher あれは嫌味のための賞ですからね
@mororon
@mororon Год назад
2つの部門以外は、"予想外の解決方法"や"成功の道筋が破天荒"な研究に送る権威ある賞ですもんね。
@関野武弘
@関野武弘 3 года назад
粘菌の話と並列処理の話を聞くたびに「我らは個にして全」だったり「我が名はレギオン。我々は大勢であるがゆえに」という言葉が脳裏をよぎるオタクです…
@南方波稲
@南方波稲 3 года назад
ガメラで見たフレーズや  一にして全。全にして一
@卯月なのか
@卯月なのか 3 года назад
国民粘菌とか厚生粘菌とかいまいちよく分からなかったので粘菌動画で賢くなった
@user-od8ku9ul2u
@user-od8ku9ul2u 3 года назад
@竹内一晃-y5m
@竹内一晃-y5m 3 года назад
粘菌がキノコ食べるのは最近知りました。蜘蛛が蛍光灯に蛾が集まるのを学習して巣を張るのは賢いと思ったけどLED電球に変えたら蛾も集まらず蜘蛛も巣を張らないですね。 ネズミは粘着シートや仕掛け罠にもかからないほど賢くなりました。
@ri1944
@ri1944 3 года назад
賢さにかかるコストを罠のリスクが上回ったか……
@tdn_rng
@tdn_rng 3 года назад
死というイベントの対策は他のより最優先になるとか…?
@mztk39
@mztk39 3 года назад
南方熊楠先生のお話が聞けるかも?とか思ってずっと楽しみでした!!やったネ!
@ラバウル丙提督
@ラバウル丙提督 3 года назад
てんぎゃん!
@morimaki5896
@morimaki5896 3 года назад
白浜に遊びに行った時に記念館行きました。粘菌と言えば…の研究者さんですよね!
@しまりやけ顔
@しまりやけ顔 3 года назад
これだけの深い知識の動画を定期的に出してるこのチャンネルはすごいなあ 本とかも勿論読んでるだろうし 素直に尊敬
@精霊の牙マスラガオー
@精霊の牙マスラガオー 3 года назад
スパコンよりも単細胞生物の集合体である粘菌の方が,優れた部分があるって面白いですね。 ありがとうございました。お疲れ様でした。
@ヘビクラ
@ヘビクラ 3 года назад
粘菌といえばブラキディオスが思い浮かびますね。 ブラキディオスは粘菌と共生関係でブラキディオスは粘菌の爆発を武器として使い、粘菌はブラキディオスが繁殖範囲を広げる解説が面白かったです。
@uma8386
@uma8386 2 года назад
ブラキディオス…なんかモンハンの最後の方ででてきそうな名前ですね!!
@user-zg2qw1em6f
@user-zg2qw1em6f 2 года назад
お守りのために狩りまくられてそうな名前だなあ
@ハレ-j9w
@ハレ-j9w Год назад
粘菌に耐えられないとあかんのよね。それに耐えて爆発の衝撃で強い金属を取り込み続けた個体が古龍級猛り爆ぜるブラキディオスになる
@秋介-m7u
@秋介-m7u 3 года назад
イグノーベル賞一例「猫って液体じゃね?」「3秒・・・いや5秒ルールは正しかった!」
@キハ40末期色
@キハ40末期色 3 года назад
あと 「パンを落とした時に表面に落とす方法は?」 とかもありますね。
@田中智洋-s2b
@田中智洋-s2b 3 года назад
スマホに置き換えられるのね
@sandotamako
@sandotamako 3 года назад
「ワニがヘリウムガスで声高くなるわ!」
@zako57
@zako57 Год назад
2022年のイグノーベル賞 文学賞: なぜ公的文書はわかりにくいのか 生物学賞: 便秘がサソリの交尾にどう影響するか 医学賞: 毒物による化学療法を受ける際、毒物をアイスクリームで代用した方が副作用が少ない 工学賞: つまみを回すときに最も効率的な指の使い方 芸術史学賞: 古代マヤ文明の儀式的なカンチョーについて 物理学賞: なぜアヒルの子は隊列を組むのか 平和賞: ゴシップ紙の記者がいつ事実を書き、いつ噓を書くか決めるのを助けるアルゴリズムを開発 経済学賞: なぜ最も才能のある人でなく、最も運が良い人こそしばしば成功するか 安全工学賞: 衝突試験用のヘラジカ型ダミーを開発
@user-Sofvi.tp5mg6cf3
@user-Sofvi.tp5mg6cf3 3 года назад
粘菌と言うとブラキディオスを思い浮かべましたが、なんとも不思議な生物ですね。見かけることはありませんが、一度は見てみたいですね。
@KR-SRO
@KR-SRO 3 года назад
ブラキと粘菌は共生関係にあるってゲーム内の説明であった気がするけど、ゲームとはいえ、ただの菌類がそんな高度なことするんかね?と疑問に思ってたが、この動画で凄く納得した。ブラキにくっついてれば自分自身で動くよりも広範囲に速く移動出来るし理にかなった設定だったのね。
@Napolitan_3
@Napolitan_3 3 года назад
後はなんで爆発するんやろな
@sinq556
@sinq556 3 года назад
@@Napolitan_3 爆発する原理は不明ですが、爆発する理由としては、より広範囲に胞子を拡散させるためだそうです
@南方波稲
@南方波稲 3 года назад
生態の話すき
@パンジャンサンズ
@パンジャンサンズ 3 года назад
@@sinq556 そうだったのか普通の知らんかった、、、
@solar_space_satellite
@solar_space_satellite 3 года назад
笑える要素多めなイグノーベル賞って 応用科学への賛辞も側面にあるから、 バナナの皮が人工関節の研究だったように 粘菌研究の本当の目的が興味深い
@K-Pa
@K-Pa 3 года назад
いや、いらすとやに粘菌のイラストあるのが草。守備範囲広すぎ。
@らんらん-b5h
@らんらん-b5h 3 года назад
だって最近まで毎日投稿してたらしいですからねぇ・・・
@癪取虫メグ
@癪取虫メグ 3 года назад
いらすとや粘菌で描いてる説!?
@whalory
@whalory 3 года назад
万能いらすとや(加工含むと無限に作れる)
@とあるアイパッドアカウントのエメラルドラ
バイ○ハザードで『特異菌』っていう粘菌によく似た生物がいるけど、粘菌を元に設定が作られてる。 僕はバイ○ハザード製作陣がなんで粘菌を採用したのか分からなかったけど、粘菌は高度な自然のコンピュータっていう説明でなんかすごく納得行った(語彙力がない)
@dasaotauyo2787
@dasaotauyo2787 3 года назад
あれはカビだから菌類な希ガス
@とあるアイパッドアカウントのエメラルドラ
@@dasaotauyo2787 粘菌に似たなにからしいから良くはワガンネ
@dasaotauyo2787
@dasaotauyo2787 3 года назад
@@とあるアイパッドアカウントのエメラルドラ .....φ(・∀・*)なるほどぉ.…
@dasaotauyo2787
@dasaotauyo2787 3 года назад
@@とあるアイパッドアカウントのエメラルドラ たしかにカビにしてはめちゃめちゃ高度な精神ネットワーク形成してるしやたらぐにゃぐにゃしてるしありえるかも
@とあるアイパッドアカウントのエメラルドラ
@@dasaotauyo2787 やっぱりあれはカビと言うより、一種の粘菌なのかもしれんな
@the-zarame
@the-zarame 3 года назад
主要駅の位置に餌を置いた関東圏型の寒天に粘菌を置くとネットワークを実際の鉄道網に酷似した形で広げたって記事を読んで驚愕した記憶
@エミールの断章
@エミールの断章 3 года назад
ゲームでマップつくるとき応用出来そう
@韓非-h4u
@韓非-h4u 3 года назад
つまり通勤電車は実質粘菌…?
@iemixx9322
@iemixx9322 3 года назад
@@韓非-h4u 粘菌電車…
@BlueRed_Okuda
@BlueRed_Okuda 3 года назад
粘菌の広がったネットワークと現実に通っている路線が一致しない場合、 その鉄道路線は非効率的に敷設された鉄道路線という事になる話ですな。
@hiki_neat315
@hiki_neat315 3 года назад
@@BlueRed_Okuda じゃあ人間の頭脳が敗北したってことか?!
@Fukuro-Channel-wg3dh
@Fukuro-Channel-wg3dh 3 года назад
子供の頃よく「ひとつひとつのパーツがそれぞれ考える形のロボット」みたいな妄想してたけど、生物はすでにもうやってたんだなぁ…
@HIHIIRONOKANE
@HIHIIRONOKANE 3 года назад
粘菌というものをはじめて知ったのは漫画のナウシカだったな。 菌糸の網構成が効率的な都市計画の道路網に云々といった話題も随分と昔にありましたね。 というわけでリマインダーオンポチー
@katkg5324
@katkg5324 3 года назад
おらはブラキディオス先輩で知ったど
@大名古屋金鯱軍-r1x
@大名古屋金鯱軍-r1x 3 года назад
コワイ…コワイ…
@Emi-charo31
@Emi-charo31 3 года назад
@@大名古屋金鯱軍-r1x おまえ!そうだったの! (失礼しました)
@nanopass3344
@nanopass3344 3 года назад
気ままに生活している個体が、食料事情が悪化すると集まりだし 状況打破のために集団移動を始める。 ちょっとバッタの相変異に似ているのが面白いですね。
@けん太郎-f9d
@けん太郎-f9d 3 года назад
南方熊楠の解説、楽しみだな。粘菌といえば熊楠。話が出るかなと思ったらやっぱり出てきて嬉しかった。 正岡子規、江戸川乱歩、秋山真之、夏目漱石などの著名人とも親交があり、熊楠の飼っていた亀は2001年まで生きていたとか。
@raisu_pudding
@raisu_pudding 3 года назад
粘菌って聞くとモンハンのなぞの粘菌とか光る粘菌がまず出てくる
@パンジャンサンズ
@パンジャンサンズ 3 года назад
ブラキディオスかっこいい(ジョジョブラキと戦ったことない人並感)
@らいきょう
@らいきょう 3 года назад
臨界極まる粘菌!
@通りすがりのやべー奴
@通りすがりのやべー奴 3 года назад
モンハン民「粘菌?爆発するやつ?()」
@kuroneyurika
@kuroneyurika 3 года назад
粘菌、中学くらいの頃に友達がシャーレで飼っててテレビ取材受けてたなぁ 札幌だったし北大によく行くって聞いたから研究にも関わってたと思うけど、イグノーベル賞受賞するほどのすごい研究だったんだなぁ 「粘菌かわいいですよね!」って力説してて、テレビ記者がドン引きしてたのが印象に残ってる
@cosmospink1063
@cosmospink1063 2 года назад
何年か前、NHKのヘウレーカで粘菌に関する特集見て、すごく興味湧いたので嬉しい! 本当にこのチャンネル守備範囲広い!
@hideyoterauchi5670
@hideyoterauchi5670 3 года назад
漫画版の風の谷のナウシカに出てくる粘菌描写はその性質を良く理解して表現されていましたね それは宮崎駿さんがそれを充分に理解していたって事ですよね やっぱり世で天才って言われる方はその知識量も半端無いって事ですよね
@匿名希望-w3h
@匿名希望-w3h 3 года назад
粘菌コンピュータはNP困難問題の最短経路問題をあっさり解けるということか。 だが最長経路とかには難しそう。やりようはあるのだろうか…
@上坂きあ
@上坂きあ 3 года назад
年金問題もサクッと解決して欲shi...
@Demi_tas
@Demi_tas 3 года назад
粘菌コンピューターは、実際に栄養を輸送しているからシミュレーションというよりテストしてるのに近い。都市作りとかはやり直すの大変だから、粘菌のお世話になるのはめちゃ効率的ですね。
@みどっち-e9s
@みどっち-e9s 3 года назад
粘菌は迷路を解く実験くらいしか知らなかったけど中々面白い使い道があるんだなぁ
@Oyajinchi
@Oyajinchi 3 года назад
念願の粘菌(変形菌)の解説お待ちしてました! 粘菌はナウシカの漫画か何かで知ってからずっと興味があって、それ以来気になる存在でした。 自力で移動する能力もさることながら古来ではそれとおぼしきものを食されていたようなこともどこぞで見た記憶もw 凄く面白い生物で見てみたいのですが実は実物を見た記憶がないのです…
@siwayosen9680
@siwayosen9680 3 года назад
粘菌たちは、個々が反射で動くことによっていい感じに動くってすごい! と思ったけど、梯子状神経の生き物も反射によっていい感じに動いているよなぁ。 彼らがどんな行動ルールとテンプレートを持っているのか解析出来たら、 昆虫なんかを思うようにコントロールできるかもしれない、旗振ってイナゴ誘導するとか。 …それを言ったら、人間だって電気信号で動いているんだから(ry
@樹泉じゅせん
@樹泉じゅせん 3 года назад
漫画版ナウシカの粘菌は色々と凄かったなぁ…
@けもモン
@けもモン 3 года назад
あの怪物粘菌でさえも森とみなして包み込んでくれる、腐海のみなさまはほんと聖人
@dasaotauyo2787
@dasaotauyo2787 3 года назад
@@けもモン それに比べて人間ときたら… よし大海嘯起こそ()
@えもっち-c9z
@えもっち-c9z 3 года назад
土鬼の化学者が作ったヤツですね。
@higashino88
@higashino88 2 года назад
子実体を作るいきものって特別神秘的に感じて好き
@山口祐也-t1p
@山口祐也-t1p 3 года назад
粘菌という言葉をブラキディオスで知った人は多い
@日雇い職員
@日雇い職員 2 месяца назад
わかるマン
@yosiyukimk2ysyk
@yosiyukimk2ysyk 3 года назад
近くの大学で夏休み催し物があり、そこで粘菌の研究室で見た瑠璃色の粘菌はきれいだった。 ついでに粘菌のデザインのストラップ作りました。
@はむ-e9q
@はむ-e9q 3 года назад
1つがミクロの世界で時速数センチ移動するのはかなりの速度
@ubl65tsz
@ubl65tsz 3 года назад
南方熊楠先生の動画楽しみにしています。 シートンやファーブル、ムツゴロウさんたちとも肩を並べる、へん…偉大な研究者でエピソードも満載ですからね。
@yukkuri-kobutsushou-channel
@yukkuri-kobutsushou-channel 3 года назад
迷路を解けるのは知ってたが、その他の事は知らなかったので勉強になりました。
@padssade5799
@padssade5799 2 года назад
高校の現代文の授業でやりました。工業高校生だったのもあってこうしたテクノロジーに応用されている生き物がいることは知っていたのですがまさか森で見かけた粘菌にも役に立っているとはと衝撃を受けました。簡単なものでも研究してみたいな
@酢味噌-g2t
@酢味噌-g2t 3 года назад
過去に二度ほど水槽内に発生しててビビり散らかした思い出…
@yasunori_suzuki
@yasunori_suzuki 2 года назад
25秒までのたぬきさんの行動・・・すげェ共感できる
@ひろのり-s1w
@ひろのり-s1w 3 года назад
南方熊楠と同じ出身地なので触れてくれて何となく嬉しい。 今後の動画で説明するかもということなので、楽しみにしています。
@Kentaro_Covayashi
@Kentaro_Covayashi 3 года назад
ジョジョ第六部のフーファイターズが粘菌みたいなスタンドで凄い面白かった。 生命観もフレッド・ホイルの人間原理みたいなこと信じてて好きなスタンドですw
@シュガーカット
@シュガーカット 3 года назад
粘菌…ジョジョ…ブラキ… ウッ頭が…!
@abbtk14
@abbtk14 3 года назад
小学生の頃から粘菌の研究を続け、いろんな研究賞を受賞している高校生がいましたね。小学生の好奇心と発想力を生かせたら、何かすごい研究のきっかけになりそうです。
@kz-lo7qw
@kz-lo7qw 3 года назад
粘菌コンピュータもそうですが、ハスの花の撥水機能やトンボの翅の流体力学のように、他の生き物の力を生活に応用する話大好きです‼︎ もしよろしければ、生き物の力・能力→人類の身近な生活への応用のお話頂けると嬉しいです。 恐縮ですが、リクエストさせて下さい‼︎
@jack_o9404
@jack_o9404 2 года назад
「Amazonは全員がリーダーシップを発揮するから強い」って何処かで聞いたけど、この動画を観終わって初めて腑に落ちた。
@mr.dangerous8148
@mr.dangerous8148 3 года назад
私が粘菌と言う存在を知ったきっかけ→「天装戦隊ゴセイジャー」の「地球犠獄集団 幽魔獣」の首魁「ブロブの膜イン」
@涼平さん
@涼平さん 2 года назад
懐かしい粘菌。10年以上前にこいつの解説聞いた
@夏樹七五三木
@夏樹七五三木 3 года назад
確か世界で一番大きな生物は アメリカの土の中にいる粘菌 だったような。(米 オレゴン州ブルーマウンテン連峰に生息する「ナラタケ」という菌子体。大きさ9.65平方km。約2000年前から生息。)
@orangetomorning
@orangetomorning 3 года назад
粘菌ってなんとなくのイメージしか無かったけど、この動画でワンステップ詳しくなったような!ありがとうございます😊
@たかはしけ-q2f
@たかはしけ-q2f 3 года назад
大学生の頃、となりの研究室が粘菌を研究してて、発表は面白かったなぁ。なお生物ではなく物理学科系に属してたのは謎
@omrs931_
@omrs931_ 3 года назад
粘菌アメーバの集合体が脳組織の様なものを形成しているのかもしれない…だから億単位の単細胞生物が意思を持って同じ方向に向かうのかも…
@松ちゃん工房
@松ちゃん工房 3 года назад
どことなくRPGに出てくるスライム(ドラクエシリーズではない)に近い生物が粘菌ですね。 RPGに出てくるスライムは中々強敵で(ドラクエシリーズのそれに有らず)いきなり冒険者には「いきなり落ちて毒まで与える」から厄介で 冒険者からはかなり嫌がられており、宝箱のゴールドにはランダムで毒があるために火で炒り付けないと毒抜き出来ないと言うのがあります。
@goma6404
@goma6404 3 года назад
昔、「人間がエイリアン(異星の知的生命体)を考えるときに、どうしても単一で自立し知的活動をおこなう生物を想像しがちだけど、群体でネットワークを形成し、全体として知性を持つようなものもあり得るんじゃないか」とか想像した事があったけど、 似たような生き物が地球上に既にいるんだなあ…
@ペニクペ
@ペニクペ 3 года назад
粘菌って聞くとブラキを思い浮かべる
@ひみつ-x5d
@ひみつ-x5d 3 года назад
どこから爆発する粘菌とかいう発想が湧いてくるんだ………
@やわらかさ
@やわらかさ 3 года назад
わかる てか粘菌って架空のものだと思ってた
@aza_sudesu
@aza_sudesu 3 года назад
@@ひみつ-x5d あれは胞子をぶっ飛ばしてるんやで。粘菌のやばい版やな
@ひみつ-x5d
@ひみつ-x5d 3 года назад
@@aza_sudesu 胞子だったんですかあれ……… ヴァルハザクは細菌だけどブラキは粘菌、モンハンやっぱり面白い
@Uniguri_Dendosi
@Uniguri_Dendosi 3 года назад
@@ひみつ-x5d ちなみに自然界にも爆発するものはあるで。 日差しを浴びると暫く後に爆発して、種を遠くに飛ばす植物がおる。 名前は忘れた……
@necromancer1111
@necromancer1111 3 года назад
生き物って生きるために組織や集団を作るけど人間っていつの間にか組織や集団を守るために命を犠牲にするようになってしまった感あるな
@femalon6059
@femalon6059 3 года назад
数が増えすぎたからなんじゃないかな…
@磯神戸iso感度
@磯神戸iso感度 3 года назад
エヴァの使徒でいえば形状はバルディエルが粘菌に似てるかも知れないけど目的を持って自己の形体を電気回路に似たものにする点で言えばイロウルもなかなかだよね。 熊楠先生に関しては、全国の寺社仏閣を残す結果に繋がった点においても感謝します。
@Skyscraper1962
@Skyscraper1962 2 года назад
粘菌:多細胞性の子実体を形成する能力をもつアメーバ様単細胞生物の総称。 年金:俺が会社を円満退社してから貰えるもの。
@ALDAN-motovlog
@ALDAN-motovlog 3 года назад
アメーバは西洋RPGに於いて最恐。TRPGで何度溶かされたか。
@三下陣平
@三下陣平 3 года назад
だから、暗視に頼らずに松明をつけろと…ん、この冷たい茶色のカビはなんだ?
@パンジャンサンズ
@パンジャンサンズ 3 года назад
死んどるやんけ
@鉢植え太郎
@鉢植え太郎 3 года назад
アメーバのような動きをしつつもキノコのような性質を持つ 粘菌…… 本当に不可思議で人間よりも賢い特徴を持っている 将来彼らの自立型分散システムなどが人間社会に役立つと考えると 改めてすごい生き物なんだと思った!
@armsgame5727
@armsgame5727 Год назад
粘菌の菌のネットワークは良く見ると脳細胞のシナプスツリーに良くにている。
@筋肉もりもりのワンちゃんじゃ
カブトムシとかクワガタの産卵セット組むと黄色い粘菌がよく発生するよね。
@一隆傳井
@一隆傳井 3 года назад
風の谷のナウシカに出てくる粘菌… ホントに実在したんですね😵
@uno6343
@uno6343 2 года назад
伏線回収が綺麗
@ash-ny2ic
@ash-ny2ic 3 года назад
粘菌といや「モンハン」でブラキディオスが爆発する粘菌を用いているけども そう考えるとたぬきさんにも分かりやすかったのでは??
@kqpictures3378
@kqpictures3378 3 года назад
ドラマBLACK OUT(元は渡部 浩弐氏作「1999年のゲームキッズ」)で粘菌を使ったコンピュータウィルスの話を覚えてる。
@MKASHIWAGI
@MKASHIWAGI 3 года назад
粘菌やっぱりおもしろいです。子実体が咲いて(?)枯れるまで本当に不思議。最近ケモフレでGロードランナー(オオミチバシリ)手に入れたのですが某カートゥーンアニメの影響が強くて実態を解説頂けると助かります。
@日比野祐也の気まぐれチャンネ
参考になります!次も二人の話す姿楽しみにしています!
@シーク-w9h
@シーク-w9h 3 года назад
昔、どうぶつ奇想天外だったかで粘菌について紹介してたな。 それによると粘菌は自分達より強い納豆菌の居る納豆やビフィズス菌の居るヨーグルトには近づかないとか。
@hearscht
@hearscht 3 года назад
椎茸の原木栽培で、ホダ木に黄色の粘菌がついてるのを時々見かけました。 椎茸自体にくっついてるのは見たことがないので、ホダ木表面の何かしらを食べてるのかな…?
@お爺さん-k5i
@お爺さん-k5i 3 года назад
粘菌というと風の谷のナウシカ(漫画の方)を思い出すなぁ。培養槽から放出されるとまるで意思を持っているかの様に暴れ、他の粘菌群体と合流すると落ち着く、という描写がすごいなぁと思ったんですよね 粘菌の群体の中で何か伝達物質を放出して伝達していくことであたかも全体としての意思を持っている様に振る舞うと仮定すると、そういう仕組みが発展すると多細胞生物として統合されるのかもしれないなぁなんて思ったりもしますね 実際のところどうなんでしょうね。きっと研究している人がいて、粘菌同士の伝達物質の制御を試みてたりするんでしょうけど…
@赤熊-z1u
@赤熊-z1u 3 года назад
主要都市に餌を置いたら路線図になるのは、そもそもの主要都市が駅(物流拠点)で発展するのだから、そうなるのが当たり前なんじゃない? 因果関係が逆でそうならないなら価値があるけど・・・・。
@henchrou
@henchrou 3 года назад
横一列ではなく三角形の点3つで想像してもらえれば分かりやすいのですが、この際距離だけを基準に3つの点が結ばれたのではなく、高低差や障害物などを考慮した上で最短距離ではなく、最効率のルートを選んでいたという感じですね
@aou6646
@aou6646 3 года назад
去年授業でこの話聞いたなあ。当時に戻ればこの知識で無双できるのに。
@sloppy_music
@sloppy_music 3 года назад
動画の中で紹介してる「粘菌生活のススメ」って本のタイトル「粘菌」と「年金」がかかってておもろい
@汚花のフラウィ
@汚花のフラウィ 3 года назад
粘菌って爆発するあれしか思い浮かばないw
@カカロット-f6q
@カカロット-f6q 3 года назад
はぇ〜粘菌って爆発しない種類があるのか、珍しいな。
@femalon6059
@femalon6059 3 года назад
ぺろぺろ
@ニル-w5l
@ニル-w5l 3 года назад
それなんて砕竜?
@青砂ラピス
@青砂ラピス 2 года назад
粘菌観察界隈のTwitter見るのが好き
@sn8261
@sn8261 3 года назад
粘菌つながり『南方熊楠』先生の偉人伝とかも取り上げて欲しいですね。 Q.「南方熊楠ってどんな人?」 A.「十数か国語が堪能で、神童と呼ばれた記憶力を持ち、大物(大隈重信、幸田露伴、柳田國男、孫文 ほか)にコネを持った、昭和天皇に粘菌の標本(キャラメルの箱)を献上していた行動力の塊のようなイケメン無職です。」 Q.「その方はどこのラノベ主人公ですか?」 A.「現実です。」
@souitirou00
@souitirou00 3 года назад
ただし喧嘩の必勝法としてゲロを吐く
@sn8261
@sn8261 3 года назад
@@souitirou00 さん そして、融資の際は7mぐらい長い履歴書を送ってくる。
@セイージ-e9o
@セイージ-e9o 3 года назад
普段は殆どすっぽんぽんで生活してたらしい
@sbrown9297
@sbrown9297 3 года назад
まさかTSP問題を解いてしまう生物がいるとは・・・ あー学生自体の研究これやればよかった・・・。
@Veronica-wn4lq
@Veronica-wn4lq 3 года назад
個人的に粘菌って言われるとナウシカの変異体のイメージが強い
@瀬田悠一
@瀬田悠一 3 года назад
自立分散システムっていえば、ソニーの初期型PS3のちょっとだけセルCPUと似てますね。
@asun8971
@asun8971 3 года назад
粘菌の解説楽しく見ました!今度はぜひ「地衣類」の話をしてください、待っています!
@つきもぐら2
@つきもぐら2 3 года назад
京極夏彦の産女の夏に出てくる関口も粘菌を研究していましたね
@混沌-f7r
@混沌-f7r 3 года назад
宇宙コロニーや月に恒久的基地作る時、これら粘菌、土壌菌どうなるんだろう?と妄想が離れない。 高知大学の人だったか、大学の裏山の土の中(理由は不明w)に固執して調べまくったら人工甘味料作る菌を見つけたとか。それにマツタケも未だに謎で人工栽培出来てないの考えると、ただ湿度温度気をつけて丸ごと持っていっても、移植できない菌もある可能性が…。
@上坂きあ
@上坂きあ 3 года назад
地球外に微生物を持ち出し汚染しない様に、逆に持ち帰らない様にも宇宙条約結んでるね。 とは言っても強酸性下や無酸素下(嫌気性動植物)など、極度の環境下でも生存出来る細菌居るからね… 今年春頃に、国際宇宙ステーションの外側で謎の微生物発見されてましたね。
@あざらし仮面悟魔
@あざらし仮面悟魔 3 года назад
南方熊楠の一生はかなりドラマチックなので、また詳しく聞きたいですね(´∀`)
@vitalherz
@vitalherz 3 года назад
ちなみに粘菌と極小キノコを区別する際は、柄の根元に支えがあるか無いかに注目するのがコツとtwitterで知ったわ。粘菌には支えがある。
@bakemonomoke2642
@bakemonomoke2642 2 года назад
数年前に友人の子供のためにクワガタ採集に行っていた時期がありますが、山沿いの麓付近にモジホコリ(たぶん)、山頂近くの尾根(バスが通るレベル)近辺でムラサキホコリを見つけたことがあります。他にもカラフルな種類があるようで、本も気になりました。関東在住の妹が、国立科学博物館での南方熊楠の粘菌などに関する特別展を見に行った事が有ります。
@loreleylunar837
@loreleylunar837 9 месяцев назад
粘菌の画像を見ていると、脳の伝達組織か何かを見ているような気がするのは私だけ?
@若松河田-e9m
@若松河田-e9m 3 года назад
ここんとこの高湿度で街中の街路樹の根元に集ってるのを偶に見ますね。
@effmmo
@effmmo Год назад
たぬきさん、無意識的に粘菌と同じように居所とエサの場所を最も効率よく行き来できるルートを探究していたという
@いけないセルリア先生
@いけないセルリア先生 3 года назад
そういえば粘菌がキノコを襲って食べてるの観た事あるけど… ハイスピードカメラの倍速でウネウネとキノコを覆っていく様が気持ち悪かった。
@uprinter
@uprinter 2 года назад
あみだくじにこだわるタヌキさん可愛い
@riben_agong
@riben_agong 3 года назад
3年前くらいかな?科学博物館で粘菌と地衣類?の展示見ましたよ。地衣類おもろかった。 南方熊楠は大学の時に結構読んだけど全然わかんなかった。今になって凄いなーと思いましたよ。
@yamadadesu592
@yamadadesu592 3 года назад
森はいいよなぁ〜絶対に粘菌もらえて……
@あきら1110
@あきら1110 3 года назад
たのしみにしてましたー!
@なお-l7m5c
@なお-l7m5c 3 года назад
今回の冒頭めっちゃ好き
@ゆっくり-x1f
@ゆっくり-x1f 3 года назад
僕の知ってる粘菌は 緑色でオレンジ色になり赤色になって炸裂する粘菌なんすよね…そしてなんか青色のジョジョについてるんですよね。
@bioguitar
@bioguitar 3 года назад
自分:粘菌?あー、あれね、第13使徒バルディエルね! きつねさん:それエヴァンゲリオン! 自分:あー、あれね、映画で参号機とアスカに寄生したやつね きつねさん:それもエヴァンゲリオン
@JIN-vi2gf
@JIN-vi2gf 3 года назад
ナウシカの毒のない腐海かと思ったけど粘菌凄い!パソコンか…確かタンパク質で作られたコンピュータってあったような…それかなぁ
@koukaku2501
@koukaku2501 3 года назад
数年前に、新しい地図アプリのアルゴリズムに応用可能ってやってましたね。
@wavewalnut3362
@wavewalnut3362 3 года назад
まさかのおっちーチャンネルのハルさんゲスト回w
@MaftyNavueErin.
@MaftyNavueErin. 3 года назад
あぁ、この前仕事で平べったくて長い枕木(?)を持ってひっくり返した時に黄色や白いの見たけどあれそうだったんか…白いの死んでない? やっぱ菌とかってすごい活用方法があったりするんだなぁ…
@らんらん-b5h
@らんらん-b5h 3 года назад
フローリングの溝を使っての迷路・・・やりますねぇ
@まありん-x3k
@まありん-x3k 3 года назад
ファフナーに出てくるフェストゥム思い出した。我々は私達を行動させる。みたいな…。
@シュガーカット
@シュガーカット 3 года назад
アナタハソコニイマスカ?
Далее