Тёмный

仏壇や神棚を設置する時に注意すること 

兵庫・姫路の工務店モリシタ・アット・ホーム
Просмотров 102 тыс.
50% 1

今日のテーマは仏壇と神棚を設置する時の注意点です。
関心がない方も多いかもしれませんが、うちのお客様から「仏壇とか神棚は、どういう風につけたらいいんですか?」相談いただいたことがあります。また、おじさんの森下的にも、ぜひ頭に置いといてほしいなという思いもありますので、解説していきたいと思います。
僕のスケッチを見てください。仏壇とか神棚というものに関しては、結構タブーがあります。言い伝えなのか、習慣なのか、宗教上の理由なのか、その辺は定かじゃないこともありますが、みなさんに知っておいてほしいです。
まず1つ目は、仏壇とか神棚というものには必ず正面があります。正面がどっちに向くのがいいのかという問題がありまして、仏壇の場合、北側に向けてはいけません。できたら東向きが理想と言われています。日本の家屋を見ていただくと、大体がそういう形になってます。神棚も同じで東か南がいいと言われています。
2つ目が、仏壇や神棚の上に部屋、通路を作らないこと。仏様や神様の上を、人間が通ったり踏んだりしないようにしてね、という意味です。
3つ目が、神棚についてで、基本的に自分の目線より高いところに祀ってください。昔、おじいちゃんやおばあちゃんから「お守りとか御札とかもらったら、神棚がなくても、ちょっと高いところに起きなよ」と言われたことがある人もいると思います。やっぱり神様のものなので、少し高いところに置くものになっているんですね。一方で「じゃあ高いところにしよう!」と思って天井目一杯に作る人がいるんですけど、それはおすすめできないです。神棚は榊変えたり、水、塩、米、酒といったお供えものを変える必要があるので、高すぎると脚立が必要になったりと大変になりますので気をつけてください。
4つ目も神棚を垂れ壁みたいなところに付けて、出入りするようなところはアカンと言われています。
でも実際、30坪の家で間取り考えるとき、すべての条件をクリアするのは難しいとおもいます。特に神棚の上に部屋や通路を作らないというのは、厳しいですよね。その場合は、神棚の天井部分に「雲」とか「点」、「空」と書かれた紙を貼れば免責になる、というのがあります。許されるということですね。こうした解決策があることも知っていただくと良いと思います。
5つ目が仏壇についてで、玄関からストレートに行けるところがいいと言われています。これはタブーというよりセオリーに近いかもしれません。神棚は基本的に家の人だけがお参りをしますが、一方で仏壇はお客さんもお参りをすることがあります。お坊さんを呼んだり、法事の時は親戚の人がお参りしてくれたり、お父さんが亡くなったときがあれば、お友達とか部下だった人がいらっしゃることもありますよね。なので仏壇というのは、古来は玄関からストレートに行けるところがいいとなっています。
6つ目のタブーは、仏壇と神棚をどちらも作る時、それぞれが向かい合ってはいけない、というものです。正面と正面がぶつかるのはNGということですね。また、下に仏壇を持ってきて上に神棚という配置や、まとめて置くのも良くないと言われています。
歴史のある一族の方などは特に大事されると思うので、事前に知っていただければと思います。知っておけば、間取りが完成した後に「置くところがない!」と焦ってしまったり、洋風のリビングに神棚がデーンとあって「ちょっとどうなんだろう…?」と思うことが回避できますのでね。
さっき僕が「仏壇は玄関入ってすぐのところが良い」と言ったのには、自分の実体験から来る思いもあります。僕は父を早くに亡くしていてるので、うちの家には仏壇があります。リビングに併設した和室に置いてあって、家を出る時に必ずチーンと鳴らして「お父ちゃん。ご先祖様。出かけてきます。今日も頑張ってきます」と言う習慣があるんですね。
もし将来、自分たちの娘たちが所帯を持ってくれて、僕も女房もこの世からいないという時、わざわざ和室を作ってほしいとは思わないのですが、小さい仏壇でええから、リビングの一角に置いてほしいなという気持ちがあります。遺影とか位牌という形でもいいかもしれません。
たとえば孫ができたとして、その子が朝学校に行くときに「じいちゃん行ってくるわ!」と言ってくれたら、なんかうれしいんですよね。これは僕のわがままだから、子どもたちや孫にしたら「何言ってるの?」と思う部分もあるかもしれませんが、そんなことを少し考えています。
神棚に関しては、宗教上の考え方とか色々あるので、置かないという判断もあるかと思います。一方で仏壇は、若いときはあまり考えないとおもいますが、いずれ「どうしよう?」って思うときが来ると思います。自分の親が仲悪かったら置かないこともあるかもしれませんが、普通の関係性やったら、亡くなったらたまには参ってあげたいなと思うのが子どもの心だと思いますので、新築する際にはあらかじめ考えてみてください。
蛇足になりますが、神棚というのは、父母が家族の安全とか繁栄とかを願うものですよね。祈る姿というのは、僕の心に残っているものなので作るのは悪くないと思っています。祈るのは自分のためでもあるけれど、子どもさん達がそうした姿を何気なく見ていると言うのは、日本のいい伝統であり習慣かなという気がしますのでね。最後に森下さんのいつもの余計な話になりましたが、そんな感じで仏壇と神棚を考えていただければと思います。
--------------------
ホームページはこちらです。
www.m-athome.c...
モデルハウスはこちらです。
www.m-athome.c...
#モリシタアットホーム #仏壇 #神棚 #間取り #姫路 #工務店 #注文住宅

Опубликовано:

 

29 сен 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 93   
@nnan9427
@nnan9427 3 года назад
いってきます!と言ってくれる場所に祀ってもらえると、嬉しいですね( ´∀`) 最後の手を合わせる姿を日常にするという話も心に染みました。 家はまだ先の話ですが、聞いといてよかった~
@morishitaathome
@morishitaathome 3 года назад
そんな風に共感いただけると嬉しいです。
@TheGospellers
@TheGospellers 3 года назад
土地や建物の条件によってはどうにもならない事もあるでしょうし、実際に生活する人が快適で便利であるなら、神棚や仏壇の場所や向きは二の次三の次で良いと思います。神棚や仏壇を最優先にしたがために生きている人が不便になっては神様も仏様もご先祖様も心苦しいでしょうから。 南か東に向けるという事は、その方向が開けている(開口部・通路など)、反対の方向は閉じている(壁など)という事ですから、採光や通風に有効・便利だと言う事です。大昔の宗教や建築などは分かりませんが、南や東が開いていると気持ちが良いよね→だったら神棚や仏壇を置いて塞ぐのはよした方が良いよね→そうなると北か西に置いて南か東向きになるね→これ住んでて気持ちが良い事だから神様やご先祖様の教えという事にしようぜ、ってなったのかもしれません。神社は南面させることが多いようですが古代からの太陽信仰が元になっているのではないかと思います。その神社(神棚)を家の中に持ち込んだ時に自然と南向きになったのかもしれません。 昔の人が色々こじつけてきたことだと思うので、それを踏まえたうえで自分たちが生活しやすいようにこじつければいいと思います。
@morishitaathome
@morishitaathome 3 года назад
はい!そういう人の歩みだったんでしょうね。結局神棚なり仏壇って周りに感謝示す場であり、それが自己肯定とか自己承認につながるような装置?だとも思います。素晴らしいコメントありがとうございます。
@Spring-Draive
@Spring-Draive Год назад
森下さんは あまり 鬼門 については触れてないですが、どのように考えてらっしゃいますか?
@morishitaathome
@morishitaathome Год назад
一般的に北東は鬼門と呼ばれ、南西は裏鬼門と呼ばれています。 また、トイレ、玄関、台所は三備と呼ばれていて、鬼門と裏鬼門の配置にならないようにした方がいいそういう言い伝えですね。その理由は当時の設備や生活術とも合わせて合理性があったから廃れず今日まで言われていると思います。現在の技術・環境的に合理的に不具合無いケースは私はきにしないでいいというお話をします。もちろん気になる方はさけたほうがいいです。気分は大事ですから。
@MrBig-mo8js
@MrBig-mo8js 3 года назад
森下さんの考え方や話し方にいつも癒されています。
@morishitaathome
@morishitaathome 3 года назад
コメントありがとうございます。励みになります。
@ginirowolf683
@ginirowolf683 3 года назад
家族のみんなといれる場所に置いて欲しいという気持ち、わかります。
@morishitaathome
@morishitaathome 3 года назад
じじい願望です。
@usachan333
@usachan333 10 месяцев назад
こんばんは。 要望です。 板書きを高解像度でDLできるようにしてもらえませんか? スクショを撮ろうとしても、手が動く残像が入り、うまくとれません。 有料でもいいので、今までの板書きのjpgデータがほしいです。 ご検討よろしくお願いいたします。
@morishitaathome
@morishitaathome 10 месяцев назад
高い評価をいただきありがとうございます。板書のDLはすいません難しいです。
@ひよこ-y8f
@ひよこ-y8f 3 года назад
森下さんならではの視点で面白かったです。これこそ年の功って言うやつだと思います。
@morishitaathome
@morishitaathome 3 года назад
そうなんですよねーおじいさんもたまには役にたちますかね。
@mi138
@mi138 3 года назад
モリシタさんのオープニングですらなぜか癒されちゃいます
@morishitaathome
@morishitaathome 3 года назад
ありゃ~照れます。
@fujita_mario
@fujita_mario Год назад
仏教と神道と2つの宗教が一つの家に混在してることが、世界的に見るとユニークな感じですよね。
@morishitaathome
@morishitaathome Год назад
確かに。八百万の神々の国ならではですね。
@麻子8
@麻子8 Год назад
神棚は目線より上、でなくても良いと。 ご高齢の方で、上の方に毎日お供えものをするのが大変、という場合も。 その場合はテーブルに置いて手を合わせてもよい、と。その心ですからね。 上の方に神棚作り、棚がホコリ、という方もいるようですから、毎日拭けるところ、がいいですね。 また お仏壇ですが、テーブルの一角、でも良いです。 暗く寒いお仏壇部屋より、茶の間の家族が座ってるテーブルに小さなランチョンマットなど敷き、「おじいちゃん、今日はお蕎麦よ。」とか話しかけなが、小皿にお蕎麦2本でも入れて、それも良いと思いますよ。立派なお仏壇よりも。心ですね。
@morishitaathome
@morishitaathome Год назад
おっしゃるとうりですね。一番は日ごろから神仏に親しみ感謝とともにお世話することかと思います。将来娘や孫たちとこんな交流があることを夢想します。
@青士-l4d
@青士-l4d 3 года назад
いつも興味深く拝聴させて頂いています。 仕事(真宗坊主)ですので私もよく訊かれる話です。私はいつも手を合わせる先が西方(要は東向き)が一番いいですよ、とお答えしています。それは西方浄土、極楽が西の方にあるということです。でも先生もお話になっているように住宅事情によってはなかなかそれが叶わない場合もあります。その場合はみなさんが落ち着いてお参りになれる場所でかまいません、とお答えします。そのうえで長時間の直射日光と風が当たる場合は気を付けてくださいと付け足しています。 神棚は門外漢ですが私は基本は南向きがいいんじゃないですか、とお答えしています。理由は「天子南面」でしょうか。地元京都を思い浮かべても寺院は東西線、神社は南北線にあることが多い気がします。 東京の賃貸マンションでひとり暮らしですので生涯、家を新築することはなさそうですが、これからも先生の動画を楽しませて頂きます^^;
@morishitaathome
@morishitaathome 3 года назад
詳しい補足コメントありがとうございます。
@takuyakoseki21
@takuyakoseki21 2 года назад
これは意外と重要な回かもしれないですね。 日本の住宅はどんどん和室減っていくと思うので仏壇をどこに置くか問題は必ず出てくるなと 今はリビングの一角に置けるお洒落な仏壇もあるのでリビング仏壇の間取りとか今後のテーマになりそう🤔
@morishitaathome
@morishitaathome 2 года назад
宗教上の決まりやタブーはおいておいて、自分がどんな供養をしてほしいかになると、リビングなどおいて欲しい気がします。まだみぬ祖先の孫やひ孫が「じーちゃん行ってくるわ!」とか言ってたまに寄ってくれるだけでありがたいです。
@misonai1172
@misonai1172 3 года назад
ハウスメーカーとか どこも「仏壇と神棚」って言うとめんどくさそうな顔されますよね〜 モリシタさんの様に業者さんにお願いしたい!
@morishitaathome
@morishitaathome 3 года назад
めんどくさいは、担当者の人間性の問題ですね・・・
@mioclouds
@mioclouds Год назад
仏壇を置く場所は安全と換気を優先した方がいいと思います。 火を扱うのでリビングだと誰かしらいるので安心ですが、部屋を閉め切るとお線香の煙が充満します。 キッチンの換気扇で強制排気すると音が気になって仏様を前に気分が落ち着きません。 私はぜんそくもちなので、親が生前使っていた寝室に仏壇を置いています。 換気するには窓しかないので、雨天の日は手を合わせるだけです。
@morishitaathome
@morishitaathome Год назад
線香は煙の少ないものじゃないと気になるかもしれませんね。
@01moscow
@01moscow 3 года назад
地方によりしきたりが違いますが、関東地方では仏間の和室を、世帯主の寝室にする決まりがあります。 我が家ではそうしていて、私が寝ていますが、なぜか心が落ち着き、よく眠れます。
@morishitaathome
@morishitaathome 3 года назад
夏休みに、父母のいなかの実家に泊まる時は仏間に布団を引いてもらい休みました。不思議と怖くなくてよく眠れたことを思い出します。
@ねずみ色の猫
@ねずみ色の猫 3 года назад
うーん、神道と仏教の違い・マンションの部屋の制約を考えるとなかなか困難ですね。更に考えが混乱してしまいました。
@morishitaathome
@morishitaathome 3 года назад
制約がおおかったら、高めの場所で清潔にして、天井に「雲」と書けた紙をはればOKです。神も仏も寛容だと思います。
@ようこうやま家観るオンナ
いつも癒されながら観てます。 うちには仏壇ないけど神棚あります。仏壇、神棚の置く位置とかタブーはネットで調べ勉強してまさに森下さんのおっしゃるとおりでした。 私がひとつ疑問に思うことが、仏壇、神棚は同じ部屋に隣り合わせに配置は良いのでしょうか?
@morishitaathome
@morishitaathome 3 года назад
家の田舎では、そういう家はありました。上下じゃなければいいぞと長老はおっしゃってました。ただ他の方の指摘ありましたが、宗派ごとの確認が固いです。
@warehadame
@warehadame 2 года назад
やっぱりウチの親の付け方が間違えまくってました 見て良かったです! 参考にさせてもらいます!
@morishitaathome
@morishitaathome 2 года назад
お役にたったならよかったです。
@etokura
@etokura 3 года назад
ちょうど考えていた所でした💦 間取りに和室がなくて、皆んなが揃う場所、リビングの一角に置く事になりそうです。 ただお坊さんだったり、お盆に親族が来る場合、リビング&キッチン&ダイニングが繋がっているので全部が見られるという事がネックですが…
@morishitaathome
@morishitaathome 3 года назад
その時はチャンスなんで、家族みなで大掃除ですね。
@VredeenRecht
@VredeenRecht 3 года назад
コクリコ坂からで見たダイニングに写真の隣を花瓶、そして正面を水 仏壇よりこんなシンプルなの憧れる
@morishitaathome
@morishitaathome 3 года назад
ジブリアニメですね!なかなかにいい感じです。
@中村里美-h2x
@中村里美-h2x 2 года назад
うち、いま母が病院施設で、父の遺影とお軸は私が持ってます。パソコンラックを活用して、父の遺影の上に神棚(簡易型の重ねるタイプのもの)を置いてます。お仏壇はありません。上下なのですが、父は生前、神社さんにお参りしたりとか神主さんにお礼とか、初詣とかお札とか、神社さんに関心の深い父でしたので、上に神さんが居てることは、朝晩手を合わせるから、理解してくれると思い、そうしています。位置については、近くの神社さん(氏神さまにあたる神社さん)の宮司さんにも相談しました。今の部屋の構造上、全体の四隅の対角線を引くと、ほぼ中心にくる位置に、神棚と父の遺影があります。偶然ですが、動画のお話のように、朝晩や、外出するときや帰ってきたとき、手を合わせてます。一緒の位置なので、最初二拍手、次に手を合わせ、おはようございますとか行ってきます等々声かけしてます。初物や頂き物、お茶とかたまにコーヒーとか自由にお供えして、まるで三人で住んでるみたいです。気持ちと感謝の心が大事かなと思ってます。すごく身近に感じてます。自分もいつかは土に帰ったり旅立ったり、となると思いますが、今も昔も合い通ずる大切なこと、あると思います。とても親しみやすい動画でした。有難うございます。(追伸、思わず長くコメントしてしまい、すみません。あ!チャンネル登録しました😄!…)
@morishitaathome
@morishitaathome 2 года назад
ご両親を大切にされていてすばらしいですね。私も中村さんのような供養参考にさせていただきます。
@nanatanaka1189
@nanatanaka1189 3 года назад
知りたいことでした。ありがとうございます。
@morishitaathome
@morishitaathome 3 года назад
お役にたったならよかったです!
@You0uoY
@You0uoY 3 года назад
電源の話を忘れている。神棚、仏壇ともに左右にコンセントが欲しいな。(できれば仏壇は上下にも)そして手元スイッチを忘れずに、毎回、コンセントから電源プラグを抜くのは面倒なので手前にスイッチを設けてコンセントの電源をオンオフできるように
@ボンボン-w6u
@ボンボン-w6u 3 года назад
神棚と仏壇に必要な電源って何ですか?
@You0uoY
@You0uoY 3 года назад
最近は電熱香炉なんてのもありますし、蝋燭場別にしても灯明もいまどき鯨油を焚いている仏壇なんてないでしょうから電源は必須です。さらにお盆にはぼんぼりを灯したり、LED球で光る造花もありますので
@rittoboymamomamo_1
@rittoboymamomamo_1 3 года назад
@@ボンボン-w6u 先に説明されてる方がいるが、仏壇によっては電動開閉扉や壇内照明が装備されたモノもあり、また、蝋燭や香炉の代わりに使う機材もあるんで、電源が必要になるんですよ。 神棚の場合は、そこまでの拘りは必要ないですが、仏壇は宗派によって細々とした仏具の指定があるため、意外とウザいです…とはいえ、生活様式や住宅事情もあって、昨今では“現代仏壇”という、一見すると洒落た収納の様な形状の仏壇が登場した事もあり、設置時の方位以外は気にせず使えるため、また、電源も充電式や乾電池で使えるモノも出てるんで、そこまで気にすることはないですが。
@ボンボン-w6u
@ボンボン-w6u 3 года назад
You0uoY 旅するオグリんちゃんねる栗東少年まもまも そうなんですね~ありがとうございました 家の仏壇をよく見たら灯籠に電源コードが有りました。普段から使用してないから特に気にもとめなかったが。 ですが、そんなに電源が必要な物があると想像すると家電製品にお参りしてるような変な気分になりました(笑
@morishitaathome
@morishitaathome 3 года назад
You0uoY様 大事な点忘れてました。ご指摘ありがとうございます。皆さんからもさらばる補足がありありがたいです。
@風のフジ丸-u4d
@風のフジ丸-u4d 3 года назад
親が亡くなり、自分たちも歳を取り、 仏壇を考える様になりました... 自分もリビングに置くのが自然だと思いました。
@morishitaathome
@morishitaathome 3 года назад
なんかいつでも食卓を囲むように親や祖父母たち、早くなくなった家族と触れ合えるのは感謝の心を確認できて、そして癒しや許しもいただけるように思います。
@黒猫-q6s
@黒猫-q6s 3 года назад
LDKの一面をケイミュー solido の鉄黒で仕上げて、そこにテレビと並べて置くのが良いかな…? solido の鉄黒の渋さと黒い漆塗りの仏壇は調和するような気がします。さらに、仏壇の上にダウンライトを付けてお洒落に演出するのも有……いや、それは無いか。
@morishitaathome
@morishitaathome 3 года назад
荘厳な感じがしますね!
@tosa4172
@tosa4172 3 года назад
うちは仏壇の上に神棚あるけどなぁ。 今は創作仏壇と言うものもあるし、壁掛け仏壇も珍しくないね。神棚も、お札を立てかけるだけのシンプルなのもある。 宗教と言っても、結局は当人らの気持ち次第なんだね。
@morishitaathome
@morishitaathome 3 года назад
住み手の気持ち優先でいいと思います。あとは気になる人は和尚さん、神官にお聞きになる感じですね。
@S_McQueen
@S_McQueen 3 года назад
アインシュタインの野郎が、 「恐らく神はいない、宇宙の法則に神の介在する余地はない、全てが物理の法則で説明がつく」っていってやがったんだ。 俺はそれを聞いて、仏壇の扉を閉じて、 神棚の小物と社?みたいな小さなお家をゴミの日に出した。 なかに天照がなんたらって札はゴミ箱に捨てた。仏壇はお盆と彼岸以外は基本閉じてる。
@taitaicho
@taitaicho 2 года назад
うちは仏壇も新調したかったので、設計に仏間や神棚も考慮しましたよ。寸法やコンセントの位置、灯明用のスイッチなど予め決めておくと良いです。 特に仏壇屋屋神棚用のコンセントは天井近くに付けて、スイッチは手元で操作しやすいなど。仏壇は観音開きなので開けた時の幅とかも確認して置いた方が良いです。
@morishitaathome
@morishitaathome 2 года назад
補足コメントありがとうございます!
@ChinhNguyen-yb3cp
@ChinhNguyen-yb3cp 2 года назад
この内容も面白くて、勉強になりました。ありがとうございました。
@morishitaathome
@morishitaathome 2 года назад
お役にたったならよかったです!
@林博子-j1e
@林博子-j1e 3 года назад
動画ありがとうございました。京都の家は離れの奥が仏間でお仏壇の上 二階には床の間です。現在都内 在住ですが 友人が両親の建てられた家に引っ越しましたが 変な作りの家だと言うので見に行きました。 一階にお仏壇 二階に床の間でしたので講釈を垂れて来ました。これからは 住宅事情もあり なかなか伝わって行かない仕来たりでしょうね。
@morishitaathome
@morishitaathome 3 года назад
仏間や床の間は、昔の家では色々なパターンありましたね。特に床の間にかんしては、なぜここまで?ということがありました。
@BlueShark135
@BlueShark135 3 года назад
仏壇どころか、墓も本気でいらないと思ってます。 寺に良いように、搾取されてるだけでバカバカしく感じるから。
@morishitaathome
@morishitaathome 3 года назад
子どもが減る世界というのは、お墓や仏壇を守る人が減るという世界ということですよね。私は長男ですが、娘2人で他家へ嫁ぐだろうと思っています。墓じまいや、小さくて気をつかわない仏壇を10年くらいの内に設えたいと思っています。子や孫がたまに思い出してくれたなら、それ以上はいらないですね。
@川口大二-g5v
@川口大二-g5v 3 года назад
大変勉強になりました。
@morishitaathome
@morishitaathome 3 года назад
お役にたったならよかったです!
@hitomitakano7894
@hitomitakano7894 3 года назад
仏壇や神棚を設置する時に一番注意することは・・・ 電気配線にビスが当たらないこと
@morishitaathome
@morishitaathome 3 года назад
おーまれにそんなことも起きますね。
@tomoji-5295
@tomoji-5295 2 года назад
ものすごい参考になりましたm(_ _)m うちは本家なので新築時の間取りに悩んでいました。
@morishitaathome
@morishitaathome 2 года назад
お役にたったらよかったです!
@fw-bs2bm
@fw-bs2bm Год назад
凄い聞きたかった内容でよかったです! ありがとうございました。
@morishitaathome
@morishitaathome Год назад
お役にたったならよかったです。
@TS-iv2sj
@TS-iv2sj 3 года назад
動画の内容と全然関係無いですが、普通の敷地に5階建てとか建てられるのですか?(法律的に)
@morishitaathome
@morishitaathome 3 года назад
普通の敷地という言葉の定義によりますが、その土地の用途地域により高さの制限があったり、容積率も問題で延床面積に制限がかかる時があります。なので、地元の役所の建築指導課に聞いていただくのが一番堅いです。
@birdie8333
@birdie8333 2 месяца назад
これまでで一番良い話を聞けました。
@morishitaathome
@morishitaathome Месяц назад
お役にたったのならよかったです!
@ひびきゆうや
@ひびきゆうや 3 года назад
いつも楽しみに拝見させていただいています。神棚の東か南というのは向きですか?
@morishitaathome
@morishitaathome 3 года назад
ハイそうです!言葉足らずですいません。
@中村俊貴-t5l
@中村俊貴-t5l 3 года назад
仏壇と神棚はつけるものと思ってて悩んでましたが、父親のそんなもの気にするなという一言で終わりました笑 そのかわり、ワシが死んだら作ってくれと笑 和室には作らずに、リビングの北西に掃除機ほどの幅の可動棚があり、今はスクリーン置いてますが、そのうちそこにミニチュアの仏壇置くつもりです。 遺影は飾るつもりもなく、位牌は最近はひとつで中に入れるタイプもあるみたいなので、自作仏壇も、アリかなと思ってます。
@morishitaathome
@morishitaathome 3 года назад
わーステキな親父さんですね!そしてカワイイ!
@user-j6b8j
@user-j6b8j 2 года назад
ちょうど 神棚の配置で悩んでました! 今は 事務所にしてる一室に神棚置いてるんですが 今大型犬の犬部屋になっていて 犬の毛や臭い 砂埃で 悲惨な神棚になってます 今回 リビングダイニングに お引越しして頂こうと思ってるのですが 2回が次男の部屋 背面が浴室 ドアの真下では無いのでが 下を通る時 少しくぐってしまう形になってしまいます このような場所に置くのはタブーですか? 長文になってしまい 申し訳ありません💦
@morishitaathome
@morishitaathome 2 года назад
神棚したは通り抜けしないほうがいいとは言われています。でも、スペースがないのであれば、いつも清潔のされて神様をしっかり祭られるなら、お許しいただけるんじゃないですかね・・・私の意見なので軽いですが。
@琴音ことね-r6b
@琴音ことね-r6b 3 года назад
最近、この手の話題を建築士とか言う方がRU-vidで方位方向のうんちく?を話されてますね…初めまして🙇‍♀️ 興味ありましたので視聴及びコメントさせて頂きました。さて、先ず「タブー」の理由や説明をキチンとされたら一層良かったかも知れませんね。 お仏壇の向きに関しては正直、置いた方向がどちらでも特に問題はありません。 一般的に陽の当たる明るい方向とも言われてますが、これはおのずと東向き、東南、南…と決まって来てしまいますが、それより家族が集まる場所も良いと思います。 東北地方から北陸地方はお仏壇を置く「仏間」を設けてますが、必ずしも家族の居間ではありません。このように全てを鑑みたら方向は全く問題ないし、現代の住宅事情をみても難しいです。 ここで大切なのは「向き」ではなく「お仏壇に手を合わせ」る気持ちです。 例えばお墓の向きもウンチク言うエセ専門家?がおりますが、東西南北どの向きも良い向きです。 また、神棚もある程度の許容範囲での設置をOKとされてます。 最近の神主さんからのお話しで「こだわったら」家のなかに神棚が設置出来ないし、神棚にら合う家は出来ませんから…との事でした。 如何でしょうか?
@morishitaathome
@morishitaathome 3 года назад
「お仏壇に手を合わせる気持」って最高です!すばらしいコメントありがとうございます。
@なおさん-l6t
@なおさん-l6t 3 года назад
よく拝見しております。 いつもは専門家のお話を拙宅の時の参考にと拝見しておりますが、今回に限ってはご意見申し上げます。 当方は僧侶というわけではないのですが門徒(信者のようなものです)が最低限抑えて頂きたいところ一点のみ申し上げます。 仏壇に関してはお宅のお取り次ぎ(檀家のお寺)のご住職さまに必ずご相談ください。 各宗派それぞれお作法がございます。森下先生が取り上げられたこと、必ずしも間違いでは無いですが正解というわけでもございません。 何故か。ご宗派により決まり事が違うからです。同じご宗派でも地域により、お取り次ぎのご住職さまによっても違いがあります。 おすまいの地域の伝統・習慣がございます。それを蔑ろにすることはお勧めできません。 まずはご住職さまにご相談を。こと仏壇・お作法に関しては一番身近な専門家です。施主様、ご家族様の思い・お考えをお伝えください。 どうしても嫌だということであればお取り次ぎの変更を検討されるべきです。 拙文を長々と失礼しました。
@こって牛-s5e
@こって牛-s5e 3 года назад
立て前を言えばそうなんでしょうが近年の宗教離れもさみしいものがあります。そのような細かいしきたりや取り決めがそうさせている面もありませんか。まずは親兄弟や先祖を敬いいつくしむ心があれば後は方便、手を合わせることですべて良しとすればいいんではないでしょうか。いずれにしてもご計画は建前までに済ませましょう、お後がよろしいようで。
@なおさん-l6t
@なおさん-l6t 3 года назад
​@@こって牛-s5e あなたの仰る「敬い慈しむ心」は必要最低限なものであって、その心を養うものが「建前」「細かい仕来り」です。 それに門徒(信者)に求められる仕来りが「細かい」でしょうか? ただ単にどうすれば良いか分からないだけではありませんか? 別に宗教に、仏教に帰依しろと申してはおりません。 「仏壇を置かれるなら」まずはお家のお寺にご相談をと申しているだけなのはご理解頂けませんか? 何のお後が宜しいのか、全く不明です。
@ボンボン-w6u
@ボンボン-w6u 3 года назад
相談は賛成ですね。 でないと、なんやかんや小言を言って来る人がいてトラブルになりかねませんから。
@にこにこぷん-e9g
@にこにこぷん-e9g 3 года назад
相談なく設置したとしてもあとからこうした方が良いと指摘される程度ですよ。 やりなおしがきかないわけではありませんし あとからなおせば全然OKでしたよ。
@morishitaathome
@morishitaathome 3 года назад
なおさん様 おっしゃるとうりです。各宗派ごとに作法は違うのでお坊さんや神官のお聞きするとがベストですね。まずは、神棚や仏壇という存在を意識していただくところから、そういうお考えまでいくとほんといいと思います。
Далее
Шоколадная девочка
00:23
Просмотров 189 тыс.
100 Identical Twins Fight For $250,000
35:40
Просмотров 52 млн
Офицер, я всё объясню
01:00
Просмотров 4,1 млн
🦊🎀
00:16
Просмотров 311 тыс.
【神棚】浅草で神棚を購入しました♪
18:07
片付く家と散らかる家の違いとは?
25:58
Просмотров 171 тыс.
鬼門に置いていいものと絶対にNGなもの
14:58
Шоколадная девочка
00:23
Просмотров 189 тыс.