Тёмный

伝説の東北大入試 整数の超有名問題【減点注意】 

MathLABO〜東大発「みんなでつくる」数学ベスト良問集〜(マスラボ)
Просмотров 214 тыс.
50% 1

惚れます。感動します。伝説級の東北大の整数問題(良問)
数学良問の旅、東北地方最後に難易度Cを持ってきました!
もはや整数問題の全パターンやPASSLABOの整数を
もう1度、そして何度もみたくなるはず・・・!!
整数問題の全パターン解説はこちら
• 【整数問題】入試頻出解法を”4時間で”全パタ...
PASSLABOの数学特化チャンネル開講です!!
MathLABO〜東大発!「みんなで作る」数学ベスト良問集
ということで、TwitterやLINE、RU-vidのコメントなどで
現在進行形で視聴者さんから頂いた良問やリクエストを中心に解説していきます。
数学関連のLIVEやPASSLABOではできないようなことも、リクエストも見ながらどんどん実験していきますので、ぜひみんなで一緒に楽しみましょう!
~~~~~~~~
■MathLABO〜東大発!「みんなでつくる」数学ベスト良問集〜
チャンネル登録はこちらから
→ / @mathlabo
■解説して欲しい良問を見つけた方はこちらまで
→ lin.ee/v9sRM5r
(勉強法や質問相談はLINE LIVEにて配信予定!!)
■解答解説のノート画像は公式Twitterから
→ / todai_igakubu
リクエストや企画はこちらから募集してます!
forms.gle/hYKGAnRz5jhgxjQo8
======
【君のコメントが、動画に反映されるかも!】
問題の解説希望やリクエストあれば、好きなだけ載せてください。
1つ1つチェックして、役立つものは動画にしていきますね^ ^
===========
■PASSLABOメンバー情報
「1」宇佐見すばる
→ / todai_igakubu
→ note.mu/pfsbr123/n/nb6fe7782cef8
「2」くまたん
東大文一1点落ち?/PASSLABO癒しキャラ
→ / passlabo3
→ note.mu/pfsbr123/n/n429b06b1d9b4
===========
#MathLABO(マスラボ)
#みんなでつくる数学良問集
#リクエストは概要欄から
朝6時に毎日投稿!
一緒に動画で朝活しよう

Опубликовано:

 

19 июл 2021

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 139   
@mathlabo
@mathlabo 3 года назад
【追記】(2)はaが奇数と仮定して矛盾を示す背理法としてシンプルに考えて大丈夫です。 (その場合aが偶数の時に成り立つかの確認は不要です!) ご指摘いただいた方ありがとうございます。
@Maaaj146
@Maaaj146 2 года назад
誘導なしで解いたキムは化け物
@roto2797
@roto2797 2 года назад
なんか見たことある問題だなと思ったら現役の時これ本番で解きましたww この年数学がめちゃむずくて多分これが唯一完答出来た大問だと思います 数学壊滅したけど今は当大学の工学部4年です、ダメだと思っても以外といけたりするんで受験生の皆さんは頑張ってください!!
@st_on_e3692
@st_on_e3692 2 года назад
(2) b>1のとき、bは整数よりb≧2 よって2^bは4の倍数である。 従って3^a=2^b+1≡0+1(mod4) ここで3^a≡(-1)^a(mod4)より(-1)^a≡1(mod4) よってaは偶数である。 とした人は僕だけじゃないはず...
@wakky1038
@wakky1038 2 года назад
これが一番シンプルで好きです
@haruharu949
@haruharu949 2 года назад
サムネからチャレンジしてみました。 (解)  a>0のとき3^aは自然数であり、a
@user-wj6ii3ob2w
@user-wj6ii3ob2w 2 года назад
解けました!ありがとうございます😊
@user-ev8cr3xu3h
@user-ev8cr3xu3h 2 года назад
数の成り立ちを正確に追う為に何を知っていて何を使うかを問われる問題だなぁ まさに国語
@AD-tg6vu
@AD-tg6vu 3 года назад
(1),(2)解けて成長を感じました!(3)は解答見て色々吸収できたのでめちゃくちゃ楽しかったです!!
@oikuraEuler
@oikuraEuler 5 месяцев назад
楽しかったです
@user-vy5tf5mh7h
@user-vy5tf5mh7h 2 года назад
演習でこれ出て、なんでこんな考え方するの!?って思ってました。 でもこの動画で一気に解消されて、超気持ちいいです。根本的な考え方の復習にもなったので、次このような問題が出されても、自分から解法を掘っていくことができると思います。感謝!!
@user-yuukanamori
@user-yuukanamori Год назад
2^nや3^nが出てきたらmod3,4だけじゃなくて、二項定理からのアプローチも考えると意外と簡単に解ける気がします。 解いてないけどこれもいけそうかも?
@koji01291494
@koji01291494 2 года назад
3の累乗と2の累乗は無限に存在しているのに、引いたら1になる組み合わせが2つしかないのって不思議~
@lazy_takasho4948
@lazy_takasho4948 6 месяцев назад
13:34ぐらいからノーヒントですって言われたから自力で解いたらできた!!😂😂😂解説わかりやすい!
@y.-_-.y
@y.-_-.y 3 года назад
(2)は対偶使っても良さそうですね、aが奇数の時、mod4で2になりますから、b=1のときだけになります
@zeushades2832
@zeushades2832 Год назад
オジサンでも分かり易い動画だと思います。1つのメディアです。文章発声の抑揚があり過ぎて、語尾が肯定なのか否定なのか?分かりづらい箇所が全体に見られます。音量調節が困難です〜学び直し動画が大好きなので、これからも配信楽しみにしています。頑張ってください!
@homefamily5400
@homefamily5400 2 года назад
先生の他の整数問題見てたので(3)だけでできました。。(2)をMODを使わずにやるんでないか思い、みてました。
@maxrichter4231
@maxrichter4231 2 года назад
3番、良い問題すぎるね。
@mathseeker2718
@mathseeker2718 3 года назад
いつも楽しく拝見しています。 社会人のおじさんですが、passlaboの動画をきっかけに、かつて苦手だった整数問題がわかるようになってきて、また数学を勉強したいと思うようになりました。 これからも宜しく頼みます👌🏼
@nsnnmg
@nsnnmg 4 месяца назад
すごい
@p-1math38
@p-1math38 2 года назад
サムネ見て誘導なしだと思いました💦 a,b>0は動画と同じ方法で示しました。 3^a-1=2^bでaが素因数pをもつ場合、左辺が3^p-1で割り切れ、 3^p-1=2×{3^(p-1)+…+1}=2×(p個の正の奇数の和) となり、これが2以外の素因数をもたないのでaは2以外の素因数をもたない。 さらにqをaの約数とすると、3^a-1は3^q-1(>1)で割り切れるので3^q-1が2以外の素因数をもてば3^a-1も2以外の素因数をもつ。 (a,b)=(1,1)(2,3)のときは条件を満たす。 a=4のとき、3^a-1=80は2以外の素因数(5)をもつので不適。 a>4かつaが2の累乗のとき、3^a-1は5を素因数にもつので不適。 よって、条件を満たすのは(a,b)=(1,1)(2,3)
@user-lj2mg9yl9y
@user-lj2mg9yl9y 3 года назад
今日も楽しかったです😊
@user-fk1xo8pz3z
@user-fk1xo8pz3z Год назад
1を3-2として考えて因数分解して解くのはありですか?
@okishidan
@okishidan 2 года назад
むずかしぃぃぃ
@choco5924
@choco5924 2 года назад
初見で出来ました!✌️キモティー 医学部受験頑張ります
@2718e
@2718e 2 года назад
(2)について、b>1ならばaが偶数っていうのは、b>1の範囲でaが自然数であるときはaが偶数であることを示せってこと??
@SA-vw7vc
@SA-vw7vc 3 года назад
良問の旅とか青チャートとかなにかしらのくくりで再生リスト作って欲しいです!
@oimodayo
@oimodayo 3 года назад
これ、mod5でbが3以上のとき存在しないってことでも良くね?
@user-marimesuko
@user-marimesuko 2 года назад
パスラボとかゲンゲンのやつとかその他ネットに流れてきた整数問題全部やってたらこういうの誘導なしで出来るようになってたw未着用の参考書が泣いてる
@user-wf1pe7ll4x
@user-wf1pe7ll4x 3 года назад
これたっつーときむさん誘導なしで解いてたな笑
@narahararara
@narahararara 2 года назад
すみませんなんの動画かわかりますか、?
@user-wf1pe7ll4x
@user-wf1pe7ll4x 2 года назад
@@narahararara タイトルは忘れてしまったのですが、キムが天才すぎるから凡人3人で対決してみたって感じのものです!
@shom.8128
@shom.8128 2 года назад
たっつーさんって文転したのに圧倒的に理系能力高いですよね
@kyongmp
@kyongmp Год назад
@@shom.8128 あの企画ヤラセなんで😂 阪大生の中じゃ有名ww
@user-ke2hj5qb3f
@user-ke2hj5qb3f Год назад
@@kyongmp おくすりの時間だよ〜^^
@user-zj5wo2wu1z
@user-zj5wo2wu1z 2 года назад
4を法とすると 3^a-1≡(-1)^a-1 ∴ aは偶数 こっちの方がややスマートですね もちろんどっちでも正解ですが!
@user-zj5wo2wu1z
@user-zj5wo2wu1z 2 года назад
すごい端折ったので細かい指摘は許してくださいm(*_ _)m
@pizaya_no_kanojo
@pizaya_no_kanojo 2 года назад
僕もこれで行きました
@user-kv7ou8fm1c
@user-kv7ou8fm1c Год назад
範囲を絞る。指数の正の説明。実験は5分以内。mod3,4,5,6,7,8 modの射影を考えている 引き出しって少ないよ アルゴリズム化できるね。a=1,b=1が成り立つ。a=2,b=3.が成り立つ。 a=3はbは整数でない。 aが4以上2b乗=3a乗−1=(ax乗+1)(ay乗-1)→(ay乗-1)は1だけ。後は詰まらない説明。
@tmge6l6l6l
@tmge6l6l6l 2 года назад
地元の方は、たいていここの大学の事は、トンペイって読んでますけどね。理工系の学部だけ、街の中心部からかなり離れた所にある大学です。ただ、今は新しい地下鉄があってアクセスは向上したかも知れませんが。 歴史と伝統のある大学であります。
@dorchamp2577
@dorchamp2577 2 года назад
地下鉄はできましたが、地上に出るまで10分かかりますw
@user-mu4st4wq5o
@user-mu4st4wq5o 11 дней назад
3^k − 1 と 3^k + 1 の最大公約数にあり得るのが 1 か 2 のみであることを使うと最後は簡単です。(かつ当然どちらも 2 の冪乗の約数より、どちらかが 1 または 2 と確定して〜)
@user-bd1ry4ds6h
@user-bd1ry4ds6h Год назад
これカタラン予想って使ったらダメなんでしょうかね。
@ussee-ussee-usseewa
@ussee-ussee-usseewa 5 месяцев назад
3^a-1が4の倍数となるときaが偶数になることに気づけば瞬殺の良問ですね
@user-wk5hy2hm1f
@user-wk5hy2hm1f 3 года назад
おはようございます!43日目! だんだん数学が楽しくなってきた〜
@user-rz1jg1ex9e
@user-rz1jg1ex9e 3 года назад
解けた時気持ちよかったです、良問をありがとうございます
@wouyo5428
@wouyo5428 4 месяца назад
(1,1),と(2,3)を発見した後に、無理矢理帰納法をつかってそれ以降は解がない事をいいました 具体的には|3^a-2^b|>2となることを帰納法でいいました
@TheDeltaevolutione
@TheDeltaevolutione 21 день назад
指数や平方数のジャくんという発想初めて聞いて、「おおー!」ってなりました
@kazuya5582
@kazuya5582 Год назад
(2)、二項定理で解く方が楽じゃないですか
@ml_h2x
@ml_h2x 2 года назад
いや、これはおもろい
@Lookingforwardto227
@Lookingforwardto227 2 года назад
誘導なしで行けた〜
@user-le2ci8wr2n
@user-le2ci8wr2n 3 года назад
パスラボのおかげで整数問題解けるようになったけど、本番がちがちに緊張してる中で解け!って言われても無理なんだろうなぁ 本番解ける人すごい!
@user-ew6mh9fp9c
@user-ew6mh9fp9c 2 года назад
(3)解けなかったの悔しい... 因数分解を考えられてなかったな
@SaSa-yh7cx
@SaSa-yh7cx 2 года назад
なんか急にオススメに出てきたから視聴してみたけど、modっていうのをそもそも初めて聞いたから、理屈が分からなかった。 元々、数学は得意じゃなかったけど、modていうのは割と知ってるのが普通なのかな? 高校卒業したのが結構昔ではあるけど、習ってないのは間違いないから、そんなのあるのかとビックリした。 難関高校とか難関大学の対策してるような塾とかだと教えてるのかな。
@user-ef6mx7ot5u
@user-ef6mx7ot5u 3 года назад
サムネ見て解けなくてめっさ萎えてたけど誘導あるんかい
@user-ql8sk4vs7n
@user-ql8sk4vs7n 2 года назад
整数おもろいなあ
@h4ru330
@h4ru330 11 месяцев назад
高一ですが、先生がこれを夏休みの課題に出してきました
@たまぱす
@たまぱす 2 года назад
自分は(3^k+1)、(3^k-1)が同時に4の倍数にならない事を示して、3^k-1が4以上の時絶対にどちらかは素因数に2以外を持ってしまうのでk<2からk=1のみである事を示して最終的にa,b=(1、1)(2、3)を証明しました。細かい所は大分省きましたが、大体他は分かると思います。
@ntnt447
@ntnt447 2 года назад
(3)の密度が濃い
@pizaya_no_kanojo
@pizaya_no_kanojo 2 года назад
東北大数学は旧帝なのに簡単だからすらすら解けて楽しい
@user-fb5wz4lh4j
@user-fb5wz4lh4j 3 года назад
(2)の解説少しおかしくないですか? これってbが2以上の整数の時aが偶数になるということを示せって問題なんですよね。aが4の時ってbの値は整数にならないし、そもそも4で割れるからと言ってbが整数になる保証はない気がするんですけど。もしかしたら自分がなにか勘違いしてるかも知れないので誰か教えてください
@user-fb5wz4lh4j
@user-fb5wz4lh4j 3 года назад
このmodの示し方だとaが偶数の時にbが2以上の整数となる可能性があるとしか示せていない気がするんですけどそれでも大丈夫なんでしょうか。
@user-xm6sy4uu9v
@user-xm6sy4uu9v 3 года назад
@@user-fb5wz4lh4j 十分性を満たしているので大丈夫だと思いますよ b≧2→aが偶数を示すだけであって aが偶数→b≧2ではないので
@claylight
@claylight 2 года назад
コメント部分については以下の通りかと。 元々が整数(a,b)の話で、 整数(a,b)の中で、b>1(b>=2)のとき、aは偶数を示しているだけですね。 b=1のときは別で考えてね、2以上の場合はaは偶数になるよ、a=4のときbは整数じゃないけれどそれは前提が両方整数ということと外れるから答えじゃないよね、っていうことなんじゃないかなと思います。 後半部分についてもbが整数なのは前提条件なので4で割れる割れないがそもそも無視していいんじゃないかと思います。 レス部分について、上述からそれぞれ整数は確定。 問題文(2)の前提:b>1のとき、 動画からaが奇数のとき、2^b=3^a-1≡2(mod4) b=1という凡例がある為、「b>1のときaは奇数にならない」 偶数のとき、2^b=3^a-1≡0(mod4) 2^bについて、(bが整数を満たした上で、)4の倍数になるにはbが2以上、つまり「b>1のときaは偶数」 意味的には前半(b>1のときaは奇数にならない)だけでaは偶数といえるけれど最後までするよ、って感じじゃないかと思いますが如何でしょうか? 私自身久しぶりに数学問題を解いた為、おかしな部分・わかりにくい部分等あると思いますが、その場合レス頂ければと思います。
@user-ns7dc4xp7m
@user-ns7dc4xp7m 2 месяца назад
答えだけなら30秒で分かるね。 あとはそうなるように誘導に従えば簡単な問題だね。
@uxaqyi8773
@uxaqyi8773 Год назад
1つの文字に注目 指数 mod3 mod4 指数>0 因数分解
@user-yh6jr2pl6m
@user-yh6jr2pl6m 2 года назад
一瞬で(1,1)(2,3)に絞れました 感覚ですね
@user-qc4lq5xy8d
@user-qc4lq5xy8d 2 года назад
カタラン予想かと思った……
@user-fj9sx1hi8u
@user-fj9sx1hi8u 9 месяцев назад
問題文からぎゃくにたどって実験して4の倍数→偶数
@user-zx7pd2zc1y
@user-zx7pd2zc1y 2 года назад
中3なんですけど、 aが偶数→3^2lになるから2乗-2乗の形になって、A+Bは正だからA-Bのほうから攻めれないかな〜とか思ってたらほんとにその方針で進めてて感動(逆にそれしかわからない)
@user-kv7ou8fm1c
@user-kv7ou8fm1c 2 года назад
aを操作 何で聴きたくないのだろう! mod 3 4 のたるの! 30分で解けるかなあ 3の階乗関数2の階乗関数 27以上なら 脳の感知能力って興味深いなあ 前提が30分で解ける 1)2)はa bが整数で解けるか! mod 4は辿れる 2kが忽か 消えるなあ! 2と3の寓意か? ちょっと全体図が見難いなあ! 問題を作る人の普段が見えるなあ? ちょっと操作を整理する側に立ちたいね。
@user-mb3hb3fg7e
@user-mb3hb3fg7e 3 года назад
最後十分性を確認することを忘れずに!
@user-zc3kn5dy9j
@user-zc3kn5dy9j Год назад
数検準1でこれに絶対値つけたやつが出て記述が全然分からんくて答えしか書きませんでした笑
@user-re7zt3kk7b
@user-re7zt3kk7b 2 года назад
一瞬はじめしゃちょーに見える
@is-wn1zp
@is-wn1zp 2 года назад
去年の京大実戦に似てる
@GRCReW_GRe4NBOYZ
@GRCReW_GRe4NBOYZ 3 года назад
誘導があるとだいぶ解きやすくなる! センター型の誘導はめっちゃ嫌いだけど笑
@user-vw2xu1yt4p
@user-vw2xu1yt4p Год назад
(1)解けない人はどうしたらいいのーーーーー。。。
@ki2446
@ki2446 5 месяцев назад
(2)はb>1ならaは偶数でも奇数でも成り立つんじゃないの?
@user-yj1vv2cn7r
@user-yj1vv2cn7r 2 года назад
14:14のとこから3のけー乗が整数なので連続する偶数で2しか約数に持たないペアは2と4だけだから的な記述でフィニィシュあり?
@user-qb2ze9cl5f
@user-qb2ze9cl5f Год назад
それ、東進の過去問講座の開設授業で言ってたけど、時間ないなら仕方ないっていう感じの解答らしい。
@user-tu6gm8wb8g
@user-tu6gm8wb8g 2 года назад
78歳、昭和38年の数3受験です。某旧帝大理系合格。この問題(a=1,b=1)、(a=2,b=3)は見た瞬間頭の中に浮かびますが、これ以外の解ががないことを証明できないのが微積までしかしていない世代のつらさ。確率も、整数論も範囲外だった。
@studyforuts1290
@studyforuts1290 2 года назад
誘導無しで解いたで
@kou0227
@kou0227 3 года назад
積サーでやってた
@smbspoon-me-baby
@smbspoon-me-baby 3 года назад
私のこの問題の初見での印象は「こんなの(1,1)と(2,3)以外あるの?」でした。 解法とは関係なく、問題を見た瞬間に上のような数学的感覚がどの程度、かつある程度は正確に働くかは、整数問題では大切な気がします。特に誘導がない場合、その気付きがヒントになることが多いからね。
@gina-sv6dk
@gina-sv6dk 3 года назад
どういう経緯でその2種類に絞ったのか教えて頂けませんか??
@smbspoon-me-baby
@smbspoon-me-baby 3 года назад
@@gina-sv6dk さん 感覚的な話になりますが、 2^mは、2、4、8、16、32、64、…と増大し、3^nは3、9、27、81、243、729、…と増大しますよね? このような増大を指数関数的増大といいますが、こいつの特徴は指数が自然数である時にとる値がとにかく「スカスカ」だということです。 なのにその差が1丁度になるなんていう都合のいいことはそんなには起こらないんです。 その一方で指数が負の整数の場合はそもそも2^mや3^nは(0,1)間の値にしかなからないのでやはり不適です。 だから正の小さな自然数解しか「感覚的には」あり得ないのです。 だからこういう問題は、周期性のmodを使わずとも、範囲から不適とする解法がどこかにあるべきなんです。それが無いのがむしろ不思議です。
@gina-sv6dk
@gina-sv6dk 3 года назад
@@smbspoon-me-baby 成る程。丁寧にありがとうございます こういったゆわゆる、感覚というやつは問題を解いていくうちに慣れていくしかないですかね?
@user-pu7hb7dl4e
@user-pu7hb7dl4e 2 года назад
@smb2019 spoon-me-baby 「周期性のmodを使わずとも、範囲から不適とする解法」 の線で考えてみました.スッキリとまではいきませんが,modも含めて 整数問題らしいことは何もせず,大きさの評価だけです. (1)の a, b ≧1は既知とします. aとbはあまり離れられないことを示します. ① b≧aでなければならない. ∵) もし a>b ならば,3^a-2^b>3^b-2^b>0. 3^b-2^bは整数だから3^b-2^b≧1 よって3^a-2^b>1となり3^a-2^b=1にはなり得ない.■ ② a+1≧bかa≦4でなければならない. ∵) もし b>a+1 すなわち b≧a+2ならば,3^a-1=2^b≦2^(a+2)でなければならないが,3^a-1≦2^(a+2)を満たすaは有限個しかない.実際 a≧5ならば 3^a-1=(2+1)^a-1=2^a+a2^(a-1)+a(a-1)/2・2^(a-2)+・・・+1-1 ≧2^a+5*2^(a-1)+10a^(a-1)=24*2^(a-2)>16*2^(a-2)=2^(a+2). したがってa+1≧bかまたはもしa+12^a+1だから, a=1しか可能性はなく,実際満たす.このときb=1. ・b=a+1の場合も3^a=2^(a+1)+1を満たすaは有限個しかなく,a≧3のとき, 3^a=(2+1)^a=2^a+a*2^(a-1)+[a(a-1)/2]*2^(a-2)+・・・+1 >2^a+3*2^(a-1)+3*2^(a-2)+1=13*2^(a-2)+1>8*2^(a-2)+1=2^(a+1)+1だから,a=1, 2しか可能性はなく,実際にa=2が満たす.このときb=3. 以上より解は(a,b)=(1,2),(2,3) (終)
@excelxia6401
@excelxia6401 2 года назад
mod1088をとるとb>=6では解が存在しないことがわかる。なのでb=6ではmod64でaが16の倍数、mod17で解無しが言えるというだけです 64を考えたのはは1ずれの63が9の倍数だからとったので自然な発想かなと思います
@user-ni6nv9nk4z
@user-ni6nv9nk4z 2 года назад
連続する三つの数の1番目と3番目がともに、2の倍数だからで、一発じゃね。知らんけど
@user-lz3oo1us7m
@user-lz3oo1us7m 2 года назад
あ、理系のやつ見てた…
@user-zk9co3bp2b
@user-zk9co3bp2b 3 года назад
文系かと思ったら理系か、練習にはちょうどいい問題かもしれないですね
@tomo2808
@tomo2808 3 года назад
誘導無しで解けました。入試本番を意識して記述するとなるとどう解答するだろうか。 追記 (1)はグラフ書いて考えました。
@user-fh5fb4ih3w
@user-fh5fb4ih3w 4 месяца назад
2018はマジでやばい
@nh2750
@nh2750 3 года назад
mod8だとかなりらく
@gina-sv6dk
@gina-sv6dk 3 года назад
これやってたから京大本レの整数出来た
@qitaij5770
@qitaij5770 2 года назад
声が工藤新一に似ている
@tsubasaochi
@tsubasaochi Месяц назад
指数を消すか👍👏👏👏
@user-nb2bd3mn7n
@user-nb2bd3mn7n 3 года назад
すごすぎる、
@smbspoon-me-baby
@smbspoon-me-baby 3 года назад
余力のある方は、3^a-2^b=-1の整数解はどうなるかも考えてみるといいと思います。 おそらくこれも(0,1)と(1,2)しかないとは思いますが、私は頭がバグって論証不完全に陥りました。
@overcapacitywhale
@overcapacitywhale 3 года назад
2^b-3^a=1 (aかbが負の整数の場合は議論するまでも無いのでOKとして) ほとんどの場合3^aは3の倍数なので2^b≡1(mod3)となり、bは偶数 改めて4^b-3^a=1の自然数解を考える 3^a=(2^b+1)(2^b-1) 右辺の括弧2つはどちらも自然数(0だとすると3^a=0となり不適)なのでどちらも3の非負整数乗になるはずだがその差は2なので少なくとも1つは3の倍数でない、すなわち2^b+1と2^b-1のどちらかは1である (以下省略) で解けそうですが、どこか違っていたら教えてください
@smbspoon-me-baby
@smbspoon-me-baby 3 года назад
@@overcapacitywhale さん ありがとうございます。
@smbspoon-me-baby
@smbspoon-me-baby 3 года назад
@@gj8076 さん さすがです。 奇数の因数に注目した解法、興味深かったです。
@user-bo8vv7bp9q
@user-bo8vv7bp9q 3 года назад
0:16 呼ばれない山形
@user-wi1zk5vq5t
@user-wi1zk5vq5t 3 года назад
泣いた from山形
@user-rm9ie2es2e
@user-rm9ie2es2e 3 года назад
個人的に整数問題ではkを使って置き換えることが重要だと思う
@gumi8778
@gumi8778 3 года назад
⑵a奇数⇒b>1不適 a偶数⇒b>1成り立つ はわかるんですけどこれが十分であるという理屈が理解出来てません。誰か教えていただけないでしょうか
@gumi8778
@gumi8778 3 года назад
@@gj8076 めちゃくちゃ分かりやすい丁寧な説明ありがとうございました👍 [大事なことは十分条件であることではない]ことを見落としていました。 ありがとうございました🙇
@user-gq6bk7tz3p
@user-gq6bk7tz3p 3 года назад
これ積サーで誘導なしでやってた問題だー。
@user-tx4df9oy5u
@user-tx4df9oy5u 3 года назад
本番でこの問題出たけど(1)しかできなかったっけ
@user-fr2tn6zs8y
@user-fr2tn6zs8y 3 года назад
(2)ってこれで正解??? 題意が示せていないような...
@user-mh5hw5te3g
@user-mh5hw5te3g 3 года назад
東北大を25年前に卒業したけど、解けなかった
@user-fr5ji4we5y
@user-fr5ji4we5y 3 года назад
あそ
@user-fr5ji4we5y
@user-fr5ji4we5y 3 года назад
誰も聞いてなくて草
@user-hl2or2dt3z
@user-hl2or2dt3z 3 года назад
@@user-fr5ji4we5y あの、僕が聞いてたんで猿は帰ってください(^_^;)
@user-fr5ji4we5y
@user-fr5ji4we5y 3 года назад
@@user-hl2or2dt3z 人の自慢が大好きなんだね‼️ いいと思うよ‼️👍
@user-hl2or2dt3z
@user-hl2or2dt3z 3 года назад
@@user-fr5ji4we5y なんか、開き直ってるけどどした~🤣🤣🤣🤣 ノリノリで煽ったのに口挟まれてくやちーねー😆😆😆😆
@user-ct9yw4tw9b
@user-ct9yw4tw9b 3 года назад
なんか中田敦彦みたいな話し方してるね
@user-id8ny7hl6n
@user-id8ny7hl6n 3 года назад
とりあえず、山大忘れられてるの草
@user-dh9ls9mi9t
@user-dh9ls9mi9t 3 года назад
積サーで見たやつ!
@TIKUWA_TIKUWA_
@TIKUWA_TIKUWA_ 3 года назад
積〇サークルの誘導なし二次試験の2回目この問題やったな
@user-bz6lk1tb1u
@user-bz6lk1tb1u 3 года назад
整数問題いつも記号多くて求めるところ忘れちゃう😓😓
@_newby_geek7219
@_newby_geek7219 3 года назад
エクストリーム大学入試! 東北大学、指数×整数問題へーん! ついに来た! 登録者数400万人くらい行きそうな挨拶
@176nerimar4
@176nerimar4 3 года назад
サムネ見て「自然数範囲なのは自明なのに証明させるとか意地悪な問題だなー」って思ったけど誘導だったとは。
@pona201
@pona201 3 года назад
p+q=3が成立することでもできそう
@Rain-tq1po
@Rain-tq1po 3 года назад
これ積サーが誘導無しでやってたなw解説知りたかったよかった
@user-oo6jj9df2c
@user-oo6jj9df2c 3 года назад
1番のaはなんで1も含まれるん?
@user-sk4em5zn7s
@user-sk4em5zn7s 3 года назад
aが1より大きいのではなく3^aが1より大きいからです。aは整数なのでaが1以上で3^aが1より大きくなります
@user-oo6jj9df2c
@user-oo6jj9df2c 3 года назад
@@user-sk4em5zn7s ありがとうございます!
Далее
УРА! Я КУПИЛ МЕЧТУ 😃
00:11
Просмотров 1 млн
【衝撃】絶対に正解してしまう問題
6:21