Тёмный

光と色の3原色。色は、理屈です。理屈がわかると、目から鱗が落ちるようにスッキリします。なぜ葉は緑、バナナは黄色。補色って何?中学入試問題にも、読み取り問題として出されます。 

morinokuma7
Подписаться 55 тыс.
Просмотров 69 тыс.
50% 1

倉橋のオンライン理科教室(中学受験)sclabo.info/
時間をかけて理科の勉強をしているのに、結果がいまひとつ。
何か、良い方法はないか? この悩み、解決します。
勉強しても結果が出ない原因は、
子どもの能力が低いためではありません。
理科の勉強方法が、良くないためです。
理科の教科書を開くと、いろいろな物や生き物や実験が出てきます。
子どもは、ほとんど実物を見たことがありません。
見たことがないものを、教科書の文章で、覚えようとします。
イメージが不鮮明なので、頭に入ってこないのは当然です。
例えば、キリンを見たことがない人に、皆さんならどうやって伝えます?
「大きくて、首と足が長くて、体に模様があって・・・」と長々説明するより、
動物園に連れて行って、「これがキリンだ!」と本物を見せた方が、早くて、印象強く伝わりますよね。
理科も同じです。
教科書の文章を読むより、実際のものや実験を見た方が、早いし、よくわかるし、楽しい。
オンライン理科教室には、中学入試に必要な全内容が、126講の授業動画になっています。
ぜんぶ実験をしながら、授業をしています。
自分がいま習っている単元に合わせて観ることで、
脳裏に実物の映像が残っているので、教科書の説明もスラスラ入ってきます。
短時間の勉強で好結果が出て、理科が大好きで得意になります。
また、倉橋に質問もできます。塾の問題でも入試問題でも、メールで質問すれば、24時間以内に解説動画が送られてきます。
・実際のものを見て勉強したい。
・わからないとこだけ聞きたい。
そんな方に、ピッタリなオンライン理科教室。
お試し受講も可能です。sclabo.info/
<他のWEB授業と違うところ>
ほぼすべてのWEBの理科授業は、先生が黒板やホワイトボードを使った講義です。実際のものや実験は出てきません。オンライン理科教室は、実験教室サイエンス・ラボ主宰の倉橋が、実際の実験をドンドン見せています。

Опубликовано:

 

15 окт 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 62   
@高級緑茶波動砲
@高級緑茶波動砲 5 лет назад
大前提としての捕捉なのですが、人間の目っていうのは「反射した光を認識すること」で初めて色を識別できるんですよね。 色を見ただけで識別できるのであれば、真っ暗な部屋の中でさえすべての色を識別できてしまいます。だから、私たちは夜になると部屋の照明(光)を点すわけです。
@jun-me2de
@jun-me2de 2 года назад
すごく勉強になりました。 光で色を判別しているにもかかわらず、 光の三原色以外になぜ色の三原色というものがあるのか、 絵の具の仕組みが分からなかったのですが、 この動画を見てとても理解できました! ありがとうございました。
@塚原拓馬-k1l
@塚原拓馬-k1l 7 лет назад
丁寧な説明でわかりやすかったです。 次回楽しみにしております。
@K10n_76
@K10n_76 4 года назад
すごいわかりやすいです‼ いつも見ています!
@そばうま
@そばうま Год назад
死ぬほど分かりやすい。長年の疑問が消え去った
@juto710
@juto710 23 дня назад
面白い。光を直接見るか、吸収反射された光を見るかで全然違う理屈が知れた。
@tou8306
@tou8306 4 года назад
ありがとうございました。とてもわかりやすかったです。
@Superhideppo
@Superhideppo 2 года назад
分かりやすいです
@ああ-r8o4t
@ああ-r8o4t 7 лет назад
morinokuma先生の動画ホント見やすいです。動画の作り方動画やって~♪
@たまてばこ-y8t
@たまてばこ-y8t 5 лет назад
同じくそれが知りたい。16分の動画を撮るのに、どのくらい掛かっているのだろう?
@coroccolo1707
@coroccolo1707 3 года назад
長年の疑問がやっと解けました😭
@kuromasa-h1q
@kuromasa-h1q 3 года назад
世界一受けたい授業でモノクロの背景をじっと見つめて消えた瞬間にカラーの残像が残ったっていうのを見たことあります!
@ototoikiyagarei
@ototoikiyagarei 7 лет назад
先生もっと動画あげてください!
@kobayashiken5398
@kobayashiken5398 3 года назад
めちゃめちゃ面白い!
@ちろる-k5b
@ちろる-k5b Год назад
とってもありがたいです。
@jagaimo3839
@jagaimo3839 5 лет назад
赤と緑を混ぜて見える黄色の光と 純粋な黄色の波長を持った光は 人間から見たら同じに見えても 他の動物からしたら別の色に見えるかもしれないということなのかな?
@keytur3
@keytur3 2 года назад
光と色の認識がごっちゃになってる質問に見受けられますが、そうでないなら「混ぜようが分けようが黄色の光」です。 加えて、人間以外の哺乳類の多くは赤を認識できない「2色型色覚」なので、人間の感じる黄色は緑色に見えています。 更に、鳥の多くは紫外線を認識できる「4色型色覚」なので、"純粋な黄色"であれば同じ色に見えると思います。 が、自然界には様々な光や素材が「反射や吸収」を繰り返しているため、紫外線も見える鳥には人間と違った世界が見えていると思います。 ※この動画は人間に見える「可視光」に限った解説なので、その点ご留意下さい。(別に動画主ではないがw)
@keytur3
@keytur3 2 года назад
余談ですが、人間にもごく一部「4色型色覚」がいると言われています。逆に色弱や色盲の方もおり、また脳による認識のグラデーションは人それぞれなので、人間でも同じように見えているとは限らない事も付け加えておきます。
@keytur3
@keytur3 2 года назад
更に補足ですが、鳥の「4色型色覚」と人間の「4色型色覚」は別物で、人間の認識できる可視光に大差はないようです。
@jagaimo3839
@jagaimo3839 2 года назад
@@keytur3 つまり、 「ある人間にとっては同じ色に見える正弦波の黄色の光と、複雑な波形(合成波)の黄色の光が、別の動物にとっては別の色に見える」 というような状況にはなり得ないということでしょうか?
@keytur3
@keytur3 2 года назад
@@jagaimo3839 結論は同じですが解釈が異なります。 犬や猫などは黄色を認識できず、鳥は黄色の波長を認識しますが、「人間の感じる黄色」とは違う認識だと思います。 ですが、「赤と緑を混ぜた塗料が反射する黄色の光」も「純粋な黄色の光」も「波長570nmの波」なので、どの生物にとっても"同じ色に見える"という事です。 通常、波を合成した場合は複雑な波形にはならず、正弦波と正弦波を合成しても正弦波です。 複雑な波形はもはや「黄色」ではなく、「黄色を含んだ別の色」と言えます。
@小幡宗一郎
@小幡宗一郎 5 лет назад
ありがとうございます
@-familyshiba8965
@-familyshiba8965 5 лет назад
倉橋先生、初めのパソコンのがめんって何倍くらい拡大したら見えるんですか?あと目の細胞3種類の名前教えてください。
@ばんすけ-q7d
@ばんすけ-q7d 3 года назад
めちゃくちゃわかりやすいです☺︎ 小さい頃から色の3原色と光の3原色は全くの別物かと思っていましたが、そうではなかったんだ!といえことを知ってびっくりしました!面白かったです☀️
@user-ju9xi8su1r
@user-ju9xi8su1r 6 лет назад
秋の紅葉で葉っぱが赤く見えるのは緑と青を吸収しているからでしょうか
@genius8416
@genius8416 4 года назад
そう
@Superhideppo
@Superhideppo 2 года назад
そう
@94猫
@94猫 3 года назад
これ以上は手を出しては行けないガクガクブルブル
@Nozoko_ekaki
@Nozoko_ekaki Год назад
意外に声がかっこいい
@TS-cu8kv
@TS-cu8kv 4 года назад
感動した
@nobuyukiumaoka1443
@nobuyukiumaoka1443 7 лет назад
いつもながら、とっても役立つお話、ありがとうございます。 ところで、赤と青と緑を混ぜると、どうして黒ではなく、白になるのでしょうか。 赤が緑と青を吸収し、青が赤と緑を吸収し、緑が青と赤を吸収するなら、混ぜ合わせるとすべての色を吸収することになるように思うのですが。 この点を教えてもらえると助かります。 よろしくお願いいたします。 PS 先生、お体は大切になさってくださいね。
@nobuyukiumaoka1443
@nobuyukiumaoka1443 7 лет назад
「光の三原色」と「色の三原色」がなぜ分かれているのかがイメージできていなかったので、混乱してましたね。 色の三原色として赤・緑・青が適切ではなく、シアン・マゼンタ・イエローがよいのも合点がいきました。 納得できたので、先の質問は取り消します。
@ヨナルデパズトーリ-k2k
すみません 全部吸収できる黒では何故駄目なのですか?
@kaneisohiro170
@kaneisohiro170 3 года назад
赤を吸収する分子を作るために使ったエネルギーが無駄になるからです。 光の届かない洞窟の中で進化した生物が色素を全く持たなかったり、目が無くなったりするのも同じ理屈ですね(^^)/
@keytur3
@keytur3 2 года назад
葉緑体は緑色光でも光合成しますが、緑色光は吸収率が低く、葉緑体に緑色光を何度も反射させて当てるために緑色素のクロロフィルが含まれている(と考えられています) 黒だと、葉緑体に緑色光が当たる回数が少ないので効率が悪いという事になります。 黒に近い葉の植物もありますが、そこまで光合成効率を重視せずとも生存が可能な環境下で生まれたと言えます。 ちなみに、樹木の場合、冬に近づくと成長よりも生存を優先するので、クロロフィルは分解され、カロテノイドやアントシアニンが生成、紅葉〜落葉が起こります。 他の植物が枯れる仕組みも似た機構です。
@keytur3
@keytur3 2 года назад
更に余談ですが、現在の太陽光パネルは真っ黒ですがそれ故に日差しが強すぎると熱で発電量が減るそうです。地上植物も自然淘汰の末に生き残った多数が緑色なのかもしれません。
@あおきりうる
@あおきりうる 5 лет назад
補色残像で日本の国旗かと思ったw
@クエイボマローン
@クエイボマローン 3 года назад
血や臓器、筋肉などが 赤い 理由はなぜでしょうか?
@浜田正年
@浜田正年 Год назад
血液が赤いのはヘモグロビンという赤いものがたくさんあるから
@noise7237
@noise7237 3 года назад
神は光を吸収(?)してしなかった光が網膜に写り色になると解釈しましたが、吸収した光はどこに行くのですか?
@keytur3
@keytur3 2 года назад
通常、吸収された光は分子や原子の運動エネルギーとなり、熱となります。 例えば、黒い服の方が熱くなります。 人間の目の錐体で受ける光は微弱なので大した熱エネルギーとはならず、微弱な信号として脳へ伝達、色と認識します。 吸収された光子(フォトン)は何処へ行くのかという話なら量子力学の範疇なので私には分かりませんw
@rarryy
@rarryy 7 лет назад
海では青(紫外線)が深くまで到達するのではないのですか
@keytur3
@keytur3 2 года назад
青と紫外線は別物です。そもそも人間は一般的に紫外線を認識できません。
@ヨナルデパズトーリ-k2k
マゼンタでは?
@mash4949
@mash4949 6 лет назад
magentaだから、マゼンタかマジェンタですね。
@鈴木伸幸-l2c
@鈴木伸幸-l2c 3 года назад
白人は光を全て反射して、黒人は吸収するのかな?
@skismn7448
@skismn7448 6 лет назад
黄色の波長の光を感受する視細胞もあるのですよね? 数が少ないとかいうことがあっても、緑、赤、青の3色以外にも反応する視細胞のことですが?
@Superhideppo
@Superhideppo 2 года назад
すごい
@YK-oe3yx
@YK-oe3yx 7 лет назад
世の中に理由がないものってないんだなー。 んで、血は何で赤い必要があるん?
@jagaimo3839
@jagaimo3839 5 лет назад
赤という目立つ色にすることによって 出血時になんらかの処置を施す可能性が高まるからではないでしょうか
@ねこっっっくま
@ねこっっっくま 4 года назад
血液の中の鉄分が酸化して赤く見えるらしい
@みなみの-b9h
@みなみの-b9h 3 года назад
血液に含まれるヘモグロビンが赤い色素を持っているから。赤い色になるように進化したんじゃなくて、血や肉の色である赤を見ると興奮する様に人間が進化したと考えるほうが可能性が高い
@user-jm7vi1or4k
@user-jm7vi1or4k 8 месяцев назад
マゼンダというのは、マゼンタ(magenta)の誤記なので間違いらしいです。。。
@棒人間-w6n
@棒人間-w6n 7 лет назад
なら、海藻を深海で見ると黒く見えるのですか?
@浜田正年
@浜田正年 Год назад
深海には光が届かないので暗いから見えません
@鈴木伸幸-l2c
@鈴木伸幸-l2c 3 года назад
黒人は光のエネルギーを吸収しているのかな?
@OOOOOOMama
@OOOOOOMama 2 года назад
親子でくらはし先生ふぁん^_^
Далее