Тёмный
No video :(

北関東のツートップ都市対決!【前橋&高崎vs宇都宮&小山vs水戸&つくば】でこれから一番発展するのはどこ?【旅ちゃんねる解説】 

旅ちゃんねる【群馬の話題】
Подписаться 2,7 тыс.
Просмотров 9 тыс.
50% 1

以前アップして好評だった北関東動画シリーズの第2弾。
最近何かとメディアや番組、観光などで話題となる北関東。前回はそんな北関東3県の中でこれからどこが一番発展していくのかというのを見ましたが、今回はもう少し範囲を絞った北関東3県内の2大都市、ツートップ都市でこれからどこが一番発展していくのかを旅ちゃんねる解説としてお届けします。
第1弾はこちらから!
北関東でこれから一番発展するのはどこ?【群馬県・栃木県・茨城県】【旅ちゃんねる解説】
• 北関東でこれから一番発展するのはどこ?【群馬...
【旅ちゃんねるをさらに楽しみたい方に向けたRU-vidメンバーシップ】
旅ちゃんねるプラスを昨年より始めました。
月額290円〜で、限定絵文字や限定動画など合わせて3プランあります。
ーメンバーシップの詳細はこちらから
/ @tabi_channel
ーメンバーシップ動画をまとめた再生リストはこちらから
• Members-only videos
ーメンバーシップ紹介動画はこちらから
• メンバーシップを始めさせて頂きました
▼これまでの「特集・シリーズ」動画はこちらにまとまっています▼
• 旅ちゃんねる−シリーズ・特集
▽これまでの「解説シリーズ」まとめ▽
• 旅ちゃんねる−解説動画まとめ
▼あの県、今度こんな「店」できるってよの動画まとめ▼
• あの県、今度こんな「店」できるってよ
▽新潟の動画をまとめ▽
• 新潟の動画まとめ
▼47都道府県の話題を発信する「地域発【旅ちゃんねる】」まとめ
• 旅ちゃんねる−地域発【47都道府県の話題】
▽Twitter▽
ro...
▼2020年から新チャンネルde3チャンネル体制へ▼
こちらのチャンネル登録もお願いします!
旅ちゃんねる
/ @tabi_channel
旅ちゃんねる経済部
/ @user-nq4oh8wf4k
旅ちゃんねるNEWS
/ @news424
#旅ちゃんねる #北関東 #群馬県 #栃木県 #茨城県 #人口 #gumma #前橋 #高崎 #宇都宮 #小山 #水戸 #つくば #北関東対決 #群馬 #栃木 #茨城 #新潟 #長野
参考資料
総務省 人口推計 2022年(令和4年)10月1日現在(結果の概要)
www.stat.go.jp...
e-stat 国勢調査 / 令和2年国勢調査 / 従業地・通学地による人口・就業状態等集計 (主な内容:従業地・通学地による人口,昼夜間人口など)
www.e-stat.go....

Опубликовано:

 

6 сен 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 59   
@user-kh8zn1kk4f
@user-kh8zn1kk4f 8 месяцев назад
宇都宮ははやぶさこまちが止まりませんので、新青森・秋田へは直通してないはずです。 LRTは順調そうでなによりですね。
@tabi_channel
@tabi_channel 8 месяцев назад
ご指摘ありがとうございます。 大変失礼致しました。 JR東日本の宇都宮駅、時刻表内の「宇都宮駅  東北新幹線 郡山・福島・仙台・盛岡・新青森方面 (下り)」という部分を直通していると誤って理解していました。 LRTはかなり好調のようで来年のJR宇都宮駅の利用者数にもどう反映されるか楽しみです。
@yuzuki45510
@yuzuki45510 6 месяцев назад
宇都宮ライトレールが好調な宇都宮は発展しそうですね 西側延伸してパルコ跡やオリオン通りの再興に期待してます
@tabi_channel
@tabi_channel 6 месяцев назад
西側にも延伸したら特に市街地が大きい宇都宮の市内移動が快適になりそうですね。
@user-zy6dn2ic1c
@user-zy6dn2ic1c 8 месяцев назад
宇都宮市長は公共交通は福祉施策で公共交通を充実させなければ、自力での移動が難しい高齢者が増え、支える現役世代も苦労することになると述べています。これからの時代誰もが移動できる街づくりをしていかないといけません
@tabi_channel
@tabi_channel 8 месяцев назад
先日SNS上で見た話なのですが、同じ北関東の主要都市とされる高崎と宇都宮。 (一部要約や意訳していますが) ここに来て公共交通機関の新設という大きな一歩を先に踏み出したのは宇都宮でしたが、 宇都宮は自治体などが中心となりハードの公共交通を作り、結果沿線に民間のマンションや施設が進出してきている一方で 高崎は近年大型集客施設などを整備し、鉄道などの公共交通機関でのアクセスが良い場所に建設し、駅利用者を増やす努力をしてきたという両者は全く違う動きとなっていました。 どちらが良い悪いという話ではないと思いますが、高崎もやはり近い規模の街(物理的な距離も近い)前橋と連携する必要があると感じました。
@user-yh9qd5xc8t
@user-yh9qd5xc8t 2 месяца назад
私は那須塩原市民です。栃木愛は強く群馬や茨城にも親しみを持ってます。北関東に生まれ育った事に誇りに思ってます。
@tabi_channel
@tabi_channel 2 месяца назад
北関東、さまざまな指標で全国的にも順位は半分以上や上位に入りますし、人口も約200万人(茨城はやや上回る)いますからかなり実力があるエリアだと思います。
@bictaka29
@bictaka29 8 месяцев назад
鉄道に冷淡で無関心な群馬県の自治体ですが、零細地方私鉄に対してそれなりの補助金が出てくるだけまだマシなんでしょう。上毛電気鉄道も新車(年季の入った中古車だが)を導入しましたし。
@tabi_channel
@tabi_channel 8 месяцев назад
確かにご指摘の点は群馬県や自治体も鉄道を残そう(地域内の足を確保しよう)という姿勢がとても素晴らしいと思います。  ただ現状ではただ利用者数は人口減に応じてさらに減少し、いつかは支援の終了や路線の廃止などという事態にもなりかねませんから、需要を産むエリア、人の集まる場所、施設へのアクセス手段として再構築するべきでないかと感じております。
@st_ken_1
@st_ken_1 8 месяцев назад
他の鉄道系RU-vidチャンネルにて、朝のラッシュ時の様子の動画を拝見しました。 それぞれの駅の客層は 高崎、前橋、水戸: 通学>通勤 宇都宮: 通勤>通学 でした。 特に、水戸に関しては学校が市内に集まっている関係で、7-8割が学生だった印象です。 通勤のみを比較すると、また違った%になりそうですね。
@tabi_channel
@tabi_channel 8 месяцев назад
水戸駅は特に学生さんなどが多かった印象がありますね。定期利用も特に多いのが納得でした。 高崎駅も同様の傾向でしたかね。 通勤のみの割合というのもまた違った数値が出てきそうですね。
@st_ken_1
@st_ken_1 8 месяцев назад
@@tabi_channel 宇都宮駅と高崎駅との個人的な考察です。 新幹線の乗降客数および新幹線の定期外の利用者数は高崎駅の方が多いです。つまり新幹線における収入額は高崎駅が多いでしょう。(東京間の利用が両駅とも多くを占めているため、下り線は無視した比較です。) しかし両駅の取扱収入額は、宇都宮駅>高崎駅となっております。つまり在来線でかなりの差が生まれていると考えています。 単価の安い学生の定期利用が多い高崎駅と一般客の定期利用の多い宇都宮駅という駅の特性があるのではないでしょうか。 ※新幹線の収入額の差で、両駅の乗降客数がペイできると考えています。
@susan9383
@susan9383 3 месяца назад
【群馬県】 前橋高崎は箱物作ったりもはや駅前のしょっぱい開発だけ。便利にはなれど発展は無いな。発展は3位が妥当。 【茨城県】 水戸は超細かい開発してるが発展には結び付かない。一方で県南の開発はあちこちやっている。取手に国内最大イオンできる等。周辺人口が増えればつくばも発展する。東京に近いのもあり発展は1位だろう。 【栃木県】 LRTなど宇都宮の開発すごい。観光地も近いので観光客も多い。ただ今が最大値な感じもする。発展は2位かな。
@tabi_channel
@tabi_channel 3 месяца назад
前橋・高崎・宇都宮・水戸がおおよそ東京100km圏なのに対し、つくばの約60km圏の立地はかなり有利ですよね。 群馬に関しては確かに人を呼ぶという面では集客施設整備はプラスになりましたが、企業誘致や住居など都市としては前進してきたところではありますが、まだまだ足りない部分も多いですね。 栃木はやはり宇都宮以外をどうするかという点が重要な気がします。宇都宮市の発展はLRT開業もあって凄まじさを感じ、車社会という中での公共交通機関整備はかなり思い切った大規模投資だと思いますし、今後も移動のしやすさを確保するという面で素晴らしい事だと思います。しかし栃木県内に占める宇都宮市の人口割合はおよそ1/4。残りの3/4もいくつかの都市に機能を集約させないと今後の都市間競争的にもかなり大変だと思いました。
@user-ir3wo4wu6v
@user-ir3wo4wu6v 2 месяца назад
この手の比較をするのであれば、行政区分上の都市ではなく、実質都市圏で見ないとおかしいので、群馬は高崎と前橋は一体の街(市街地が一体なので)としてみないと比較できません。埼玉でいうと、さいたま市となりましたが、旧浦和旧大宮も同様。 なので、群馬は高崎&前橋、太田で、栃木はそのまま、茨城は水戸&ひたちなか、つくば&土浦での比較が適正と思います。
@tabi_channel
@tabi_channel 2 месяца назад
そういう見方もできますよね、確かに言われてみればそうかもしれないですね。
@lmusicclipjp
@lmusicclipjp 2 месяца назад
つくばは今後限りなく発展するでしょう。新幹線はなくても国の機関が集中している上土地が広い。流山以北にまだまだ広い土地がある点からも今後つくばが周辺都市と合併すれば即座に50万は到達するでしょう。とにかく広い、清潔、文化的。これにつきます。新幹線は速いけど高い。
@tabi_channel
@tabi_channel 2 месяца назад
茨城は国の機関や研究施設が集中していて発展の要素しかないくらい特殊な街ですね。 東京圏にもとても近いのも良いですね。
@hungry_yaaaji
@hungry_yaaaji 3 месяца назад
小山市民です。 本当に何もないですが、東京への近さと水戸線・両毛線・宇都宮線・東北新幹線が乗り入れる駅があるということでなんとかIターンやUターンでここまで増えてきました、最近は人口増加も終わってきているようですが…… ただ新幹線利用で東京まで通勤・通学される方も多いイメージです(自分もしていました)、日中は新幹線の本数が1時間に1本まで減少するのでその辺りはネックですね… 徒歩や自転車でのアクセスを考えると小山駅から南隣の間々田駅までが徒歩で1時間40分でとてもではないけれども歩けない距離なので、小山駅と間々田駅の真ん中の場所を新都心として開発して新駅を作る構想もあるようでしたが採算のため叶わず(というか要は小山に駅に使えるだけの金がなく立ち消えに)… また小山でも東光高岳の引込線を利用してイオン・小山高専あたり沿いにLRTを引こうという話がありましたが、これまた採算的な部分もあり立ち消えになってしまいました… 車社会化で民間バスが全て撤退してしまったのでコミュニティバスに移行したのですが、その利便性はお世辞にも高いとは言えず、ショッピングモール行きなどの路線を除けば1時間〜2時間に1本程度です。とはいえ公共交通に関してやる気がないわけではなく、公共交通計画を策定して現在のバスの収支や今後の計画を知らせたり広報をしたりするなどして利用者は漸増傾向、今後はピーク時の本数を1時間に2本以上にする計画もあります。公共交通空白地帯の存在や本数の少なさなど課題は多々ありますが、せっかく宇都宮と大宮の間にある都市でポテンシャルもあると思うので今後公共交通にシフトしていくならば予算的にはバスに限られそうですがもっと発展させていきたいところです。
@tabi_channel
@tabi_channel 3 месяца назад
小山、在来線でも東京へ約80分となかなか立地的にもターミナル駅として良いですよね。 高崎線での熊谷駅と同じポジションですね。 つい先日訪れましたが駅周辺も環境が良いのでまだまだ発展していきそうですね。
@tetsuo7
@tetsuo7 Месяц назад
栃木県は宇都宮だけで一人勝ちしてる。水戸とつくばは高速バスでしか繋がってなく、また本数もそれ程多くない。水戸・つくばじゃなくて、完全に東京・つくばの感じがする。茨城県でも、つくば市や鹿嶋市あたりは完全に東京帰属だろう。群馬県は行政の前橋と経済の高崎で、うまくすみ分けが出来ている。埼玉県の様に、合併して"ぐんま市"になる必要はない。
@tabi_channel
@tabi_channel Месяц назад
つくばは完全に東京圏といった位置関係ですよね。 群馬はこの二大都市制というのが良い関係になっている気がしますね。前橋も駅周辺がこれから発展してきそうですし、今後も注目しています。
@user-yh9qd5xc8t
@user-yh9qd5xc8t 2 месяца назад
群馬、栃木、茨城の各三県のツートップの都市が競い合ったら互いの都市が栄え県にとってメリットになるのではないか群馬では前橋と高崎が切磋琢磨している一方栃木は宇都宮が突き出て栄えている茨城は水戸が中心となっているがつくばにはエクスプレスが出ててバカにはならない競争相手がいて初めて延びるのだ!
@tabi_channel
@tabi_channel 2 месяца назад
競争がないよりはライバルなど切磋琢磨して適度な競争はあってもいいと思いました。
@mogurohan
@mogurohan 8 месяцев назад
日立や日立関連会社に勤める人たちは電車通勤が多いです。その影響で水戸市の電車通勤率も多いのではないんでしょうか。 ましてや日立市の電車通勤率は首都圏並みのようですし。
@tabi_channel
@tabi_channel 8 месяцев назад
やはり日立製作所関連の力は相当なものなのですね。 水戸もそれに関係しているものなのですかね。日立も早急に訪れたくなりました。
@user-fx5vt9fc8w
@user-fx5vt9fc8w 4 месяца назад
間違い無く茨城県です❕
@tabi_channel
@tabi_channel 4 месяца назад
頂いたコメントではかなり茨城県が多いですね。よろしければ理由も合わせて教えていただけると嬉しいです。
@user-fx5vt9fc8w
@user-fx5vt9fc8w 4 месяца назад
@@tabi_channel 3県では、ダントツに茨城です、人口が他2県より100万人位多いですし高速道路も常磐、北関東、圏央道、東関東道が通っているし何と言っても茨城空港から国内4都市、北海道〜沖縄に行ける事や海外も韓国や台湾にも行く事ができるから茨城が一番ですね👍️なんなら大洗から自分の車と一緒にフェリーでゆっくりと北海道にも行けます‼️3県では茨城がダントツですね☺️
@tabi_channel
@tabi_channel 4 месяца назад
ありがとうございます。 北関東の群馬・栃木の条件もいいですが、 茨城の陸海空の拠点性の高さは確かに凄いですよね。また市(町村)の数の多さ=分散型はまた茨城の特徴でもあると感じました。
@genheywoodkirk
@genheywoodkirk 2 месяца назад
都市の「塊度(かたまりど)」を考慮しないと。塊度が高いと相乗効果・相補効果が望める。前橋と高崎は直接隣接してるけど宇都宮と小山はやや離れてる。水戸とつくばは離れ過ぎでほぼ別の都市。となると群馬の高崎+前橋が一歩リードという気もするけど、前橋と高崎の仲の悪さは全国に知れ渡ってる。一発逆転で埼玉県のさいたま市ができたみたいに前橋と高崎が合併して政令指定都市にでもなれば群馬の覇権は明確になるだろうけど、現状では宇都宮にどうしても一歩譲るねえ。 ただ「伸び率」の点で言えばつくばに敵うところはない。まあ母数が少ないという数の上での利点があるからだけど。つくばみらい市あるいは筑西市と合併でもして40万都市になればいよいよ水戸から県庁所在地を奪うこともできるかとも思うが、茨城民は群馬県民以上に頑固強情だから意地でもつくばにゃ渡さんと居座るか。
@tabi_channel
@tabi_channel 2 месяца назад
高崎と前橋が隣り合っていて鉄道路線で実質連続しているというのは地元民しか知らず、全国的には全く知られていないでしょうね。 そうなるとやはり政令指定都市化を目指すべきなのでしょうか…
@ckfu8287
@ckfu8287 8 месяцев назад
高崎駅は上越と北陸の分岐前のなのに 北陸はかがやきは止まらず、はくたかの各駅しか止まらず 敦賀に行くなら長野駅で乗り換える程度のレベル LRTの宇都宮が凄すぎる。
@tabi_channel
@tabi_channel 8 месяцев назад
高崎駅は上越新幹線の終電繰り上げの話題もそうですが、かがやきの停車を目指していきたいですね。まずは利用者を増やしていくことが大切ですね。 長野駅に全て停車するのには色々と理由があるみたいですね。 LRTは誕生して既に多くの方が利用していますが、高崎駅にも上信電鉄という立派な私鉄も既にありますね。
@user-dc7uo6eq9k
@user-dc7uo6eq9k 3 месяца назад
この解説者の訛りがすごく気になる、かきくけこが、がぎぐげごになってるので聞きにくい、
@tabi_channel
@tabi_channel 3 месяца назад
話し方も練習を重ねだいぶ当初よりは改善してきたかと思いましたがまだまだですね。 どの辺がそうでしたか?
@saladdbowl3089
@saladdbowl3089 8 месяцев назад
交通インフラだけ整備したところで利用者は増えません。問題は運賃です。TXでさえ、学生には高いと言われています。 特急料金を財政出動して補填しないと地方発展難しいでしょう。 群馬県人口は189万になってしまいました。(更に減少見込。)
@tabi_channel
@tabi_channel 8 месяцев назад
確かに運賃面で見るとつくばエクスプレスは高いという意見もありますね。 ただそれを考慮しても転入超過は全国的に見てもかなり多く、住居として茨城を選ぶのにはアクセス面も含めてまだまだ割安感があるのだと感じました。 また動画内でもお話ししたように、群馬県も栃木県も同じように人口減少していますが全国平均は都市部も含まれているため47都道府県別に見ると割と頑張っている方だと思います。 さらに言えば車社会と言われ公共交通機関が弱いとされた北関東が近年続々と延伸や新設など長年の課題にハード面で対処してきている中、群馬県ではあまりそう言った話を聞くことがないことに個人的に強い危機感を感じています。
@saladdbowl3089
@saladdbowl3089 8 месяцев назад
@@tabi_channel つくばは研究機関が多いから、偏差値の高い人たちが流入するんです。一方、群馬は何もない。大学でさえ、旧国立2期校が一番良い大学なんですよ。まさにブレイン・ドレイン。
@tabi_channel
@tabi_channel 8 месяцев назад
確かにつくばのような研究都市でいうと群馬にはそこまでの規模はありませんね。 どちらかというと群馬は自動車産業や関連産業、また農業も盛んですね。 ただこれは茨城県でも同じことが言えるかもしれません。 また大学で見ると国立でこそ一つですが公立大学が多いのが群馬の特徴の一つとされていますね。 卒業後もその立地している県で就業者を増やす努力というのも一要素として大切ですね。
@muraok2210
@muraok2210 7 месяцев назад
高崎と前橋が合併して政令指定都市になれたとしてもね… 都市的景観のもっとも寂しい都市になるだけでは? それよりお互いの市をもっと盛り上げて人流をいろんなところに増やすことから始めてみてはどうですか? 駅前だけでは政令指定都市としてどうなの?と思いますけど
@tabi_channel
@tabi_channel 7 месяцев назад
もし両市が政令市化できたとして数少ないメリットとしては全国知名度の向上とかかなと思いました。 とにかく前橋高崎はこれまで以上に連携を強め、一体的な都市として分散している機能を集約していく必要があると感じます。
@user-rf8mc7tu5m
@user-rf8mc7tu5m 7 месяцев назад
茨城県が一番まともでは? 主要都市の水戸 そして日立 東京通勤圏のつくば、土浦 対して栃木は宇都宮一極化 群馬は前橋、高崎は東京へ通勤出来なくもないが時間がかかる 住むなら茨城県だな
@tabi_channel
@tabi_channel 7 месяцев назад
茨城県は南北に広いですからね、 茨城南部は東京へは実質埼玉県の都市と同じくらいの距離ですね。 そう比べると群馬や栃木より都内通勤も比較的しやすいですよね。
@user-fx5vt9fc8w
@user-fx5vt9fc8w 4 месяца назад
まったくその通りです❕
@user-jk7yr6ng1y
@user-jk7yr6ng1y 7 месяцев назад
宇都宮だね。ライトレールがあるから
@tabi_channel
@tabi_channel 7 месяцев назад
宇都宮はLRTができた事は北関東の中だけでなく全国的に見ても大きなアドバンテージになるかと思います。 小山と宇都宮の2都市で見るとどう思われますか?
@user-fx5vt9fc8w
@user-fx5vt9fc8w 4 месяца назад
ライトレールで北海道や沖縄に行く事できますか❔
@user-dc7uo6eq9k
@user-dc7uo6eq9k 3 месяца назад
この解説者の訛りが気になる、かきくけこが、がぎぐげごになってるので、聞きにくい
@user-eg6kk3dx6l
@user-eg6kk3dx6l 7 месяцев назад
ツートップ都市対決とか言っても結局宇都宮のホルホル動画にしか見えない
@tabi_channel
@tabi_channel 7 месяцев назад
私はこの資料を見て思ったのは確かに北関東の最大都市は宇都宮で色々な指標でも勝っていますが、ツートップで見てみると北関東の最大都市=北関東の一極集中都市ではないという事でした。 北関東はどの県(都市)もある程度多く、独自の都市圏を持っているので、それぞれ拠点性を持っているのが特徴だと感じました。
@user-hc3cu2oe4z
@user-hc3cu2oe4z 8 месяцев назад
北関東と南関東の境界線は赤羽。
@user-ri8ks4ee2x
@user-ri8ks4ee2x 8 месяцев назад
3コンビ…。 トリオ…と言う。😅
@tabi_channel
@tabi_channel 8 месяцев назад
3コンビ=3×(2つの組み合わせ)という感じだと思っていました。
@user-yl3yj8dn2n
@user-yl3yj8dn2n 8 месяцев назад
各県2都市(コンビ)が3つだから合ってるだろ😅
@ak3799
@ak3799 5 месяцев назад
コンビ(2つの市の組み合わせ)が3つで比べてるわけだから、 何も間違ってないんだよなあ。
@user-zc8pc5ck8c
@user-zc8pc5ck8c 7 месяцев назад
北関東20万以上の都市群馬4都市茨城3都市栃木1都市ショボいです!高前合併したら70万都市!東国市の誕生!実現したら良いですね~高崎大好きです!
@tabi_channel
@tabi_channel 7 месяцев назад
政令市構想などは定期的にありますが前橋、高崎の政令市化は実現するんですかね…
Далее
Why Thorium will be a Game-Changer in Energy
32:00
Просмотров 231 тыс.
The Shocking truth about Who REALLY Owns England?
13:55